作品一覧

  • 航西日記 パリ万国博見聞録 現代語訳
    -
    1巻880円 (税込)
    1867(慶応3)年、パリ万国博覧会が開催された。日本が初めて参加した国際博覧会であり、幕府は徳川慶喜の弟である昭武を公使として派遣した。使節団には幕臣となっていた渋沢栄一が随行。帰国後、渋沢は、外国奉行支配調役として同行した杉村譲(愛蔵)とともに、全6巻の詳細な渡欧記録をまとめ、1871年(明治4)に刊行した。 この記録には、フランスの繁栄を誇ったパリ万国博での見聞のほか、ナポレオン3世やイタリアのヴィットリオ・エマヌエレ2世、オランダ国王ウィレム3世ら欧州要人たちと徳川昭武の謁見、産業革命のただなかにあったイギリスの工業化や、政治・経済のシステムへの驚きなどが、生々しく描写されている。 従来、この日記は、渋沢の単著として扱われてきたが、近年の研究により、旅の前半を幕臣として同行し、後に明治政府の官僚となった杉村譲の日記と渋沢の日記から編纂・執筆されたものであることがわかってきた。こうした旧幕臣の体験と知識が、その後の近代化に大きく生かされたのである。 文庫化にあたっては、『世界ノンフィクション全集14』(筑摩書房、1962年)所収の大江志乃夫現代語訳を原本とし、「付録」として、一行の帰国の事情と帰国後の動向を記した、渋沢栄一談/小貫修一郎編著『渋沢栄一自叙伝』(渋沢翁頌徳会、1937年刊)の13章1節から4節までを収録した。
  • 民間企業からの震災復興 ――関東大震災を経済視点で読みなおす
    -
    1巻990円 (税込)
    富国強兵と殖産興業が一段落、新興帝国日本が漂流し始めた大正時代に、大災害が首都を襲った。本書は、経済活動の担い手である実業家・企業・財界の視点と活動に注目し、大震災からの復興過程を考察する。彼らが大震災に対してどのような復興構想を持ち、どこまで実現したのか。それは近代化を目指した日本社会や日本を取り巻く国際社会にどのような影響を与えたのか。植民地を含む当時の日本帝国全体の経済地図を塗り替える、もう一つの近現代史を浮き彫りにする。
  • [現代語訳]ベスト・オブ・渋沢栄一
    4.0
    渋沢栄一の言葉を『論語と算盤』をはじめとした著作より厳選し、平易に現代語訳。挫折を乗り越え続けた彼の人生と思想を学ぶ! 2021年大河ドラマ「青天を衝け」主人公・渋沢栄一。彼は、幕末から明治期の激動の中で青春時代を過ごし、多くの事業を起こして「日本資本主義の父」と称されます。新1万円札の肖像となる渋沢は、日本経済そのものを作り上げた人物なのです。本書は、『論語と算盤』をはじめとする多数の彼の著作から、その人生と思想に触れるエッセンスをベスト・セレクト。 挫折を乗り越え続けた青春時代を経て、利益と公益を追い求めた壮年から晩年までの駆け抜けた【人生】。「正しく生きてこそ成功を掴むことができる」という彼の【思想】。同時代を生きた明治の偉人たちとの【交友録】。これらを、読みやすく現代語訳された渋沢本人の言葉から学ぼう!
  • 渋沢栄一 ――日本のインフラを創った民間経済の巨人
    3.8
    1巻1,100円 (税込)
    「近代日本資本主義の父」とも称される実業家・渋沢栄一(1840―1931)は、日米・日中関係改善に尽力した「民間」外交家であり、さらには社会福祉、教育などにも深く関わった慈善事業家でもあった。本書は、論語・算盤・「民主化」という三つのキーワードをもとに、東アジアの伝統と文化の中で育まれた渋沢の精神を明らかにし、渋沢の構想した「英米資本主義」を超える日本発の新しいグローバル資本主義を考察しながら、稀有なリーダーの足跡を余すところなく踏襲する試みである。
  • [現代語訳]ベスト・オブ・渋沢栄一

    Posted by ブクログ

    読みやすくわかりやすい。
    渋沢栄一の生涯が、時代時代で分かりやすく書かれていると感じた。

    現在の【日本の経済力】に関心があり、この時代に渋沢栄一がいたら、、と考えてしまう。

    民は強くなるべきだが、
    国益も考える、さらに現在に至っては全世界の益、人類以外の益、地球としての益を考えなければ事業が続きません。

    この先、経済が大きく変動すると感じています。
    更に学び続けます。

    0
    2021年02月17日
  • 渋沢栄一 ――日本のインフラを創った民間経済の巨人

    Posted by ブクログ

    「近代日本資本主義の父」とも称される実業家・渋沢栄一の人生、日米・日中関係改善への尽力、「民間」外交家であり、さらには社会福祉、教育などにも深く関わった慈善事業家。今、話題の渋沢栄一をここまで掘り下げたのは・・・。必読です!

    0
    2021年02月04日
  • [現代語訳]ベスト・オブ・渋沢栄一

    Posted by ブクログ

    現代語で渋沢栄一の伝記などよりその生涯の中でも重要な出来事や渋沢栄一のその時の考えが記されており、渋沢栄一について知りたいと思った時の2冊目・3冊目くらいにちょうど良い。(1冊目は、「図解」系がオススメ)

    1
    2020年11月25日
  • 渋沢栄一 ――日本のインフラを創った民間経済の巨人

    Posted by ブクログ

    本書は、渋沢栄一が欧米の民主主義や資本主義を導入する際に、それらの背景にある異文化とどのように葛藤しながら「論語と算盤」(儒教精神と経済合理主義の両立)を基礎とした「合本主義」を形成し、またそれをどのように全国に広めていったのかを青年期から死去までを通観しつつ叙述したものである。著者はその際に3つの試みをおこなったと述べる。1つ目は、「民主化」という概念を取り入れたこと、2つ目は渋沢の人生を編年体で俯瞰すること、3つ目は同時代の国内外の人物との比較の視点を取り入れることである。なかなか野心的な試みである(とくに3つ目)。

    以下、いくつか気になった点を列挙しておきたいと思う。

    1)渋沢の思想

    0
    2024年04月16日
  • [現代語訳]ベスト・オブ・渋沢栄一

    Posted by ブクログ

    論語と算盤から抜粋も一部されており、渋沢栄一に興味が湧きました。志にすべき言葉も書かれていて、個人的にはよい一冊だと思います。

    0
    2021年10月24日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!