ローヌ作品一覧

  • 王様とマーメイド〈カラメールの恋物語Ⅰ〉【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    久しぶりに休暇をとり、アリーはカラメールへやってきた。 ある日、海で泳いでいるうちに流されてしまい、魅力的だが傲慢な男性に助けられる。よく見るとそこは王室のプライベートビーチで、なんと助けてくれたのはこの国の大公であるローヌ殿下だった! 彼の好意で、宮殿で静養することになったアリーだったが、ローヌにあることを命じられて・・・!?

    試し読み

    フォロー
  • まぼろしのプリンス〈カラメールの恋人たちⅣ〉【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    “ガース・レミーを捜しだし、宮殿へ連れてくるように”――カラメール公国王宮警護隊に属するセリーナは、ローヌ大公に極秘任務を命じられて驚愕した。高校時代、スポーツ万能だが周りと群れない一匹狼の彼にセリーナは想いを寄せていたからだ。彼が王家の血をひくプリンスかもしれないなんて…。久しぶりに再会した彼は、大人の魅力あふれるたくましい男性になっていた。淡い想いを秘めながら、セリーナは王室を取り巻く謎を彼とふたりで探ることになり――!?

    試し読み

    フォロー
  • 王様とマーメイド
    -
    ■彼が許すまで仕え続けろですって?そんなの横暴すぎるわ!■わがままな母と妹を養う義務からやっと解放され、アリーは休暇をとってカラメールへやってきた。ある日、海で泳いでいるうちに流されて溺れてしまい、魅力的だが傲慢な男性に助けられる。なんと彼はこの国の大公、ローヌ・ド・マリーニだった。恐縮するアリーに、彼は自分のために働いてくれと頼む。また何かに縛られるのは気が進まないが、命の恩人、しかも君主の望みとあっては断るわけにもいかない。アリーはしぶしぶ仕事を引き受けたけれど、率直で飾らない彼女と、伝統を重んじるローヌは顔を合わせるたびに衝突してばかりだ。ついに怒りのあまりアリーは、彼に平手打ちを食らわせてしまう。その罰として、ローヌはあることを命じた。
  • 王様とマーメイド〈カラメールの恋物語I〉
    完結
    -
    久しぶりに休暇をとり、アリーはカラメールへやってきた。ある日、海で泳いでいるうちに流されてしまい、魅力的だが傲慢な男性に助けられる。よく見るとそこは王室のプライベートビーチで、なんと助けてくれたのはこの国の大公であるローヌ殿下だった!彼の好意で、宮殿で静養することになったアリーだったが、ローヌにあることを命じられて…!?
  • 絹の誘惑
    -
    嵐で半壊した砂漠の屋敷に、ひとり取り残されたローヌ。おじい様は死んでしまった。異国の地にはもう頼る人もいない。呆然とするローヌの前に、謎めいた野性的な男が現れた。彼の名はラズル・ベイ――王国エル・カラの君主だという。抵抗むなしくローヌはさらわれ、彼のハーレムへと運ばれた。贅を尽くした部屋、東洋の香り、妖しく輝く宝石の数々……。不安に駆られてローヌは尋ねた。なぜ私をこんなところへ?ラズルは琥珀の瞳を冷たく光らせ、君の祖父との契約だと告げた。彼は土地を借りる代償に、純真無垢な孫娘を差し出したのだ、と。
  • 絹の誘惑
    完結
    -
    嵐の後、荒れ果てた農園でローヌは一人途方にくれていた。 祖父は亡くなり、もはや頼れる人は誰もいない・・・。 「僕と一緒に来るんだ。マドモアゼル」 ローヌの目の前に現れた、砂漠の君主・ラズル。祖父の農園を奪おうとしていた男だ・・・! 抵抗するローヌだが、ラズルの信じられない一言に凍りつく。 「君の祖父は、君を僕に売ったんだ」
  • 増補版 「フランスの最も美しい村」 全踏破の旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「フランスの最も美しい村」とは、1982年に設立された「フランスの最も美しい村」協会が、地方の村の保全と活性化を目指して厳密な基準のもとに審査、公認する。その活動は「世界で最も美しい村」連合へと発展し、ベルギー、カナダ、イタリア、日本、スペイン、スイスと世界的に広がってきた。 写真家吉村和敏が各国の「最も美しい村」を全踏破(取材時点)し、これまでにフランス、イタリア、ベルギー、スペインを写真集として刊行してきた。 本書は、2009年に刊行した、記念すべき第1作に2017年時点で追加された10村を加え刊行した増補版である。 掲載しているのは全156村。村々の美しい景色と、そこに誇りを持って暮らす人々の息遣いを写しとった、珠玉のガイド写真集。 ■北東部 1.アルザス、ロレーヌ 2.フランシュ・コンテ 3.ブルゴーニュ 4.ピカルディ ■南東部 5.プロヴァンス・アルプ=コート・ダジュール、コルス 6.ローヌ・アルプ ■南西部 7.ミディ・ピレネー 8.ラングドック・ルシヨン 9.オーヴェルニュ、リムーザン 10.アキテーヌ、ポワトゥ・シャラント ■北西部ほか 11.ペイ・ド・ラ・ロワール、サントル 12.ブルターニュ、ノルマンディ 13.イル・ド・フランス、レユニオン ロードマップ、アルファベット順索引付き ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • フランス伝統料理と地方菓子の事典:全地方の食文化や歴史、食材、ワイン、チーズの知識から料理・菓子の作り方まで俯瞰して理解できる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスの各地方における伝統料理と郷土菓子の特徴や作り方、さらにその背景となる歴史、食文化、食材、さらにワインやチーズの知識などを1冊にまとめた、今までにはなかった、作ることができる実用性と、見ても読んで参考になる資料性の高い決定版的な書籍です。 フランス料理の本、そしてフランス菓子の本は多数出ていますが、この各地方における料理と菓子のつながりも含めて解説している本はそうはありません。 また同時に、その知識を写真や絵画などを取り入れ、背景や食文化をわかりやすく解説した本も少ないです。 著書である大森由紀子さんは、パリの料理学校「リッツ・エスコフィエ」「ル・コルドン・ブルー」で料理・製菓を学び、さらにフランスの菓子店やレストランで研修を重ねることで、圧倒的な経験値を持つことで有名。 コロナ以前には、毎年のようにフランスの各地方の料理と菓子の現場を訪れ、常に新しい知識も吸収。 その大森氏の長年培った技術と知識という貴重な情報の数々を、このたび1冊の本にまとめることができました! 本書では、フランス全地方を21地方に分け、各々の地方別に伝統的な料理と地方独特の菓子をピックアップしつつ、その歴史や特徴と作り方(レシピ)を紹介した本であると同時に、その各地方ごとの食に関わる歴史や食文化、食材、さらにワインやチーズの知識までを事細かく解説を入れており、まさに各料理や菓子をその歴史を知りながら作ることもできますし、それらの料理や菓子が作られてきた背景を知ることができます。 アルザス地方、ロレーヌ地方、シャンパーニュ-アルデンヌ地方、ノール・パ・ド・カレ地方、ピカルディ―地方、イル・ド・フランス地方、ブルゴーニュ地方、フランシュ・コンテ地方、ローヌ・アルプ地方、オーヴェルニュ地方、プロヴァンス―アルプ―コートダジュール地方、ラングドック―ルシヨン地方、コルシカ島…。 各地方ごとに料理2品、菓子2品の計75品程度のレシピと、各レシピの歴史や周辺知識、地方の食生活や食文化などの知識などを盛りだくさんに紹介しています。
  • ブルーガイドわがまま歩き フランス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アートいっぱいの都会から、のんびり小さな田舎町まで、表情豊かなフランス各地の町々を100以上紹介しています。旅の入口となるパリでは見どころはもちろん、レストランやショップ、さらに観光の足となるメトロの乗り方など詳しくガイドしています。イル・ド・フランス、ロワール川周辺、ノルマンディ、ブルターニュ、ピカルディ、ノール、アルザス、ロレーヌ、シャンパーニュ、ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ、オーヴェルヌ、ローヌ・アルプ、コート・ダジュール、プロヴァンス、ミディ・ピレネー、ラングドック、リムーザンの各地方の章では、冒頭で地域の概要とモデルプラン、おすすめのグルメとおみやげを紹介しているので、何を見て、何を食べて、何を買うのが定番かすぐわかります。巻末には旅の準備からフランスでの実用情報、旅行会話集など便利なトラベルインフォメーションが充実しています。
  • まぼろしのプリンス〈カラメールの恋人たちIV〉
    完結
    5.0
    “ガース・レミーを捜しだし、宮殿へ連れてくるように”――カラメール公国王宮警護隊に属するセリーナは、ローヌ大公に極秘任務を命じられて驚愕した。高校時代、スポーツ万能だが周りと群れない一匹狼の彼にセリーナは想いを寄せていたからだ。彼が王家の血をひくプリンスかもしれないなんて…。久しぶりに再会した彼は、大人の魅力あふれるたくましい男性になっていた。淡い想いを秘めながら、セリーナは王室を取り巻く謎を彼とふたりで探ることになり――!?
  • 贋のメサイア
    -
    「僕は、ディスラン・クローヌ――不老不死のアトランティス王だ」 時は十九世紀・スイス。小さな街リッデラヘンにその少年は突如現れた。 王を名乗る不遜な態度に謎めいた風貌。人語を操る蝙蝠と猫の従者。 「解せぬ。何をそんなに脅えている?」 「だって全てが妖しいから……」 この美しくも妖しすぎる少年に偶然出会ってしまうルミア。 どうやら彼女が通うカイミラダ学園に目的があるらしい。 だがこの行動を予期したかのように、学園の周りに異形の類が出現。 さらに凄腕の魔物猟人(ヴァンピール・ハンター)もディスランを狙っているようで……? 果たして少年の存在は真実か、それとも贋(まやかし)か? 六花梨花×エナミカツミが贈る、ゴシックファンタジー! ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 道・ローマの宿
    -
    1巻473円 (税込)
    孤独な足音を残して消えていった亡き父・母・祖父母・友人知己――人間存在の哀しみと謎と茫漠たる寂寥の世界を描く『道』『桃李記』『風』『雪の面』など。悠久の時を思わせる砂漠の遺跡や大河の流れ、その畔りに生きる人間の小さな営み――異国の旅で出会ったさまざまな風景や人の姿を深い詩心に捉えた『ローマの宿』『フライイング』『ローヌ川』など。清冽な気品の溢れる名編全12編。
  • ワインの授業 フランス編
    4.5
    「体系」がわかれば、ワインがわかる。 河合塾で数学講師を務める異色ソムリエールが、予備校の授業のように フランスワインの世界を語り尽くした全6回の集中講座。 教えるプロの手にかかれば、 複雑なワインの世界もこんなにすっきりとわかりやすいものに! スーパーやレストランでこれまでなんとなく選んでいたワインを、 もっと積極的に、味と香りを予想しながら選べるようになれば、 毎日の食事はもっと楽しくなるはず。 ワインと付き合うための、最初の「壁」の越え方をお教えします。 「このワイン、おいしい! だけでは飽き足らない人への、 明日香さんのていねいなレッスンです。 かんたんにいえば、幸福の指南書です。」 角田光代(作家) 「ワインを自分で選べるようになると 人生が変わります。 この本で人生が変わります。」 佐藤伸一(パリ「Passage53」シェフ) 【目次】 はじめに 序章 ワインとフランス 第一章 シャンパーニュ地方 第二章 ブルゴーニュ地方 第三章 ボルドー地方 第四章 ロワール地方  ローヌ地方 第五章 アルザス地方  ジュラ-サヴォワ地方  プロヴァンス地方  ラングドック-ルーション地方  南西地方 おわりに

最近チェックした本