あゆみ作品一覧

非表示の作品があります

  • 歪んだダイヤ
    完結
    -
    路上でエステサロンの勧誘を断り切れずにいる気の弱い加奈を助けたのは勝気なあゆみ。その日から友達づきあいが始まり、加奈はあゆみに感化されてオシャレに目覚め、言いたいことをはっきり言えるようになり、毎日を充実させていくのだが…。※この作品はブラックショコラスキャンダルno.17に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • ゆるゆり資料集
    -
    令和二年度版 ゆるゆり雑学大系 今まで明らかにされていなかったキャラクターのプロフィールや原作に登場している七森町のお出かけスポットやお洋服コレクション、コミックスの大きさや全話タイトル一覧などなど…ファンなら嬉しいページから、わりとどうでもいいデータまで、この1冊にまとめました。―現代社会を生き抜くために特に必須ではない教養を網羅―キャラクタープロフィール/七森町舞台紹介/七森中学園紹介/私服コレクション/なんでもランキング!/全話タイトル一覧/全話あらすじ紹介/キャラ紹介文アーカイブ/ゆるゆりと世間のあゆみ年表/ゆるゆり用語解説…などなど。
  • 吉沢蛍 単行本未収録作品集 3 シリアスもの
    -
    1巻495円 (税込)
    講談社デザート(旧月刊少女フレンド)などに掲載された単行本未収録作品集の第三弾。シリアスな作品を集めました。  ・「夢見るNRT」昔自分を救ってくれたCAさんに憧れて、同じ道を目指している若葉。でも現実はなかなか厳しくて、恋人の哲太との仲もうまくいかなくなり・・・?  ・「恋するCDG」CAの江藤は空の上でエリートとの出会うため日々奮闘中。でも理想と真逆のタイプである貧乏学生の大森開人に何故か惹かれ・・・。  ・「あたたかな雪」スキー場のペンションの看板娘深雪と大学生の春未の、雪も溶けるようなほんわかラブストーリー。 ・「海へのライセンス」片思いの斉木君と同じ自動車教習所に通うあゆみは、そこで斉木のライバルだった遠藤と知り合う。遠藤は事故で車いす生活となり、陸上の夢を諦めているが、それでも前向きな遠藤にあゆみはどんどん惹かれ・・・。  ・「からだのキモチ」美容師を目指しているみちる。俳優を目指す恋人のケンジが夢に向かって順調に走り出すうち、焦りを感じる。それに比例するようにアトピーが悪化していって・・・。
  • ヨーガ禅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 左保田ヨーガのあゆみとその神髄を紹介。

    試し読み

    フォロー
  • ラストチャンス
    値引きあり
    -
    横浜で現金輸送車を襲い、警備員ふたりを殺して、4億もの大金を奪って逃げた男たちが無人の別荘に逃げ込んだ。しかし仲間に裏切られ、まだ金は手にしていない。一方、石川夫妻は車で別荘に向かっていた。2日後には娘のあゆみもくる。自らの目の前で妻子が凌辱される!! いま命をかけた最後のチャンスに男は挑む。激しく凄まじい官能バイオレンスの世界。
  • レシート探訪  1枚にみる小さな生活史
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【レシートには暮らしが詰まっている】 「レシート」には、なにかその人らしさが隠れている──。 今作が初の単著となる藤沢あかりさんが取材でみた、「暮らしの断片、ささやかな生活の記録」。食べること、好きなこと、仕事のこと、家族のこと、未来のこと。外出もできない、人に会えない日々のなか、買い物から見えてくる日常の大切さ、豊かさとは? ECサイト『北欧、暮らしの道具店』連載、待望の書籍化。 ■目次 レシートからのぞいた「食卓」   故郷の味とインド旅。東京で生きる彼女を支えるもの―岩佐知布由(インテリアスタイリスト)   ゴーヤ、豆腐、豚ばら肉。レシートの中の青い海―ツレヅレハナコ(文筆家)   記録に残らない記憶を描く、夏の1日―しげおかのぶこ(おもちゃデザイナー)   家族をしあわせにする、わたしの好きなもの―坂下真希子(会社員)   スーパーマーケットに送るラブレター―矢口紀子(スタイリスト)   豚肉、鶏肉、かぼちゃにレバー。いとしの君に作るごはん―武安輝子(プレス)   ★わたしのレシートから01 パンとバターと目玉焼き、わたしの理想の朝ごはん レシートから伝わる「家族」   大切なものは、きっと普段着の顔をしている―中川たま(料理家)   風吹けば、六十の手習い―紺野匠次(会社員)   千切りキャベツにスパイスかけて―髙はしこごう(うつわ屋店主)   酸いも甘いも分け合いながら―亀井智紗子(農家)   ★わたしのレシートから02 捨てられないレシート レシートから気付いた「好き」   めぐりめぐる暮らし―牟田都子(校正者)   日日草の咲く庭に、鈴虫の声―杉浦さやか(イラストレーター)   寄り道しながらたどりついた場所は―YUYA(切り絵作家)   耳をすまして知る、わたしの心のありか―藤原奈緒(料理家、エッセイスト)   一歩踏み出せば、そこは色とりどりの世界―秋山香奈子(ショップ店主)   ★わたしのレシートから03 水を掻いて、あたらしい世界を見つけにいく レシートで考えた「仕事」   写真とコーヒー、ふたつを結ぶ父の夢―木村文平(フォトグラファー)   土曜、渋谷、11時。待ち合わせはドーナツショップで―館山信子(美肌室店主)   トマトひと盛り98円、地図にはないしあわせ―玉井健太郎(デザイナー)   日々新しく、染まるため―下道千晶(モデル、染色家)   新聞、銭湯、傘づくり。降っても晴れても続くこと―飯田純久(傘作家)   ★わたしのレシートから04 名刺に掲げたマニフェスト レシートからみえた「未来」   お花、パン、コーヒー。この一枚は、しあわせになるためのチケット―堺あゆみ(編集者)   ガリガリ君と米粉パン。わたしのために見つけた仕事―Iさん(介護職員)   楽しいところは、なんだかいいにおい―北川瑠奈(飲食マネージャー)   世界の畑につながる、都会の小さなビオトープ―良原リエ(音楽家)   桜の季節を超えて、次のわたしへ―時岡えい(金継ぎ士)   ★わたしのレシートから05 10年後のわたしへ ■著者プロフィール 藤沢あかり(ふじさわ・あかり):編集者・ライター。大阪府堺市出身、東京都在住。雑貨や文具の商品企画、出版社でのインテリア誌編集などを経て2012年独立。雑誌やweb、書籍を中心に、住まいや子育て、仕事、生き方など幅広い記事を手がける。モットーは「わかりやすい言葉で、わたしにしか書けない視点を伝えること」。
  • 若い読者のための考古学史
    4.7
    「歯切れよく、ぐっと引きこまれ、わかりやすい。ブライアン・フェイガンは、明快でしっかりとしたメッセージを一般読者に届けることができる、現代考古学界きっての著者だ。この本もまた例外ではない」 ――――ジェレミー・A・サブロフ(米国サンタフェ研究所・前所長/『人類学博士』著者) 人類学や地質学と連係しつつ発展してきた、グローバルで時空をこえた知的探求のあゆみ 一瞬にして火山灰に埋もれたポンペイの町はどのように発見され、発掘されたか。 氷河時代の洞窟内に描かれた壁画の作者は? 密林の奥にたたずむ古代遺跡、世界各地に現存する巨石モニュメントの謎など、コンパクトな40章で、考古学が誕生した18世紀から衛星画像や遠隔探査の技術が進歩した現代まで、世界先史学の権威がテンポよく案内する、地球規模の考古学の発展史。
  • わたしたちの「育児と子育て」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日から参考にしたい、人気インスタグラマーの育児&子育てテクニック! 「日々の育児&子育てに追われて、自分の時間が全然とれない……」 「子どもへの接し方に自信が持てず、みんなのやり方を知りたい!」 そんなあなたにピッタリの1冊が、本書『わたしたちの「育児と子育て」』です。 人気ママさんインスタグラマー20名の、育児&子育て&家事のコツを一挙公開! 「ごはん」や「寝かしつけ」のポイントや、平日&休日のタイムスケジュール、 さらに自分時間の捻出方法までお役立ち情報が満載です。 日々の育児&子育てに悩むママさんに、ぜひ! ☆総勢20名の大人気インスタグラマーさんたち 【子どもにたくさん話しかけて できることを増やしていく】kanaさん 【手作りの温かみを感じながら 自然と触れ合える環境で子育て】ゆうこさん 【家事をこまめにしておくことで 平日にも娘たちと遊べる時間を作る】ぴょこぴょこぴさん 【小さくても自分でできることは自分でやらせて、自立した子に】こずえさん 【やるべきことは先送りせず メリハリのある生活を】Ayuさん 【自立心のある子に育つよう 家具の配置から暮らしを工夫】mizuho___さん 【家でも外でも元気いっぱいの姉妹が、仲良く遊べる環境を】べべさん 【子どもの意見を尊重した 部屋作りとお出かけプラン】上田麻希子さん 【三兄弟みんなとスキンシップをとって 愛情たっぷりの子育てを】manaさん 【携帯アプリをうまく活用して 家事も育児も効率よく】accoさん 【ちょっと手抜きしてもO K ! とにかく毎日楽しむことがモットー】yokoさん 【言葉とスキンシップで愛情表現 子どもと向き合う時間を大切に】Yukaさん 【自分のことは自分でできるよう ちょっとした不便をなくす工夫を】maruさん 【協力的な夫のおかげで 楽しみながら育児と仕事を両立】よっちさん 【片付けしやすい家作りで ダブルワークと子育てを両立】ジュンコさん 【「ダメ! 」と否定するのではなく 子どもを尊重する子育てを】あゆみさん 【体、手先、頭を使った遊びで 好きなことを伸ばしたい】さやかさん 【自然や動物と触れ合う 刺激いっぱいの子育てを】asukaさん 【家事をしっかり効率化して 3 人の子どもと向き合う】くまさんさん 【息子と向き合う時間を大切にして 無理なく家事を】あやさん
  • わたしたちの「家事時間」 働く母インスタグラマーのラクで時短な家事アイデア
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育児中でも仕事が忙しくてもすぐに実践できる家事のアイデア320 子育てをしながら働く、大人気インスタグラマーさんによる、ラクで時短な家事の工夫&アイデア集です。 片付けのしやすい部屋作り。汚れのたまらない掃除方法。食事作りのちょっとした工夫。料理のしやすいキッチン作り。部屋がすっきり整う収納の仕組み、収納セオリー。家計のやりくり。家事のモチベーションの上げ方……etc.「やってみたい!」と思ったら、すぐにマネできるアイデアが満載です! □登場インスタグラマー(敬称略) 【平日は「最低限やること」を決めるのが働きながらも上手に家事を回すコツ】emi(@emiyuto) 【平日のちょこっと掃除と週末家事で三人の育児と仕事を両立】hinaichisaku (@mmhmm5638) 【部屋に置く物を厳選した陽光が気持ちいいシンプルライフ】shio(@shio_228) 【片付けは「仕組み」を考えることからリセット掃除を習慣にしてスッキリ】あゆみ(@ayumi._.201) 【得意な料理はより楽しくできる工夫を苦手な掃除は家族と協力】mikaranger823(@natumikan_) 【大家族で快適に暮らすために時間を効率的に使う家事を意識】kana(@ka_nago) 【「家事のしやすさ」を基準に家具や道具を選べばストレスなし!】_kayo_(@muno_home) 【自由な発想とアイデアで家事のしやすい家にDIY】Mifo Yamanaka(@mf_ymnk) 【「ながら」「ついで」掃除でいつでもスッキリとしたリビングに】MICHIKO(@_mw.72) 【道具選びにこだわって家事をやる気になる環境を作る】miho(@mih0n) こんな人におすすめです。 ・仕事に子育てに、家事までなかなか手が回らない。 ・家事のモチベーションが上がらない。 ・もっとラクで効率の良い家事のやり方を知りたい。 ・すっきり暮らす、またはおいしそうな料理を作っている人気インスタグラマーさんの家事のやり方を知りたい。 ・ちょっとした時間にパラパラとどこからでも読める気軽な家事の本がほしい。
  • わたしたちの「台所」 毎日の料理が楽しくなる!人気インスタグラマーのこだわり空間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日使う場所だから。もっと快適に。もっと素敵に。 「好き」と「使いやすさ」を極めた20人のキッチン作りの実例集! 総フォロワーは約80万人! 毎日使うところだから、家の中でいちばん好きな場所にしたい! 導線のいい配置、手放せない愛用品、勝手のよい棚作り、大好きな器のこと……。 暮らしを豊かにするヒントがたくさん掲載されています! 素敵な台所、工夫された台所、便利な台所、おしゃれな台所、カラーに凝った台所、温かみのある台所など、読んで楽しい、見て役に立つ1冊です。 人気インスタグラマー20人の台所を一挙大公開! 《登場インスタグラマー》 【好きを詰め込んだヴィンテージ感あふれる台所】tamiさん 【子どもと一緒に料理がしたい、を叶えた広々キッチン】MAYAさん 【昔ながらの道具を取り入れて温かみのあるキッチン作り】ゆうこさん 【お気に入りは見せて収納作家物の器を並べて楽しむ】かもめさん 【見える物はなるべく少なくすっきりシンプルな台所】あゆみさん 【インテリア好き夫婦の使い勝手を重視したDIYキッチン】kanataさん 【ナチュラルでシンプル。北欧デザインを取り入れたキッチン】MIHOさん 【物が好きだからこそ持ちすぎない愛用品が引き立つ台所】Ai.さん 【モノトーンが基本。清潔でスタイリッシュなキッチン】EMIさん 【ひと目でわかる収納で家族みんなが使えるキッチンに】コトの家さん 【優れ物の調理道具が手を抜かない時短調理を叶える】べべさん 【生活感を感じさせないモルタル壁のおしゃれキッチン】naoさん 【白・黒・緑をテーマカラーに木の風合いを活かしたキッチン】makomiさん 【見せる収納を効果的に使った落ち着きある色調のキッチン】sa_ra_ さん 【1日のリズムを大切にした温かみを感じるキッチン】kitchenarrangeさん 【保存食材もひとつのインテリア「見せる収納」で使いやすいキッチンに】Muginoheyaさん 【シンプル、ホワイトをコンセプトにした清潔感ある空間】HINAさん 【シンプルナチュラルなテイストに緑をアクセントにした温もりある台所】Shakikoさん 【作業の動線や効率を考えた収納とシンプルさを意識した物選び】_mizuho___さん 【常に物がないきれいな状態にして自分が落ち着く空間をキープ!】shioriさん

最近チェックした本