TBS系作品一覧

非表示の作品があります

  • 森卓77言―超格差社会を生き抜くための経済の見方
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    ほんの数分時間が空いた時に、経済や社会のテーマがさっと読める! 【著者紹介】 森永卓郎(もりなが・たくろう) 1957年、東京に生まれる。東京大学経済学部経済学科卒業。日本専売公社、日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合計画局(出向)、三井情報開発総合研究所、UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)を経て、現在、経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。 専門は労働経済学と計量経済学。そのほかに、金融、恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評を展開。「グリコのおもちゃ」をはじめ、ミニカー、ペットボトルキャップ、空き缶などのコレクターとしても知られる。 「がっちりマンデー!!」(TBS系)ほかテレビ、ラジオの出演多数。著者は、『年収300万円時代を生き抜く経済学』『年収崩壊』『グリコのおもちゃ図鑑』『モリタクの低糖質ダイエット』『老後破産しないために、年金13万円時代でも暮らせるメタボ家計ダイエット』『雇用破壊 三本の毒矢は放たれた』『10年後に失敗しない 未来予想図』『消費税は下げられる!借金1000兆円の大嘘を暴く』など多数。 【目次より】 第1章◆アベノミクスと日本経済、再生の手立ては? 第2章◆激変する世界と日本 第3章◆日本復活への処方箋は? 第4章◆政治と政治家を糾す! 第5章◆給料、税金、年金はどうなる? 第6章◆資産はこうして守れ! 第7章◆新しい発想でビジネスが変わる、地域が蘇る 第8章◆ライフスタイルが変わる、常識が変わる
  • 横浜流星写真集『流麗』
    4.9
    1巻3,055円 (税込)
    2019年1月ドラマ「初めて恋をした日に読む話」(TBS系)で、髪をピンクに染めた不良高校生・由利匡平役を演じており、話題沸騰中の俳優・横浜流星。 約4年ぶりとなる2nd写真集は【色気のある男らしさ】を表現するため、香港で撮影しました。 ネオン街や路地裏を舞台に、ヒゲを生やした姿やタバコを吸っている姿など初公開のカットをたっぷり収録。 ホテルで見せたラフな寝起き姿、夜の海では幻想的に…。 圧倒的に美しく、男らしいカットが満載の1冊です。 <横浜流星コメント> 「4年ぶりに写真集を出させていただくことになりました。味のある香港の街で、20歳を超えた今だからこそ表現できる、男全開の姿をたっぷり切り取っていただきました。 ヒゲを生やしたり、タバコを吸っていたり、ファンの方をいい意味でビックリさせられるような内容になっていると思います。ぜひご期待ください」 <プロフィール> ●よこはま・りゅうせい=‘96年9月16日生まれ、神奈川県出身。O型。 14年に「烈車戦隊トッキュウジャー」に出演し注目を集める。その後、映画「キセキーあの日のソビトー」(17年)、主演映画「虹色デイズ」(18年)など数々の作品で活躍。現在放送中のドラマ「初めて恋をした日に読む話」で注目を集める。映画「愛唄ー約束のナクヒトー」(1/25公開)、「LDK ひとつ屋根の下、『スキ』がふたつ。」(3/21公開)、「チア男子!!」(5月予定)など、待機作が多数控える。
  • 世志琥の極上スイーツ作りやがれ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『スッキリ』『有吉反省会』(日本テレビ系)、『Nスタ』(TBS系)、『スーパーJチャンネル』(テレビ朝日系)などテレビ出演続々で話題沸騰! コワモテキャラとのギャップがスゴすぎるお菓子作りをSNSで披露し、大ブレイク中の女子プロレスラー・世志琥初のレシピブック!! 全工程が写真でしっかり見れるから、初心者でも安心の全40レシピを収録。 食べるのがもったいなくなるデコスイーツから、SNS映え間違いなしのご飯モノまでをまとめた、スペシャルな一冊です。 レシピ内の色使いはド派手でかわいく、さらに、女子プロレスラーらしく(?)書籍内に散りばめられた本人写真がアクセントとなる、レシピ本としてはかつてない仕上がり。 作って食べたら、きっとハッピーな気持ちになるスイーツ&ごはんをぜひお試しください。 ■混ぜてチンするだけ 電子レンジでブラウニー ■水切りヨーグルトでティラミス ■丸ごとメロンケーキ ■卵焼き器でバームクーヘン ■肉球ケーキ ■とろけるイタリアンプリン ■ニューヨーク発!オレオピザ ■食パンでごちそう パンキッシュ ■返り血クマハンバーグ ■三匹の子豚のポテトサラダ ■炊飯ジャーでパエリア …etc. 【著者プロフィール】 世志琥 (よしこ) 1993年7月26日東京都生まれ。 2011年1月に女子プロレスラーデビュー。 2016年2月、SEAdLINNNGに入団。 団体と女子プロレス界を牽引するトップレスラーとして活躍中。 Twitter: @yoshiko_sead Instagram: @yoshiko_sead TikTok: @sead_yoshiko
  • よし、わかった! いきものミステリークイズ
    4.0
    「ザリガニはどこからおしっこを出す!?」 「ゾウの歯は何本でしょう?」 「ノコギリザメのノコギリはなんのためにある?」 「世界で一番力持ちの昆虫は?」 「イヌも猫舌である。○か×か?」 いきものに詳しいフムフム博士と助手のQ太くんと一緒に動物園・水族館・昆虫館・いきものと暮らすおうちをめぐって、雑学クイズにチャレンジ。楽しくクイズに答えて解説を読むだけで、いきものたちのミステリアスな生態を深く理解することができます。 間違い探しや脳トレ(なぞなぞ・判じ絵)のページもあって、遊びの要素がいっぱい。 クイズの作成・解説は、いきものが大好きで「日立 世界ふしぎ発見!」(TBS系)にミステリーハンターとして出演している、動物作家の篠原かをりさんが担当。 イラストレーター・田中チズコさんの描くいきものたちのかわいい絵も満載で、子どもから大人まで楽しめます。 【もくじ】 動物園クイズ 水族館クイズ 昆虫館クイズ おうちのいきものクイズ
  • 予約がとれない伝説の家政婦が教える魔法の作りおき
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆日本テレビ系「沸騰ワード10」 TBS系「Nスタ」などテレビで話題沸騰! ☆Amazon「簡単レシピ」部門 楽天ブックス「和食・おかず」部門など ネット書店のランキングで、発売前から第1位を獲得! ☆今年ブレイクすること確実! 家事代行マッチングサービス・タスカジ初の公式レシピ本。 家事代行マッチングサービス・タスカジに所属。 「伝説の家政婦」としてテレビや雑誌で特集が組まれる 作りおきのプロたちの公式レシピ本が、ついに発売! この本で使うメイン食材はたった5つだけ。 それが、彼女たちの魔法にかかると… 14品ものごちそうに生まれ変わります。 どの家庭の冷蔵庫にもある、定番食材の使いこなしテク、 その秘密がわかれば、 あなたも今日から、作りおきの達人です! 【この本に登場する伝説の家政婦】 ◎元フレンチコックの志麻さん いつも予約で満席のフランス料理店で、コックとして15年間勤務。 本では「目分量でも失敗しない、洋風作りおきおかず」を紹介してくれます。 ◎元介護施設の栄養士Kotoさん 介護施設で12年間勤めたのち、料理教室などを主宰する料理の達人です。 「減塩効果で体にやさしい! 和風作りおきおかず」を教えてくれます。 ◎元保育園の栄養士makoさん 保育園に勤務し、現在はフードコーディネーターとしても活躍。 「園児にも大人気だった! 子どもが喜ぶつくりおきおかず」を披露してくれます。 ◎元小料理屋の女将たーちゃんさん 有名割烹で修業したのち、小料理屋の女将として調理場で腕を振っていました。 「お酒によく合う! おつまみにもなる作りおきおかず」を提案してくれます。
  • 調理も保存も、超カンタン!! 遼河はるひのフリーザーバッグまる活ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「プレバト!!」(TBS系)料理対決でも大活躍の、遼河はるひ初のお料理本。フリーザーバッグを使って、作り置きもできて、手間いらず! 家にある調味料とどこでも手に入る材料で作れる、かんたんレシピを紹介。保存のコツや期間、調理のポイント、解凍方法も、細かくフォローしました。 たとえば、刻んだ野菜をフリーザーバッグに入れて冷凍しておく。これだけで、材料が余ったり、傷んで捨てたりするのを防止できます。 また、野菜を冷凍しておくことで、調理するときの時短にもつながります。 じゅわっと肉汁あふれるハンバーグや、しっとり柔らかジューシーな鶏ハム、野菜いっぱいのミネストローネ。 外食やデパ地下のおしゃれな料理もいいけれど、毎日食べるものだから、ほんとうに使えるレシピを厳選しました。 料理が苦手。毎日忙しい。だけど、やっぱりお家でおいしいごはんが食べたい! そんな働く女子や、忙しいママにぜひ読んでほしい1冊です。 ■目次 PART1 メインのおかず 豚のしょうが焼き/Arrange 豚のミネストローネ風パスタ/豚のレタス巻き/鶏ハム/Arrange チキンのサラダ/牛のしぐれ煮/ビビンパ/ハンバーグ/豚そぼろ/Arrange かんたんタコライス風/ぶりの照り焼き/鮭と豆腐のつみれ汁/サーモンとほたてのオイル漬け/たこのカルパッチョ……etc. PART2 サブのおかず コールスロー/ナムル3種/ピリ辛きゅうり/大根ほたて/漬けだこの山かけ/はるさめサラダ/明太しらたき/煮卵/鶏としょうがのスープ……etc. PART3 デザート パンケーキ/クッキー/いちごのフローズンヨーグルト/アフォガート
  • ロバート馬場ちゃんの毎日毎日おいしい本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TBS系「さんまのスーパーからくりTV」で大反響のロバート馬場。料理研究家も絶賛する「みそ」「ラー油」「ユズ胡椒」や、「かけるだけ」「まぜるだけ」などカンタンおつまみ、おかずのアレンジレシピを掲載。
  • わが子を「メシが食える大人」に育てる
    3.8
    子育ての最終的な目的はたったひとつ。経済的、社会的、精神的に自立した「自分でメシを食っていける大人」にすること。 そのためには、「ことばの力」「自分で考える力」「想い浮かべる力」「試そうとする力」「やり抜く力」という5つの基礎力を、10歳前後までの時期に育むことが大切。それが受験や社会に出てからのさまざまな苦労を自分で乗り越え、より幸せな将来を生きていくためのパスポートを手に入れることになる。 では、それぞれの力が社会人としてメシが食える力にどう結びついているのか、どう育めばいいのか?  「情熱大陸」(毎日放送・TBS系)にも登場した『算数脳パズル なぞぺー』などで著名なカリスマ塾講師、花まる学習会代表の著者が、子どもを絶対ニートにしない方法を丁寧に解説します。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本