河上肇の一覧

「河上肇」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

無料作品コーナー

貧乏物語
無料
0円(税込)
枕上浮雲
無料
0円(税込)
閉戸閑詠
無料
0円(税込)
小国寡民
無料
0円(税込)
御萩と七種粥
無料
0円(税込)
閑人詩話
無料
0円(税込)

作品一覧

2016/11/04更新

貧乏物語
無料あり
閉戸閑詠
無料あり

ユーザーレビュー

  • 現代語訳 貧乏物語
    恥ずかしながら、『貧乏物語』というタイトルから大正期の貧困のルポルタージュのようなものをイメージしていたが、全く違った。一般新聞読者に向けた経済学の啓蒙書。しかも経済学の原理と倫理にしぼり、当時の読者になじみがあったであろう儒学の名句なども織り込みながら、当時の西欧の経済状況とこれからの日本経済のあ...続きを読む
  • 貧乏物語
    現代と時代背景が異なるので少し想像しづらいが、これは物不足の時代における「貧乏物語」。大正以降の資本主義経済が生み出した社会的矛盾の原因と対策を述べる。

    限りある資源が富裕層の奢侈の為に費やされる。ゆえに貧困層に生活必需品が行き渡らない。そして貧困の追放のために資源は一般民衆の為に大量生産され、安...続きを読む
  • 現代語訳 貧乏物語
     資本主義社会で当然に発生する、多数の貧困の原因に迫った良書。大正時代の新聞連載の貧困解明は現代語訳でさらに読み易い。
     著者の結論は、富裕層の贅沢禁止という良心に訴えかける施策をチョイスしている。国家の資本への介入による富の再分配でなく、江戸時代の倹約令を彷彿とさせる処方は却って目新しい。
     戦前...続きを読む
  • 現代語訳 貧乏物語
    河上肇 「 貧乏物語 」 佐藤優 (現代語訳 解説)

    貧乏を定義し、貧困対策を提言した本。佐藤優氏の解説が秀逸で 現在の貧困問題とリンクしやすい。貧困対策としては、マルクス主義同様「金持ちの贅沢禁止」など資本主義抑制の論調

    性善説であり 実効性としては 疑問だが、貧困の一面を理解する上では 良...続きを読む
  • 貧乏物語
    「貧乏」問題を、経済学の知見や古今東西の典籍に基づいて検討するもの。富裕層の奢侈を廃止することが貧乏対策になると説いています。なにしろ大正5年の古典なので、その理論的妥当性は別途の検討に委ねるとして、早くもこの時代から格差問題に理論的に取り組もうとしていた点に感銘を受けました。

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!