着こなし方作品一覧

  • MEN'S NON-NO 2024年6月号
    ptバック
    -
    612円 (税込)
    なにわ男子が全員そろってメンズノンノ6月号に登場。モノトーンのクールな衣装の本誌表紙とカラートーンがさわやかな別冊付録の表紙をダブルで飾り、創刊記念号ならではのスペシャルな内容になっています。巻頭特集は「“平成ドラマ”オマージュファッション!」。名作ドラマの登場人物たちの個性あふれるスタイルを今のトレンドにあわせて再解釈。あの平成ドラマのファッションが今よみがえります! ファッション大特集はトレンドの「色」を使った着こなしのヒントをたっぷり紹介。先輩スタイリストの配色メソッドや優しい黒の着こなし方など自分だけの「色」がきっと見つかります。さらに、別冊付録は“FACE&BODY”と題し、スキンケアやボディメイクのメソッドなど必読のビューティ別冊です。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。 販売終了日:2024年8月8日 表紙 目次 M of the month Monthly Beauty Recipe あの人が撮る、鈴鹿央士 たゆたう/遠藤文香 なにわ男子のCOOL SUMMER! 第39回 メンズノンノモデル募集開始 メンズノンノモデル小方蒼介 リアルスタイル 10Days!! “平成ドラマ”オマージュファッション! 着たいのは、自分だけの「色」 着たいのは、自分だけの「色」Part.1/あのブランドの「推しカラー」はこう着ろ! 着たいのは、自分だけの「色」Part.2/先輩スタイリストの春の配色、玄人的アンサー 着たいのは、自分だけの「色」Part.3/やさしくて強い、ネオンカラーをひとつ 着たいのは、自分だけの「色」Part.4/僕たちは「ポジティブな黒」が欲しかった! 服好きたちのMonthly BUZZ! 思いどおりのパンツを、麻布テーラーのオーダーで 人気30ブランドが贈るスペシャルプレゼント 5月に買う主役級“パワートップス” パンツは「フレア」、ショーツは「ミドル丈」を狙え! 森 香澄とビューティフル・スイーツ パートナーと暮らすということ 井上翔太、岩上隼也、メンズノンノ卒業! なにわメンズ。/高橋恭平 Bite! The World 上白石萌音と世界をガブリ! SEVENTEEN WONWOO & DK OUR NEW CLOSET! 気になるカルチャーを深掘り! INTERVIEW/NOA imaseがつづる。Monthlyプレイリスト・ダイアリー/映画監督 松本壮史のいま観たい青春映画10選 倉田佳子がナビゲート アートの入り口!! 今月のメンズノンノモデル 東京hairDO!!!! インタビューズ/大島育宙 今月の星占い 今月のアスリートインタビュー/平下愛佳 定期購読 次号予告 別冊付録/MEN’S NON-NO BEAUTY 夏に向けて、僕らは全身アップデート! FACE & BODY 別冊付録/目次 別冊付録/なにわ男子のBEAUTY & HEALTH 別冊付録/FACE Part.1/夏の3STEPスキンケアは“落とす、冷やす、うるおす” 別冊付録/FACE Part.2/メンズノンノモデル1年ズがヘアとメイクをアップデート 別冊付録/FACE Part.3/夏には夏の! FACEトラブルバスター 別冊付録/FACE Part.4/知りたい! 窪塚愛流をつくる美の秘密 別冊付録/キュレル「パウダーバーム」で“美肌見せ”ケア 別冊付録/BODY Part.1/あの人気者の“コレ効く”ボディメイク術 別冊付録/BODY Part.2/メンズノンノモデル中塚が、1か月で腹筋を割ってみた! 別冊付録/スタイルがきまる髪をつくる「N.」のヘアケア 別冊付録/BODY Part.3/僕たちの「ムダ毛」モンダイ 別冊付録/“ヘア特化型”美容ギア「ium」の実力を解剖する 別冊付録/BODY Part.4/汗とニオイの最新ケア 別冊付録/メンズコスメ、勝手に宣伝部
  • OTONA LAFARFA Vol.2
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 around35歳からのプラスサイズファッション誌『大人ラファーファ』今知りたい情報が目白押し! “心躍る”服こそ最強の味方! 選び方も、着こなし方もアップデート! いよいよ夏本番! 薄着になる季節でもおしゃれを満喫したいですよね。 だけど「薄着で着こなしが味気なく見える」「単調で地味見えしがち」「涼しさ優先で、ラフになり過ぎて生活感が出る」……など、装いがシンプルになるほど、悩みも多くなりがち。そんなお悩みを解決してくれるキーピースはやっぱり定番服。 年齢や体型の変化にともない、定番服の着こなしを更新することが大人の夏おしゃれの近道! そこで今号では、薄着でもきちんと感を演出できるお仕事スタイルをはじめ、Tシャツやワンピースなど夏の定番アイテムを主役にした着こなし術、色使いの新ルール等をお届け。 身に纏うアイテム数が減る季節だからこそ、気分のアガるMy定番服を味方に、自分らしさをキープしながら、装いも気分もフレッシュにしてみませんか?
  • Number Do(ナンバー・ドゥ)オトナRUNの教科書「50歳でも速くなれる」(Sports Graphic Number PLUS)
    -
    「50歳でも速くなれる」 RUNの教科書 ※電子版には「特別付録 高橋尚子監修『ランナー手帖2024』」はついておりません。ご了承のほど、お願いいたします。 [巻頭インタビュー] 高橋尚子「これからも自分と対話しながら走りたい!」 [練習メニュー公開] 金哲彦の「還暦サブ3」への挑戦 私とラン2024 田村亮/山脇りこ/岡えり/柏木陽介 [ランニングコーチ・大角重人直伝] はじめてのスピード練習 [レジェンドが実践] 弓削田眞理子「速く走るための筋トレ」 [Q&Aで学ぶ] “メンタルの壁”を越える方法 [シューズ対談] レベル別・履き分けのススメ [市民ランナーの悩み] ケガのメカニズムと対処法 [中野ジェームズ修一監修] 正しいストレッチでケガを予防しよう! [元マラソン日本代表・北島良子が教える] 疲労を抜くセルフマッサージ [アスリート医師が厳選] ランナーが摂るべきサプリメントはこれ! [パ最年長投手活躍の秘密] 和田毅×山田悟「40代からさらなる進化を遂げるための最高の食事法」 [求道者の思考] 佐藤悠基「あと10年走り続けるために」 [東京マラソン2024レポート] 記録と格闘した者たち キプチョゲ&ハッサン「王者の哲学を語る」 [Qちゃんが解説] パリ五輪マラソンに挑む日本代表 靴の履歴書 有森裕子/徳本一善/鎧坂哲哉 [連載] 増田俊也「オトナの部活」 近藤篤「走りきろうよ、メロス」 ※紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載のないページがある場合がございます。
  • 教養としてのスーツ センスなし、お金なし、時間なしでもできる世界レベルの着こなし
    4.0
    ルールを守れば誰でもカッコよく着こなせるようになる――これがスーツの正解! 一気に学びなおす ・スーツの選び方 ・着こなし方 ・手入れの仕方 スーツに不可欠なシンプルな鉄則を覚えれば、誰でもカッコよく着こなせるようになる。 迷えるスーツ難民のための新たなバイブル!
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ126 メンズファションお得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「もう、ファッション誌はいりません。」 ファッションにそこまで敏感じゃなくても、大人の男のおしゃれの方法は身につきます。おしゃれに見せるのに、センスも、お金もいりません。 全部ユニクロでも全然おしゃれに見せられます。 大事なのは「おしゃれに見せる方法」を理解しているかどうか。 本書はその法則をもとに、ファッションから遠ざかってしまった大人たちでも、読んで実践できる“男のおしゃれの強化書”です。 ネットや書籍でも人気のファッションブロガー/ファッションバイヤー MB氏にも協力いただき、最初に買うべき“スタメン24着”&着こなし方から、ファストファッションで買って良い服の選び方まで男のおしゃれの秘密が満載。 それ以外にも、ファッション誌では教えてくれない、お得な買い方から裏技まで超お得な情報が満載! 気軽に楽しく、ラクにファッションと距離を縮めてくれる1冊です。 ●おもな内容 [Part.1] センスもお金もいらない、ルールとテクニックで見せればいい スタメン24着 &おしゃれに“見せる”ワザ [Part.2] ファッション誌じゃ教えてくれない お得な買い方&裏技 [Part.3] プロが教える、安くて良い服・ダメな服を見分けるコツ 大人の服選び 目利きワザ [Part.4] 大人が知っておくべき、基本からテクニックまで 靴&カバンの新常識 [番外編] ファストファッションで買って良い服
  • 一流のホステスが教える 好かれる男と好かれる女
    5.0
    一流のホステスが教える 好かれる男と好かれる女 望月明美 著 「愛され美人」にしてくれる「いい男」とは!? 『自分のためだけに時間をつくってくれる』 『一番信頼できる相談相手になってくれる』 『相手に届く言葉で叱れる』 『常にポジティブでいる』など、 銀座ママの著者が「男と女」を語る! 目次 ■はじめに ■第1章 愛され美人が口説かれるとき 愛され美人の彼氏は平凡なビジネスマン 店の女の子を七人も口説いたいい男 おなかが出ているのに若い子とつき合うには 愛され美人が好きになる妻子ある男 銀座のママに値引きさせるモテ男 銀座のホステスに好かれる年上の男性 同伴するときのルール いい男は送り狼にならない いい男はプレゼントを大切にしてくれる 浮気でも許されるいい男 ■第2章 愛され美人にハマる男の心理 政治家のパパと野球選手の彼 銀座の愛人契約の相場 銀座デビューの適齢期 理系の男の口説き方 文系男の口説き方 「あなただけに話すけど」の甘いワナ ホステスに訴えられた男性 ホステスに助けられた男性 妊娠を告げられたときのいい男の対応 ケータイの使い方ひとつでわかる男の心理 いい男のゴルフマナー ■第3章 愛され美人をその気にさせる方法 ひと味違う男のつくり方 センスが問われる花の贈り方 セクハラにならない触り方 モテる名刺の渡し方 カッコいい領収書の切り方 好感度がアップする接待の仕方 セクシーさを感じさせるスーツの着こなし方 愛を感じさせる上手な叱り方 女性が首を縦にふるホテルへの誘い方 女性ともめない別れ方 ■第4章 愛され美人はロマンを持っている男に惹かれる 部下に気配りできる人がモテる 粋な男のお手本 ポーカーフェイスのできる男は安心できる モテる男は本が好き ミーハーおやじと言われないために 昼も夜も体力勝負 実年齢よりも若く見える理由 散り際はあくまでカッコよく 「一緒に飲んで楽しい人」になるためには 美人にモテる究極の方法 ■銀座の対談 ■おわり
  • 色を楽しむ 大人のおしゃれ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つい「無難だから」という理由で、ベーシックな色の服ばかり着ていませんか? ベーシックな色も、色の合わせ方次第でもっと素敵に着こなせるはず。 ちょっと勇気のいるきれいな色も、選び方と組み合わせで、自分らしく着こなせるはず。 色使いについていつも考えていたというイラストレーターの堀川波さんの考えるベーシック色、きれいな色を着こなすヒントが満載! ホワイト、ブラック、グレー、ネイビー、ベージュ……。 ピンク、ブルー、イエロー、グリーン、レッド……。 それぞれの色の着こなし方、アクセントカラーの取り入れ方をイラストで解説します。 大人だからこそ、きれいな色使いのおしゃれを楽しみましょう!
  • おしゃれきもの見立て帖 「誰でも着映え」田園調布 秀や 女将の極意
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたに本当に似合うきものの見つけ方&着こなし方、「秀や」女将が紙上でお見立てします。 きものをもっとおしゃれに、もっと今っぽ着こなすためのちょっとしたコツを教えてくれるのは、新感覚のきものブティック「田園調布 秀や」の女将・狩谷秀子さん。いつものきものと帯の組み合わせを変えたり、自分にもっとも似合う色の小物を買い足したり・・・・・・ 女将の顧客スナップ写真&コーディネート解説が満載、目で見てすぐに学べる一冊です。
  • 男の粋を極める 装い歳時記
    5.0
    数多くのメンズファッション誌で活躍中のファッションアドバイザー・赤峰幸生による、男性ファッション指南書の決定版! 朝日新聞の人気連載「赤峰幸生の男の流儀 粋を極める」から、珠玉のファッションエッセイを厳選収録。日本の四季に合わせて、上質で心地の良いファッションスタイルを提案した服装歳時記。目次一部:【長月・9月】肌の一部となるようなスーツ地を選ぶ/自分の適切なサイズを知る方法/Vゾーンの色は足さずに拾う【神無月・10月】ブルゾンはベストのように着こなす/トレンチは着込んでこそ【霜月・11月】四季折々の色を身にまとう/ビンテージになる価値のある服を選ぶ/ジャパニーズ・ジェントルマンの基準【師走・12月】コートは後ろ姿が決め手/ハレの席には「トニック」地のスーツを/普段のスーツを着回してパーティーへ/特別感を演出してくれる蝶ネクタイ【睦月・1月】同じような物を買うのが正しい/冬はフランネルであったかく/フォックス社の「スロー」精神が生む価値【如月・2月】チェックの着こなし方のコツ/クラシック・ニューなスタイルを探して【弥生・3月】フレッシュな色使いを遊ぶ春/「男の三原色」とは/「男もカラフル」にご用心/ポケットチーフの効用【卯月・4月】衣替えの習慣に縛られない/バブアーのローテクな魅力/ワイシャツの袖丈、それが問題だ【皐月・5月】オーガニックコットンの気持ち良さ/オフにも着たくなるスーツ/明度の高い色合いのスーツを選ぶ【水無月・6月】レインウェアの楽しみ/コットン・スーツで快適な装い/暑い季節の大人カジュアルはポロシャツで/究極の白シャツ【文月・7月】リネンはしわを味わう/シャツは腕まくりで粋に/茶の靴の履きこなし方【葉月・8月】自分本位のリュックスタイル/生きざまは着こなしにあらわれる
  • 大人がもっとキレイになれるおしゃれの教科書
    -
    「いままでと同じ服を着てもキレイに見えない」 「なにを着ていいのかわからなくなった」 と悩む、すべての大人の女性へ。 10年前、20年前より魅力的だとほめられる着こなし方法があります。 人気イラストレーター兼おしゃれコンサルタントの著者が、 どんな女性も魅力が倍増する「美人服」の法則をイラスト満載でお伝えします。 「美人服」の法則を取り入れれば、「細見え」や「清楚な色気」を醸し出すことが可能。 そして、あなたの魅力がもっとアップすることでしょう。 ※本書は2012年に小社から刊行された『ママのためのおしゃれの教科書』を改題し、大幅に加筆・編集したものです。 *目次より ◎昔より魅力的になる人、ならない人の違い ◎どんな女性も魅力が数倍アップする「美人服」の法則 ◎35歳を過ぎたら「なにを着るか」より「どう着るか」 ◎大人の色気は「ツヤ素材」でつくられる ◎なぜ、最強の「美人ブラウス」で彼との仲までよくなるのか? ◎ケイト・モスから学ぶ、20代のころより洗練されたカリスマファッション ◎なぜ80歳オーバーのカルメン・デロリフィチェは年を重ねるほど魅力的になるのか? ◎おなじ服でも、小物でぐっと“細見え”できる! ◎幸せを引き寄せる部屋着、不幸を引き寄せる部屋着 ◎大人がキレイに見える! リゾートワンピースと水着
  • 大人スタイルのファッションBOOK 自分らしいスタイル&小物選びがよくわかる
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今まで楽しんできたおしゃれがいまいちしっくりこない、去年買った服が似合っていない気がする……。そういった洋服の悩みに心当たりはありませんか? 本書はそういった悩みを抱える大人世代に向けたファッションコーディネートの指南書です。本書では、オールシーズンだけでなく体形が変化しても長く着られるベーシックアイテムの紹介をはじめ、季節やシチュエーションごとのコーディネートの提案、洋服に合わせたメイクの仕方、上手な小物アイテムの取り入れ方、洋服の保管・収納方法までをまとめました。コーディネートの参考はもちろん洋服を買う際のヒントにも役立つ1冊です。 ■CONTENTS PART1 大人のベーシックアイテムの選び方/PART2 個性を引き出すアイテムの取り入れ方/PART3 センスよく取り入れる小物の使い方/PART4 シーン別 大人のためのメイク&着こなし方/PART5 大人の着こなし方&ワードローブのつくり方 ■監修 岡部久仁子(オカベクニコ) 文化学園大学短期大学部卒業。2001年に独立、フリーとなる。『クロワッサン』『ミセス』『´eclat』などの女性雑誌をはじめ、ニュースキャスター、女優やタレントなどの多くのスタイリングを手がける。大人の女性のスタイリングにかけては、女性のもっている本来の美しさを引き出すスタイリングと定評がある。また、トークショーやファッション講座の講師など幅広く活躍中。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 大人になったら、着たい服 2017春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、 何を選べばいいのか、わからなくなった……。 そんな大人世代のための普段着おしゃれの本。 最新号のテーマは「“私”を引き出すおしゃれ」。 ショップオーナー、デザイナーなど、 素敵な女性たちの私服コーディネートをはじめ、 毎日がちょっと楽しくなるような服選びや 着こなし方のコツを盛りだくさんにしてお届けします。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉おしゃれの実力は不要な服で磨かれる 〈大人のおしゃれアーカイブ〉秋山恵倭子さん(「BRUSH」代表)  おしゃれをすることは幸せになること 1|土井内淑子さん(「アジテーションズ・ダイアリー」代表)  歳を重ねるおしゃれに何より必要なのは、水泳とストレッチ 2|山下りかさん(スタイリスト)  ベーシックなアイテムもかわいらしいレースも私の中に普遍的にあるもの 3|イワタトシ子さん(「shop 22」主宰)  頭で考えず感じたまま心で着る 4|振原久子さん(「トロワ・ファミーユ」オーナー)  自分に似合うものはジャストサイズで自分で作る 5|岩部敦子さん(「ファミリーハウス」スタッフ)  髪の毛を染めるのをやめた日から新たなおしゃれが始まりました 時を超えて着る「ミナ ペルホネン」の服 歳を重ねた今だから、春は白のトップスから 天然素材で大人の旅へ/プランテーションの春夏スタイル 大胆に、繊細にカジュアルに楽しむアクセサリー 「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く 今年の夏のトップスは Tシャツ以上、ブラウス未満で 大人が元気になれる服展 in 阪急うめだ本店 “いつも”を上質にするリネンシャツ/やっと出会った納得の一枚 パリ「クリムゾン」オーナー・リンダさんを訪ねて/シンプルシックのお手本! おしゃれの名脇役に注目!/秘密のキーアイテム、こっそり教えます 編集スタッフのお買い物帖
  • [改訂新版]男が上がる!外見力
    -
    ビジネスを成功させるためには、周囲にできる男だと思わせる「外見力」が強力な武器になります。国際イメージコンサルタントの最高位に日本人として初めて認定されたイメージコンサルタントの著者が、スーツの着こなし方やシューズ・靴下・シャツ・ネクタイなどの正しい知識と組み合わせ方をイラスト入りで丁寧に解説しています。クールビズのポイントや体つきに合わせた服装のコーディネート術も紹介し、ビジネスシーンで役立つ服装術のすべてを指南します。

    試し読み

    フォロー
  • ガンバらないからカッコいい35歳からのおしゃれ術
    3.7
    若くもない、かといって年配でもない。35歳からのオッサン世代にとって、悩みの種になるのがファッション。 平日はスーツでパリっとしているオッサンも、土日の休みになると目も当てられないほどダサくなる。そんな人、けっこう増えています。では、どんな服を着たらいいのか。 世には気軽に買えるファストファッションから、1着数万円のハイファッションまで様々なものがありますが、これが結構難しい。オッサンのファッションはガンバればガンバるほどダサくなる、そんな傾向があるからです。 そんな悩めるオッサンのための、指南本として書かれたのが本書です。本書で提唱するのは、「自然体が心地よい、オッサンが輝く着こなし術」。目指したのは気取らず、フツーだけどどこかカッコいいスタイルです。 差がつくシャツやインナーの着こなし方から、失敗しないコートの選び方、一瞬でおしゃれ度が上がる髪型・ヒゲ・メガネ、実は重要なパンツ、アクセサリーや靴など、有名ファッション誌の元編集長が余すところなくプロのファッション術を伝授。本書を読めば、オッサンの人生が変わります!
  • 三栄ムック FUDGE.jp Spin-of Book 2024 秋・冬 パリ&ロンドン スナップファイル165
    値引き
    -
    パリジェンヌとロンドンガールのスタイル術を大公開 目次 パリジェンヌ or ロンドンガールコートスタイル16 パリ&ロンドン カップルスタイル6 パリジェンヌのコートスタイルシューティング20 パリ&ロンドンカップルスタイル6 ロンドンガールのコートスタイルシューティング20 パリ&ロンドンフレンドスタイル6 パリ&ロンドンコートスタイルコレクション34 パリ&ロンドンの冬トップスの着こなし方8 パリジェンヌのいろんな冬トップスの着こなし方11 ロンドンガールのいろんな冬トップスの着こなし方11 パリジェンヌ&ロンドンガールのジャケットスタイル10 パリジェンヌのジャケットスタイル6 ロンドンガールのジャケットスタイル6 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 知って納得 新・スーツの鉄則
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本の着こなしはもちろん、 ノーネクタイのクールビズまで徹底解説! 着る人も選ぶ人も知って納得、スーツをカッコ良く着こなすための一冊。この本があれば、スーツ購入時に気を付けたいことや普段の着こなし方のルールはもちろん、着回しのテクニックもマスターできる。スーツに合うシャツ・ネクタイ・靴などの小物や、色の合わせ方も同時に紹介。 [内容] CHAPTER 1 スーツ選びの鉄則! CHAPTER 2 シャツの鉄則! CHAPTER 3 ネクタイの鉄則! CHAPTER 4 色合わせの鉄則! CHAPTER 5 柄・素材合わせの鉄則! CHAPTER 6 クールビズの鉄則! CHAPTER 7 ウォームビズの鉄則! CHAPTER 8 小物使いの鉄則! CHAPTER 9 着回しの鉄則! CHAPTER 10 手入れの鉄則!
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ053 プチプラコーデの便利帖 2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名品プチプラ&マネするだけコーデで もう毎朝、服に悩まない! 「いっぱい持ってるのに着る服がない」 「服が似合わなくなってきた!」 「着こなしかたがわからない……」 そんなお悩みはこの本で全部解決! 今買うべきベストアイテムと、シーンに合わせたコーデの提案、 ステキに見える着こなし方や、コーデに合わせたメイク法などなど 「今日、なに着たらいいだろう……?」が 「今日はなに着よっかな~♪」になる 最強の1冊をお届けします!
  • 人生を美しく生きる女は、服の下から美しい フランス女性に学ぶ 大人のランジェリーのすべて
    4.0
    フランス女性のあのエレガンスと自信の秘密は、 表面の洋服やメイクではなく、ランジェリーにあった!  この本では、ランジェリーの買い方、着こなし方から、ランジェリーを通じて、見た目の美しさと、ランジェリーのさらにその内側のあなたのあなた自身に対する自信、その両方を手に入れる方法までを、ていねいにご紹介。どんな場所でもどんなときでもセンシュアルでいられるランジェリーのワードローブづくりをお手伝いします。  ブラとパンティの歴史から、素材の話、機能の話、ぴったりフィットするブラの選び方やガーターベルトのつけ方、ランジェリーの体型別着こなしかたのようなテクニック、そして、アートとしてのランジェリーの楽しみ方、さらには、ランジェリーを通じて、外見の美しさとランジェリーのさらにその内側の自分自身に対する自信をも手に入れる方法まで、おもにアメリカ女性を対象にフレンチランジェリーブティックを回るツアーを行う著者が、二〇年間に及ぶランジェリーと女性の生き方に関する知恵を丁寧に、ウィットに富んだ文章で披露する本書は、本邦初の、まさに「ランジェリー大全」とも呼ぶべき貴重な一冊。読者の、どんな場所でもどんなときでもセンシュアルで、自信を持っていられるランジェリーのワードローブづくりを実現します。
  • 好きな服だけで、 おしゃれにみせる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSなどで活躍しているファッション系クリエーターkinoko.の初のスタイルブック。 「自分に自身が持てない…」 「見た目を気にして、いつも下を向いてしまう」 「似合っていない、ダサいと言われる」 すべておしゃれが解決してくれます! 白シャツ・ニット・コート・オーバーオール・デニム・プリーツスカートなど、定番アイテムを使ったコーディネートや、内面からおしゃれになる方法を紹介。 さらに、春、夏、秋、冬におすすめのコーディネートや、古着の着こなし方、普段のコーディネートに取り入れればおしゃれになるアイテムも必見です!
  • 制服女子の撮り方バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スクールガール・コンプレックス」シリーズをはじめ、「少女礼讃」、「髪は短し 恋せよ乙女」などで知られる写真家・青山裕企。デビューから17年、日本で(世界で?)一番、「制服女子のポートレート」を撮影してきた「制服女子撮影のスペシャリスト」が明かす全ノウハウ。 制服の購入や着こなしへのアドバイスから、制服写真と好相性なロケーション&アイテムの紹介。リアリティを高める方法から、フェティシズムの追求まで。これまでの撮影で培った制服写真にまつわる、あらゆる知識をこの一冊に凝縮。約300カットにおよぶ膨大な制服女子写真を満載し、制服ポートレートを撮影する際のヒント、バリエーション集としても役立つ内容です。 CONTENTS ■第1章 制服写真の基礎知識 1 そもそも制服はどうやって手に入れるのか? 2 制服モデルはどうやって探すのか? 3 ひと口に「制服写真」と言っても様々なイメージがある 4 制服の基礎知識 5 制服と髪型の考察 6 制服とニーソ・ソックス・黒タイツの研究成果 7 制服写真は「四季」を意識したい 8 知っておきたい制服の着こなし方 ■第2章 制服写真の王道 制服と学校 1 教室にある小道具を活かした制服写真の極意 2 絶対に外せない! 教室以外の定番ポイントでの撮り方 3 学校は雨の日もフォトジェニック 4 学校(教室)を借りる方法 column 1 イメージトレーニングと撮影場所探しのすすめ ■第3章 制服写真のポージング・バリエーション 立ちポーズ / 壁などにもたれかかるポーズ / 振り向きポーズ / 座りポーズ / しゃがみポーズ / 寝ポーズ / 動きのあるポーズ / しぐさ ■第4章 制服写真に似合うもの 放課後の光 / ポニーテール / ヘアゴム / 風 / 傘 / 上履き / 自転車 / 海 / 川 / 縁側 / 畳 / 裸足 / column 2 テーマを考える→誰をどこでどんなふうに撮るか? column 3 テーマのない撮影の着想の仕方 column 4 被写体との演出上の「距離感」を意識して作画しよう ■第5章 制服写真とフェティシズム 濡れ / 透け / すき間 / 脱ぎかけ / パーツ / 肌 / 痕 / スクール水着
  • 「ぜんぶユニクロ!」で垢抜ける、着こなしのルール
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「骨格診断」×「パーソナルカラー」×「ユニクロ」!! 雑誌やテレビでも話題の「骨格診断」×「パーソナルカラー」のメソッドで、「ぜんぶユニクロ!」でおしゃれが叶う1冊ができました。 私たちの身近な存在である「ユニクロ」。 クチコミがよかったから、はやっているから、安かったから、そんな理由で買ったものの、なんだかしっくりこなくて結局着なくなってしまった―――――。こんな経験ありませんか? ユニクロはシンプルだからこそ、自分に似合う形や色の商品を選ぶことがポイント! このポイントを外してしまうと“ふつうの人”になってしまうのです。 そんなとき、骨格診断とパーソナルカラー診断を活用すれば本当に似合う一枚が見つかります。 自分に似合うものを着ることで、素敵に、おしゃれに見えるようになりますよ! 本書では実際にユニクロの服を使って、骨格3タイプそれぞれの「きれいめ」と「カジュアル」の着こなし方、パーソナルカラー4タイプの似合う色、春夏秋冬オールシーズン着回せるワードローブとコーディネートを紹介しています。さらにファッション誌などのおしゃれの現場で使われている「ユニクロをもっと垢抜けて見せる、着こなしテクニック」など、おしゃれを底上げするヒントも沢山盛り込んだ1冊です!
  • 小さいからこそ“こなれる”ルール
    5.0
    ワイドパンツも、ロングスカートも、マキシ丈ワンピースも。 背が低くたって、ときめく服で生きていく! 147cmの“ミニースタイリスト”が伝授する、「小さくても着たい服を諦めない」81のルール。 背が低いと、着たい服を着られないと思っていませんか? でもそんなことないんです! 身長147cmのスタイリスト・岡野香里さんが、定番アイテムの選び方、着こなし方のルールを語ります。 定番アイテムをどのように選び、どのように着こなすのか、ALL私服で解説。本書を読めば、小さいからって今どきのファッションを諦めることなく、こなれ感のある着こなしができるようになります! 〈目次〉 Part1 小さい人の3大ファッションルール   ・着たい服をあきらめない ・小さいことの強みを見つける ・サイズに合ったブランドを知る Part2 定番アイテムの小さい人的こなれルール   ・Tシャツは袖を折る ・シャツは体になじむ素材を ・ニットはゆったり or ぴったり   ・アンクル丈パンツがミニーの強い味方 ・ミモレ丈スカートはNG etc.…… Part3 定番アウターの小さい人的こなれルール   ・ジャケットは肩をチェック! ・オーバーデニムジャケットをカジュアルに着こなす   ・ロングコートはシルエットを確認 ・ファーコートは毛足が長くないものを etc.…… Part4 小物使いでこなれ感up!   ・バッグの大きさはA4サイズまで ・ごつめアクセサリーをポイントに etc.…… Part5 買い物&コーディネイトの極意   ・必ずお店でチェックするお買い物ポイント ・キッズサイズ活用法 etc.……
  • 超絶ハワイ術 もっとアロハ編~達人の奥義、ロコのワザ~
    -
    「そろそろワイキキ徘徊は卒業したい」「現状のガイド・ブックは物足りない」「もうハワイ初心者ではない」――インターネット情報収集術、アロハ・シャツの着こなし方から、お薦めラジオ局、トラブル解決法まで。ハワイ旅行30回以上、超リピーターの著者がさらにディープな裏技、裏情報を伝授! ハワイを極めるための最強の一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 日本の礼儀作法 宮家に伝わる7つのおしえ(マガジンハウス新書)
    5.0
    <マガジンハウス新書創刊第3弾> 「礼儀」は日本人の美徳の原点です。 箸の持ちあげ方から挨拶の仕方、礼装の着こなし方まで、 人生を豊かにする礼儀作法の決定版! 本書は、日本人にとって必要な礼儀作法を網羅した本である。単に作法を羅列するのではなく、一つひとつの作法の意味を分かりやすく解説し、礼儀作法が自然と身に付くように留意した。 また作法の範囲も、食事や動作は固(もと)より、言葉、敬語、付き合い、お金、服装、生き方に至るまでを包括した。 「礼儀作法」と聞くと構えてしまう人もいるかもしれないが、本書は楽しみながら読めるように工夫してあるので、読み物として楽しんで頂けたら幸いである。<中略> 礼儀作法を知る意義は、単に「恥をかかない」ということに留まらない。礼儀作法を知ることは、人生の可能性を広げ、人生を豊かなものにすることに繋がる。 礼儀作法の基本は「相手を敬う心」であり、そのような心持ちで日々過ごすことは、実に清々しい。そのことは、本書を読み進めて頂ければ納得して頂けるのではないか。 ……(「まえがき」より) 明治天皇の玄孫に当たる作家が、「日本人なら知っておきたい、日本の礼儀作法」をテーマに、自身が教え育てられたこと、これまでの経験をまとめた一冊。 作法は決して古臭い過去のものでもなければ、堅苦しくてつまらないものでもない―。 未来に向けて発展する創造的なものであり、人々の付き合いを円滑にし、人生を豊かにする、「魔法の法則」なのです! ※ロングセラーの単行本が、新書版にアップグレード! ●「いただきます」と「ごちそうさま」 ● 箸の上げ下げで人生が決まる ● 究極の礼は神様への礼 ● 「御所ことば」から学ぶ挨拶の極意 ● 敬語は何のためにあるか ● もてなす心得、もてなされる心得 ● お金を貸すくらいならあげてしまえ ● 服装の醍醐味はフォーマルにあり etc.
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ277 メンズファッション完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれを理論で読み解けば、普段の服装もカッコよくキマります! 店頭に並ぶファッション誌を見ると 掲載されているアイテムがどれも高額… モデルが自分とかけ離れている… などなど、ハードルの高いイメージがつきがち。 でも、「洋服の選び方」と「着こなしの法則」がわかれば、誰でも簡単におしゃれに見せることできるんです! ユニクロやGUなどファストファッションアイテムでOK。 お金をかけなくても、十分おしゃれに変身できます。 でも、ただやみくもに買えばいいわけでありません。 ユニクロの中にも買っていい服とダメな服があります。 じゃあ、どんな服を購入すればいいのか? あなたに代わって、この春買うべきアイテムを徹底調査しました! ベストバイを見つけるべく、全50アイテムを徹底比較。 専門誌では書けない本音の“大人の服選び”、ぜひ参考にしてください! また、買ったはいいけど、「どう着たらいいの?」というあなたのために、本書で紹介するベストバイアイテムの着こなし方も紹介。 プロが教える「最強コーデの法則」がわかれば、ファストファッションアイテムでも、手持ちの洋服でも、今より確実におしゃれに見せることができます! マネするだけでOK! この一冊を読めば、大人のおしゃれがきっと叶うはずです。
  • 100%ムックシリーズ メンズファッション the Best 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 30~40代のための“大人の服選び”が身につく! 体型に合わせた着こなし術もプロが伝授 マネするだけでカッコ良く見せる! おしゃれはセンスではなくロジックで理解するべし!! ユニクロやGUに代表されるファストファッションも「安くて良い消耗品」だった時代は過去の話。 最近では「品質の高い」「無難なデザイン」の服も増えています。 これらを上手く着こなすだけで、“大人のおしゃれ”は簡単に実現できます! 本書では、アイテムごとにブランドを比較して見つけた本当のおすすめアイテムを紹介。 テストしてわかった、高品質・高コスパな“買うべき良い服”と、迂闊に手を出さない方がよい、“買ってはダメな服”の両方をわかりやすく解説。 自分で洋服を選べない読者でも迷わない、「大人の服選び」を教えます。 また、人気ファッションバイヤー・MB氏に語ってもらった、体型が気になる男性向けのおしゃれの法則もご紹介。 夏の洋服選びは、もうこれで困りません! 選び方から、着こなし方まで、プロ直伝と見つけた“おしゃれの最適解”を全部入り。 苦手意識を持っていた方も本書を機に、“大人のおしゃれ”を気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか?
  • FINEBOYS+plus スーツ Vol.40
    -
    800~1,001円 (税込)
    スーツの基本色を再解釈!幕開けネイビー。/トレンドに左右されない王道色の着こなし方 総括!今どきネイビースーツ。/ノータイ姿は清潔感ある紺色で間違いない!ビジカジネイビーを始める秋冬がやってきた!/こなれ感ある伝統柄を今どきに着こなす グレンチェック攻略。/お仕事鞄の旬どころ/オフィス街中華。/ほか 目次 スーツに合わせる旬の逸品 SUIT RECOMMEND こなれ感ある伝統柄を今どきに着こなすグレンチェック攻略。 読者の“困った”に答えるスーツのお悩みQ&A スーツの基本色を再解釈! 幕開けネイビー。 総括! 今どきネイビースーツ。 紺スーツと小物使いQ&A ビジカジネイビーを始める秋冬がやってきた! ビジカジネイビーの格上げ術 好感度2割増しVゾーンの作り方。 ビジネスアイテムをピックアップ!リアル目線の逸品リコメンド。 ベーシックVSトレンド ビジネス姿の着こなしパパラッチ! ビジネスパーソンのビズ美容。 体型カバースーツ着こなし術。 自己投資すべき名品 ビジネスマンの癒し、足りてる?香りでトリート 今季は革靴をどんな気分でスーツに合わせますか? オフィス街中華。働くオトコの胃袋を満たすには玉ちゃんに聞け! 息子とスーツで記念撮影。 お仕事鞄の旬どころ BRAND NEW SUIT CATALOG 2023A/W 期間別スーツメンテナンス図鑑 別冊ムックのご紹介 Maker&Shop List 俳優・杉野遥亮が着こなす〈スーツセレクト〉の格上げビズスタイル

    試し読み

    フォロー
  • 振袖記念日2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は振袖プレゼント企画への応募には対応しておりません。 新成人の新作振袖を、圧巻のラインナップで紹介。 小物、ヘアメイクのトレンド、着付けやマナーも網羅した成人式のバイブルです! 表紙の人|本田真凜さん 本田真凜さんの「ハタチ」の想いを華やかに 今年のトレンド、全部見せます! 振袖セレクション2024 プラスニュアンスが今年流!トレンドカラーでとっておきの私 人気3サロンが提案する 成人式のヘアメイク&ネイル なりたい自分を演出/個性派振袖でヒロインになろう! 後ろ姿から華やかに! Classic × modern 振袖帯結びコレクション30 カラー別で自由自在 着こなし上手の振袖姫! 振袖の魅力をもっと輝かせてくれる、アイテムたちをご紹介! 振袖小物カタログ はじめての振袖でも安心! 楽に着られる着付けレッスン 振袖最新カタログ2024 【巻末付録】準備から着こなし方、アフターケアまで はじめての振袖記念日
  • ブラの本。
    3.5
    美しい谷間なんて、カンタンです。勝負ブラ、妊娠中のブラの選び方から着こなし方、洗い方、たたみ方まで、ブラとつきあうコツをやさしく伝授。日本初のブラジャーの教科書を、あなたとあなたの未来に贈ります。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightning Vol.148 Rules of Men's Style
    -
    本書は「スタイルのある男」を目指したい男性諸君に向けた手引書である。 もちろん「スタイル」とは、ファッションや思想、 行動規範、趣味や仕事といった、その人間をひっくるめたものである。 しかし、それを本にしたらページがいくらあっても足りないので、 本書では一番わかりやすく実践しやすい“ファッション”に絞っている。 というのも、「スタイルを持つ」ことの第一歩は、 “ファッション”に意識的になることだからだ。 そこで本書の構成は、基本となるデニムスタイルから始まり、ミリタリー。 アウトドア、モーターサイクルなど、8つのスタイルに大別し、 それぞれの象徴的なファッションの着こなし方の基本と応用を解説。 また多彩な趣味を持ち、持ち物には自分なりのこだわりを隅々まで反映させ、 自分流に着こなしてしまうファッション業界人たちの、 守るべき「ファッションルール」についても紹介している。 あなたが本書を読んで、自分の志す「スタイルのある男」に 一歩でも近づけたら嬉しい限りだ。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • MY STYLING BOOK
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれの基本は何を着るか、ではなくどう着るか、です。大人気ファッションブロガーで二児の母でもある著者が、いつもの服が今っぽく見える着こなし方教えます! 「着方」「買い方」「お手入れ」まで! この1冊でOK!
  • 【マイナビ文庫】色を楽しむ大人のおしゃれ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つい「無難だから」という理由で、 ベーシックな色の服ばかり着ていませんか? ブラックやグレーなどの定番色でも、 色の合わせ方次第でもっと素敵に着こなせるはず。 また、ピンクやイエローなど、ちょっと勇気のいるきれいな色も、 選び方と組み合わせで、自分らしく着こなせるはず。 本書では、イラストレーターの堀川波さんの考える ベーシック色、きれいな色を着こなすヒントが満載! ホワイト、ブラック、グレー、ネイビー、ベージュ……。 ピンク、ブルー、イエロー、グリーン、レッド……。 それぞれの色の着こなし方、アクセントカラーの取り入れ方を かわいいイラストとテキストで楽しく解説します。 大人だからこそ、きれいな色使いのおしゃれを楽しみましょう! ※本書は『色を楽しむ 大人のおしゃれ』(2017年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • 毎日たのしい大人のカジュアルコーデ見本帖
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【50代カナリアさんの“甘めカジュアル”コーデのススメ!】 ブログやSNSで発信するカジュアルコーデが人気のカナリアさん(Instagram @canaria_rs)初のスタイルブック! 定番のカジュアルアイテムも、この年齢だからこそ、ステキに着こなせるコツやテクニックが満載です。 ・カジュアルな服が似合わなくなってきた ・ボーダートップスを封印している ・スニーカーのコーデが難しくなってきた ・ピンクの服はさすがにもう着られないかも 上記のうち1つでも当てはまったら、ぜひ本書をご覧ください! 〈本書「はじめに」より〉  この本は、カジュアルファッションが好きな大人のためのコーディネート集です。私自身、年齢と共に好きなファッションは移り変わり、おしゃれ迷子になったこともあります。失敗もたくさんしました。一方で、10年以上変わらず大事にしている、「偏愛アイテム」もたくさんあります。  そんなふうに、年齢と共に「好き」が変わったり、変わらなかったりしながらたどり着いた今の私が好きなファッションは、カジュアルに少しの「甘さ」を加えた「甘めカジュアル」。年齢を理由に甘さを諦めるのではなく、甘さの加減を調整しながら今取り入れて楽しんでいます。  そして、50代に入った今、私は他の誰でもなく、自分自身のためにおしゃれをすることが何より楽しく、日々の彩りにつながっています。  自分の「好き」に正直に、50代でも楽しんでいる私なりの工夫をみなさんと共有できればうれしいです。 〈本書の内容〉 ■chapter1 私のワードローブに欠かせない偏愛カジュアルアイテムの着こなし方 ・ボーダーのカットソー ・レーススカート ・レース・フリルトップス ・きれい色・柄スカート ・デニム ・派手色・柄ワンピース ・メンズスウェット ・ロゴスウェット・Tシャツ ・サロペット ■chapter2 大人のカジュアルコーデは小物とアクセで昇華させる ・かごバッグ ・布バッグ ・バレエシューズ ・ハイカットスニーカー ・パールネックレス ■chapter3 大人のカジュアルを素敵に見せる色の使い方、楽しみ方 ・BASIC ベーシックカラーコーデ ・MONOTONE モノトーンコーデ ・RED レッドカラーコーデ ・PINK ピンクカラーコーデ ・GREEN グリーンカラーコーデ ■chapter4 “しっくりこない”“あか抜けない”は着こなしで解決できる! ・メリハリがないときは襟元から白を1センチ ・胸やせが目立たないのはVネックよりクルーネック ・服のサイズは体格ではなくどう着たいかで選ぶ ・トップスのインは無造作な「へ」にするとすっきり ・スウェットの部屋着感は甘い小物とウエストインで払拭 ・シャツの袖は「ラフにざっくり」がこなれ感を出すコツ ・ブラウスの腕まくりは輪ゴムを使うと簡単! ・デニムの裾はセルフカットで自分好みにできる ・袖口の肌見せでコーデのバランスを調整 ・鉄板のベースコーデを備えておけば困ったときも乗り切れる ・冬コーデのまんねりには襟元からのフリルが効く! ・コーデがまとまらないときは色のリンクをつくる 〈プロフィール〉 須藤理可(canaria)/ スドウリカ(カナリア) 1969年和歌山県生まれ。ブログやSNSで発信する日々のカジュアルコーデの記録が人気。コラボ服のプロデュースや不定期で自作のアクセサリーも販売。WEBサイト〈クウネル・サロン〉では、おもにプチプラアイテムや偏愛アイテムを使った大人カジュアルな着こなしを紹介。 Instagram:@canaria_rs YouTube:@canariastylevlog7677 URL:ameblo.jp/pikoriino/

    試し読み

    フォロー
  • マンガキャラの服装資料集〈女子カジュアル編〉
    -
    マンガやイラストを描くとき悩むのがキャラの服装。 「女子カジュアル編」では、パーカー・チュニック・ボレロ・カーディガン・モッズコート・トレンチコートなど、女の子キャラの日常の服装をイラスト化して紹介します。 「ふんわりキレイ系」「カッコイイ系」など、タイプ別の着こなし方は、キャラ作りの参考にもなります。 ●“ハッピーウォーク"と「感食」のススメ ●朝ごはんは食べるべき? ●添加物は女性の身体にたまりやすい ●「ベジタブルファースト」と「セカンドミール」が合言葉 ●冷ごはんを食べられるとやせられる ●「スキスキエクササイズ」で免疫力をアップ ●「三角食べ」と「口内調味」ができる日本人 1章 薬を飲まないために、大切なのは食事 2章 なぜ胃腸を休めなくてはいけないのか? 3章 みんな気づいていない現代人のゆがんだ食生活 4章 健康で若々しくなる食事のルール 5章 「感じて食べる」と毎日が輝きだす

    試し読み

    フォロー
  • ミラクルガール相談室 ステキ女子のおしゃれルール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気『ミラクルガール相談室』シリーズ最新刊! 今回は、ファッションについての悩みや疑問をあるあるの漫画で紹介し、ファッション誌で活躍するスタイリスト、人気サロンのヘアメイクなどプロからのアドバイスをイラストたっぷりでわかりやすく紹介します。 洋服の選び方、着こなし方、メイクの仕方から、お肌のお手入れや体形の悩みまで、あらゆる悩みをこの1冊でカバー! 季節ごとの着回しテクや買い物の仕方など、今どきJS(女子小学生)が気になる要素も豊富に掲載! 【目次】 PART1 おしゃれでかわいい服が着たい! PART2 コーデを考えるのって楽しい! PART3 自分に合っているアイテム選ぶをしてみよう! PART4 柄を制するものはおしゃれを制す! PART5 自分に似合うファッションを見つけよう! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • MEN’S EX 特別編集 ちょっとお洒落なクールビズコーディネイト 2013年猛暑編
    -
    509円 (税込)
    部下やOLからの好感度UP間違いなし!BEAMS監修による、簡単にお洒落になれるクールビズ用のアイテム選びと着こなし方を、わかりやすくお教えします!

    試し読み

    フォロー
  • 装い改めますればっ!(上)
    4.0
    時は平安――――――― 稀代の陰陽師・安倍晴明の邸に居候しながら、東宮である皇子・南雲に仕える主人公の葉胡桃萌木(はぐるみもえぎ)。その正体は、平成の世に生きる普通の女の子。 高等専門学校を卒業し、実家である装束店「葉胡桃商店」で働く彼女は、「修行」も兼ねた「裏稼業」をするために、時代(とき)を超えて平安時代まで赴いているのである。 その「裏稼業」というのが、東宮と彼にかかわる人々の「衣服」――――すなわち、装束の着こなし方等の世話をするという、「着付け師」としての仕事であった。 2つの時代を行き来する萌木は、都を滅ぼさんとする陰謀に巻き込まれるのであった―――― 平安と平成、2つの時代を舞台に繰り広げられる、お仕事×和風ファンタジーが、ここに誕生!!
  • 世直しスタイリスト・霜鳥まき子の 得する黒 損する黒
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 黒を着ていれば無難ではありません! NHK総合テレビのドキュメンタリー番組「ノーナレ~ジブン着せ替え~」や日本テレビ「マツコ会議」に出演し話題になった、パーソナルスタイリスト霜鳥まき子さん。 本書では【黒】のワードローブをテーマに【世直しスタイリスト】として霜鳥さんが「得する着こなし方&損する着こなし方」をレクチャーします。 紹介するテクニックは全部で5つ。「究極の黒の見極め方」「【デブ見え黒】と【やせ見え黒】はここが違う!」「黒を着ても怖く見せない方法」「【地味な黒】を【華やぎ黒】に変えるには!?」「知らなきゃ恥ずかしい!ブラックフォーマルのすべて」の5カテゴリーを本人がモデルとなって親切・丁寧に実例を次々と披露していきます。 今まで全国の有名百貨店にて、1万人以上の『おしゃれ迷子』を救ってきた霜鳥さんが、目から鱗のコーディネートテクニックは必見です。 ※この作品はカラーを含みます。
  • 40歳までにオシャレになりたい!
    4.0
    全おしゃれ迷子必読! グレーのパーカーばかり着てADに間違われていた著者が大人のオシャレを身につけるまでを綴ったおもしろ&実用エッセイ! オシャレは嫌いじゃないけど、いまいち垢抜けない。 ついつい変な柄物を着てオモシロに走ってしまう。 困ったらボーダーに頼りがち……。 多くの文系女子が抱えるファッションの悩みに、ライター・トミヤマユキコがとことん真剣に向き合い、自分なりの正解を導き出していく! ●肉が垂れるアラフォーこそ浅いVネックで鎖骨見せ! ●憧れながらも敬遠してしまう白シャツはとろみシャツを選ぶ ●ADに見えないグレーパーカーの着こなし方 ●大人でも似合うワンピはAラインではなくHライン ●無駄にバッグがデカい女からの卒業 ●美人見えするメガネのポイントは黒目の位置にあった! etc. 体当たりで導き出した実用的なオシャレ法則の数々はもちろん、自分のコンプレックスと向き合い、オシャレをする喜びを再発見していく過程に共感せずにはいられない一冊です。
  • リセット!仕事服~新しい生活様式にふさわしい男の服選び
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは今,どこで仕事をしていますか? また,どんな服装で仕事をしているでしょうか? 新型コロナウイルスの影響から,在宅勤務やテレワークの普及,会議・商談シーンの激減で,これまでの仕事の服装が変化してきています。スーツを着ていればよかった時代から,ビジネスカジュアルの流れがあり,さらに働き方の多様化で,「仕事着」も複雑化してきました。そんな時代のためか,仕事の服装の正解はなかなかに見つけづらい,と考えている方も多いのではないでしょうか。しかし,答えは意外にシンプルです。対人ありきのビジネスにおいて,服装はファッションではなく,礼儀・マナーだからです。 本書では,ニューノーマル時代の男の服選びとして,「今」にふさわしいビジネススタイルの考え方,そして選び方,着こなし方を具体的に紹介していきます。前時代的な仕事の服装の常識をまずは一度リセットし,新たな常識をインプットしていきましょう。

最近チェックした本