アールグレイ作品一覧

非表示の作品があります

  • アシェット・デセールのパーツと組み立て 皿盛りデザート 増補版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出来たてを食べる美しい皿盛りデザートレシピ。中・上級者からプロまでが作れるよう、すべてのメニューのパーツ、組立て手順を工程写真で丁寧に紹介。パーツプロフィールを追加した増補版。 アシェット・デセールとは、皿盛りのデザートのこと。 フルーツやコンフィチュール、アイスクリームやムース、 ソースやクリームなど、趣向を凝らした一つ一つのパーツを 美しく皿に盛りつけて仕上げるデザートです。 冷たさや温かさといった温度、食感や香り、繊細なパーツやフォルムなど できたてならではの美味しさを堪能する贅沢な楽しみ方ができます。 本書では26のアシェット・デセールを例に、 魅力あるデザートをいかに構成していくか メニューのパーツ、組立て手順を工程写真とともに紹介しています。 また、巻末のパーツ・プロフィールから、気になるパーツを探せます。 パーツの組み合わせ次第で多様な広がりを見せる アシェット・デセールの世界をお楽しみください。 ◆りんごのタタン風 燻製アーモンドの香り ◆柿とバナナとラム酒のミルフィーユ仕立て ◆スフレ・フロマージュとフリュイ・ルージュ タイムの香り ◆洋梨とアールグレイとオリーブのコンポジション ◆グリオットとローズマリーのソルベ、  ショコラ・ブランのムース 赤紫蘇の香り ◆みかんのコンポートとカモミールと白ワインのムース  ベルガモットの香り ◆いちじくとフロマージュのクレープ ◆豆とバナナとはと麦茶のコンビネゾン ◆いちごとバジルとフロマージュのコンポジション ◆メロンと抹茶のスープ仕立て ◆グレープフルーツのわらびもちと加賀棒茶のソルベ ◆白桃とわさびのソルベ ライムとバニラの香り ◆ショコラのコンポジション ◆マンゴーとショコラ トロピカル風 ◆ぶどうと発酵乳のコンビネゾン ◆フォンダン・ショコラ ラベンダーの香り ◆トマトとオレンジの冷製スープ ◆レモンのソルベとプラリネのアイスクリーム ◆ティラミス アマレットの香り ◆いちじくのファルシとパン・ペルデュ スペキュロススパイスの香り ◆オレンジとグレープフルーツとはっさくのサヴァラン ◆アボカドとオレンジとしょうがのコンビネゾン ◆黄桃のロティ クローブの香り ◆野菜とフルーツのマリアージュ ◆栗のフォンダン  秋のマリアージュ ◆ゆずと山椒のショコラ ごまの香り
  • お茶のお菓子 抹茶、ほうじ茶、紅茶、烏龍茶…香り豊かなお茶を加えればお菓子がもっと美味しくなる
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 香り豊かで美味しいお茶のお菓子 紅茶(アッサム、アールグレイ)やハーブティー、抹茶、ほうじ茶、 そば茶、烏龍茶、ジャスミンティー、プーアル茶など、 さまざまなお茶を使ったレシピを紹介します。 日々のちょっとしたおやつから、大切な人に贈りたい特別な日のケーキまで、 香り豊かで味わい深いお茶のお菓子が詰まった一冊です。 はじめに お茶のお菓子作りで大切なこと お茶図鑑 材料について ■Chapter.1 焼いて作るお茶の菓子 ほうじ茶とクリームチーズのオレンジパウンド アールグレイとりんごのパウンドケーキ 抹茶とゆずのウィークエンド 烏龍茶クリームの黒糖シフォンケーキ ハーブティーシフォン 抹茶とホワイトチョコのガトーショコラ アールグレイと桃のショートケーキ 烏龍茶のバスクチーズケーキ カモミールとグレープフルーツのビクトリアケーキ ミルクティーのロールケーキ Column お茶のジャム(ほうじ茶ミルクジャム、アールグレイ風味の洋梨ジャム) ■Chapter.2 冷やして食べたいお茶の菓子 抹茶のババロア チャイのパンナコッタ プーアル茶のプリン アールグレイのプリン 抹茶のティラミス 烏龍茶レアチーズケーキ ジャスミンとアールグレイのティーゼリー ほうじ茶のヨーグルトアイス ジャスミンティーのアイス カモミールティーとりんごのソルベ ジャスミンティーとパイナップルのソルベ Column お茶のシロップ(アールグレイシロップ/ジャスミンティーシロップ/ハイビスカスティーシロップ) お茶パフェ(紅茶パフェ/抹茶パフェ) ■Chapter.3 小さなお茶の菓子 アールグレイとフルーツジャムのクッキー ほうじ茶の絞り出しクッキー 抹茶のくるくるサブレ そば茶のサブレ ハーブティーのボルボローネ 抹茶のラングドシャ お茶のムラングシャンティー ジャスミンティーの生チョコレート そば茶とナッツのマンディアン お茶別インデックス 若山曜子(わかやま・ようこ) 料理・菓子研究家。東京外国語大学フランス語学科卒業後、パリへ留学。 ル・コルドン・ブルーパリ、エコール・フェランディを経て、「フランス国家調理師資格」(CAP)を取得。 パリのパティスリーやレストランで研鑽を積み、帰国後は雑誌や書籍のほかカフェや企業のレシピ開発、料理教室の主宰など幅広く活躍中で、オンラインレッスンも好評。 インスタグラム(yoochanpetite)も人気が高い。 お菓子・料理ともに作りやすく、見た目も美しいと評判。 著書に『レモンのお菓子』『新版 いちごのお菓子』『新版 バットや保存袋で作れる アイスクリーム&アイスケーキ』(すべてマイナビ出版)、 『はじめまして、おやつ』(マガジンハウス)『溶かしバターで作るワンボウルのお菓子』(主婦と生活社)ほか多数。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 365日のパウンドケーキ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春、夏、秋、冬。季節別にたっぷり68のレシピを収録したパウンドケーキ本の決定版 パウンドケーキのよいところは数えきれないほどありますが、 中でもアレンジのしやすさは抜群に魅力的です。 カトルカールに季節の素材を合わせるだけで、そこにはまったく新しいおいしさが生まれます。 この包容力、汎用性は、やはりパウンドケーキならでは。 季節ごとにたくさんのレシピを収録したこの本も、 1年を通じて、みなさんに楽しんでいただけることと思います。 素朴ゆえに奥深いパウンドケーキは、私のパティシエールとしての原点です。 ケークを作り続ける中で、私はお菓子の可能性と作ることの幸せを学んでいったように思います。 その思いが少しでもみなさんに伝わって、 いっしょに楽しんでいただけたら、これ以上の喜びはありません。 【おもな内容】 ■基本の生地 1カトルカール/2ジェノワーズ/3オイル生地/4ケークサレ ■華やかな春のケーク ○ベリーのケーク いちごとアールグレイ/ヴィクトリアケーキ ○春のくだもののケーク オレンジピールとカフェ/あんずとグラノーラ ○春のティータイム 抹茶とレモンピール/ほうじ茶 ○春のケークサレ グリーンピースとシェーブル/うずらの卵、そら豆、パプリカ ■さっぱりおいしい夏のケーク ○レモンのケーク ウィークエンドシトロン/レモンとバジル ○バナナのケーク バナナとカルダモン/バナナケーキ ○夏のくだもののケーク ブルーベリーとココナッツ/ライムとヨーグルト ○夏のケークサレ オリーブとミニトマト/とうもろこしのバターしょうゆ味 ■味わい深い秋のケーク ○実りの秋のケーク マロンとカシス/干し柿とブランデー ○秋のティータイム ダージリンとぶどう/コーヒーとラムレーズン ○スパイスのケーク フリュイルージュのフロランタン/キャラメルと洋なしのマーブル ○秋のケークサレ サーモンとほうれん草/くるみとゴルゴンゾーラ ■楽しい冬のケーク ○チョコレートのケーク ホワイトチョコとゆずのジャム/ダブルチョコ ○チョコレートの定番お菓子風 ザッハトルテ風/フォンダンショコラ ○クリスマスのケーク パンデピス風/ケークオフリュイ ○和のケーク 抹茶と甘納豆/白みその松風風 ○冬のケークサレ ポトフ風/チョリソーとドライいちじく
  • 【無料】「オヤジズム」「恋するソワレ」特別編集版 vol.7
    無料あり
    4.0
    大人気作品『先生のメガネからみえる優しい世界(著:栗生つぶら)』を筆頭に、女子を潤すごほうびコミックをぎゅぎゅっと詰めてお届け!! キュンキュンしたい人、必見☆【恋するソワレ】 ★収録作品★ 「先生のメガネからみえる優しい世界」 栗生つぶら 「イケメンは正義です!」 高橋ミサ 「151 イチゴイチエ ~偏屈オヤジと珈琲時間(タイム)、時々ネコ~」田中ててて 「ミドルと小悪魔~攻めたいアナタ~」 のもまりの 「父娘になりました(仮)」 そうだすい 「名もなき僕らの、恋のハナシ」 桜井あなの 「金魚の夜(フルカラー)」 KKIE 「毒舌執事~アールグレイは恋のツンデレ味で~」 しゃあた
  • あれもこれも作れる! パウンド型のいちばんおいしいお菓子たち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お菓子作りのレパートリーがぐんと広がる! おいしくて失敗しづらい新配合のパウンドケーキと パウンド型で作れるたくさんのお菓子のレシピ集です。 【もくじ】 ●しっとり [パウンドケーキ]バニラのパウンドケーキ/ラズベリーのパウンドケーキパウンドケーキ  りんごとアールグレイのパウンドケーキ/栗のパウンドケーキ/  ドライフルーツのパウンドケーキ/ウィークエンド [バターを使わないパウンドケーキ]キャロットケーキ/バナナケーキ/  かぼちゃとスパイスのパウンドケーキ [フィナンシェ]フィナンシェ ナチュール/コーヒーとくるみのフィナンシェ/  金柑とココアのフィナンシェ ●ふわふわ [ショートケーキ]いちごのショートケーキ/カフェモカ風バターケーキ/  チョコレートとパイナップルのケーキ [カステラ]懐かしのカステラ/コーヒーカステラ/台湾カステラ [蒸しパン]黒糖とさつまいもの蒸しパン/しょうがと甘酒の蒸しパン/みかんの蒸しパン ●どっしり [チーズケーキ]ラムレーズンのベイクドチーズケーキ/キャラメルりんごのベイクドチーズケーキ [テリーヌショコラ]テリーヌショコラ/洋なしのテリーヌショコラ/ベリーとホワイトチョコのテリーヌ [ブラウニー]ナッツのブラウニー/塩キャラメルのブラウニー/オレンジとスペキュロスのブロンディー ●まだまだほかにも [ケークサレ]ソーセージと玉ねぎのケークサレ/ベジタブルカレーのケークサレ [ガレットブルトンヌ]ガレットブルトンヌ/タルト風ガレットブルトンヌ [アイスケーキ]ピンクグレープフルーツとミントのアイスケーキ/チョコレートのアイスケーキ
  • アールグレイ氏の優雅な生活 1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    アールグレイ相談室のカウンセラーをする青年・児玉瞳は、相手の手に触れることで心の中を読めてしまう特殊能力を持っていた。紅茶の好きな彼が時には自身も悩みながら様々な人の心を癒してゆくヒーリングストーリー。
  • 飲食店のためのドリンクの教科書 カスタマイズ・バイブル 客層や季節に合わせて作るソフトドリンクの技術と理論
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 季節や客層に合わせて お店に最適なドリンクが作れる 厳選レシピ『84』! ! ★ ヴィーガン対応ドリンクも! ★ 材料選びのコツから オリジナルドリンクの作り方まで。 ★ お客様のニーズに応える ドリンクづくりをサポート。 ★ 客層や季節に合わせて作る ソフトドリンクの技術と理論 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ソフトドリンクの本質を理解すると、 じつは顧客のニーズを掴むための 重要な役割を持っていることがわかってきます。 本書『カスタマイズバイブル』では、 ドリンク作りのアイデアを生む方法や 食材を活かしたドリンクの作成方法のほか、 それらの理論から生まれたレシピを紹介していきます。 本書を参考に、ソフトドリンクの持つ可能性を探り、 美味しい飲み物作りに試行錯誤する店が 増えれば幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Part1 オリジナルドリンクの作り方と理論 * ドリンクメニューの発想・構成の仕方 * 料理やスイーツとのペアリングを考える * 糖類選びで甘味に差をつける * トッピングで食感や味覚のアクセントをつける * グラス・飲み口による味覚と視覚の効果 ・・・など ☆ Part2 コーヒー&ミルクのソフトドリンク * カスタムミルクとカスタムウォーターを活用する * 異なる素材から成分を抽出する * ミルクの種類とプラントベースミルクの作り方 ターキッシュカフェオレ/バージンアイリッシュコーヒー/ エスプレッソマンゴーシェイク/オレグラッセ/ ミルクブリューウォッシュ・・・ ・・・など ☆ Part3 お茶とハーブのソフトドリンク * 温度帯による抽出を利用したアレンジ * ティーブレンドでオリジナリティのあるお茶にする 抹茶ラテウォッシュ/抹茶白ごまココナッツシェーク/ 日本茶エスプレッソ/抹茶のアイスカプチーノ/ 季節の緑茶(桜)・・・ ・・・など ☆ Part4 さまざまな食材のソフトドリンク * さまざまな食材とソフトドリンクの可能性 バージンピムス/ドラゴンコーク/ストレンジスプモーニ/ 大葉グリーンティーモヒート/オイスターバニララテ・・・ ・・・など ☆ Part5 フルーツ素材のソフトドリンク * 店ごとのフルーツの選び方 柿&カベルネソーヴィニョン/アールグレイ&フランボワーズソーダ/ センガセンガーナバニラシェーク/ポワールワイン/ ベルガモットラムネ・・・ ・・・など ☆ Part6 食事代わりになるソフトドリンク * スロージューサーで栄養素の高いドリンク作り * ブレンダーで作るスムージー * スーパーフードをとり入れる ワカモレスムージー/キャラメルバナナ/ イエロースムージー/黒いイチゴミルク/ レッドスムージー・・・ ・・・など
  • おうちで楽しむお菓子の本
    4.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【空想喫茶トラノコクへようこそ。】 こんな居場所があったらいいなという会話から生まれた、SNS上で営業中の空想の喫茶店。 4人の店員がレシピを考案、調理、撮影を手がけ発信しています。 本書では「生菓子」「飲み物」「ケーキ」「焼き菓子」の4つのカテゴリーに分けレシピを紹介。 試作を重ねて作った、見た目だけではなく味も楽しめる1冊になっています。 また、各所にコラムを設け、普段使っている道具のほか、空想喫茶トラノコク店員おすすめの喫茶店やお取り寄せグルメについても紹介。お菓子作りのほかにも楽しんでもらえる内容が満載です。 空想喫茶トラノコクの夢と妄想がたっぷりの世界観をこの1冊にぎゅっと詰め込みました。 この本を通じて、おうちで過ごす時間をよりいっそう楽しいものにできたら嬉しいです。 〈こんな方にオススメ〉 ・懐かしい喫茶店のお菓子が好きな人 ・心がホッとするドリンクが好きな人 ・食べたかった夢のお菓子が好きな人 〈本書の内容〉 chapter1 とろけるようになめらかな食感おやつ{生菓子} chapter2 香りや見た目を楽しむひと手間加えたおやつ{飲み物} chapter3 誰もが憧れる喫茶店の定番メニューをおうちで{ケーキ} chapter4 みんなが笑顔に、どこか懐かしい至福のおやつ{焼き菓子} 〈レシピ一覧〉 オレンジティラミス/白い珈琲パンナコッタ/真っ黒チョコプリン/パウンドケーキ型で作る四角いプリン/チャイプリン/クレームブリュレ/白薔薇のコーヒーゼリーパフェ/レモンシャーベット/王道プリン/夕焼け空のゼリーポンチ/青空ゼリーポンチ/サファイアゼリーミルク/赤いりんごのクリームソーダ/黒いレモネード/マシュマロココア/カフェロワイヤル/エッグブリュレコーヒー/カフェマリアテレジア/夜明けのホットレモネード/ビクトリアケーキ/ブルーチーズバスクチーズケーキ/シルクハットケーキ/ろうそくケーキ/紅茶のレアチーズケーキ/ショートケーキ/ロールケーキ/マロンシャンティ/サクランボのミルフィーユ/いちごのミニタルト/生チョコテリーヌ/リーフパイ/エクレア/スワンメレンゲシャンティ/スワンシュー/チョコチャンククッキー/コーヒー豆のクッキー/レモンケーキ/ジンジャーマンクッキー/マドレーヌ/フィナンシェ/ビスコッティ/アールグレイ生キャラメル/アメリカンワッフル 〈プロフィール〉 空想喫茶トラノコク こんな居場所があったらいいなという会話から生まれた、SNS上で営業中の空想の喫茶店。4人の店員がレシピを考案、調理、撮影を手がけ、TwitterやYouTubeなどで喫茶店の世界観を発信している。著書に『空想喫茶トラノコクのおうち喫茶レシピ』(ワニブックス)がある。 Twitter @toranocoku / Instagram @toranocoku / YouTube[空想喫茶トラノコク]

    試し読み

    フォロー
  • おやつ&おつまみビスコッティ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イタリア生まれの堅焼きクッキー、ビスコッティ。 実はアメリカではとてもポピュラーなお菓子で、甘いおやつとしてはもちろん、 塩味のおつまみタイプのものも人気が高いのです。 イタリア本来の作り方どおり、オイルを使わないもの。 アメリカンスタイルに多いオイルが入るもの。 そのほか、卵を使わないもの、小麦粉を使わないもの、 一度焼きで作れるものなど、バラエティ豊かな生地でご紹介。 どれもボウル1つで手軽に作れ、日持ちもして、日々のおやつとしてはもちろん、 贈りものにしたり、お酒のおつまみや前菜にもぴったり。 アメリカンスタイルのビスコッティは、かたすぎないのも魅力のひとつ。 カリカリと香ばしいビスコッティの新しい魅力に溢れた1冊です。 目次: おやつビスコッティ_Sweet Biscotti ●1 基本のノンオイルビスコッティ(カントゥッチ) ココアとカシューナッツのビスコッティ/レモンとアニスのビスコッティ… ●2 基本のオイル入りビスコッティ(アールグレイ) ピーナッツバタービスコッティ/シナモンロール・ビスコッティ… ●3 基本の卵を使わないビスコッティ(レモン) パンプキンビスコッティ/バナナとポピーシードのビスコッティ… ●4 基本の小麦粉を使わないビスコッティ(米粉ときなこ) ●5 基本の一度焼きアンスコッティ(マーマレード) アーモンドパウダーとココナッツのビスコッティ/米粉と抹茶のビスコッティ… おつまみビスコッティ_Savory Biscotti ●1 基本のノンオイルビスコッティ(チーズとアーモンド) 万能ねぎとチーズのビスコッティ… ●2 基本のオイル入りビスコッティ(ソーセージとドライバジル) オリーブビスコッティ… ●3 基本の卵を使わないビスコッティ(ドライパセリとくるみ) チーズとキャラウェイシードのビスコッティ…
  • 型1つで作る、バターとオイルのパイとタルト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パイもタルトも型1つで作れる!バターで作る、オイルで作るレシピ パイもタルトも18cmのタルト型1つあればOK!さらにオイル、バターそれぞれで生地を作るレシピは、食感違いや風味などが異なり、バリエーション豊富。どれも手軽に楽しめるレシピです。 【目次】 Part1 タルト●りんごのタルト/アプリコットのタルト/ハニーレモンチーズタルト/ごまとジンジャーのタルト/洋梨とアールグレイのタルト/さつまいもと黒糖のタルト/抹茶と栗のタルト/パイナップルとココナッツのタルト/赤い実とカスタードのタルト/スモアタルト/バター生地のフルーツタルト/オイル生地のフルーツタルト/モンブランのタルト/バナナチョコレートタルト/アップルローズタルト/マンゴーローズタルト/いちじくとマスカルポーネのタルト/キウイフルーツとヨーグルトのタルト/ピスタチオとチョコレートのタルト/キーライムパイ Part2 パイ●アップルパイ/ブルーベリーパイ/パンプキンパイ/チェリーパイ/バナナキャラメルクリームパイ/ストロベリージェリーパイ/エッグタルト/ナッツパイ/クリームチーズとジャムのミニパイ/あんことくるみのミニパイ/ダブルチョコレートパイ/レモンパイ/フレッシュピーチパイ/ハウピアパイ/ミートポテトパイ/ロールベジタブルパイ/ベーコンとほうれん草のキッシュ/玉ねぎのミニパイ/ミニカレーパイ/ミニソーセージパイ パイとタルトのラッピング/パイとタルトの切り方/パイとタルトと生地の保存/基本の材料/基本の道具/材料選びのポイント(バター、オイル、粉類、砂糖、水分、つや出し)
  • 家庭画報特別編集 「エスプリ・ド・ビゴ」のホームベーカリーで食パンレシピ
    -
    1,056円 (税込)
    おうちの定番家電・ホームベーカリーは、stayhome中も大人気でした!この本は、2010年に発売した『「エスプリ・ド・ビゴ」のホームベーカリーレシピ』から、全自動で作れる食パンを中心にセレクト。いま注目の3タイプ、ふわふわ「プルミエール(プレミアム)食パン」、「国産小麦食パン」、高加水の「もちもち食パン」を新たに開発し、再編集した本です。永遠の絶品レシピで、おうちベーカリーを楽しんでください! ホームベーカリーは、わが家のパン職人 Contents おいしいパン作りのために大切なこと この本の使い方 CHAPTER 1 シェフのベスト配合!毎日作りたいシンプル食パン プルミエール食パン 高級食パン フランスパン風食パン 国産小麦食パン もちもち食パン ライ麦食パン 雑穀食パン 米粉食パン 米粉の黒糖食パン 天然酵母食パン ホームベーカリーで生種作り パン・ド・カンパーニュ風 とびきりおいしいトーストのコツ トーストのトレ・ボン・マリアージュ はちみつ&バター/ダブルチーズ/黒ごま&バター/ りんご&バター/ショコラ&フランボワーズ せっかく作ったパンだから、おいしく食べきりたい CHAPTER 2 具入りでおいしい食パンバリエーション 甘いの レーズンパン くるみパン いちじくパン アプリコットパン ブルーベリーパン バナナブレッド アールグレイ紅茶パン パン・デピス風味パン ブリオッシュ食パン ブリオッシュ生地で 本格タルト・シュクル作り ミルクパン 甘くないの チェダーチーズパン セミドライトマトパン CHAPTER 3 ちょっとがんばって、オーブンで焼く成形パン ピッツァ生地 ピッツァ・ア・ラ・メゾン じゃがいものピッツァ フルーツピッツァ フォカッチャ チャバッタ ベーグル生地 ベーグル ブルーベリー・ベーグル 黒糖ベーグル スコーン生地 パン屋さんのスコーン かわいい型で焼いてみようクマさん食パン CHAPTER 4 パンのおいしい食べ方アレンジ 基本のサンドイッチ サーモンサンドイッチ フルーツサンドイッチ パーティーサンド クロック・ムッシュ クロック・マダム おまけレシピ パン・ペルデュ 基本のクリームとソースの作り方 CHAPTER 5 パンをおいしくするコンフィチュール いちごジャム グレープフルーツ&レモンマーマレード ミルク&フランボワーズジャム ジャムの瓶詰め講座 パンのラッピングアイディア ホームベーカリー 「困った!」ときのQ&A この本で使った小麦粉あれこれ 藤森シェフのパンに出会えるお店 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 果物のひと皿 料理の本棚
    4.7
    アペロの時間やおもてなし、持ち寄りに 果物がさらにおいしくなる魔法のレシピ集 昨夏「#桃のアールグレイマリネ」で注目を集めた、Scales(スケイル)さんの果物レシピがついに1冊にまとまって登場します! スーパーでも気軽に購入できる季節の果物10種類で、ワインのためのとびきりおしゃれなひと皿から甘いデザート、インスタグラムで人気のレシピまで140品を紹介しています。アペロやお茶の時間、おもてなし、持ち寄りにもぴったりな料理の数々は、どれも一度食べれば夢見心地のおいしさ。自家製のレモンオイルやセミドライいちじく、栗のアマレット煮など、果実を使った保存食も約10点収録し、果物をあますことなく味わえるレシピ集にまとまりました。 大好きな旬の恵みが青果コーナーに並び始めたら、果物と思いもよらない素材とのマリアージュを体感すべく、気になるレシピをぜひお試しください。衝撃的なおいしさに、思わず感嘆の声があがるに違いありません。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 暮らしを豊かに彩る100種類のお茶
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本茶・紅茶・中国茶・ハーブティー・穀物茶・タピオカミルクティーetc. 今すぐ飲みたくなるお茶を100種類集めました。 ~~~掲載のお茶の一部をご紹介~~~ 定番のお茶とも言える・・・煎茶・玉露・ほうじ茶・ウーロン茶・アッサム・ダージリン・アイスティー リラックスしたいなら・・・ラベンダーティー・リンデンティー・カモミールティー・ジャスミン茶 香りも見た目も素敵な・・・白茶・桂花茶・工芸茶・アールグレイ・福茶・フルーツティー・バラ茶 ちょっとした不調を感じたら・・・エキナセアティー・ジンジャーティー・タンポポ茶・柿の葉茶・ゴボウ茶 現地に行って味わってみたい・・・モロッコのアッツァイ・トルコのエルマチャイ・沖縄のブクブク茶・韓国のユジャ茶 【おすすめポイント その1】 お茶の種類、原料のほかに、カフェインの有無もひと目でわかる図表入りだから、妊娠中の方やカフェインを気にする方にも安心してお茶を選んでいただけます。 【おすすめポイント その2】 お茶だけでなく、コーヒー情報も充実。 コーヒー豆の種類、焙煎度、種類の違いもわかります。 【おすすめポイント その3】 日本茶の産地、お茶の分類、お悩みに応じたハーブティーのブレンド、お茶請け別におすすめしたいお茶などもご紹介しています。 ~~~~~~~~~~~~~~~ お気に入りのお茶を片手にゆったりした気持ちでページをめくってみてください。 自分に合ったお茶選びができればおうちで過ごす時間やお茶の時間がもっと楽しくなるはずです。
  • クリーム入りのマドレーヌ、ケーキみたいなフィナンシェ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マドレーヌもフィナンシェも、フランスの伝統的なお菓子。 どこのお菓子屋さんにも必ず置いてある定番の小さな焼き菓子です。 いつ食べてもおいしいものですが、時代に合わせて緩やかに変化しつつあります。 近ごろのパリではクリームやガナッシュが入ったマドレーヌが大人気。 ふわふわとした生地に、なめらかなクリームやガナッシュが絡み合い、幸福感あふれるリッチなお菓子になりました。 フィナンシェはケーキのようなアレンジが人気。クリームやフルーツをデコレーションして、器に盛れば、これはもう立派なデザート! 伝統的なお菓子がずっと愛され続けて、こうして今なお斬新なアレンジが生まれてくるのは、とても素敵なこと。 お菓子の歴史を思いながら、新たな魅力をおいしく味わってください。 【内容】 パリのマドレーヌとフィナンシェ  《マドレーヌ》 基本のマドレーヌ ★風味を変える★ チョコレート/キャラメル/抹茶/アールグレイ/パンデピス風 ★くだものを加える★ ばらとラズベリー/オレンジのココナッツ風味/ゆず ★コンフィチュールを入れる★ ミルクジャム入り/アプリコットのジャム入り ★リキッドを入れる★ はちみつ入りのバニラ風味/タイム風味のキャラメル入り ★クリームを入れる★ レモンクリーム入り/グレープフルーツクリーム入り ★ガナッシュを入れる★ ガナッシュ入り/コーヒーのガナッシュ入り ★サレ(塩味)にする★ トマトとオリーブ/ベーコンと玉ねぎ/マッシュルームとくるみ 《フィナンシェ》 基本のフィナンシェ ★風味を変える★ チョコレート/アッサム ★くだものを加える★ いちじく/ベリー/りんご ★ナッツを加える★ ピスタチオ/ナッツとメープル ★くだもののフィナンシェ・デセール★ いちごとミックスベリーのマリネ/マンゴーとクリームチーズ ★チョコレートのフィナンシェ・デセール★ アーモンドとミルクチョコのクリーム/洋梨とバニラのアイスクリーム/チョコミント ★スパイスとハーブのフィナンシェ・デセール★ キャラメルのジンジャー風味/バナナのソテーとスパイスのきいたチョコクリーム ★大人のフィナンシェ・デセール★ ティラミス風/抹茶とグリオットのキルシュ風味 ★フィナンシェ・サレ★ ベーコンとグリル野菜/サーモン/玉ねぎとクミン かぼちゃとコーン/ジェノベーゼ/ラタトゥイユ風
  • 【シリーズ】上海恋茶館 待ちぼうけのダージリン
    3.3
    大ヒットシリーズ「ヴィクトリアン・ローズ・テーラー」シリーズの青木祐子が贈るエキゾチック・ラブロマン! 二十世紀初頭、上海租界(シャンハイそかい)の英国人屋敷。両親が行方不明になって半年。十六歳のリリアは、保護者(ガーディアン)のフェイに支えられながら、愛する紅茶を淹れる日々をすごしていた。ある日、従兄弟のライオネルが、母国・イギリスへの帰国と結婚を迫ってきた! でも実は、その目的は、ミルドレッド家の莫大な財産で…。家出同然に上海港に辿り着いた日本人青年・楠木龍之介は、リリアの恋人役を引き受ける事になり…!?
  • ジェラート、アイスクリーム、シャーベット 完全版
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 牛乳でつくる「さっぱりジェラート」、卵黄入りの「こっくりアイスクリーム」、乳製品なしの「シャーベット」ほか65品を紹介! ジェラート、アイスクリーム、シャーベット。 手作りだからヘルシーで安心、というだけでなく、 やさしい口どけと上品な味わい、 繊細なおいしさにびっくりするはずです。 家庭用人気No.1「貝印」アイスクリームメーカーを使い、 冷凍庫に冷やしておくと、あとは材料を入れてスイッチを入れるだけ。 20分ほどで完成します!  アイスクリームメーカーがない場合、 フードプロセッサーやハンディブレンダーで簡単につくる方法も紹介。 ◎1章「ジェラート」 バニラミルク、ストロベリー、ミルクチョコ、あずき、抹茶とゆず、かぼちゃ、焼きいもとメープルシロップ、メレンゲほか18品。 ◎2章「アイスクリーム」 バニラアイス、クッキー&クリーム、レモン、メープルナッツ、アールグレイ、マロン、黒ごま、アイスクリン、チョコミントほか16品。 ◎3章「シャーベット」 オレンジ、メロン、マンゴー、杏仁、干しあんず、キウイ、黒糖と生姜、ココア、ラスベリー、甘酒ほか14品。 ◎4章「アイスメーカーなしでつくれるアイスデザート」 フローズンフルーツ、ぶどうのグラニテ、ローズのグラニテ、カタラーナ、カッサータほか8品。 ◎5章「アイスクリームメーカーなしでつくれるアイスデザート」 フルーツパフェ、コーヒーゼリーチョコレートパフェ、フラペチーノ、ベイクド・アラスカ、あげ玉入りクリームぜんざいほか9品。 柳瀬 久美子(ヤナセクミコ):菓子・料理研究家。国際中医薬膳師。都内の洋菓子店やレストラン勤務を経て、渡仏。4年間の滞在中に、料理学校リッツ・エスコフィエ・ディプロムを終了後、フランスのレストラン、カフェで経験を積み、フランス人家庭でフランス家庭菓子や料理を覚える。帰国後、書籍や雑誌、広告、企業のメニュー開発など幅広い分野で活躍。現在、少人数制のフレンチベースの料理・菓子教室Osierを主宰。年齢とともに“身体は食べたものでできている”ことを実感し、以前から興味のあった中医薬膳学を学び、国際中医薬剤師となる。基本を抑えつつ、自宅でのつくりやすさと身体にやさしいことを大切にしたレシピを提案。著書に『もちぷるレシピ もちもちぷるぷる食感を楽しむお菓子とデザート70』(PARCO出版)、『持ちよりジャースイーツ』(主婦の友社)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • スパイスを楽しむケーキとお菓子
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・吉祥寺の人気カレー店「ピワン」の敏腕サポーターとして、日々スパイスと向き合う村山さん初のスイーツブック。 「すぐに売り切れちゃう」「なかなか買えない」と話題のスパイスお菓子やケーキのほか、ドリンク、ジャム&スプレッド、それに和のおやつ(!)レシピまで収録した、スパイス好き/スパイスに興味のある方、お菓子好きにおくる決定版です。 スパイス1種類から手軽に作れるクッキーやガトーショコラ、ミックススパイスで作る味わい深いキャロットケーキやシュトーレンなど、使用するスパイスをチェックして作りやすい/作ってみたいものからどんどんお試しください。 食べてみないとわからない、鼻をくすぐるスパイスの香りやパンチを感じる風味、プチプチとした食感など、五感を刺激するおいしさの虜になること請け合いです。 《CONTENTS》 ◎スパイス香るお菓子の世界へようこそ! ミックスベリーのクランブルタルト/キャロットケーキ/パンデピス/チャイ2種/ホットワイン ◎Part1 クッキー&スコーン ジンジャーサブレ/オールスパイスサブレ/レモン&カルダモンクッキー/アールグレイ&ホワイトチョコクッキー/チョコサンドクッキー/クローブコーヒークッキー/花椒の塩クッキー/ビスコッティ/チェダーチーズとベーコンのペッパースコーン/ブルーベリーのスコーン/かぼちゃとクリームチーズのスコーン ◎Part2 ケーキ ナツメグコーヒーロールケーキ/レーズンとクルミのパウンドケーキ/レモンとポピーシードのパウンドケーキ/クローブオレンジケーキ/ベイクドチーズケーキ/ココアクランブルのコーヒーケーキ/スパイシーなガトーショコラ/ヨーグルトポムポム/ビクトリアケーキ/大人のファーブルトン/カルダモンバナナブレッド/ダークチェリーのパンプティング/はちみつマドレーヌ/チャイカヌレ/シュトーレン ◎Part3タルト&パイ バナナとココナッツのタルト/スイートポテトのタルト/スパイス香るアップルパイ/クミンの塩パイ/チーズ&ベッパーのパイ/基本のパイ生地 ◎Column #1 スパイスジャム&スパイススプレッド キウイジャム/ラズベリージャム/アニス塩キャラメルスプレッド/アーモンドバタースプレッド #2 スパイスを使ったドリンク 山椒&マンゴーのラッシー/スパイスシロップソーダ/スパイス&ハーブウォーター/アップルサイダー #3 目からうろこのスパイスおやつ アニスとオレンジのドーナツ/どら焼き2種/花椒おかき 《著者プロフィール》 村山由紀子 Yukiko Murayama 料理家。1977年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。 2003年、パンの移動販売「吉ぱん」を東京・吉祥寺で始め、行列ができるパン屋として評判になる。 2006年には、大学時代の友人とカフェ「Yucca.」をオープン。多数の雑誌で紹介されリピーターも多かったが、2012年惜しまれながら閉店。 その後、吉祥寺の人気カレー店「ピワン」の店主石田徹氏と結婚し、店のサポートをしながら雑誌やケータリングなどで幅広く活躍する。 日々研鑽を重ねるスパイスのお菓子は、伊勢丹新宿店や玉川高島屋S・Cなど百貨店でのイベント販売では即日完売するほどの大人気商品。 著書に『ベジヌードル』(主婦と生活社)などがある。 Instagram @yukiyucca
  • チーズのひと皿 料理の本棚
    4.0
    チーズを味わい、チーズを楽しむために。 スケイルさん渾身のチーズ尽くしのレシピ集ができました。 初著者『果物のひと皿』に掲載された「桃のアールグレイマリネ」が一大センセーションを巻き起こしたのも記憶に新しいScales(スケイル)さん。今度は、チーズへの愛をレシピに昇華させた『チーズのひと皿』をお届けします。 相も変わらず、見たことも食べたこともないとびきりおしゃれなチーズレシピが目白押しの本書では、チーズとお酒のマリアージュを紹介する章立てや「チーズプラトー」という盛り合わせチーズプレートの提案、チーズとよく合うパンやスイーツのレシピ、おうちで作れる自家製チーズなど、さまざまな角度からチーズを味わい楽しみ尽くすレシピとアイディアを紹介しています。 クリームチーズやモッツァレラ、シュレッドチーズ(ピザ用チーズ)など、スーパーでも売っているおなじみのチーズから、チーズ専門店でしか入手できない珍しい外国のチーズまで、チーズのラインナップは50種類以上にもなります。チーズ名からレシピ・おすすめの食べ方を調べられる索引ページも巻末に収録したので、冷蔵庫に眠ったままのチーズの再生にもぜひご活用ください! 《CONTENS》 ◎1.チーズのひと皿…パルミジャーノと生マッシュルームのサラダ/ じゃがいもとブルーベリー、カマンベールのグラチネ/揚げペンネのフォンドゥータ/ミモレットとパクチーのスパゲッティ/マスカルポーネとサフランのリゾット/新玉ねぎとグリュイエールのグラタンポタージュ/ベリーのシカゴピザ風/燻製レアチーズケーキ/リコッタチーズのカッサータ/苺とバニラのフォンテーヌブローほか ◎2.チーズのために 〈チーズのための甘いもの〉 オレンジピールのパン・デピス/干し柿のベラヴェッカ/アーモンドのヌガティーヌほか 〈チーズのためのクラッカー〉 ポルチーニと生海苔、2種類のクラッカー 〈チーズのためのパン〉 黒こしょうとカルダモンのグリッシーニ/メルバトースト/ストレーゲ 〈チーズのためのセミドライ〉 4種のセミドライ~葡萄、無花果、トマト、オレンジ 〈チーズのための保存食〉 バルサミコで炊いたオレンジマーマレード/ト玉ねぎと白ワインのジャム/生ハムのミンスミートほか ◎3.チーズとペアリング ブリーのマッシュルーム詰め~スパークリングワインと 林檎とシナモンのカマンベールロティ~シードルと 柿とダナブルーの白和え~甘口ワインと コンテとミモレットと甘栗の燻製~ウィスキーと 矢生姜とコンテの肉巻き~日本酒と イエトオストのアマレット漬け~コーヒーと ほか ◎4.手作りフレッシュチーズ 自家製カッテージチーズ/自家製リコッタチーズ/自家製パニール/自家製クリームチーズ/自家製フロマージュ・ブラン/自家製マスカルポーネ ◎コラム 一度は食べたい特別なチーズ/チーズにひと手間/チーズを贈る、チーズを運ぶ *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】小麦粉、卵、乳製品なし!まいにち食べたい米粉のパン・おやつ・料理
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 小麦粉、卵、乳製品を使わなくてもこんなにおいしい! 全レシピにくわしいプロセス写真があってわかりやすい、米粉のレシピ本 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】  電子版は豪華!  スペシャルな3つのレシピを収録。  簡単でおいしいものを厳選しました。 ・バトンパン ごま生地×あんこ ・さくほろスコーン アールグレイ ・グラノーラ ガーリックソルト 小麦粉、卵、乳製品を使わなくてもとびきりおいしい!  米粉で作るパン、おやつ、料理のレシピをお届けします。 全レシピにくわしいプロセス写真つき!  ていねいに工程を見せるから、とてもわかりやすく、初心者でも作りやすいのが特徴です。 小麦粉を含む食事をほとんどとらなくなったことで、長年悩まされてきた体調不良はすっかり改善したという著者の梅子さん。 米粉を使うことで、体調のよさはもちろんですが、そのおいしさに魅了されて、米粉でいろいろ作るようになったそうです。 そして、本書で初めてパンのレシピを発表します! 「私が目指したのは、小麦粉のパンのようにふわふわで、翌日もおいしく食べられて、米粉だと言わなければわからないようなパンです。それをどうしても作りたかったのです」というように、 そのおいしさは一度食べるとやみつき。 何度も試作を繰り返し、誰でも本を見てまねすれば同じようにできあがるレシピに仕上げてくれました。 また、米粉のパンというと、専用の米粉を使うのが最近は一般的ですが、本書ではパン専用米粉は使いません。 たった1種類の米粉で、パンもお菓子も料理も作ります。 小麦粉はもちろん、卵や乳製品を使わずにパンやおやつ、料理がおいしく作れるよう試行錯誤したレシピ、 ぜひ何度もトライしてください。作るたびにコツがつかめるはず。 「ぜひお米のおいしさを、パンやお菓子、料理でも楽しんでください」 おいしい毎日のおともになりますように! 鈴鹿 梅子(スズカウメコ):管理栄養士/お米と米粉の料理研究家。長年苦しんでいた体調不良に悩まされていたのが、小麦の摂取を最低限にしたグルテンフリーな食生活のおかげですっかり改善した経験から米粉の料理研究家となる。2018年にWEBサイト「米粉のレシピ帖」をオープン、You Tube、Instagramも開設し、SNS総フォロワー数14万人に(2023年6月)。米粉だからおいしいレシピにこだわって開発、発信を続けている。著書に『スイーツも料理も。グルテンフリーで美味しいを叶える 米粉のレシピ帖』(KADOKAWA)。本書ではじめて米粉パンのレシピを公開する。

    試し読み

    フォロー
  • 毒舌執事~アールグレイは恋のツンデレ味で~
    完結
    -
    父が倒れ、執事カフェのオーナーを引き継いだ八千夜。しかし一番人気の執事・城戸から「ペチャパイ」扱いされ、大ゲンカに!?【恋するソワレ】
  • パウンドケーキ 無限レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本の目的は2つあります。 第1には、おいしいパウンドケーキを作れるようになること。 そして第2には、レシピを自在に応用・展開できるようになることです。 パウンドケーキは比較的作りやすい焼き菓子です。 手近にある食材や旬のくだものを組み合わせて、 思い立ったらすぐに作れるような気軽さと包容力がパウンドケーキにはあります。 しかしそれでもやはりおいしく作るためにはこつがあって、 まあ、多少ふくらまなくても自分で作ったお菓子はおいしいものですが、 まるでプロが焼いたかのようなものができあがれば、 それだけ作る喜びは高まることでしょう。 本書では、具材や液体を加えた際の粉類の量や砂糖の量をルール化し、 一般家庭でも作りやすく、失敗しにくい配合をご紹介しています。 まずは基本の作り方に慣れていただきたいと思います。 そのうえで、次の段階として、好みの食材でアレンジしてみてください。 最初はもしかしたら失敗してしまうかもしれませんが、 2度目、3度目にはきっとおいしく焼き上がるはずです。 その瞬間に、あなたの「無限レシピ」は始まります。 さまざまなレシピ、さまざまな食材に挑戦するうち、 気がつけばあなたはパウンドケーキの本質を掴んでいることでしょう。 それは文字では伝えきれない、あなただけの大切な感覚です。 季節の恵みを存分に生かしながら、パウンドケーキ作りを楽しんでください。 【目次】 [基本のパウンドケーキ] 〈1〉粉を加える チョコレートマーブル/チョコバナナ/抹茶とホワイトチョコレートのガナッシュ/ アールグレイといちじく/ほうじ茶と大納言 ほか  〈2〉ペーストや液体を加える キャラメルと洋梨/はちみとつ新しょうが/メープルシロップとりんご/ ヨーグルトとドライマンゴー/チョコレートとオレンジ/ ほか 〈3〉くだものやナッツを加える いちごのカルダモン風味/レモンドリズルケーキ/りんごのタタン風/ パイナップルとココナッツのバジル風味/バナナのキャラメル風味/ 焼きいも/ブルーベリージャムとクリームチーズのマーブル/ 桃のジャムのサンドイッチケーキ/ケーク・オ・フリュイ/ ラムレーズンのコーヒー風味/干し柿とクリームチーズの白みそ風味/ ポピーシードとクリームチーズ ほか 〈4〉パウンド型で作るいろいろなお菓子 焦がしバターのパウンドケーキ//サーモンとズッキーニのケーク・サレ/ アップルシナモンケーキ/パン・デピス ほか
  • FOOD DICTIONARY 紅茶
    -
    食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「紅茶」では、ダージリンやアールグレイなど一般的なものからマニアックなものまで、産地、製法、本当に美味しい淹れ方に至るまで徹底解剖していきます。 ※本書は2010年12月に発行された「紅茶の基本」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • まいにちおいしいベジマフィン〈植物生まれの材料で作るグルテンフリーなレシピ〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャロットケーキ偏愛家「urara」の最新スイーツブックは、季節の野菜を16種類も使ったやさしい甘さのベジマフィンが主役。植物生まれの材料だけで作る、グルテンフリーなレシピだから、ごはんみたいに朝からもりもり食べたくなるおいしさです。 材料をスプーンでぐるぐる混ぜてマフィン型に流せばOK!という手軽さもうれしい、思いたったらすぐに作れる簡単レシピなので、季節の野菜からでも、お気に入りの野菜からでも、これだ!と気のむくままに焼いてみてください。きっと「え?こんなに?」と驚くほどたっぷりの野菜がとれて、野菜が持つ自然な甘さやうまみを味わえることに感動するはずです。 季節の野菜と製菓用の米粉、それにおいしさの決め手になるナッツがそろったら、未知なる(でも食べたら絶対虜になる)urara式ベジマフィンの作りどきですよ! 《CONTENTS》 ◎プロローグ ・ベジマフィンをはじめよう! ・ベジマフィンの材料は、大きく分けて2種類。 ・ベジマフィンの工程はとってもシンプル。 ◎春 にんじん 春のキャロットマフィン/レモン&キャロットマフィン/キャロブ&ひよこ豆のキャロットマフィン 新玉ねぎ ピーナッツオニオンマフィン/ストロベリーオニオンマフィン/青のりオニオンマフィン 長芋 ブルーベリー長芋マフィン/ティラミス風長芋マフィン/抹茶ココナッツ長芋マフィン ◎夏 ズッキーニ ズッキーニマフィン/トリプルチョコのズッキーニマフィン/コーヒー&ココナッツズッキーニマフィン バナナ ジューシーバナナマフィン/ピーナッツバターonバナナマフィン/黒ごまバナナマフィン トマト トマトマフィン/パイン&トマトマフィン/ぎっしりコーン&トマトマフィン ◎秋 さつま芋 お芋マフィン/デーツ&黒ごまのお芋マフィン/ブラウニーお芋マフィン レンコン ジンジャーレンコンマフィン/和栗のレンコンマフィン/チョコチップレンコンマフィン かぼちゃ スパイスパンプキンマフィン/あんバター風パンプキンマフィン/発酵パンプキンマフィン ◎冬 りんご シナモンアップルマフィン/アールグレイアップルマフィン/発酵りんごマフィン 大根 カルダモン大根マフィン/ヘーゼルナッツ大根マフィン/黒豆とおもちの大根マフィン 冬にんじん しりしりキャロットマフィン/マーマレードキャロットマフィン/発酵にんじんマフィン ◎COLUMN 春キャベツのお好みマフィン/ナスのフルーツティーマフィン/ぎゅぎゅっとマッシュルームマフィン/ごぼうマフィン ◎エピローグ ・おまけレシピ 発酵にんじん/発酵かぼちゃ/発酵りんご/トリプル豆ヨーグルト/きのこのオーブン焼きマリネ/デュカ風スパイスソルト/ヴィーガンクリームチーズ(ヘルシータイプ・ミルキータイプ)/虹色ところてん/クイック!ベジマフィン/里芋のマフィン/キャロットクッキー ・材料について ・道具について ・保存/Q&A ・素材別・用途別 INDEX 《著者プロフィール》 urara 料理家/アートディレクター/クリエイティブディレクター/キャロットケーキ偏愛家 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、大手広告代理店入社。さまざまなクライアントとの仕事を経て、フリーランスのアートディレクター、料理家として独立。インスタグラムで発信するキャロットケーキ研究とレシピが話題に。ブランドディレクターをつとめる「Romantic Foodies」を立ち上げ、デザインアイテムを販売している。著書に『まいにち食べたいキャロットケーキ』(エムディエヌコーポレーション)がある。
  • まいにち食べたいキャロットケーキ
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ご飯みたいに食べられる、甘さひかえめでヘルシーキャロケの本ができました。】 「甘いものが大好き、でも健康にはこだわりたい」というキャロットケーキ偏愛家uraraさんが自分のために考えたのは、スイーツやおやつというよりも“食事”に近く、毎日食べたくなるご飯みたいなキャロットケーキ。 砂糖やオイルは最小限、にんじんはたっぷりと入れ、朝ご飯やおやつに、なんなら夕飯でも食べたくなるくらい後を引く、ヘルシーなベジケーキレシピを集めました。 にんじん+αの組み合わせが自由すぎるケーキや、米粉や玄米粉を使ったグルテンフリーなケーキ、スパイスでアクセントをつけたケーキなど、どのレシピも「こんなキャロットケーキ見たことない!」と思わず興奮してしまうラインナップです。 キャロットケーキの大切な相棒“フロスティング”のアイディアのほか、トッピングアイディアやホリデーシーズンに盛り上がるデコケーキレシピなど、あふれんばかりのキャロケ愛を隅々まで詰め込んだこの1冊で、魅惑の沼にどっぷりとはまってください。 〈こんな方におすすめ〉 ・お菓子を手作りする方 ・キャロットケーキが好きな方 ・キャロットケーキを見かけると素通りできない方 ・ダイエットを意識している方 〈本書の章構成〉 ◎巻頭 まいにち食べたい4つの言い訳/基本の道具/基本の材料 ◎00 基本のレシピ 基本のキャロットケーキ、基本のキャロットマフィン ◎01 ヘルシーレシピ 米粉のキャロットケーキ、玄米粉のキャロットケーキ、オートミールキャロットマフィン、ピーナッツキャロットマフィン ◎02 スパイシーレシピ スーパースパイシーキャロットケーキ、ハニー&ジンジャーキャロットケーキ、メープル&カルダモンキャロットケーキ、五香粉&クランベリーキャロットケーキ ◎03 季節のレシピ はるかの皮のキャロットマフィン、桜キャロットマフィン、キウイ・レモン・トマトをのせた3種のキャロットマフィン、いちじくのアールグレイキャロットマフィンなど ◎04 ベジレシピ 大根の皮マフィン、大根の皮ケーキのあんこサンド、抹茶ブロッコリーケーキ、なすチョコマフィン、白みそバナナブレッド、ズッキーニブレッド ◎05 スペシャルレシピ スペシャルキャロットケーキ、シュトーレン風キャロットケーキ、キャロットケーキ風スコーン、キャロットケーキ風パンケーキなど ◎COLUMN フロスティングアイディア/トッピングアイディア/ホリデーアイディア ◎巻末 キャロットケーキがおいしいお店/キャロットケーキ作りのQ&A/INDEX 〈プロフィール〉 urara キャロットケーキ偏愛家/Romantic Foodiesディレクター。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、大手広告代理店入社、のちフリーランスのアートディレクターとして独立。インスタグラム@carrotcakeholic_uraraで発信するキャロットケーキ研究とレシピが話題に。Romantic Foodiesでは、デザインアイテムやスイーツレシピを発信中。https://romanticfoodies.com/

    試し読み

    フォロー
  • 丸型で焼くからおいしいパウンドケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しっとり、しっとり軽やか、ふんわり、さくほろ、ふわふわ…。 丸型で焼くからこそいろんな食感が味わえる、パウンドケーキレシピ集。 パウンドケーキは、パウンド型で焼くのが一般的と思われていますが、 実は丸型で作ると、まわりはカリッと、中はよりしっとりふんわりと焼き上がります。 また、直径15cmの丸型は18cmのパウンド型と比べると容量がやや大きく、フルーツなどの具材や メレンゲをたっぷり混ぜ込むことができるため、ケーキ全体が軽く仕上がるという特徴があります。 基本の材料は、バター、砂糖、卵、粉の4種類だけですが、バターをすり混ぜるのか溶かして加えるのか、 卵を溶いて使うのか泡立てるのかで、全く違った食感の生地が次々生まれるのも魅力。 この本では、そんな作り方の違いから生まれる6種類の生地を紹介しています。 丸型で焼いたケーキは、誕生日のケーキを思い起こさせるせいか少し特別感があり、表面積が広いため、 クリームをサンドしたり、上にのせて飾るのも得意。 焼きっぱなしでも、シンプルに飾ってもかわいい、そんなケーキが満載の1冊です。 *この本のケーキは、すべて直径15cmの丸型で作ることができます。 Chapter.1 しっとりパウンドケーキ バナナケーキ/紅茶とプルーンのケーキ/アールグレイと刻みチョコのケーキ/焼きいもとラムレーズンのケーキほか Chapter.2 しっとり軽やかパウンドケーキ レモンケーキ/りんごとカマンベールのケーキ/コーヒーとホワイトチョコのマーブルケーキほか Chapter.3 ふんわりパウンドケーキ グレープフルーツケーキ/ジャスミンティーとパイナップルのケーキ/ザッハトルテほか Chapter.4 さくほろパウンドケーキ メープルとくるみのケーキ/ココアとマーマレードのマーブルケーキ/マンゴーとココナッツのケーキほか Chapter.5 ふわふわパウンドケーキ チャイのケーキ/ゆずのウィークエンド/チョコミントのジャムサンドケーキほか Chapter.6 軽やかオイルケーキ キャロットケーキ/かぼちゃのスパイスケーキ/はちみつジンジャーケーキ
  • 魅惑のプリン 料理の本棚
    -
    *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 SNSで話題の“プリニスト”「も。けん」さんが発信する夢のように美しいプリンたち。36のとっておきのレシピが1冊に! 息をのむほど美しいオリジナルのプリンと、プリンがおいしいお店めぐりの記録をインスタグラムで投稿する「も。けん」さん初のレシピ集。SNSでひと目見たときから、おうちで作って味わいたくなるラインナップが、そのまま1冊にまとまりました。みんなが大好きなかため食感の「基本のプリン」から始まり、とろとろ、もちもちの食感を楽しむプリン、ブラジルやベトナムなど異国情緒たっぷりのプリン、卵・牛乳不使用のヴィーガンプリンなど、老若男女を虜にする魅惑のレシピを36種類収録しています。 巻末には「も。けん」さんの投稿でもたびたび登場する"プリンが映える器"について、本当は内緒にしておきたいプリンがおいしいとっておきのお店情報など、コラムねたも満載です。丸ごとプリン尽くしの本書でおうちカフェを楽しむもよし、妄想プリンの旅に出かけるもよし、めくるめくプリンの時間をお過ごしください。 【CONTENTS】 はじめに 基本の道具 基本の材料 基本のプリン 卵たっぷりプリン 練乳プリン チーズプリン とろとろプリン もちもちプリン チョコレートプリン ブラジルプヂン(プリンケーキ) ヴィーガンプリン ブルーチーズのチーズプリン 白いプリン グラスホッパープリン バタープリン キャラメルプリン 抹茶のチーズプリン 黒糖ジンジャープリン ボネ+アマレッティ ロータスビスケットプリン オレンジのプリン ベトナムフラン キャラメルチョコバナナプリン チャイプリン カフェオレのプリン アールグレイのプリン 抹茶と山椒のプリン カスタードマンゴープリン バナナが香るプリン ラベンダーハニープリン ヘーゼルナッツのプリン シリアルミルクプリン 甘酒プリン 栗のプリン ヴィーガンかぼちゃプリン ピーナッツバターのかぼちゃプリン とうもろこしプリン さつまいもプリン COLUMN プリンのための器の話 プリンがおいしいお店 INDEX

    試し読み

    フォロー
  • ムラヨシマサユキのぐる混ぜおやつ パウンドケーキとマフィン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見たまま作れて、ぐるぐる混ぜるだけ!  最高に気楽でおいしいパウンドケーキとマフィンの本です おうちで楽しむおやつだからこそ、もっと気軽に作ってもらいたくて、 この本では“作りやすさ”と“おいしさ”を兼ね備えた、 “ぐるぐる混ぜるだけ”で作れるパウンドケーキとマフィンをたっぷりご紹介します。 パッと見るだけでわかるように、全てのレシピは大きな写真でオールカットプロセス付き。 今までにお菓子を作ったことがない人には安心を、 お菓子作りに慣れた人には新鮮な驚きを感じてもらえるはずです。 何度も作りたくなる“ぐる混ぜおやつ”で、手作りの楽しさとおいしさを味わってみてください。 【CONTENTS】 [パウンドケーキ] パウンドケーキを作る前にCHECK 基本のパウンドケーキ/シナモンバナナケーキ/メープルココナッツケーキ/ チョコミントケーキ/かぼちゃアーモンドケーキ/レモンベリーケーキ/ 抹茶チョコケーキ/フルーツケーキ/スパイスジンジャーケーキ/ さつまいも黒ごまケーキ/栗ほうじ茶ケーキ/オレンジアーモンドケーキ/ ラムレーズンチーズケーキ/キャラメルりんごケーキ/カモミールケーキ/ きな粉黒豆ケーキ/レモンポピーシードケーキ/アールグレイケーキ/ クランブルベリーケーキ/クランブルチョコケーキ [マフィン] マフィンを作る前にCHECK 基本のマフィン/ブルーベリーマフィン/カフェモカチョコマフィン/ メープルクリームチーズマフィン/ビスケットごまマフィン/レモンマフィン/ 小豆くるみマフィン/ピーナッツバターバナナマフィン/ココアいちごマフィン/ ローズマリーマーマレードマフィン/烏龍茶パインマフィン/オートミールハニーマフィン/ 黄桃カルダモンマフィン/カシスラベンダーマフィン/ダブル抹茶マフィン/ クランブルアップルマフィン/キャロットマフィン
  • もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ WHAT A WONDERFUL TEA WORLD! みるみるおいしくなる!紅茶の入門&教養書
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 好みの銘柄や飲み方が見つかり、スーパーの紅茶がみるみるおいしくなる!紅茶鑑定士・田中哲さん直伝の「紅茶の入門&教養書」。 自分に合った好みや銘柄や飲み方が見つかり、 スーパーの紅茶がみるみるおいしくなる! 紅茶鑑定士・田中 哲さん直伝の「紅茶の入門&教養書」。 紅茶は楽しい。 紅茶が大好き、という人が最近とても多い。 実際、紅茶は世界中で、水に次いでたくさん 飲まれている。 嗜好飲料として、世界No.1の飲みものである。 日本でも朝食や午後のひとときに飲む人が多く、 ホテルのアフタヌーンティーがブームになり、 スーパーマーケットの棚が世界中の紅茶で埋め尽くされ、 日本人にとって、紅茶はお茶の一種で、身近なドリンク。 でも、自分の好みに合った銘柄を知っている人や おいしい紅茶のいれ方をマスターしている人、 お菓子や料理とぺアリングを楽しむ人は、とても少ない。 紅茶の奥深さを知らない人が、まだまだ多い。 著者の紅茶鑑定士、田中哲(さとし)さんは 紅茶メーカー・三井農林株式会社や日本紅茶協会で 45年以上にわたり、紅茶の世界に深くかかわり、 2022年より日本紅茶協会名誉顧問を務める、紅茶のエキスパート。 この本は、そんな田中哲さんによる スーパーの紅茶をもっと楽しく、 もっとおいしく味わうための「紅茶の入門&教養書」です。 第1章:紅茶の選び方 第2章:紅茶の基本 第3章:おいしい紅茶のいれ方 第4章:紅茶の楽しみ 第5章:茶葉について 第6章:紅茶を巡る旅 ・ハーブティーも紅茶ですか。 ・ストレート向き、ミルクティー向きって何が違うの。 ・ブレンド、って何ですか。 ・アールグレイの香りは紅茶の香りですか。 ・紅茶をおいしくいれるコツは。 ・ジャンピングしないと、おいしい紅茶にならないの? ・ティーバッグより、茶葉でいれたほうがおいしいですか。 ・ミルクティーとロイヤルミルクティーの違いは? 疑問に答えるQ&A形式で、 おいしいいれ方、世界の産地と銘柄、アレンジ紅茶、紅茶の巡るエッセイまで、 今まで知らなかった“謎”が解け、いつもの紅茶がみるみるおいしく変わります。 またこの本は2017年創刊・年2回刊行する 紅茶の専門誌「Tea Time」による書籍シリーズの第一弾。 知りたい情報をやさしく、わかりやすく解説しています。 知れば知るほど、紅茶はおいしくなる! もっとおいしい紅茶を飲みたい人、 紅茶を愛するすべての人たち。 ――ようこそ「すばらしき紅茶の世界!」へ。 田中 哲(タナカサトシ):1978年東京大学農学部農芸化学科を卒業後、三井農林株式会社に入社。紅茶や飲料の研究開発、原料購買、海外生産地訪問交渉、飲料事業など幅広い業務に携わり、2012年執行役員に就任。2017年日本紅茶協会常務理事に、2022年より名誉顧問に就任する。趣味はサックス演奏、昆虫から犬までの生物全般の飼育、園芸、ドライブ、旅行、紅茶、グルメ。著書に『紅茶列車で行こう!』(幻冬舎)がある。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本