長丁場作品一覧

  • 老いのボヤキ 人生9回裏の過ごし方
    -
    2020年2月に急逝した野村克也さん。その最後のボヤキを集めて見えた、野村さんの人生観。未発表原稿も収録。 晩年は、辛いとボヤきながらも100冊もの著書に筆ペン手書きでサインをしていた。仕事などで会う人々に「家族を大切に」と言っていた。何歳になっても好きなものを食べ、お気に入りのペンでスコアをつけていた……。そんなノムさんの晩年のボヤキの数々には、良い人生の過ごし方のヒントが詰まっている。野球も人生も長丁場。成功したかどうか決まるのは最後。必ず訪れる「人生9回裏」を、あなたはどう過ごしますか?
  • [音声DL付]令和3年度 日本語教育能力検定試験 合格するための本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日本語教育能力検定試験」の受験者必携対策ムックの最新版。検定試験の概要や試験内容を分析した豊富な書きおろし問題、日本語教育界のトレンドや検定試験当日の流れなど、合格に向けて役立つ情報が満載です! ●試験の最新傾向や頻出問題が分かる! 区分別の問題演習は、各分野における専門の先生方が、過去の試験データや近年の出題傾向、最新の研究などを分析し執筆しています。まず、重要キーワードを確認してから、問題にチャレンジ。解説には詳しい説明や関連知識も豊富に含まれていますので、復習もお忘れなく。 ●聴解試験、記述式問題を得意科目にする! 苦手な人が多い聴解試験は、聴解問題を解くための「聴解耳」を作ってから模擬問題に挑戦することで実力を養成します。記述式問題は、論述文の書き方はもちろん、解答のヒントや意見の根拠まで詳しく解説。苦手を得意にして得点アップを狙いましょう。 ●日本語教育界の「今」が分かる! 今注目されている4つのキーワードをピックアップ、日本語教師を目指す上で知っておいた方がいい知識を分かりやすく紹介します。また、コロナ禍の日本語学校の取り組みなど、現場の様子が分かるルポにも注目です。 ●初めての検定試験受験も安心! 試験本番の1日の流れや注意事項など、実際に体験しないとわからない当日の出来事を楽しいイラストで再現。直前対策として、知識の整理にちょうどよい2択クイズもあります。1年1度、長丁場の試験もこれで準備万端です。 この『合格するための本』を隅々まで利用して、検定試験合格を目指してください! ※本書の学習に使用する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【無料ダウンロード音声】MP3形式 【問題執筆者】 区分1:田中祐輔先生(東洋大) 区分2:本田弘之先生(北陸先端科学技術大学院大) 区分3:福田倫子先生(立教大) 区分4:鈴木綾乃先生(横浜市立大) 区分5:伊藤健人先生(関東学院大)
  • 新版 子どものアレルギーのすべてがわかる本
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生まれて間もなく湿疹が出て、かゆみを伴い慢性的に経過する子どもは、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、ぜんそく、鼻炎になりやすい傾向があります。ひとつよくなっても、どうしてまた別のアレルギーになるのか、そしていつまで続くのかと、親は心を痛めます。子どもになにを食べさせたらいいか、どんな行動を止めないといけないか、迷うこともたくさんあります。 子どものアレルギー対策では、成長とともに合併や移行もあるため、個々のアレルギー疾患に対してだけでなく、アレルギー全体を理解して管理していくことが大切です。また、アレルギーとのつきあいは長丁場になるので、親だけでなく、子ども本人も、正しい知識を持つことが自分の身を守るため必要になります。 本書は、『子どものアレルギーのすべてがわかる本』(2009年刊行)を最新の検査方法や治療方法を加えて、新版化。監修は世界的に認められているアレルギー疾患の第一人者、信頼できる情報を得られる、子どものアレルギー対策の決定版です。 ■おもな内容 巻頭 あなたの対応法間違っていませんか? チェックテスト 第1章 アレルギー すべてに共通する原因と対応策 バリア機能、免疫、アレルゲン、アトピービジネス など 第2章 食物アレルギー 必要最小限の食物除去で発育を妨げない アナフィラキシー、食物除去、口腔アレルギー など 第3章 アトピー性皮膚炎 正しい治療で気長にコントロール ステロイド、保湿剤、じんましん など 第4章 ぜんそく 上手に予防して発作を起こさせない  気道過敏性、発作予防薬、重症度 など 第5章 アレルギー性鼻炎 舌下免疫療法で改善を期待 花粉症、通年性と季節性、目の症状 など ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 柔訳 釈尊の教え 第1巻
    -
    はじめに より 昨年(二〇一七年)までに、原始仏典『ダンマパダ』を私なりに柔訳させていただきました(『柔訳 釈尊の言葉』全三巻 弊社刊)。 さらに、もう一つの最古の原始仏典とされます『スッタニパータ』を柔訳してご紹介したいと思います。 どちらの仏典も、釈尊の死後から百年以上も経過してから文字に残すことが始められました。それまでは、弟子間の口伝(くでん)だったのです。 だから古い仏典は必ず、「如是我聞」(にょぜがもん:私はこのように聞きました)から始まります。この「私は聞きました」とは、大半が釈尊の側にいつもいた十大弟子の一人である阿難(あなん)の言葉を指します。 つまりすべての仏典は、「阿難の言葉だった」とも言えるわけです。 釈尊と阿難の出会いは、釈尊が世間ではまだ無名の時代のことでした。 小川のほとりで、まだ幼児だった阿難が裸で村の子どもたちと遊んでいた時に、遠方から訪れた釈尊が村に入る前に沐浴(もくよく)をしようと水辺に来られました。 阿難は、その見ず知らずの若い男性が非常に背が高いことに驚き、また全身がかすかに発光していることに子どもながらに惹(ひ)かれました。男性の顔には微笑みが絶えずありましたので、怖い人ではないと思った幼い阿難は「遊んで! 遊んで! 」と飛び付いて、その服を掴んで離さなかったのです。 釈尊は困ったと思いながら、服を幼児に掴ませたまま村へと入って行きました。村で働く人々に「心の生き方・活かし方」を話し終えた釈尊は、いざ村を離れようとしましたが、服を掴んだままの裸の幼児がどうしても離れてくれません。 もう村を出るから離れるように言いましても、幼児は付いて行くと言い聞きませんでした。村人に幼児の親のことを聞きますと、村に住みつく孤児だということでした。 これは困ったと思った時、釈尊は幼児の瞳に子どもの時に出会った家庭教師の先生の面影を見つけました! ! その時、釈尊の心は懐かしさを感じ、激しく動揺したのでした。 それから釈尊はある決意をして、幼児をそのまま連れて行くことを村人に請いました。村人は、どうぞどうぞご自由にということでした。 これが釈尊と阿難の最初の出会いです。 釈尊御自身の少年時代に多くを学んだ宮廷の家庭教師だった男性との師弟関係が、ちょうど逆になったような関係でした。その家庭教師こそは、母国を離れて放浪してきた伝説の存在である「老子」だったのです……。 以上の話は、私の脳内に浮かぶ夢物語です。これから、私なりの「如是我聞」である柔訳を書き残していきたいと思います。 これは、長丁場になりそうです。『ダンマパダ』の三倍はあろうかというボリュームです。 皆様に楽しんでいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 伊勢白山道
  • スーパーGT公式ガイドブック 2015-2016 総集編
    値引き
    -
    さらなる爆速化を遂げたGT500 GT300「日本vs世界」の新局面 目次 2015 SUPER GT RACE SCENE Dramatic Shoot-out GT500 Behind the All 8 Races 激闘の真実 Rd.1 …… 自分の順位も、聞かなかった  Rd.2 …… チームに“勝った”ドライバー  Rd.3 …… 極めし者たちの競演  Rd.4 …… ナメられても仕方ない。  Rd.5 …… 長丁場こそ、「目の前」が大事。  Rd.6 …… ウイニング・トゥギャザー  Rd.7&8 …… 緊迫の平行線、運命のアウトラップ GT500 Champion Interview 松田次生×ロニー・クインタレッリ スーパーGTエンジン開発ウォーズ 「直噴ターボエンジン」 開発のキモ MECHANISM OF THE SUPER GT WORKS MACHINE NISSAN GT-R NISMO GT500  HONDA NSX CONCEPT-GT  LEXUS RC F GT300 GT-R GT3開発秘話 マザーシャシー&JAF-GTの進化 GT300 TURNING POINT RCコンパクトドローン 告知 “初モノ”たっぷり GT史に刻まれた記録 RESULT & REPORT SUPER GT INFORMATION レアもの盛りだくさん! 読者プレゼント 2016年のスーパーGT 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 深川駕籠
    4.0
    飛脚、鳶ら早駆けの達人三人と足の速さを競うことになった駕籠舁きの新太郎。深川と高輪を往復する長丁場。しかも帰りは大川を泳いで渡らなければならない。勝ち札も売りに出され江戸の町は大いに盛り上がるが、町方同心が卑劣な罠を仕掛けていた…!

    試し読み

    フォロー
  • 息子から父への手紙。交通安全の願い。事故なく、安全運転にてお過ごしいただきたく。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 父上 様 前略 ご無沙汰しています。如何、お過ごしでしょうか? 父の日と父上を頭の中で重ねながら、パソコンに向かいこの手紙を書いています。 冒頭から「高齢者、高齢者と連呼するな!」とお叱りを覚悟の上ですが、テレビやネットのニュースで「高齢者が関係する交通事故」が目に留まり心配が絶えません。 毎日のように全国各地から悲惨なニュースが報道されています。 「ハンドル操作ミス」や「ブレーキとアクセルの踏み違い」、さらに「前方不注意」など、「高齢者」を示す代名詞やキーワードとして紙面を馴染ませてしまっています。 高齢者による事故は、運転時だけに留まらず、歩行中、特に道路横断時にも多く発生しています。 私にとっても他人事ではなく、極めて身近にその可能性を秘めた父上という「高齢者」が存在します。苦笑。 冗談はさて置きまして、偉そうな口を開く私も50代となりました。 未だまだ若いと安心してはおれず、明日は我が身だと感じ始めており、切実な危機感として、そして生々しい課題として、意識するようになって来ました。 ですから、自身の経験や振る舞いも振り返りながら、父上に念のための確認の意味を含めて、事故なく安全に、日々をお過ごしいただきたいという思いを込め、この手紙を書かせていただきました。 「余計な心配をしなくてもよい!」と突き返されてしまいそうですが、少々長丁場となりそうです。 辛抱を切らさずに最後までお目通しをいただければ嬉しい限りです。 頑固で意固地な性格は父上譲りです。 一度思ったら言わずにはいられないところを、どうかご容赦いただきたく、お願いいたします。
  • 「ゆっくり力」でいい人生をおくる
    5.0
    普通の人は長生きすべし、これがモタさんの持論だ。 おいしいものをたくさん食べ、いろいろなところに旅をして、いろんな人と知り合って、 愉快に、のびやかに、ゆっくり生きる。 「ゆっくり生きる」とは、自分の人生をていねいに、大切に生きることにつながる。 そこになんともいえない豊かなものを感じる、というモタさん。 明るい、楽しい人生を後押しする、モタさんの「ゆっくり力」を発揮した好エッセイ88本。 ●善きことはカタツムリの速度で動く ●世の中のことはほとんどのことが長丁場だ ●「一怒一老」とはさようならしよう ●人と人とは、ゆっくり時間をかけて熟成する ●自分の気持ちは笑いとともに伝える ●私は、人生80パーセント主義だ ●ほどほどの人に備わっている品性のよさ ●悪口をいわれてもいいじゃないかのゆっくり力 ●身の周りの「いいもの」が心を豊かにしてくれる ●ゆっくりがいい、でも小まめに動こう (他) ◎本書は新講社より出版した『「ゆっくり力」ですべてがうまくいく』を原本とし、『病気になりたくなかったら「急がない」「怒らない」』『安らぎの処方箋』 『人から「大切にされる人」されない人』からも一部抜粋し、再編集した新版です。 ◎本書は2015/6/26に発売し、2021/4/1に電子化をいたしました
  • わかさ夢MOOK119 緑内障の疑問・悩み 専門医がズバリ解決!治す新常識がわかるQ&A
    1.0
    緑内障の疑問・悩み 主治医に聞けない聞いてもわからない 専門医がズバリ解決! 治す新常識がわかるQ&A マンガでわかる! 緑内障とセルフケアのポイント その1 知らないと危険! 緑内障対策の新・重要ポイント その2 緑内障は早期発見・早期治療が肝心! その3 緑内障とのつきあいは長丁場。治療を怠らないことが大事! その4 眼圧が上がりやすい盲点を知って悪化を防ごう! 第1章 緑内障の原因・症状に関する疑問 ・緑内障は失明する病気を聞いて心配です。本当ですか? ・緑内障になる人は増えているのですか? ほか 第2章 緑内障の検査・診断に関する疑問 ・健康診断で「視神経乳頭陥凹拡大」と指摘されました。 どういうことですか? ・視神経乳頭陥凹拡大といわれたら、どんな検査を受けますか? ほか 第3章 緑内障の治療・手術に関する疑問 ・緑内障の治療では、まずどのようなことを行いますか? ・点眼薬を使い忘れることが多いのですが、よい対策はありますか? ほか 第4章 緑内障を防ぐ生活に関する疑問 ・眼圧が上がりやすい時間帯や季節はありますか? ・眼圧が上がりやすい姿勢はありますか? ほか 第5章 緑内障のセルフケアに関する疑問 ・眼圧が下がると評判のマッサージ法があるそうでね? ・目は温めたほうがいいですか?冷やしたほうがいいですか? ほか 第6章 緑内障の人の食事に関する疑問 ・緑内障の悪化を防ぐ栄養について教えてください。 ・野菜ジュースが緑内障にいいって本当ですか? 他 第7章 【緑内障】検定 緑内障が遠のく野菜スムージーレシピ

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本