五十嵐悠紀の一覧
「五十嵐悠紀」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧
2021/06/04更新
ユーザーレビュー
-
これまでにはない観点からコンピュータグラフィックスを解説されている本です。
筆者は「Plushie」という3Dからぬいぐるみの型紙を作成するソフトウェア等を研究開発されている五十嵐先生。表題にあるぬいぐるみは、第4章で扱っていて、「Plushie」の考え方が細かく解説されています。この本だけで「P...続きを読むにゃんころ -
使わせてみたいというか、自分がやってみたいアプリが卓才(笑)
子供には、まだ3歳なので難しいのもありそうだけど。
ITだけでなく、育児の参考になる事も沢山というか、そっちの方が多い。
こういうふうに声をかけた方がいいのか。とか、子供の興味を伸ばす方法など、参考になりました。Posted by ブクログ -
早期教育はいずれ追いつかれる。というのが最近の研究者の意見。
つまり、好奇心や関心という態度に関して、遊びを中心に育てて行くことがよい。
何かを取り組ませるには、時間を区切り、目標をはっきりさせる。
拍手やほめることで自信をつちかう。それが自己肯定感を強めることにもなる。
多くの教育では、成果は目に...続きを読むPosted by ブクログ -
今からの世代の子供達に何がいいのか、考えるためにこの本を手に取った。
内容的にはとびきり新鮮なものはなかったが、当たり前に良いことを当たり前に実践しようと振り返る良い機会になった。
・IQ(知的指数)ではなくCQ(好奇心指数)をはぐぐむことが大事
・デジタルデバイスの関わりは今後必須なので、遠ざ...続きを読むPosted by ブクログ -
スマホ育児はダメ、絶対?
避けては通れないこれからの子どもとデジタルデバイスについて、またICT教育についての示唆が得られる本。当然のことだが、与えっぱなしはダメで、「何を」「どのように」使うかがポイントとなる。それは今までのテレビとか新しいメディアが出るたびに言われてきたことと実は変わらない。デ...続きを読むPosted by ブクログ