花図鑑作品一覧

  • 地球の歩き方 E10 南アフリカ 2020-2021
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ビクトリアの滝、ナミブ砂漠、ドラケンスバーグ山脈などアフリカ大陸ならではのダイナミックな景観、サバンナで暮らす野生動物を間近で観察できるクルーガー国立公園やチョベ国立公園、また、ケープタウンから喜望峰へのすばらしい海岸線など、アフリカ南部の大地は、想像を絶するスケールで旅人を圧倒します。 ●特集 ・魅力的な自然保護区がめじろ押し! サファリでアフリカの大自然を満喫  クルーガー国立公園/チョベ国立公園/オカバンゴ湿地帯/カフエ国立公園/サウス・ルアングア国立公園/南部アフリカの動物たち ・一生に一度は訪れたい! 南部アフリカの絶景を巡る旅 ナマクアランド/ビクトリアの滝/ナミブ砂漠/ジャカランダの並木道/ドラケンスバーグ/ブライデ・リバー・キャニオン ・大自然に美食、ワイン、景勝ルートも! 憧れの町、ケープタウンへ ケープタウンを遊び尽くす! 2日間のモデルプラン/世界でも指折りのグルメシティで極上料理に舌鼓/おしゃれなアフリカン雑貨を手に入れよう/知られざるアフリカの現代アートシーンを体感!/ケープタウン拠点の旅/花図鑑 南アフリカで見た植物 ・自然と人類が創りあげた宝物 南部アフリカの世界遺産 ・エキゾチックで魅力的なグッズがたくさん! 南部アフリカのおみやげ  ・世界3大瀑布のひとつ ビクトリアの滝完全ガイド プランニングに役立つ基礎知識/ビクトリアの滝完全攻略マップ/大自然を満喫するさまざまなアクティビティ/水煙を望む優雅なホテル ・三宅さんおすすめの今、注目のワイナリー ・“贅沢”な格安サファリ教えます! クルーガー国立公園徹底ガイド ●本書に掲載しているおもな都市・エリア・観光地 ・南アフリカ 【大西洋沿岸】ケープタウン&ケープ半島、ワイン・ランド(ステレンボッシュ、パール、フランシュフック)、ウエスト・コースト(ウエスト・コースト地方、スワートランド&サンドベルト地方、オリファンツ・リバー・バレー地方)、オバーグ地方(ハマナス)、ガーデン・ルート(モッセル・ベイ、ジョージ、ナイズナ、オーツホーン)、大カルー地方(ボーフォート・ウエスト) 【インド洋沿岸】ポート・エリザベス、東ケープ州南部(グラーフライネ、グラハムズタウン、イーストロンドン)、ワイルド・コースト(ポート・セント・ジョーンズ、コーヒー・ベイ、ウムタタ)、ダーバン、ピーターマリッツバーグ、ズールーランド(エショウエ、エンパンゲニ、ウルンディ、ヴライヘイド) 【ハウテン州と周辺3州】プレトリア(ツワネ)、ヨハネスブルグ、ノース・ウエスト州(ラステンバーグ、サン・シティ)、ムプマランガ州(クルーガー国立公園、ブライデ・リバー・キャニオンとその周辺、ネルスプリット、バーバトン、ピート・レティーフ)、リンポポ州(ポロクワネ、ベラ・ベラ、マカド) 【フリー・ステートと北ケープ州】ブルームフォンテン、キンバリー、カラハリ(アピントン)、ナマクアランド(スプリングボック) ・ジンバブエ ビクトリア・フォールズ、ハラレ、そのほかのエリア ・ザンビア リビングストン、ルサカ、そのほかのエリア ・ボツワナ カサネ、ハボロネ、そのほかのエリア ・ナミビア ヴィントフック、スワコップムント、そのほかのエリア ・そのほかの国々 レソト、エスワティニ、モザンビーク ●旅の準備と技術 出発前の手続き/ルート作り/入出国/国内交通/宿泊/食事/ショッピング/通信事情/健康管理/危険情報/トラブルの対処法 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • おしゃれな庭の舞台裏 365日 花あふれる庭のガーデニング
    5.0
    月間750万PVを誇るWebメディア『ガーデンストーリー』で人気のガーデナー、面谷ひとみさんと安酸友昭さんが作る庭を実例に、365日美しい庭の舞台裏をたっぷり紹介します。 全国で話題の美しい個人庭を舞台に、どのように365日を咲き継がせていくのかシーズンごとの庭景色で解説。環境ごとに、「日向の庭」「半日陰の庭」「小径の庭」「狭小花壇」「レンガ花壇」の5つのエリアに分け、それぞれ魅力的な演出方法を紹介します。また、庭がなくても楽しめる寄せ植えもシーズンごとに23実例掲載。ハロウィンやクリスマス、バラのジャム、庭摘みの花のアレンジなど、庭があればこそのワクワクする提案も! どんな庭の人も、庭がない人も、季節を楽しむガーデニングのヒントが得られます。 季節の見どころとなる主役級の花から、名脇役の小花やリーフ、グラウンドカバーまで、庭作りや寄せ植えに活躍する厳選した咲き継ぐ草花を137種一挙公開! ガーデナーが長年、庭で育てた経験からピックアップした貴重な花図鑑とともに、一目瞭然で咲き継ぐ流れが分かるフラワーカレンダーも! 庭仕事を12カ月に分けてリストアップ。毎月ページを開いてガーデニングカレンダーのように使えます。さらに日々行いたいルーティン作業と、タイミングを逃さずやりたい季節の作業も詳しく解説。いつ、何を植え、何を抜き、何を買い、何をすべきか、どうやるべきかが分かり、迷える初心者も楽しいガーデニングの世界へと導きます。 この1冊に365日花であふれる庭づくりのヒントがいっぱいです!
  • 富士登山パーフェクトガイド(2025年版)
    完結
    -
    【本書の特徴】 「どのルートを、どういう行程で登ればいいのか?」富士登山初心者が知りたい基本ガイダンスをはじめ、主要4大ルートの詳細ガイド、登頂のための装備や上手な歩き方、山小屋の利用法などあらゆる情報を紹介した、富士登山のための完全ガイド。「もしも」の時の対処法や山頂での楽しみ方など、富士登山が初めての人にも、リピーターにも役立つ一冊です。登頂のためのトレーニングにも最適な周辺のトレッキングコース、富士を眺める山歩きのコース、富士山の花図鑑や山麓温泉情報も満載。便利な富士登山マップの付録付き。 【掲載内容】 ●富士登山基本ガイダンス (1)登山ルートの選び方とアドバイス 初めてならば吉田か富士宮ルート、混雑緩和を期待するなら須走ルート、健脚・リピーターなら御殿場ルート、など (2)富士登山のモデルプラン(吉田ルートを想定) 頂上でご来光を迎える山小屋泊り1泊2日、ゆったり3日行程で山頂ご来光の山小屋泊り2泊3日、時差登山で混雑回避の前夜泊日帰り登山、など ●富士登山4大ルート登頂ガイド(登山口~山頂~下山ナビ) 人気ナンバー1の吉田ルート、豪快な砂走りの須走ルート、標高差&距離最短の富士宮ルート、体力派のロングコース御殿場ルートをガイド。そのほか、お鉢巡りのコースも紹介 ●富士登山の基礎知識 登山計画の立て方、高山病予防対策、日常のトレーニング、装備と持ち物、登り、下りの歩き方、休憩・水分補給、富士山のトイレ事情、山小屋の利用法と過ごし方、ケガや病気の対処法、など ●富士山周辺トレッキング:9コース 吉田口遊歩道、青木ヶ原樹海、田貫湖~朝霧高原、吉田口登山道、精進口登山道、御中道、宝永山、二ツ塚(双子山)、須山口登山歩道 ●富士山の花ノート ●富士山麓温泉案内 ●富士を眺める山歩き:11コース 足和田山、竜ヶ岳、長者ヶ岳、石割山、杓子山、高川山、金時山、矢倉岳、玄岳、達磨山、越前岳 ●富士登山インフォメーション 登山口別アクセスガイド、山小屋カタログ、持ち物・装備チェックリスト、山行記録、登山計画書
  • 散歩道の図鑑 あした出会える雑草の花100
    5.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あしたの散歩が、今日よりもっと楽しくなる、いちばん身近な雑草の花図鑑が誕生。 ヤマケイの図鑑新シリーズ「散歩道の図鑑」。 街なかの道端や空き地、公園、河川敷などで出会える、身近な雑草の花100種を選抜しました。 各種のキャッチフレーズで特徴がわかりやすく、雑草の花の魅力がわかる楽しい解説が満載で、お家で読んでも楽しめます。 軽く、片手で持てるコンパクトサイズ、大きく開ける丈夫なPUR製本で、持ち歩き図鑑にもぴったりの図鑑です。 【point】 *掲載種は花の色別に、小さい花から順で並べ、初心者でも調べやすい図鑑に。 *覚えて楽しいキャッチフレーズで、雑草の花がもっと身近に。 *小さな花も、マクロ撮影でクローズアップ。細かな模様や構造がわかり、判別の手助けに。 *見分けが難しいタンポポの仲間、スミレの仲間のコラム、雑草観察をはじめる上で知っておきたい帰化植物の解説も。 ■著者について 髙橋 修(たかはし・おさむ) 兵庫県西宮市生まれ。甲南大学文学部卒。 山専門の旅行会社アルパインツアーサービス(株)退社後、海専門旅行会社に勤務。 その後植物写真家として独立、植物写真家の木原浩氏に師事。 今も植物の撮影と探検のために、日本各地、世界各地に飛び回る。 植物写真講座「ボタハイ」主催。Yamakei Onlineのヤマヤのたしなみ連載中。 植物関連著書多数。
  • 美しき小さな雑草の花図鑑
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 史上最高に美しい雑草の花図鑑。雑草はこんなにも美しい! 雑草がこんなにもきれいだったなんて・・・ ページいっぱいに拡大された数ミリから数センチの小さな雑草の花々を、ルーペで観察しているかのように楽しめる! 雑草が芸術作品に思えるアートな雑草図鑑です。 身近な雑草約100種類を掲載、超拡大した花の写真をメインに、やさしく楽しい語り口で人気の植物学者多田多恵子先生が素敵な文章を添えています。 「ありふれたつまらないものだと思っていたものでも、子どもといっしょに虫めがねでのぞいてみましょう。(中略) いろいろな木の芽や花の蕾、咲きほこる花、それから小さな小さな生きものたちを虫めがねで拡大すると、思いがけない美しさや複雑なつくりを発見できます。それを見ていると、いつしかわたしたちは、人間サイズの尺度の枠から解き放たれていくのです。」~レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』(新潮社、上遠恵子訳)より まさにこのセンスオブワンダーを実感できるのが、本書です。 <収録している花> ●白い花 ヤブジラミ、ハルジオン、ヒメジョオン、ハキダメギク、ヒヨドリジョウゴ、ヨウシュヤマゴボウ、イタドリ、ハコベ、ナズナ、カラスウリ、シロツメクサ、ユキノシタ、ヒメウズ、コミカンソウ、ドクダミ ●青・紫色の花 アメリカオニアザミ、キキョウソウ、ヤナギハナガサ、トキワハゼ、ムラサキサギゴケ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ツタバウンラン、オオイヌノフグリ、ワルナスビ、キュウリグサ、スミレ、ムラサキケマン、ツユクサ ●赤色の花 ガガイモ、ヘクソカズラ、ムシトリナデシコ、ミズヒキ、イヌタデ、ヒメツルソバ、スイバ、ユウゲショウ、アメリカフウロ、ムラサキツメクサ、カラスノエンドウ、ヌスビトハギ、アレチヌスビトハギ、クズ、ツルボ、ニワゼキショウ、ネジバナ ●緑・茶色の花 チドメグサ、ヨモギ、オオブタクサ、オオバコ、ヘラオオバコ、ヤエムグラ、イノコヅチ、トウダイグサ、オオニシキソウ、カラムシ、ヤブガラシ、チヂミザサ、ウマノスズクサ ほか。
  • 知っておきたい221種 最新版 花屋さんの「花」図鑑
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花を飾ったり、花を贈ったりする時に大活躍してくれる、切り花の図鑑が登場しました! 花に関する情報に定評がある『花時間』が、アレンジがぐっと楽しくなる花や葉、実ものを厳選。生産者や花市場からの“生の声”も反映し、図鑑としてまとめました。 美しい写真も満載だから、知識が増えるだけでなく、見ていて癒されること請け合いです。 ■本書ならでは! 7つのポイント 1出回り時期、花色がひと目で分かる 2色違いの花も写真つきで紹介 3科・属、原産地などデータも充実 4人気花は増ページで、さらに詳しく 5気になる花言葉つき 6鮮度の見分け方、水あげ…役立つ情報も 7片手で持てるハンディサイズ
  • 三日月邸花図鑑 花の城のアリス
    4.0
    『後宮の烏』の著者が描く和風アリスファンタジー!「早くわたしを見つけて」禁忌の庭に住む少女と、優しすぎる探偵が解く、切ない秘密。「庭には誰も立ち入らないこと」――光一の亡父が遺した言葉だ。広大な大名庭園『望城園』を敷地内に持つ、江戸時代に藩主の別邸として使われた三日月邸。光一はそこで探偵事務所を開業した。ある日、事務所を訪れた不思議な少女・咲は『半分この約束』の謎を解いてほしいと依頼する。彼女に連れられ庭に踏み入った光一は、植物の名を冠した人々と、存在するはずのない城を見る。
  • 花言葉から探せる 花屋さんの「花」図鑑
    -
    花屋さんに並ぶ春夏秋冬の花を「花言葉」別に分類する、これまでにない花図鑑です。 「花言葉」で分類することで、誰かに花を贈るときに選びやすく、身近な花々が語りかける「言葉」に元気をもらえます。花々が発するメッセージに耳を傾けてみませんか? 花のメディア『花時間』が贈る花図鑑は、創刊30年の豊富な花知識を収録。類書にはない、すぐに使える実用情報も満載。 読み物、実用。ふたつのアプローチを軸にした、日々の暮らしに役立つ1冊です。 SNSで花の投稿をするときもぜひ、活用してください! ■花言葉別の分類  励ましや結婚祝いなど、花を贈るとき、飾りたいときのシーンに合わせて分類しました。 ・憧れ「素敵なあなたへ」「そのままでいてね」 ・祝福「おめでとう」「幸せに」 ・応援「きっと大丈夫」「頑張って」 ・感謝「ありがとう」 ・愛と恋「愛してる」「恋にときめいて」 ・友情「これからもよろしく」「また会おうね」 ページ内では花言葉はもちろん、花の特徴、花名の由来、最新の切り花情報、出回り時期、水あげの方法など、その花にまつわる基本情報を紹介。 ■切り花の基本 鮮度のよい花の見極め方から、花ごとに違う水あげの方法など、花を飾りなれていない人にも親切な扱い方の基本を解説。花ともっと仲よくなれます!
  • グラフふくおか 2023春号
    無料あり
    4.7
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/伝統工芸体験 Fukuoka Pride Food/岩屋あかもく 福泊の旅【筑豊】 小特集/麹町なだ万 福岡別邸 きらめきマイタウン/中間市 Smile移住・定住【宗像町】 知事といきいきトーク【大野城市・遠賀町】 県議会だより ふくおか花図鑑 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2020秋号
    無料あり
    3.5
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集 伝統工芸新時代 Fukuoka Pride Food smile移住・定住 GOKAYAMA CROSS ふくおか花図鑑 きらめきマイタウン 宇美町 県議会だより 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2020夏号
    無料あり
    3.3
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/Take Out FUKUOKA みんなで「福岡のおいしい」を応援しよう コロナ禍の最前線 Fukuoka Pride Food 福岡の八女茶、博多和牛 この思い、来年へ ふくおかの祭り ふくおか花図鑑 おうちで楽しむ 九州国立博物館 県議会だより 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2020冬号
    無料あり
    3.7
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集 ふくおか温泉巡り ペシャワール会現地代表 中村哲さんの意思を継ぐ smile移住・定住 Fukuoka Pride Food きらめきマイタウン 田川市 ふくおか花図鑑 知事のふるさと訪問 中間市/柳川市 県議会だより 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2021秋号
    無料あり
    3.7
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/世界体操・新体操 北九州大会 Fukuoka Pride Food/はかた地どり ふくおか新・日常の旅/嘉麻市馬見 きらめきマイタウン/水巻町 小特集/おうちで楽しむ県立美術館 smile移住・定住 県議会だより ふくおか花図鑑 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2021春号
    無料あり
    4.0
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/九州自然歩道をハイキング 小特集/FUKUOKA DESIGN AWARD デザインの力で躍動する福岡県のものづくり smile移住・定住 ふくおか花図鑑/カーネーション きらめきマイタウン/上毛町 Fukuoka Pride Food/福岡のお酒 6次化商品 知事のふるさと訪問/嘉麻市 県議会だより 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2021冬号
    無料あり
    4.0
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/この冬は星空を眺めよう Fukuoka Pride Food/福岡有明のり ふくおか新・日常の旅/豊前市山内~久路土 きらめきマイタウン/福智町 小特集/官営八幡製鐵所120年 smile移住・定住 県議会だより ふくおか花図鑑 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2022秋号
    無料あり
    4.6
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/フクオカ古民家再生プロジェクト Fukuoka Pride Food/元気つくし 福泊の旅【筑後】 きらめきマイタウン/赤村 小特集/天と地をつなぐ神の山、英彦山へ Smile移住・定住【北九州市】 県議会だより ふくおか花図鑑 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2022夏号
    無料あり
    3.8
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/キャンプで自然を楽しもう! Fukuoka Pride Food/博多ぶなしめじ・博多えのき 福泊の旅【北九州】 きらめきマイタウン/大野城市 小特集/「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 世界遺産登録5周年 Smile移住・定住【筑後市】 知事といきいきトーク【飯塚市】 県議会だより ふくおか花図鑑 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2022春号
    無料あり
    4.0
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/春、能楽に誘われて Fukuoka Pride Food/合馬たけのこ ふくおか新・日常の旅/八女市本町 きらめきマイタウン/福津市 小特集/CO2フリー水素で持続可能な未来へ smile移住・定住 県議会だより ふくおか花図鑑 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2022冬号
    無料あり
    4.7
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/この冬はミュージアム巡りへ Fukuoka Pride Food/博多和牛 福泊の旅【福岡】 きらめきマイタウン/みやま市 小特集/20周年! 博多あまおう Smile移住・定住【川崎町】 知事といきいきトーク【久留米市】 県議会だより ふくおか花図鑑 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2021夏号
    無料あり
    4.3
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/特別対談 服部誠太郎×岡澤アキラ ふくおか新・日常の旅 福岡市早良区 Fukuoka Pride Food/一本槍/ラー麦 きらめきマイタウン/うきは市 smile移住・定住 小特集/福岡の県営都市公園 県議会だより ふくおか花図鑑 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 色別 ウエディングブーケ*バイブル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「花」は、幸せのエッセンス。結婚式では、花嫁を最高に美しく見せるために欠かせない“魔法”のひとつです。本書ではバラ、ユリ、ラン、ダリアなど花嫁に人気の花が主役のブーケを、色別に紹介しています。作り手が参考にしやすいよう、花材名はメインとサブに分けて明記しました。ブーケに関する基礎知識に、メインの花の花図鑑つきです。
  • 色別 花束*バイブル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「花贈り」は、素敵なコミュニケーションです。おめでとう、ありがとう、お疲れさま……。伝えたい想いを、花に託してみませんか。本書には、お祝いやお礼、さりげない季節の贈り物など、さまざまな用途に使える素敵な花束を、色別に217点集めました。花合わせやラッピングの参考になるだけでなく、花の束ね方と包み方、マナーといった花贈りの基礎知識や、花言葉&花図鑑も収録。見て美しく、実用的な1冊です。
  • 美しく育てやすい バラ銘花図鑑
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありそうで無かった、銘花と言われるバラと、流行に流されない期待のバラに絞った一冊。豊富なカラー写真で花の色彩別にもわかりやすく解説。またグループごとの特徴も記載しています。育てやすいバラがほとんどなので初めての人にも、銘花を知りたい人にもオススメ。じっくりと作り込みたくなるバラの銘花たちをお楽しみ下さい。 <目次> 主役にしたい!存在感あふれるバラ 小さな構造物に向く美しいバラ ナチュラルガーデンに向くバラ 鉢でも楽しみやすいバラ バラのアロマが素晴らしい!香りが良いバラ 期待されるこれからのバラ バラ栽培カレンダー 著者ゆかりのバラ園 本書のバラが購入できるナーセリー <著者> 河合伸志(かわい たかし) バラ育種家、園芸研究家。横浜イングリッシュガーデンスーパーバイザーも務める。幼い頃より植物に興味を持ち、様々なジャンルの植物知識を持つ。特にバラに関しては多数の新品種を作出し、世界的権威のあるバラのコンクールなどで多数受賞。千葉大園芸学部研究科修了。主な著書に「バラ大図鑑」「バラ大百科」「超図解!よくわかるバラの剪定講座」「ナチュラルガーデンをつくる宿根草」「もっとしりたい!バラ栽培と剪定講座」などがある。
  • 近江の山の山野草 山道沿いで出会える花500種
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春から夏にかけて滋賀県内の山々に彩りをそえる山野草。スミレやネコノメソウ、ラン、アザミなど500種のカラー写真に紹介文をそえた花図鑑。
  • 大型新版 フローリスト花図鑑 スタンダード花の基本がよくわかる
    -
    1巻2,376円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年刊「フローリスト花図鑑」を大判化!写真は細部の美しさをお伝えするべくクローズアップにし、花、脇を彩る葉・枝&実もの含めて、圧巻の収録数。人気の品種、出回り時期、扱い方などもていねいに解説した、花屋さんのための集大成。デザインは花の宝箱のような愛らしさで、見ているだけで楽しいビジュアルに仕上げました。プロの方にも、そして花が好きな方へのギフトにもピッタリ!いまのトレンド品種を新たに加えた、すぐに役立つ1冊です。
  • 尾瀬と周辺の山をあるく(2022年版)
    完結
    -
    【本書の特徴】 尾瀬を存分に満喫するには目的に合ったプランニングがポイント。本書は日帰り、前夜泊、1泊2日で行ける、尾瀬全エリアと至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳など周辺の登山コースを29コース掲載。巻頭グラフでは、ミズバショウの最盛期6月、ニッコウキスゲの7月、盛夏から草モミジの初秋まで尾瀬の魅力をあますところなく紹介。鉄道・クルマの詳しいアクセス情報などのお役立ち情報のほか、撮影目的の旅にも役立つ花図鑑や撮影ベストポイントも。特別付録・5万分の1登山地図付き。登山経験のない人から上級者まで楽しめる、尾瀬ガイドに必携の一冊です。 【掲載内容】 <巻頭グラフ> 尾瀬の一年 <掲載コース> ★尾瀬沼コース ・鳩待峠から牛首分岐往復 ・鳩待峠から尾瀬ヶ原回遊 ・竜宮十字路からヨッピ吊橋 ・鳩待峠からアヤメ平 ・富士見峠から見晴 ・御池から燧裏林道 ・小沢平から燧裏林道 ・ 山ノ鼻と見本園 ・見晴と三条ノ滝 ★尾瀬沼エリア ・沼山峠から尾瀬沼東岸往復 ・沼山峠から尾瀬沼一周 ・沼田街道 ・大江湿原から小淵沢田代 ・尾瀬沼から尾瀬ヶ原横断 ・尾瀬沼東岸 ★尾瀬の山 ・鳩待峠から至仏山往復 ・鳩待峠から笠ヶ岳 ・御池から燧ヶ岳往復 ・ 尾瀬沼から燧ヶ岳 ・燧ヶ岳と至仏山に登る ・大清水から皿伏山 ・大清水から鬼怒沼湿原 ★尾瀬周辺の山 ・会津駒ヶ岳 ・田代山・帝釈山 ・七ツ岳 ・大博多山 ・日光白根山 ・武尊山 <巻末特集> ・尾瀬の花図鑑 ・尾瀬撮影ベストポイント ・尾瀬の宿泊ガイド(山小屋&キャンプ場) <お役立ち情報> ・尾瀬の魅力 ・コース選択のアドバイス ・尾瀬へのアクセスガイド ・尾瀬の登山口ガイド ・尾瀬歩きのルールとマナー ・服装と準備 <特別付録> 5万分の1登山地図
  • クリスマスローズ:この1冊を読めば原種、交雑種、栽培などすべてがわかる
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 根強い人気のクリスマスローズの原種、交雑種や栽培方法などを詳しく解説した決定版。 原種・種間雑種・交配種を網羅した品種カタログ、フォトグラファー鞆岡隆史氏の美麗な写真で魅せる花図鑑、作業ポイントを月ごとにまとめた栽培カレンダー、フラワーアレンジギャラリー、原生地の雰囲気を伝える紀行文、原種の特徴をまとめた早見表など、様々な角度からクリスマスローズの魅力を紹介していきます。 育種家・横山直樹氏の独自な視点で展開するコラムを随所に盛り込むほか、育種のプロならではのマニアックな話題を放談するページも設け、実用のみならず、クリスマスローズの奥深い魅力を多角的に紹介。 国内の観賞スポットガイドやおすすめショップガイドなどの情報も網羅し、文字通り“この1冊があればクリスマスローズのすべてがわかる”クリスマスローズ愛好家必見の1冊です。
  • この花なに?がひと目でわかる! 散歩の花図鑑
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道ばたや庭先、ちょっとしたハイキングなどで見かける園芸種から小さな野の花まで、写真とイラストを多用して紹介。散歩中に持ち歩けるポケットサイズ。「この花、なに?」がすぐに解決できるよう、花色別の開花順 写真もくじ付き。花の特徴や似た花との見分け方など、写真ではわかりにくいことはイラストで解説。
  • これ何?がわかる 草花図鑑
    完結
    -
    【ふとした日常で草花探しをしてみれば、生活が彩り豊かに!】 主に低地から丘陵地、低山地に多く見られる、身近に出合える草花約400種を、写真と解説で紹介。春から冬までの草花を季節ごとに、花の色順で掲載しています。 ◆◇◆掲載内容◆◇◆ ★春の草花…ショウジョウバカマ/カタクリ/エビネ/ゲンゲ/サクラソウ/オドリコソウ/イチリンソウ/タチスミレ/ツボスミレetc. ★夏の草花…ネジバナ/ヌスビトハギ/サワユリ/トキソウ/チダケサシ/オシロイバナ/ヒナゲシetc. ★秋の草花…ボントクタデ/イヌタデ/アキノウナギツカミ/サクラタデ/ハナタデ/ヤナギタデ/ヒメジソ/ススキ/トキホコリ/ホトトギス/ヤマホトトギスetc. ★冬の草花…ツワブキ/フクジュソウetc. ★草花探しが楽しくなる解説やコラム、植物園の紹介も。 ・草花の基礎 ・草花用語集 ・コラム(虫の花の深~い関係…etc) ・全国おすすめ植物園 ・草花さくいん
  • 35のテクニックと55種の花の型紙 フェルト刺しゅうの花図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フェルトを土台にした立体刺しゅうの美しい花々。型紙通りにカットしたフェルトに刺しゅうをして、花の形に組み立てます。台紙に刺しゅう糸を巻きつけて花弁を作る方法や、ワイヤーの茎の付け方、ウッドビーズで実を作る方法など、35のテクニックを写真で解説。PieniSieniのフェルト刺しゅうの基礎が詰まった保存版です。バラにタンポポ、マーガレットなどの身近なお花から、桜やカメリア、ユリなど和装やフォーマルな装いにもぴったりなゴージャスなお花まで、全作品の型紙と作り方を紹介。刺しゅう糸と同色のフェルトを使うので、土台が少し見えてしまっても安心。枠を使わず、縁まできれいにできる新しい立体刺しゅうの作り方です。
  • 散歩がもっと楽しくなる四季の草花図鑑 スマホと一緒に歩いてみよう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 散歩中に出会う道端の美しい草花。「名前、何だろう?」と誰でも一度は思ったことがあるはず。実はスマホがあれば、カメラで対象物を撮るだけで、その場で名前を調べることができます。また、カメラ機能を使えば、肉眼では確認できないような細部まで観察することも可能です。さらに、撮った写真を知人に送ったり、草花を美しく撮る方法なども解説。この一冊があれば、いつもの散歩が100倍楽しくなること間違いなしです!
  • 散歩しながら子どもに教えてあげられる草花図鑑
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 「このお花、葉っぱ、なあに?」 散歩中の子どもの疑問にこたえられる、身近な草花のハンディ図鑑。 昔ながらの草花遊びも掲載。 散歩しながら子どもに草花について教えてあげられるハンディサイズのカラー図鑑。 「子どもをもっと自然と触れ合わせたい! でも、自分自身に草花の知識がないから、教える自信がない」 というママ&パパも、この一冊があれば大丈夫! 道端の植物の名前がすぐにわかるだけでなく、 子どもと一緒に観察するときのポイントや 見た目が似ている仲間の植物、生える場所、 子どもが楽しめるような名前の由来、花の香り、レア度…などを、 ポケットサイズに凝縮してわかりやすく解説しています。 親子で楽しめる【草花をつかった遊び】のいくつも紹介もしているので、 散歩中の親子のふれあいももっと増えるはず。 また、季節ごと、花の色ごとに分類されているので、 子どもの「これなに?」にすぐに答えてあげられます。 子どもは「知りたい!不思議!面白い!」が散歩をしながら満たされて、 草花や自然への興味がもっと広がるはず。 亀田 龍吉(かめだりゅうきち):自然写真家。 人間も含めた自然全般に興味を持ち、庭先から熱帯雨林までがモットー。 メインは野菜、ハーブ、身近な野草などの植物の撮影。 著書は「ハーブ」(小学館)、「葉っぱ博物館」、「街路樹の散歩みち」(山と渓谷社)、「遊んで学ぶ・野草の本」(偕成社)など。
  • 散歩の草花図鑑
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 通園・通学の途中で出会う草花はどれ? 毎日の道歩きがもっともっと楽しくなる! *振るとカサカサ音がする「イヌムギ」 *ハート形の果実がかわいいぺんぺん草こと「ナズナ」 *葉を揉むと胡瓜みたいな匂いの「キュウリグサ」 *花の色素が水性ペン代わりになる「ツユクサ」 *草花遊びで果実が大活躍の「ジュズダマ」 *梅雨明けを伝えると言われる「タチアオイ」 *猫じゃらしの愛称でおなじみの「エノコログサ」 *おままごとの赤飯として使われた「イヌタデ」 道端、公園、土手…身近な場所で出会える四季の草花を249種類たっぷり紹介!
  • 自然散策が楽しくなる! 花図鑑(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 街を散策していて目にする花々、野山・里山で美しい花々を、園芸種も含めて500種以上紹介。構成は、検索に便利な季節順に並び、さらに生育地や生活型が似た仲間を集めて掲載していますので、見わけに適しています。各ページには写真を大きく扱い、花弁や雄しべ・雌しべの拡大写真など、たんなる花の外見写真にとどまらないビジュアルにこだわっています。また花の名前は「ブタナ」(豚菜)「ワルナスビ」(悪茄子)「イタドリ」(虎杖)など、『なぜその名になった?』と不思議なものが多いもの。それらの由来や、文化的なエピソードなどの楽しいコラムも充実しています。日々の散歩や行楽、ちょっとした外出が楽しくなる1冊です。
  • 自然散策と山歩きを楽しむ 草花・雑草ハンドブック 葉と花で見わける草花図鑑
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ わかると楽しい! 身近な草花400種! ! ★ 花や葉の形が似ているものは 特徴や「見わけポイント」でチェック ★ ハイキングやトレッキングなど アウトドアシーンで見かける植物を 山・森・人里・畑の分布地ごとに解説 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ハイキングやトレッキングなど、 山歩きや、散歩をするときに、 目にする草花に季節を感じることは 自然散策の楽しみの一つです。 人里の道端や田畑など、 人が手入れをしている土地で、 人により植えられた以外の植物は雑草と呼ばれ、 同じ植物でも、整備や管理をされていない 自然の土地に生えているものは 野草と呼ばれます。 本書は、自然散策や山歩きで見られる 野草・雑草と呼ばれる植物を、 生育しているフィールド別に分けて 約400種とりあげています。 また、花や葉の形が似ている植物を 隣に並べて紹介し、見分けるときに 役立つ特徴を記しています。 それぞれの開花時期に分け、 特に花のアップ写真を多く掲載しています。 植物を見分けるときに 役立ててください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 葉の形別チャート * 葉の形がおもに楕円形、卵形の植物 * 葉の形が腎形、心形の植物 * 葉が針のような形の披針形、倒披針形、細長い線形などの植物 ・・・など ☆ 山で見られる植物 ハイキングやトレッキングの道で 出会う多くの植物。 色とりどりの花々や実が、 一層山歩きを楽しくさせてくれます。 * アマドコロ * オカタツナミソウ * フデリンドウ * シラヤマギク * チダケサシ * オトギソウ * コメナモミ * ナギナタコウジュ ・・・など ☆ 森で見られる植物 森や林には普段見られることのできない美しい花や、 変わった生態を持つ植物が多く生育しています。 * ギンラン * カタクリ * イチヤクソウ * トチバニンジン * ガンクビソウ * オオバジャノヒゲ * モミジガサ * カシワバハグマ ・・・など ☆ 人里で見られる植物 住んでいる街や公園に見ることができる植物。 普段は通り過ぎる小さな花に、 目を向けてみませんか。 * スズメノエンドウ * ミヤコグサ * ヒメヨツバムグラ * マツバウンラン * ナガバギシギシ * ヤブジラミ * ユウゲショウ * ナルコビエ ・・・など ☆ 畑で見られる植物 畑や他の多くに生育する植物は、 変化する環境に対応するたくましい生命力を持っています。 * ジシバリ * スズメノテッポウ * イヌビユ * アカザ * タネツケバナ * ジュズダマ * タカサブロウ * ヒメミソハギ ・・・など ※ 本書は2011年3月発行の 『花と葉で見わける「山歩き」の草花図鑑』 を元に、内容を確認のうえ加筆・修正をし、 書名・装丁を変更して発行しています。
  • 少女花図鑑(上)
    完結
    5.0
    全2巻715円 (税込)
    “宇宙花”にふり回される、切なくも瑞々しい少女たちの青春群像劇。 今から約80年前、地球外物質が付着した隕石が地球に降り注いだ。 それ以降、人間の女性の頭に“花”が咲くようになり、その花は”宇宙花”と呼ばれる――。 人付き合いが苦手で周りから「菊人形」と呼ばれる明は、ある日、学校の人気者・わこの秘密を知ってしまう。 それ以来、話しかけてくるわこが気になる明だけれど、わこの行動はわからないことだらけで――。
  • 植物写真家 夏梅陸夫 花のアート作品集II~植物をアートに表現する15の撮り方~
    -
    1巻550円 (税込)
    植物写真家 夏梅陸夫 花のアート作品集II ~植物をアートに表現する15の撮り方~ 花にストロボの光を当て、アート的に写せることをご紹介した前著「花のアート作品集~大胆に光を取り込んだ花の写し方」に続く第2弾の花のアート作品集!光で植物を表現する上級編となります。 今回は、花のアップだけでなく、木の葉、つぼみ、木の実、花と葉の絡みなど、15の視点でアートな撮り方をご紹介しています。また、普通に撮られた写真との比較や撮影ワンポイント解説も掲載しています。 特別な場所に行かなくても近くの公園でこんな作品が撮れるという、誰でも楽しめるアートへの魅力と趣味の植物写真の面白さを強調しており、普段花を撮影する方には大いに参考になる写真集です。 ■写真 夏梅陸夫 1941年福井県生まれ。日本写真家協会(JPS)会員。日本写真専門学校で学んだ後、植物をテーマに撮影をはじめる。現在、アート植物を写すための写真教室を開催している。著書に「花言葉『花図鑑』」「誕生花辞典」「誕生花366の花言葉」(共に大泉書店)などがある。電子書籍「四枚組写真構成で見る誕生花と花言葉」シリーズ販売中。また公式モバイルサイト『花と緑と香り』(au、Softbank)で花の画像を配信中。夏梅陸夫写真事務所 Produced by ilogos、Frontier Communications Inc.
  • 植物写真家 夏梅陸夫 花のアート写真集
    -
    植物写真家 夏梅陸夫 花のアート作品集 ~大胆に光を取り込んだ花の写し方~ 従来の植物写真には無い、光を大胆に取り込んだ花の写真集です。 春夏秋冬の60点の花を掲載しています。 撮影技法は、とても簡単! 花や植物に、ストロボを当てるだけです。 CG(コンピューターグラフィックス)や特殊加工は、一切されていません。 身近に咲いている花や植物、公園で見かける草花・・・ ストロボの光で、これまで見たことの無いアート作品が生まれます。 普通に撮った花の写真との比較やワンポイント解説も行なっていますので、 花を撮影する方は、必見です! ストロボ発光と組み合わせた新しい花の撮影で、 みなさんも「花のアート」にチャレンジしてみませんか? ■写真 夏梅陸夫 1941年福井県生まれ。日本写真家協会(JPS)会員。日本写真専門学校で学んだ後、植物をテーマに撮影をはじめる。現在、花のHealing Photoを撮影している。著書に「花言葉[花図鑑]」「誕生花辞典」「誕生花366の花言葉」(共に大泉書店)などがある。 夏梅陸夫写真事務所 Produced by ilogos、Frontier Communications Inc.
  • 新・いわて名峰ガイド 早池峰山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 早池峰山(標高1917㍍)の登山ガイドとして人気だった「いわての名峰徹底ガイド 早池峰山」を完全リニューアル。定番の小田越コースを中心に、現役の登山ガイド・太宰智志さんが各コースの特徴を分かりやすく紹介しています。写真も全面刷新し、目安の時間を表記したガイドマップを掲載。初めてのコースでも安心して臨めるよう工夫しています。 実用的なコースガイドだけでなく、「花の名山」ならではの高山植物をまとめた「花図鑑」や、独特の地質・文化などを解説したミニ特集を収録。全国に先駆けて導入された携帯トイレ、鶏頭山の「山頂」にまつわる寄稿なども収めました。
  • 新 散歩の花図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道ばたや庭先、ちょっとしたハイキングなどで見かける草花、雑草の花を中心に、豊富な写真とともに紹介しました。花の特徴や似た花との見分け方など、写真ではわかりにくいことはイラストで解説。「この花、なに?」がすぐに解決できるよう、花色別の開花順 写真もくじ付きです。APG分類体系Ⅳに準拠した、散歩中に持ち歩けるポケット版! ※本書は、『この花なに?がひと目でわかる! 散歩の花図鑑』(小社刊 2012年4月発売)の内容に加筆、修正を加え、再編集したものです。
  • 新版 花色見本帖
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者から専門家にまでオススメの花図鑑。花の名前を知らなくても、色で探せる初の切り花の図鑑です。880種もの見やすく豊富な切り花の写真に、色合わせがわかるアレンジ例がたっぷり掲載されています。巻末には、今、人気のナチュラルタイプのウエディングブーケを21種、ウエディングフラワーの基本がわかる解説ページ16ページを収録。
  • 新版 北海道山の花図鑑 利尻島・礼文島 ペーパーバック版
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 利尻・礼文で見るならこの366種。写真に引き出し線を添え丁寧な解説。花色別編集で探しやすい。初心者でも使いやすい山域別花図鑑の決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 12カ月のフラワーアレンジ*バイブル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『花時間』が贈る季節のアレンジのコレクションブックです。1月から12月まで月ごとに、暦を記載したカレンダーと旬のアレンジを紹介しています。ひな祭り、お花見、お月見…日本ならではの風習や行事、立春や啓蟄といった季節の移り変わりを表した二十四節気を綴ったアレンジは季節感満点。また、暦のほか、自然を表す美しい言葉や花図鑑も収録しています。季節が移ろう様をアレンジで楽しめる歳時記です。
  • 生花を超えた魔法の花色 世界で一番美しいドライフラワー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしにいつも、花を。 ドライフラワーは、花のある日常を長く送るための知恵。 「ドライフラワーに変化した花が再び輝いていく様は、まるで女性のようだな、と。 そこにシワがあっても傷があっても、あたたかみと深みを増した美しさがあると、私は思っています。 ドライフラワー作りというのは、花の第二の人生のお手伝い。そこに愛情と手間ひまをかけることで、 よりいっそう輝いてくれる。私たちの人生も、きっと同じだと思うんです」 ドライフラワーアーティストtakako これまでにない鮮やかな発色で、美しいドライフラワーを作る独自の技術を編み出した、 ドライフラワーアーティストtakakoさんの初の著書。 初心者さんでも挑戦できる、鮮やかなドライフラワーの作り方を紹介します。 生花と同様、ただそこにあるだけで私たちの暮らしを彩り、いつでも花のある暮らしを楽しめる。 そんな提案とともに、すぐに実践できるアイデアで、気軽に始められる花のある暮らしのお手伝いをします。 1|世界は幸せな色に満ちています 「七色星花」について 2|ドライフラワーで楽しむインテリア 3|初心者さんでもできる鮮やかなドライフラワーの作り方 4|手作りリースのある暮らし 5|ドライフラワーで作る簡単クラフト 6|ドライフラワーにしやすい花図鑑
  • 大切な人への贈り花 人気フローリストが教える フラワーアレンジのデザイン&ヒント78
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 厳選した季節の花で束ねるブーケやアレンジメントが大人気。全国からオーダーが届く、人気フローリストによる、美しいビジュアル満載の一冊です。ナチュラルでエレガントな花合わせは、“眺めるだけで癒される”、“幸せな気持ちに”といったファンの声も多数。使用花材データを収録し、色別に探せるアレンジはデザイン見本としても活用できます。色別花図鑑コラムや全国の生産者データなどお役立ち情報やインデックスも充実。
  • 旅と鉄道2023年5月号 春の鉄道ひとり旅
    -
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 桜前線の北上とともに、いよいよ旅のシーズン到来! 鉄道旅といえば、車窓の景色を楽しみながらのんびりと鉄道を楽しむひとり旅も醍醐味のひとつ。そこで春の旅情報を中心に、まだ間に合う桜&花スポット、ひとり旅にお得なきっぷで行く鉄道旅のプラン、ひとりでも目いっぱい楽しめる温泉列車などの記事で2023年春のひとり旅を応援します! メインルポはダーリンハニー吉川正洋さんが行く岡山の鉄道旅、そして連載インタビューには衆議院議員の石破茂さんが登場します。 ◆特別付録「車窓に広がる鉄道花図鑑」※電子版では巻末に掲載 【目次】 <特集>春の鉄道ひとり旅 ●やっぱり鉄道ひとり旅がイチバン!! ●いざ、晴れの国岡山へ! 春の鉄道ひとり旅 ●小湊鐵道&いすみ鉄道 房総横断春の花旅 ●ひとり旅なら、のんびりホームで! 駅でお花見!? ●ひとり旅の心強い味方 個室のある列車 ●ひとり旅で乗りたい温泉列車  ●特急「草津・四万」で四万温泉へ行く ●紫式部と朝倉氏ゆかりの地へ 福井県の歴史旅 ●北陸新幹線の利用でますます便利! 北陸三県ローカル線図鑑 ●都心から快適にアクセスできる特急で春旅へ 東武特急で行く日光·鬼怒川の旅 <連載企画> ●鉄道愛を語る 第二十三回 石破 茂 ●久住昌之の終着駅から旅さんぽ ●アンドロイドのお姉さんSAORIのより道・のぞき見・駅ノート 5冊目 河内堅上駅 ●空から見た秘境駅 第11回 JR留萌本線真布駅 ほか
  • 超ビギナーのための新・フラワーアレンジ基礎レッスン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花を取り巻く状況が向上した“今”のニーズに即したフラワーアレンジの必携本。アレンジの正しい基本が楽しく身につく本です。花や道具の選び方・使い方、アレンジや花束、リースのテクニック、コサージュやブーケ作りに、人気花図鑑とアレンジ用語集……。花に関する疑問はすべて解決できるほど、充実した内容が自慢です。初心者は参考書代わりに、上級者はおさらいに、花をあしらう傍らに置いておきたい1冊。
  • 東京植物図譜の花図鑑1000
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花の仲卸さんが厳選した花1000種で構成する花図鑑。開花時の花のサイズ感がわかるように、背景に人物を入れた写真を各品種ごとに掲載しています。また色別に検索できるのもポイントで、これまでになかった調べやすくて使いやすい花図鑑です。
  • ときめく図鑑Pokke! ときめく小鳥図鑑
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日も「さえずり」を連れて行く。 小鳥を巡る5つのStory。 どこまでもかわいく愛らしい野の小鳥たちを、まとめてご紹介します。 通常の図鑑のように学術的なものでなく、愛しさを基準に文系・アート系テイストで分類しました。 まるで写真集を眺めるように楽しめ、かつ、必要な図鑑的情報もしっかり盛り込まれています。 生物学的な知識はもちろん、小鳥の楽しみ方、絵画や文芸など小鳥をカルチャーとして楽しむ提案もある、斬新なビジュアル・小鳥・ブックです。 ■内容 Story1:小鳥の記憶 Story2:小鳥手帖(図鑑) Story3:小鳥の秘密 Story4:いつだって小鳥日和 Story5:小鳥と芸術 ■著者について 著:中村 文(なかむら・ふみ) 同志社大学文学部卒業。 大学卒業後、会社勤務を経て、花や小鳥をテーマに執筆活動を始める。 子供向けの科学絵本を手がける他、NHK文化センターで自然散策の講師を務める。 著書に『ときめく花図鑑』『小鳥草子 コトリノソウシ』(いずれも山と溪谷社)など。 マンガとイラストを手がけた本に『鳥はなぜ鳴く?ホーホケキョの科学』松田道生・著(理論社)がある。 写真:吉野 俊幸(よしの・としゆき) 1953年、東京都生まれ。鳥類写真家。 野鳥の生態を追い、自然の中の野鳥の姿を撮影し続けている。 監修:樋口 広芳(ひぐち・ひろよし) 1948年横浜生まれ。 東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。 米国ミシガン大学動物学博物館客員研究員、日本野鳥の会・研究センター所長、東京大学大学院教授を経て、 現在、東京大学名誉教授、慶應義塾大学訪問教授。 専門は鳥類学、生態学、保全生物学。 日本鳥学会元会長。
  • ときめく花図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気、ときめく図鑑Book for Discoveryシリーズに「お花」が登場! 春夏秋冬の移り変わりとともに、色とりどりの美しさを見せる日本の花。 本書では、野生・園芸にかかわらず人の文化とともに、人のそばで咲いてきた花に登場してもらっています。その舞台となるのは古都、京都です。 <目次> 花の記憶 花に恋して1万年/人と花とおもかげと/花の平安ファッション/古都、京都 Story2 花の物語 ようこそ花々の園へ/つなぐもの/図鑑(春夏秋冬)/京都花マップ/ コラム 「いいな」をつくる Story3 花の生態学 海から陸へ/すれ違いの恋人たち/花の駆け引き/カラフルが世界を救う/ コラム 花粉のミニマルデザイン Story4 華麗なるバラの世界 梅の恋うた/さくら対談(第16代佐野藤右衞門さんと)/バラのお話 (Greek, Rome, Secret, Josephine)/コラム 続・バラのお話 モダンローズ Story5 そして人は花を 茶花の伝言/ベニシアさんの庭/花と香りのアラビアンナイト/夢を見る花たちへ
  • 野に咲く花の生態図鑑【春夏篇】
    -
    オオイヌノフグリの青い瞳の花の秘策、虫を騙して命も奪うムサシアブミの花、キノコに養われる純白のギンリョウソウなど、野に生きる植物たちの美しさとしたたかさに満ちた生存戦略の数々。『したたかな植物たち』、『美しき小さな雑草の花図鑑』などの著作で人気の著者が植物への愛をこめて綴る珠玉の植物エッセイ集。
  • 花言葉で編む フラワーアレンジメント 気持ちを伝える花々を贈る 50のアイデア
    完結
    -
    全1巻1,991円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 「花言葉」で想いを伝える フラワーアレンジメント! ★ 感謝の気持ち、お祝い、励まし…。 言葉で伝えきれない想いを花々に託して。 アレンジの基本からやさしく解説します。 ★ 「日頃の感謝」「卒業祝い」「友人へエール」「出産祝い」「亡き人を偲ぶ」・・・。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 離れて暮らす家族や友人と、 好きなレストランでの食事は何よりの楽しみでした。 当たり前にしていたこうしたことに突然ストップがかかる。 そんな稀有な経験をして、 改めて気づいたことがあります。 花を贈ることが「絆」を保つことにいかに貢献していたかということです。 そしてもっと相手への「想い」を花により伝えることができたら、と考えました。 そう、「花言葉」です。 でも、身近にあった花言葉を、 意識してアレンジしたことがあっただろうかと振り返ると、 答えはNOでした。 もし、花言葉で想いを代弁できたら、 花を贈ることがもっと楽しくなるだろう。 ほとんど知らなかった花言葉を調べることにしました。 ひとつのことからではなく、 花の姿、色、香り、ギリシャ神話や伝説など、 植物にまつわる様々な情報からつけられたようです。 それは国や時代によっても多少異なり、 これが正しいという正解はないようです。 花言葉により花を選ぶ場合、 大きく異なるのは「物語」が中心になるということです。 花言葉によるアレンジは、 贈る相手のことをより考えるということでもあります。 花言葉を考えての花選びには四苦八苦しますが、 緊張感も加わり、 アレンジの楽しさがアップするということを実感してわかりました。 相手のことをより想い、 想いを伝える花言葉によるアレンジメントは、 人間関係が希薄になりがちな現代、 絆の大切さがより叫ばれる、 そんな今の時代に相応しいフラワーアレンジメントといえるのかもしれません。 長井 睦美 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Chapter1 プロに近づく アレンジ上達の基礎テクニック ≪知っておきたい花言葉の選び方≫ * 「心を伝える」選び方 * 色や数に気をつけて * アレンジを豊かにする ≪磨きたいアレンジのテクニック≫ * 役立つ共通知識 * フラワーボックス * ブーケ ・・・など ☆ Chapter2 花言葉で贈る 目的別アレンジメント ≪「感謝」の気持ちを心から伝えるアレンジメント≫ * いっぱいの愛情、ありがとう * ママへ、いつもお弁当ありがとう * 日頃の感謝を込めて ≪「祝う」この幸せが長く続くようにと祈って贈ります≫ * 成功を祈っています * ニューヨークでもご活躍を * 米寿のお祝いに ≪「エール」応援の気持ちを花に託して贈ります≫ * 嫁ぐ娘に幸せエール * 初出勤、頑張ってね * 離婚した友人に 友達だからね ≪「LOVE」愛する気持ちをさりげなく伝えるアレンジメント≫ * 結婚して30年、ありがとう * 結婚記念日に感謝を込めて * 二人の幸せの象徴として ≪「偲ぶ」「お詫び」想う心を素直に花言葉に託します≫ * たくさんの思い出をありがとう * 亡くなった方を偲んで * まだ悲しみが癒えないのですが… ・・・など ☆ 花図鑑 * 「感謝」をストレートに伝える花たち * 「祝う」をストレートに伝える花たち * 「エール」をストレートに伝える花たち ・・・など
  • 花図鑑 1
    完結
    4.5
    性にまつわる抑圧や禁忌に悩む女性の心に、さまざまな角度からスポットをあて、その秘められた心理を衝いたオムニバス作品集。男女交際禁止の厳格な女子校で起こったおかしな騒動を描く、第一話「聖笹百合学園の最期」から、大企業の老社長と若い女性の出会いがいつのまにか世界を変えてしまう、第十話「世界爺―セコイア―」までを収録。描き下ろしエッセイマンガ「左手のためのワープロ花図鑑狂奏曲」もあわせて掲載。
  • 花と器の素敵な合わせ方:12ヵ月の旬の花がわかる図鑑付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「花のある暮らし」をはじめた初心者さんへ これから花を飾ってみたい方へ ステイホームの日々が続き、植物のある暮らしをはじめる人がとても増えました。一輪の花でも小さな観葉植物でも、部屋の中に生命の気配を感じることは思いがけず心強いものです。花がもたらす力を実感した人も多いはず。 本書では、これから花を飾ってみたい人はもちろん、「花のある暮らし」に一歩踏み出した初心者さんに向けて、知っていると楽しい旬の花の情報や、花の組み合わせ、花と器のコーディネート術など、たくさんの素敵な“飾り方アイデア”をお伝えする一冊です。 初心者さんにも飾りやすいベーシックなフラワーベースを紹介する他、ジャムの空き瓶や紅茶缶、食器、バスケットなどの身近な雑貨を使って気軽に季節の花を飾る方法を掲載しています。花を長く楽しむための基本的な手入れ法「#花のABC」や、巻末には花屋さんで入手しやすい旬の花を写真入りで解説した12ヶ月の花図鑑や索引機能も収録しています。 たとえば週末、花屋さんでときめいた時季の花を家に飾ることで、気持ちがほっとしたり、会話がはずんだり、笑顔が増えたり。季節のめぐりがいっそう楽しく感じられ、いつの日か花が大切な想い出になるかもしれません。「花のある暮らし」は一輪の花からでOK、花をちょっと飾るだけで暮らしや心が整い、幸福感に満たされて毎日が輝きだします。 花を飾ってみたいけど、どんな風に飾ればよいのかわからないという方必見!「花のある暮らし」に役立つ一冊をお楽しみください。 フラワーシーンプロデューサー 小川典子
  • 花屋さんで人気の469種 決定版 花図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お花屋さんにある花のことは、この1冊ですべてわかります! ★ロングセラー、『花図鑑』が9年ぶりにリニューアルしました。 最新の人気種など42種を新たに掲載。お花屋さんに売られている花のことは、ほとんどこの1冊でわかります。 ・新たに細部までハッキリ、ルーペでのぞいたように見える「深度合成写真」も随所に追加しました。 ・花言葉や市場価格、時期、アレンジや長持ちの方法など、あらゆる情報がこの1冊でわかります。 【目次】 【花編】 【枝もの編】 【実もの編】 【グリーン編】 【花とアレンジの基礎知識】 (付録)色別・季節別・シーン別 おすすめの花材一覧 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • バラと暮らす幸せ エントランス・窓辺・フェンス・アーチ・ベランダ・壁面 etc.
    -
    1巻2,860円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 エントランス・窓辺・フェンス・アーチ・ベランダ等のカテゴリーごとに美しい実例を紹介。バラの庭づくりに即、役立つ必携の書。 【本書『バラと暮らす幸せ』は、こんな本です】 バラの庭づくりに成功を収めるいちばんの近道は、優れたバラの庭の事例に数多く触れることでしょう。通りがかった人たちが思わず足を止めて、うっとりと見入ってしまうバラのフェンス。くぐるたびに心ときめくバラのアーチ。降り注ぐようにバラの咲くエントランス、窓辺、ベランダ、壁面 etc. 繰り返し見ても見飽きることのないバラの庭の事例を本書は集めました。お気に入りのインテリアの本と同じように、ページをめくって眺めるだけでも、楽しんでいただけることと思います。 またバラの品種選びや実際にバラを仕立てるときに役に立つ知識やコツも、ぎゅっと盛り込みました。本書があなたのお庭づくりのお役に立てますように。 【内容】 ■生きることをバラで飾ろう 「庭づくり」は、私たちが日々を幸せに生きるための原動力です。本書のスタートは、そんな5つのお庭から。 ●Column 強くてやさしい「新時代のバラ」の誕生 ■バラが迎えるエントランス 家と街をつなぐエントランス。そこをどうバラで飾るか? 腕の見せ所です。 ●Column 暮らしを飾るバラ、選び方のポイントは ■くぐりたくなるバラのアーチ バラのアーチを見ると、くぐってみたくなるのはなぜ? ●Column 早咲き? 遅咲き? 開花時期で風景が決まる ■ベランダは空のローズガーデン バラをひと鉢置けばベランダは空のローズガーデンに。 ●Column ステムの長さで仕立てが決まる ■フェンスにバラが一輪咲くと フェンスにバラが咲くと、庭も野原も緑の色を刻々と深めていきます。 ●Column 人生に一輪の香りのバラを ■木格子・瓦に映えるバラ しっくりと心に沿うバラの景色をつくる「やさしい木格子」 ●Column 円弧を描きながら、バラは壁面を駆け上がる ■窓辺のバラの物語 風が吹くとバラの葉がゆらゆら揺れて室内に庭の気配を届けてくれます。 ●Column バラの季節の草花図鑑 ■バラの香るパーゴラとベンチ 顔の位置まで枝垂れさせてバラの香りを楽しみます。 ●Column アイアンの質感が「エレガンス」を庭に添える ■壁面にバラの景色を描く バラの誘引は、思いを描くこと。 ●Column バラの実を編んだリースは 庭のつくり手が1年間丹精を込めた庭からの贈り物 八月社(ハチガツシャ):「バラのある暮らし」の幸せをテーマにした、年2回発行のガーデンムック『ガーデンダイアリーVol.1~17』(2016年~2022年)を刊行。植物と庭とガーデニング、料理等を守備範囲とする編集チーム。編・著書に『決定版 育てて楽しむオリーブの本』『木村卓功の大成功のバラ栽培』『北鎌倉のお庭の台所』『果実とハーブのお酒とシロップ ジャムとお茶とコンポート』『はじめての小さな庭の花図鑑』等がある。 福岡 将之(フクオカマサユキ):1970年、長崎生まれ。風景写真と植物写真を得意とする。現在、東京を拠点にコマーシャル、エディトリアルの撮影を中心に活動。ガーデンダイアリーVol.1~17他、植物と庭の撮影、多数。

    試し読み

    フォロー
  • 日々のいろどり花手帖
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ようこそ! 心ときめく、花のある毎日へ。 自然を愛するイラストレーターによる、色とりどり花エッセイ。 普通の毎日にちょいとスパイス、ほんのり心ゆたかな暮らしを始めませんか? お花をお部屋にちょこっと飾ったり、買ったり、育てたり、贈ったり、会いに行ったり……。 お花を生活に楽しく取り入れるための工夫やエピソードを、 自然を愛する人気イラストレーターが、やさしい絵と文章で綴ります。 春夏秋冬+トロピカルフラワーの「季節の花図鑑」も充実。 色とりどりのカラーイラストが美しい、目にも心にもうれしい、花エッセイ。 *目次より 第一章 花をお部屋に(小さな花瓶に/トイレにも/机の上に……) 第二章 花を買う(お花屋さんと仲良しに/花の通信購入……) 第三章 花を育てる(種を蒔く/苗を植える/球根を育てる……) 第四章 花を贈る(自分で包む/コサージュを贈る……) 第五章 花を使ってこんなこと(お風呂に浮かべる……) 第六章 花に会いに行く(小石川植物園/新宿御苑……) 第七章 こんな花あんな花(花の図鑑『TROPICA』/花の切手……) * 春の花(チューリップ/フキノトウ/サクラ……) * 夏の花(アジサイ/ジャスミン/ルリマツリ/ヒマワリ……) * 秋の花(マツムシソウ/キク/コスモス/ダリア……) * 冬の花(ラッパズイセン/クリスマスローズ/ツバキ……) * トロピカルフラワー(アンスリウム/ハイビスカス……)
  • BRUTUS特別編集 合本 花と花束。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 特集 花と花束。 私の好きな花。 岡尾美代子(スタイリスト)/坂口恭平(作家、音楽家ほか) 鈴木理策(写真家) /アダム・シルヴァーマン(陶芸家) ラヴィ・グンワーデナ(建築家)/川瀬敏郎(花人) ブルーノ・ムナーリの花教室。 いろいろなモノに花を飾ってみる。 東京花市場。写真・長島有里枝 “WILD FLOWERS” in New York Photo by Joel Meyerowitz パリのフローリスト。 花と映画と男と女。 花を買う前と買った後に。―買う前に。 BOOK IN BOOK FLOWER SHOP & BOUQUET GUIDE 1 春の花束を買いに。 花を買う前と買った後に。―買った後に。 山の花を生ける。 片桐功敦(花道みささぎ流家元) 花道の歴史。 井上 治(京都芸術大学准教授) 私とあなたの好きな花。 森永邦彦(ファッションデザイナー)/ Chara(ミュージシャン) 伊藤亜紗(美学者)/上田義彦(写真家) 花を知る人の、日々の飾り方。 東京花壇。 写真・石田真澄 ロンドンとニューヨークの次世代フローリスト。 育てる、生ける。 フローリストたちの新しい取り組み。 花屋の一日。Before Opening BOOK IN BOOK FLOWER SHOP & BOUQUET GUIDE 2 花束を贈ろう。 花屋の一日。After Opening 御用達の花屋。 佐の花鋏。 写真家の花図鑑。 Derek Jarman's Paradise Garden デレク・ジャーマンの、咲き続ける庭。
  • ブーケの花図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・神楽坂にある花店「ジャルダン ノスタルジック」の二人が作製した美しいブーケを1シーズン8種類、全32種類掲載し、それらに使用した花材360種以上を解説した花図鑑。 花を種類別に紹介するのではなく、花束をアップにした迫力ある写真をメインビジュアルにして大きく掲載するため、写真集としても楽しめます。 花の解説は通常の図鑑のように学術的な内容ではなく、花屋さん目線で各花の特徴や使いやすさ、組み合わせ方などを紹介。 ほかの図鑑をもっている人でも、異なる魅力を知ることができます。 巻末にはブーケの作り方や飾り方、手入れの仕方など、役に立つ情報も収録。 図鑑としてもアートブックとしても満足できる一冊です。
  • ポール・スミザーの自然流庭づくり
    3.0
    自然のままが一番いいね! 日本の植物が大好きで、日本の風土をこよなく愛し、日本で活動するイギリス人の造園家ポール・スミザーが、日本の植物や原種系の宿根草を主体につくる「手間のかからない庭」の実例と用途別「花図鑑」、「ポール流園芸テクニック」を一挙紹介。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 道ばたの小さな草花図鑑
    3.5
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お散歩や通勤・通学の時に見つけられる、小さくてかわいい草花たちをイラストで紹介している一冊。著者はSNSで人気の一日一種さん。持ち歩けるコンパクトなB6サイズ。
  • 持ち歩きBook 一日ひとつの花図鑑
    -
    花屋で、道端で、野山で見かける花の名前がわかったらどんなにか楽しいでしょう。最近は地球の温暖化や水質汚染、砂漠化など世界規模で環境問題がクローズアップされ、植物をはじめ、自然に、関心を持つ人が多くなりました。また、高齢化につれて、リタイヤで少し時間の余裕ができた人々などを中心に、草花を研究する人が多くなりました。この本は、全国の有力地方紙に4年間にわたって掲載した文と写真をまとめたもので、花を、植物学や分類学的に説明するのをなるべく避け、野山や花壇、植物園などのほか花屋さんでも見られる花を、写真と共に、植物にまつわるエピソードや名前の由来などを中心に記述、写真と読み物双方を楽しむ本になるよう心がけました。街に本書を持ち歩いていただけるように体裁の工夫をし、内容は開花順に紹介し、写真を見ながら一日ひとつ花に親しむつもりで見ていくと、いつのまに花検定に挑戦でき、花博士になれること請け合いの本。

    試し読み

    フォロー
  • 持って歩きたい 高山の花図鑑
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 平地では見られない330種の高山の花々は、やさしくも力強い。 登山に持っていってもいいし、見るだけでも心休まる一冊。 亜高山帯(本州中部では海抜1500~2500m)から高山帯の岩場や草地、水辺などに咲く330種を紹介。 平地では見られない花々は、やさしくも力強い。 持ち歩き図鑑として活用するのはもちろん、見るだけでも心休まる一冊。 青山 富士夫(あおやまふじお):植物写真家。植物のほか、歴史、民俗も専門とする。日本写真家協会会員。 主な著書は『高山の花』(毎日新聞社、1971年)、 『野の花・山の花ハンドブック』『高山の植物』『高山の植物』(以上、主婦の友社、1983年、1992年、1998年)、 『高山の花』(小学館、1984年)、『人麿の運命』(共著、原書房、1994年)など。
  • もっと美しき小さな雑草の花図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な雑草の知られざる小さな美の世界。待望の第2弾。 「えっ!? あの雑草の花って、こんなにきれいだったの!」 NHK BSプレミアム「美の壺」でも絶賛された 驚きと発見のベストセラー『美しき小さな雑草の花図鑑』の待望の第2弾出版! 第1弾に続き、身近な雑草たちの知られざる美しい姿を 超クローズアップ写真&深度合成で紹介しています。 今回は、引き続き街角の雑草からフキやセリ、シソといった食べられる野草の花も掲載。 花の色別構成で、合わせて70種類超を掲載しためくるめくビジュアル植物図鑑です。
  • 四枚組写真構成で見る誕生花と花言葉10~11月編
    -
    古代時代から続くとされる人間と花の関係。実際、部屋を飾る、贈呈する、香りを楽しむ、季節を感じる等々、私たちの回りで身近に花は存在しています。まさに花は、人の暮らしに無くてならない存在と言えるでしょう。 そして、人に誕生日があるように、花にも「誕生花」があります。ギリシャ神話にその由来があるとされていますが、様々な解釈も加えられ、366日すべてに季節の可憐な花たちが当てられています。 また、花には、花を贈る際に自分の感情を伝えようとして生まれた「花言葉」も存在します。花の姿、色、香りなどから連想してできたもの、伝説にちなんだもの、全体の雰囲気を象徴したものなど、いろいろな花言葉がありますが、いずれも花の個性を的確にとらえたものばかりです。 ここでは、美しい花たちを更に魅力あるものにしてくれる「誕生花」と「花言葉」を、長年花々を専門に撮影してきた植物写真の第一人者、夏梅陸夫氏による写真でご紹介しています。花の写真は四枚組構成なので、美しい表情はもちろん奥行き感まで楽しめます。 自分の生まれた日は、そして自分の愛する人には、どんな誕生花が選ばれているのでしょう?また大切な人へ贈りたい花には、どんな花言葉が付けられているのでしょう? あなたと花の関係をいっそう深めてくれる「誕生花」「花言葉」10月~11月編をお楽しみください。 ■写真 夏梅陸夫 1941年福井県生まれ。日本写真家協会(JPS)会員。日本写真専門学校で学んだ後、植物をテーマに撮影をはじめる。現在、花のHealing Photoを撮影している。著書に「花言葉[花図鑑]」「誕生花辞典」「誕生花366の花言葉」(共に大泉書店)などがある。夏梅陸夫写真事務所 Produced by ilogos、Frontier Communications Inc.
  • 四枚組写真構成で見る誕生花と花言葉12~1月編
    -
    古代時代から続くとされる人間と花の関係。実際、部屋を飾る、贈呈する、香りを楽しむ、季節を感じる等々、私たちの回りで身近に花は存在しています。まさに花は、人の暮らしに無くてならない存在と言えるでしょう。 そして、人に誕生日があるように、花にも「誕生花」があります。ギリシャ神話にその由来があるとされていますが、様々な解釈も加えられ、366日すべてに季節の可憐な花たちが当てられています。 また、花には、花を贈る際に自分の感情を伝えようとして生まれた「花言葉」も存在します。花の姿、色、香りなどから連想してできたもの、伝説にちなんだもの、全体の雰囲気を象徴したものなど、いろいろな花言葉がありますが、いずれも花の個性を的確にとらえたものばかりです。 ここでは、美しい花たちを更に魅力あるものにしてくれる「誕生花」と「花言葉」を、長年花々を専門に撮影してきた植物写真の第一人者、夏梅陸夫氏による写真でご紹介しています。花の写真は四枚組構成なので、美しい表情はもちろん奥行き感まで楽しめます。 自分の生まれた日は、そして自分の愛する人には、どんな誕生花が選ばれているのでしょう?また大切な人へ贈りたい花には、どんな花言葉が付けられているのでしょう? あなたと花の関係をいっそう深めてくれる「誕生花」「花言葉」12月~1月編をお楽しみください ■写真 夏梅陸夫 1941年福井県生まれ。日本写真家協会(JPS)会員。日本写真専門学校で学んだ後、植物をテーマに撮影をはじめる。現在、花のHealing Photoを撮影している。著書に「花言葉[花図鑑]」「誕生花辞典」「誕生花366の花言葉」(共に大泉書店)などがある。夏梅陸夫写真事務所 Produced by ilogos、Frontier Communications Inc.
  • 四枚組写真構成で見る誕生花と花言葉2~3月編
    -
    古代時代から続くとされる人間と花の関係。実際、部屋を飾る、贈呈する、香りを楽しむ、季節を感じる等々、私たちの回りで身近に花は存在しています。まさに花は、人の暮らしに無くてならない存在と言えるでしょう。 そして、人に誕生日があるように、花にも「誕生花」があります。ギリシャ神話にその由来があるとされていますが、様々な解釈も加えられ、366日すべてに季節の可憐な花たちが当てられています。 また、花には、花を贈る際に自分の感情を伝えようとして生まれた「花言葉」も存在します。花の姿、色、香りなどから連想してできたもの、伝説にちなんだもの、全体の雰囲気を象徴したものなど、いろいろな花言葉がありますが、いずれも花の個性を的確にとらえたものばかりです。 ここでは、美しい花たちを更に魅力あるものにしてくれる「誕生花」と「花言葉」を、長年花々を専門に撮影してきた植物写真の第一人者、夏梅陸夫氏による写真でご紹介しています。花の写真は四枚組構成なので、美しい表情はもちろん奥行き感まで楽しめます。 自分の生まれた日は、そして自分の愛する人には、どんな誕生花が選ばれているのでしょう?また大切な人へ贈りたい花には、どんな花言葉が付けられているのでしょう? あなたと花の関係をいっそう深めてくれる「誕生花」「花言葉」2月~3月編をお楽しみください ■写真 夏梅陸夫 1941年福井県生まれ。日本写真家協会(JPS)会員。日本写真専門学校で学んだ後、植物をテーマに撮影をはじめる。現在、花のHealing Photoを撮影している。著書に「花言葉[花図鑑]」「誕生花辞典」「誕生花366の花言葉」(共に大泉書店)などがある。夏梅陸夫写真事務所 Produced by ilogos、Frontier Communications Inc.
  • 四枚組写真構成で見る誕生花と花言葉8~9月編
    -
    古代時代から続くとされる人間と花の関係。実際、部屋を飾る、贈呈する、香りを楽しむ、季節を感じる等々、私たちの回りで身近に花は存在しています。まさに花は、人の暮らしに無くてならない存在と言えるでしょう。 そして、人に誕生日があるように、花にも「誕生花」があります。ギリシャ神話にその由来があるとされていますが、様々な解釈も加えられ、366日すべてに季節の可憐な花たちが当てられています。 また、花には、花を贈る際に自分の感情を伝えようとして生まれた「花言葉」も存在します。花の姿、色、香りなどから連想してできたもの、伝説にちなんだもの、全体の雰囲気を象徴したものなど、いろいろな花言葉がありますが、いずれも花の個性を的確にとらえたものばかりです。 ここでは、美しい花たちを更に魅力あるものにしてくれる「誕生花」と「花言葉」を、長年花々を専門に撮影してきた植物写真の第一人者、夏梅陸夫氏による写真でご紹介しています。花の写真は四枚組構成なので、美しい表情はもちろん奥行き感まで楽しめます。 自分の生まれた日は、そして自分の愛する人には、どんな誕生花が選ばれているのでしょう?また大切な人へ贈りたい花には、どんな花言葉が付けられているのでしょう? あなたと花の関係をいっそう深めてくれる「誕生花」「花言葉」8月~9月編をお楽しみください。 ■写真 夏梅陸夫 1941年福井県生まれ。日本写真家協会(JPS)会員。日本写真専門学校で学んだ後、植物をテーマに撮影をはじめる。現在、花のHealing Photoを撮影している。著書に「花言葉[花図鑑]」「誕生花辞典」「誕生花366の花言葉」(共に大泉書店)などがある。夏梅陸夫写真事務所 Produced by ilogos、Frontier Communications Inc.
  • 四枚組写真構成で見る誕生花と花言葉6~7月編
    -
    古代時代から続くとされる人間と花の関係。実際、部屋を飾る、贈呈する、香りを楽しむ、季節を感じる等々、私たちの回りで身近に花は存在しています。まさに花は、人の暮らしに無くてならない存在と言えるでしょう。 そして、人に誕生日があるように、花にも「誕生花」があります。ギリシャ神話にその由来があるとされていますが、様々な解釈も加えられ、366日すべてに季節の可憐な花たちが当てられています。また、花には、花を贈る際に自分の感情を伝えようとして生まれた「花言葉」も存在します。花の姿、色、香りなどから連想してできたもの、伝説にちなんだもの、全体の雰囲気を象徴したものなど、いろいろな花言葉がありますが、いずれも花の個性を的確にとらえたものばかりです。 ここでは、美しい花たちを更に魅力あるものにしてくれる「誕生花」と「花言葉」を、長年花々を専門に撮影してきた植物写真の第一人者、夏梅陸夫氏による写真でご紹介しています。花の写真は四枚組構成なので、美しい表情はもちろん奥行き感まで楽しめます。 自分の生まれた日は、そして自分の愛する人には、どんな誕生花が選ばれているのでしょう?また大切な人へ贈りたい花には、どんな花言葉が付けられているのでしょう? あなたと花の関係をいっそう深めてくれる「誕生花」「花言葉」6月~7月編をお楽しみください。 ■写真 夏梅陸夫 1941年福井県生まれ。日本写真家協会(JPS)会員。日本写真専門学校で学んだ後、植物をテーマに撮影をはじめる。現在、花のHealing Photoを撮影している。著書に「花言葉[花図鑑]」「誕生花辞典」「誕生花366の花言葉」(共に大泉書店)などがある。公式モバイルサイト『花と緑と香り』(au、Softbank)で花の画像を配信中。夏梅陸夫写真事務所 Produced by ilogos、Frontier Communications Inc.
  • るるぶ尾瀬(2024年版)
    完結
    -
    ★尾瀬に行くならこの1冊! 初心者向けの平坦なコースから周辺登山も含めた上級者向きのコースまで尾瀬を楽しむ多彩な18コースを詳しくガイド。尾瀬の絶景や見られる花々を紹介しているほか、山小屋ガイドやグルメ情報、尾瀬の登山口から近い立ち寄り湯やスポットなどの観光情報も満載!初めて訪れる人はもちろん、リピーターにもおすすめの1冊です。 【巻頭特集】 ●花と絶景を堪能する尾瀬BEST・SCENE ・至仏山/尾瀬ヶ原/燧ヶ岳/尾瀬沼 ●1泊2日で行く初心者向けモデルコース ・鳩待峠発!尾瀬ヶ原周辺コース ・沼山峠発!尾瀬沼周辺コース ●尾瀬NAVI ・服装と装備を揃えよう ・尾瀬なんでもQ&A ・尾瀬の季節の歩き方 ・季節のカレンダー 【エリア特集】 ●尾瀬ウォーク全18コースガイド <沼田口スタート> ・鳩待峠/山ノ鼻 ・山ノ鼻/竜宮十字路/見晴 ・見晴/ヨッピ吊橋/牛首分岐 ・鳩待峠/アヤメ平/竜宮十字路 <会津口> ・沼山峠/大江湿原/尾瀬沼東岸 ・尾瀬沼周遊 ・沼尻/白砂峠/見晴 ・長英新道分岐/燧ヶ岳 <越後口> ・御池/赤田代 ・見晴/平滑ノ滝/三条ノ滝 etc. ・尾瀬の山小屋Q&A ・休憩スポット&山グルメ ・キャンプ場&ビジターセンターガイド ●尾瀬周辺ガイド ・尾瀬周辺マップ ・沼田口エリア ・会津口エリア ・越後口エリア ・立ち寄り湯 【特別付録】散策マップ&花図鑑 【掲載エリア】 尾瀬、尾瀬沼、尾瀬ヶ原、沼山峠、至仏山、鳩待峠、沼田、会津駒ヶ岳、大江湿原、見晴、燧ヶ岳、片品、奥只見、檜枝岐、鎌田、魚沼
  • るるぶ上高地 乗鞍 白骨 奥飛騨温泉郷'25
    完結
    -
    山岳リゾート・上高地を中心に、乗鞍・白骨温泉・奥飛騨温泉郷など、自然あふれる周辺エリアを詳しく紹介。松本タウン情報も! <主な特集内容> 【巻頭特集】上高地&乗鞍 絶景ウォーク 河童橋や梓川、大正池、畳平、乗鞍岳、新穂高ロープウェイなど、 ココでしか出逢えない感動の絶景をシーン別に紹介 【エリア特集】 ◆上高地エリア ・上高地ってこんなところ ・上高地ハイキング 大正池~河童橋~明神~涸沢 ・憧れのリゾートホテルステイ ・リゾートホテルの洋食 ・絶品スイーツ&山ごはん ・眺望自慢のカフェ ◆乗鞍エリア ・乗鞍ってこんなところ ・乗鞍ハイキング 畳平お花畑コース、剣ヶ峰登山コース、一の瀬園地善五郎の滝コース ・乗鞍BASE ・名店が揃う高原ランチ ・高原の癒やし宿 ・乗鞍みやげ ◆奥飛騨温泉郷エリア ・奥飛騨温泉郷ってこんなところ ・平湯温泉・福地温泉・栃尾温泉・新平湯温泉・新穂高温泉のエリア別人気温泉宿 ・新穂高ロープウェイ絶景の空中さんぽ ・奥飛騨みやげ ◆白骨温泉エリア ・白骨温泉ってこんなところ ・秘湯の宿徹底紹介! ◆上高地のゲートタウン 1長野県松本市 2岐阜県高山 【特別付録】 ハイキングに便利!上高地ウォーキングMAP&花図鑑 【掲載エリア】 長野県、岐阜県、信州、上高地、乗鞍、奥飛騨温泉郷、白骨温泉、新穂高温泉、栃尾温泉、新平湯温泉、平湯温泉、福地温泉、新穂高、松本、高山

最近チェックした本