尾崎一雄の一覧

「尾崎一雄」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2022/02/25更新

ユーザーレビュー

  • 新編 閑な老人
    「生きていることは、何となく滑稽で面白い」

    目に映るものの面白さ(良さとか正しさ、ではない)に注目して書かれた文章は、何かを指南するわけではないのに、読み手の生き方をちょっとずつ、軽く楽しい方へと変えていく気がする。
  • 暢気眼鏡 虫のいろいろ 他十三篇
    いやあ、これはよかったなあ。読めてよかった。貸してもらってこれを今読めたのが最高に運がいい。
    二作目の芳兵衛から、完全に作品の中に入った。p54-55の夫婦の会話(これは灯火管制)がすごくいいなあとなり、ここまでの三作がまず繰り返し繰り返し読みたくなる作品なのは間違いない。
    虫のいろいろの好きなとこ...続きを読む
  • 新編 閑な老人
     文学を志しながらも無軌道な生活を送り、長男としての役割も果たさず親族とは絶縁状態になってしまった著者だったが、再婚を機に生活を立て直し、芥川賞受賞など作品も評価されてくる。しかし、終戦前後の長い病臥生活。
     漸く回復してからの過去を振り返って思う妻や子どものこと、親や神主だった祖父のことなど。

    ...続きを読む
  • 単線の駅
    ・≪車内禁煙≫
    昭和49年の作品。4,5年前に湘南電車の平塚・東京間が車内禁煙となったころのエピソード。日に50-60本吸う愛煙家の筆者が戸惑いながら、ルールを重んじ、守らない者に注意を促す。時代を感じる。
    ・筆者が農薬や化学品、人間の驕りに危機感を感じる気持ちが度々みられる。例えば、≪盛夏漫筆≫(...続きを読む
  • 暢気眼鏡 虫のいろいろ 他十三篇
    やはりベストは『虫のいろいろ』。額のしわで一匹の蠅をつかまえながら(くしゃおじさんに匹敵)、そこから確率論、宇宙の有限or無限まで話がいって、最後は「うるさくなったのだ」というサゲ。笑える。

    続く「蜂」の連作もよい。対象即自己。『城ノ崎にて』を落語にするとこんな感じか。

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!