ダニエル・L・エヴェレットの一覧

「ダニエル・L・エヴェレット」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2020/12/29更新

ユーザーレビュー

  • ピダハン――「言語本能」を超える文化と世界観
    ・ピダハン→ブラジルの先住民
    ・ピダハン語以外を使う気がない。
    ・赤ちゃん言葉がない→大人も子供も対等、メンバーとして責任を負う。
    ・抑うつ、疲労、不安、パニック障害等がない→心配という言葉がない。
    ・苦しみ、死が当たり前→悲しんでも誰も狩りを代わってくれない。
    ・未来より今を楽しむ→食料や道具の保...続きを読む
  • ピダハン――「言語本能」を超える文化と世界観
    同じ言語でもその人の見てきたものや置かれている環境によって、言葉に内包された意味やイメージは変わってくる。今まで経験した会話の中にも危ういものがないか反芻する機会を得た。定説を再考察する言語学として、また作者の冒険記として(どんでん返しあり)の読み応えもあった。

    ※追記
    筆者がピダハンと共に過ごし...続きを読む
  • ピダハン――「言語本能」を超える文化と世界観
    左右の概念、数字の概念がない民族に興味を持ち読んでいたが、想像以上に興味深かった。ピダハンが重んじるのは現在の直接体験のみであり、見えないものやわからないものについてあれこれと心配をしない。その結果なのか鬱や自殺といった精神的な疾患が見られない、というのは興味深い。
    過去や未来に捉われず、今見えてい...続きを読む
  • ピダハン――「言語本能」を超える文化と世界観
    傑作だが何度も挫折した。冒険譚を期待していたので言語学の部分がミスマッチになっていたと思われる。とはいえ言語学の部分もめちゃくちゃ面白く、なぜ挫折するのか自分でも疑問だった。モチベーションの立て方を間違えなければすんなり読めただろうに。
  • ピダハン――「言語本能」を超える文化と世界観
    30年以上にわたってピダハンの村に出入りした経験にもとづいている。ライフワークを一冊の本に凝縮しているわけで読み応えあり。単純にちょっとした冒険譚・異文化見聞録としてすでに面白い。それに、われわれとかなり隔たった文化・価値観を持ったピダハンの人々についての深い観察が加わる。

    もともと言語学者として...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!