カメラ・ビデオ - 技術評論社一覧

  • 今すぐ使えるかんたんmini SONY α7 IV 完全活用マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13077-0)も合わせてご覧ください。 本書は,ソニーのフルサイズ一眼カメラ「α7 IV」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影方法の基本から,人気レンズの使いこなし,多彩な撮影機能・絵作り機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。この一冊があれば,α7 IVの性能を引き出した美しい写真が撮れます! また,便利な専用アプリを使った活用方法やプロお勧めのボタン&設定カスタマイズ方法なども解説。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 作品づくりのためのSONY α7Ⅳパーフェクト撮影BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12945-3)も合わせてご覧ください。 ソニーのαシリーズの最新モデル「α7Ⅳ」のオーナー向け解説書です。有効約3300万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー,最新世代の画像処理エンジンを搭載し,α7第4世代のベーシックモデルとはいえ,上位機種に匹敵する先端機能を備えています。シリーズ主力として人気・評価とも高く,玄人好みの豊富な機能や高画質が写真好きのハイアマチュアの心をとらえています。本書は多くの作例を元にα7Ⅳの機能をいかした撮影技術についてわかりやすく解説し,オールカラーでマニュアル代わりとなる,ユーザーに必携の1冊です。
  • カメラど素人が,プロのカメラマンに撮影のテクニックを教わってきました。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カメラはスマートフォンくらいしか使ったことのない「カメラど素人」の永峰さん。あるとき,プロカメラマンである岡さんの写真を見せてもらって,「どうすればこんな写真が撮れるんだろう?」と驚きます。それ以来,週末は岡さんと一緒に撮影の勉強に出かけることに。 最初は家の近所に出かけて,公園の花や街の建物,寺社仏閣から撮り始めます。そのうち調子づいてきた永峰さんは,山や海,動物園まで足を延ばして,自然や生き物を撮ることに。ついには,難易度の高い女性ポートレートや夜景,花火に挑戦! さて永峰さん,写真を上手に撮れるようになったのでしょうか?
  • 今すぐ使えるかんたんEx デジカメ写真 整理&活用 プロ技BESTセレクション[Windows 10対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大量のデジカメ写真を効率よく整理したい! 保存したデジカメ写真をすばやく見つけ出したい! スマートフォンに写真が保存しきれなくなった! そんな悩みを持っている人は多いかなと思います。本書では,パソコンを利用したデジカメ写真の整理や編集,ポストカードやスライドショーDVDの作り方など,あらゆるデジカメ写真の整理&活用を紹介した決定版です。最適な写真整理方法がこの本ですべてわかります。
  • 今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M10 基本&応用 撮影ガイド
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高画質で定評のあるOM-Dシリーズのエントリー機がE-M10です。同社フラッグシップのE-M1の性能を受け継ぎ,最新にして最高に近い性能を,超薄型・小型軽量の金属ボディに凝縮。手ごろな価格で高画質を手に入れられるミラーレス入門者にうってつけのモデルです。世界再薄のパンケーキズームレンズは携帯性と画質を両立し,ヘビーな一眼を持つほどではないけれど,画質や性能はあきらめたくないという人に最適です。この1冊を片手に,E-M10で日常の生活をドラマチックに切り取りましょう。
  • 今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M10 MarkII 基本&応用 撮影ガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリンパスOM-Dシリーズのエントリー機「E-M10」に後継機が登場。その名も「E-M10 Mark II」。小型・軽量でスタイリッシュなデザインそのままに,5軸手ブレ補正機能,236万ドットEVF,タッチAFシャッターなど,上位機種に迫る機能を搭載,さらに,同社初となるフォーカスブラケット(ピント位置の異なるブラケット),4K対応のタイムラプスなど,最新のテクノロジーも盛り込まれています。お手頃なのに高性能という欲張りなE-M10 Mark IIを,本書を使って使いこなしましょう。
  • 今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M10 MarkⅣ 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年9月発売のOM-Dシリーズのエントリー機種「E-M10」MarkⅣ。セルフィー対応のモニター搭載などPENシリーズに近い操作感で,家族写真の撮影にも最適です。カメラ内で合成できるパノラマ写真撮影や画像の仕上がりをコントロールするファインチューン機能も,OM-Dシリーズでは初の搭載。5軸手ぶれ補正や4K動画撮影,15コマ/秒の高速撮影など,上位モデルに引けをとらないスペックを誇ります。本書は,ハンディながら豊富な作例とカメラの基本操作+初心者でもクオリティの高い写真を撮影できる丁寧な解説で,E-M10 Mark Ⅳユーザー必携の1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M1 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリンパスのマイクロフォーサーズ最上位機種「OM-D」がE-M1へと大きく進化しました。新16M LiveMOSセンサー+TruePic VIIの最高画質に,DUAL FAST AFにより幅広いレンズでAF性能が大幅に進化し連写性能も向上。フルサイズ一眼に匹敵する超大型の高精細EVF,防塵・防滴対応に耐冷温性能-10℃とプロユースに耐える道具となりました。同社の特徴のアートフィルターに加え,カラークリエイターによる色補正,HDRも2種類と新機能も盛りだくさん。本書をじっくりと読んでその性能を余さず使いこなしたい機種です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M1 MarkII 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリンパスのフラッグシップ機「OM-D E-M1」がMarkIIとなって新登場。最新の20M Live MOSセンサー+新画像エンジンTruePic VIII+5軸シンクロ手ぶれ補正に加え,秒60コマの連写性能をはじめ,カメラの処理スピードが初代から大幅にアップ。高精細な50Mのハイレゾ撮影,4K動画撮影などフルサイズに比肩する描写性能と,コンパクトな機動性ボディを両立。さらに独創的なアートフィルター,ネット公開に適したマイクリップス動画など独自の機能も満載です。本書をじっくりと読んでその機能を余さず使いこなしましょう。
  • 今すぐ使えるかんたんmini オリンパス PEN E-PL8 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリンパスPENシリーズの最新モデル「PEN E-PL8」は,角の取れた丸い外観がキュートなお出かけカメラ。オリンパスの上位機種に匹敵する機能,画質を備えながら,気軽に持ち運べるコンパクトなカメラです。E-PL8で写真や動画を撮るための操作,シーンに合わせた撮影の仕方やポイントを丁寧に解説しています。ハンディで作例豊富なカラーのマニュアルとしてユーザーに必携の1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini OLYMPUS PEN E-P7 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「PEN-F」(2016年)の後継でも「PEN E-P5」(2013年)の後継でもなく,今の時代に再提案する「PEN」と位置付けられたモデル「PEN E-P7」。撮影機能としては「PEN-F」のプロファイルコントロール系の機能をブラッシュアップして搭載,小型軽量ボディながら,背面液晶の可動機能,フラッシュ内蔵という部分はE-PLシリーズから継承,撮像センサーの品位,手ぶれ補正の能力は「OM-D E-M10 MkⅣ」とほぼ同等。本書は,ハンディながら豊富な作例とカメラの基本操作+初心者でもクオリティの高い写真を撮影できる丁寧な解説で,OLYMPUS PEN E-P7ユーザー必携の1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini オリンパス PEN-F 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリンパスPENシリーズの「PEN-F」は,性能とデザインどちらにもハイクラスを求める人のカメラ。機能と画質にこだわりつつスタイリッシュに撮りたいという,写真好きで道具には妥協しないユーザーのための高級ミラーレス機です。同社初となる20M Live MOSセンサー搭載で超高画質,ハイレゾ撮影も50Mと高解像度に。PENシリーズ初のEVFを装備して撮影シーンを選ばず,5軸手ぶれ補正で1ランク上の写真を日常で撮れます。ハンディで作例豊富なカラーのマニュアルとしてユーザーに必携の1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini OM SYSTEM OM-5 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 OM SYSTEMブランド第一弾「OM SYSTEM OM-5」の操作&機能解説書。オリンパスブランド時代のフラッグシップモデル「E-M1 MarkⅢ」と同等の画像センサーや機能を搭載し,防塵・防滴性能は現フラッグシップモデルである「OM SYSTEM OM-1」と並ぶハイレベル。小型軽量かつ手持ちハイレゾショットや星空AFなどの先進的な機能を備え,登山やキャンプ等のアウトドア時での撮影で活躍するカメラです。ほかにもライブNDなど,マニアックな画質重視ユーザーの要望にも十二分に応える機能を装備したOM-5。その魅力を凝縮した本書は,ハンディながら豊富な作例と解説で,OM-5ユーザー必携の1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キヤノンが満を持して発表した,初のフルサイズミラーレス一眼「EOS R」。プロ,ハイアマチュア向けに開発されたEOS Rは,これまでのEOSシリーズと操作系のインターフェースも大きく変わり,マウントも一新,新たなEOS Rシステムへの第一歩を踏み出しました。本書では,EOS Rの基本操作はもちろん,瞳AFをはじめとした新機能,また新しく採用されたRFマウント用の新レンズについても詳しく解説。プロカメラマンによる多数の作例やワンポイントアドバイスをまじえた解説で,EOS Rの機能を生かした撮影技術について学ぶことができます。実際の撮影にも携帯しやすいポケットサイズなので,カメラバッグに忍ばせておき,マニュアルとしてもフル活用できます。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS M3 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 操作性や画質が大きく向上した「Canon EOS M3」は,ミラーレスカメラ初心者でも安心して楽しめるのはもちろんのこと,設定を細かく変えて撮りたいユーザにも満足度が高いカメラとなっています。本書では,多彩な機能を持つEOS M3の基本的な操作方法から,知っておきたい写真の知識,プロカメラマンが解説する風景や人物,ペット,夜景などの被写体別撮影テクニックを幅広く紹介しています。この1冊でEOS M3をより操作しやすく,思い通りの写真が撮れるようになります。コンパクトサイズで持ち運びに便利な本です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS Kiss X8i 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,一眼レフカメラがはじめての方にも安心して読めるEOS Kiss X8iの操作解説書です。基本的な操作方法や撮影方法から,プロのカメラマンが教える撮影テクニックまでを紹介しています。携帯性に優れたコンパクトなサイズの書籍のため,EOS Kiss X8iを持って撮影している際に,一緒に持ち出して利用することができます。入門機ながらもハイスペックなEOS Kiss X8iを,本書と共に使いこなしてみませんか。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS 80D 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,Canonのミドルクラスとなるデジタル一眼レフEOS 80Dの解説書です。EOS 70Dの機能を継承しつつ,動く被写体をとらえやすくなったAF機能を活かした撮影方法をはじめ,シーンや被写体によっての撮影方法も丁寧に解説。タッチパネルのより便利になった操作についても触れています。EOS 80Dの基本操作はもちろん,撮影に最低限必要な情報をギュッとこの1冊にコンパクトに,そして内容は濃くまとめています。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS 5D Mark IV 完全活用マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 約4年ぶりのモデルチェンジとなったEOS 5D MarkIV。画素数や画像処理,動画処理などメイン機能の向上のほか,タッチパネルの採用,GPS内蔵,など操作系にも細かい変更がなされています。本書では,IVから加わった新機能はもちろんのこと,IIIから引き継がれた基本機能,またIVの発売に合わせ発表されたレンズなどについても解説しています。EOS 5D MarkIVユーザーで,これから本機を使いこなしていきたいと考える方はもちろん,購入前の検討材料として本機の全体像を知りたいという方にも役立つ内容になっています。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon PowerShot G 基本&応用 撮影ガイド [G7 X Mark II/G7 X/G9 X/G5 X/G3 X完全対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,キヤノンの高性能コンデジ「PowerShot G」シリーズ5機種の全機能を解説した解説書です。操作方法と撮影の基本から,豊富な撮影機能・エフェクト機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。この一冊があれば,一眼レフカメラに負けない美しい写真が撮れます! また,Camera ConnectやDigital Photo Professionalなどの便利なアプリ・サービスの活用方法も徹底解説。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R5/R6 完全活用マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12943-9)も合わせてご覧ください。 本書は,Canonのミラーレス一眼カメラ「EOS R5」「EOS R6」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影の基本から,RFレンズの操作・活用方法,フルサイズミラーレスならではの新機能を駆使した撮影テクニック,絵作り機能や撮影機能の使いこなしまで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。また,便利な専用アプリの活用方法やプロお勧めのカスタマイズ方法なども解説します。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS M6/M5 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Canon製ミラーレス一眼,M5とM6は,Canonが自信をもって放つ高性能ミラーレス機器です。本書はこのM5/M6の基本的な撮影方法から,シーン別の撮影テクニック,「売り」となる各種新機能,ラインアップの整ったMレンズの紹介,HDRやタイムラプスといった便利な機能まで,初心者の方にもわかりやすく解説します。カバンに収まるハンディな1冊なので,撮影に持っていく際にも便利な1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS M100 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キヤノンEOS Mシリーズのエントリーモデルとして2017年の10月に発売された「EOS M100」。小型ボディながら,上位機種と同等の画質・オートフォーカス(AF)性能を実現しているのが特徴。発売以来コストパフォーマンスのよさで人気も高い。本書では,M100の基本機能はもちろん,M100独自の機能や写真の基礎も丁寧に解説。ミラーレス一眼をはじめて使うユーザでもイメージがつかみやすいよう,多くの作例をもとにM100の機能をいかした撮影技術についてもわかりやすく解説しています。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS Kiss M2 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Kissシリーズのミラーレス一眼「M2」は,小型・軽量な入門機ながら,最新のエンジンDIGIC8を搭載,バリアングル液晶モニター,EVF(電子ビューファインダー)など,上位モデルに匹敵する基本性能です。本書では,基本操作から始めて,エントリーユーザーでもイメージがつかみやすいよう,多くの作例を元にKiss M2の機能をいかした撮影技術についてもわかりやすく解説しています。オールカラーでコンパクトな,ユーザーに必携の1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini GoPro ゴープロ 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アクションカメラとして定番の地位を確立したGoPro。バイク,スキー,サーフィンといったハードスポーツはもちろんのこと,食事や旅行といった日常生活に至るまで,さまざまな場面で活用されています。本書はこうしたGoProの撮影・設定・活用のノウハウを,ポケットサイズにぎゅっと凝縮。撮影に本を持っていき,その場で参照する,といった使い方を実現します。GoProをこれから活用しようとしている人,すでに活用している人,どちらのユーザーにとっても価値ある1冊です。HERO4,HERO5 Blackの両方に対応しています。
  • 今すぐ使えるかんたんmini SONY α7 III 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ソニーのフルサイズデジタル一眼カメラαシリーズの新機種「α7 III」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影方法の基本から,瞳AFをはじめとする多彩な撮影機能・エフェクト機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。この一冊があれば,α7 IIIの性能を引き出した美しい写真が撮れます! また,便利な専用アプリを使った活用方法やプロお勧めのカスタマイズ方法なども解説。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini SONY α6500 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミラーレスデジタル一眼カメラα6000シリーズの最新モデル,α6500は前モデルα6300とほぼ同サイズながら,光学式5軸ボディ内手ブレ補正,タッチパネルなどを搭載。新たな測光方式なども加わり,より本格的な撮影が可能になっています。本書では,基本操作はもちろん,プロの解説による,構図や露出,色など写真の基礎知識から,本機の操作方法,各撮影モードの使い方,シーン別の撮影テクニックまで幅広く紹介。実践に役立つノウハウが満載のこの1冊でα6500をより操作しやすく,思い通りの写真が撮れるようになります。
  • 今すぐ使えるかんたんmini SONY α6300 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ソニーのミラーレス一眼カメラ「α6300」の解説書です。α6300からカメラデビューした方でも安心して使いこなせるよう,構図や露出,レンズの特性などカメラの基本的な知識から,各撮影モードの使い方,プロによるシーン別の撮影テクニックまでを紹介。作例を通して設定方法や撮影時のポイントをしっかり抑えることができます。α6300の特性を活かした動体撮影や4K動画撮影,独自の便利な機能を知りたい方にも最適な一冊となっています。撮影時にも持ち運べる便利なポケットサイズです。
  • 今すぐ使えるかんたんmini SONY RX100 基本&応用撮影ガイド [RX100VII/RX100VI/RX100V完全対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ソニーの高性能コンパクトデジカメシリーズ3機種「RX100VII」「RX100VI」「RX100V」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影方法の基本から,犬や猫の撮影にも対応した瞳AF,スーパースローモーション動画撮影をはじめとする多彩な撮影機能・エフェクト機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。また,便利な専用アプリを使った活用方法やプロお勧めのカスタマイズ方法なども解説。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini SONY RX100 基本&応用 撮影ガイド[RX100IV/RX100III/RX100II/RX100完全対応]
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ソニーの高性能コンパクトカメラ「RX100」シリーズ4機種の使い方を解説した解説書です。操作方法と撮影の基本から,豊富な撮影機能・エフェクト機能の使いこなし,ハイレゾビデオ撮影まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。この一冊があれば,一眼レフカメラにも負けない美しい作品が撮れます! また,PlayMemories MobileやPlayMemories Camera Apps,Capture One Expressなどの便利なアプリの活用方法も徹底解説。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini SONY VLOGCAM ZV-1/1G 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Vlogger向けの動画撮影カメラとして大人気の「SONY VLOGCAM ZV-1」。動画に特化した撮影機能,内蔵マイクなどにより,SNSやYouTubeへの投稿を目的とした動画をかんたんに撮影できます。本書は,「ZV-1」特有の機能解説,およびその性能を最大限に生かすための撮影テクニック,動画編集,スマホ転送,ライブ配信といった,必須の知識を丁寧に解説します。さらには,著名Vloggerたちによる動画撮影&編集ノウハウも公開。これ1冊で,皆さんの動画のクオリティが確実にUPします!
  • 今すぐ使えるかんたんmini デジタル一眼 動画撮影 基本&応用テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホなどで動画が簡単に撮影できるようになりました。その手軽さの反面,動画の画質などのクオリティにこだわって撮影を行う人も増えてきました。YouTubeやInstagramなどの動画が投稿できるSNS上に,こだわりの映像をアップしたいと思う人は多いと思います。ましてや芸能人のように,Youtuberが活躍できる時代です。本書は,SNSにアップされている動画において,他の人とクオリティにおいて差別化したい人に向けて,一眼カメラを使って,プロ並みの映像を撮影するテクニックを紹介した書籍です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikonニコン Z fc 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニコンのデジタル一眼レフカメラ,Z fcの解説書です。プロカメラマンが,基本の撮影方法から,プロならではの設定,撮影のテクニック等を余すことなく,書き記した渾身の1冊です。撮影のお供に持ち出せるように,コンパクトなサイズにギッシリとした内容を詰め込んだお買得な書籍です。プロフェッショナルのカメラマンのノウハウをマスターしてみませんか? 感動の瞬間も,お気に入りのモノも,この1冊で思い通りに撮影できます。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon Z6 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、ニコンのフルサイズミラーレス機「Z6」の解説書です。フォーカス機能、撮影モードといった基本から、撮影に活かせる「詳細機能」Zマウントレンズ、までを徹底的に紹介します。もちろん、電子ビューファインダーの使いこなしや、ピント面が目で見える「ピーキング機能」など、ミラーレス特有の装備や機能もバッチリ網羅。Z6を使い倒したい、すべての方におすすめの1冊です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon Z 5 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ニコンのフルサイズミラーレス一眼カメラ「Z 5」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影方法の基本から,種類が増えてさまざまな被写体に対応できるZマウントレンズの活用法,タッチパネルを利用したiメニューやCreative Picture Controlなどの撮影機能・エフェクト機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。また,便利な専用アプリの活用方法やプロお勧めのカスタマイズ方法なども解説。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D5500 基本&応用 撮影ガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,Nikonのデジタル一眼レフカメラ,D5500に対応した解説書です。基本的な操作方法や撮影の基礎知識から,プロのカメラマンが教えるシーン別撮影テクニックまで,D5500を使いこなすための方法が満載の1冊です。D5500ならではのバリアングル液晶モニターの使いこなし方や,便利なスマートフォンへの写真転送などもばっちり解説。この1冊で,D5500での撮影をもっと楽しめること間違いなしです!
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D5300 基本&応用 撮影ガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,Nikonのデジタル一眼レフカメラD5300の操作解説書です。「ピント」「露出」「構図」といった写真上達に必要な知識から,D5300のさまざまな機能を利用した使いこなしまで,体系立てて解説しています。また,スマートフォンと連携した使い方ができるのも,Wi-Fi内蔵のD5300ならでは。本書を読めば,D5300の多彩な機能をフル活用できます。すべてのD5300ユーザーへおすすめの一冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D5600 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ニコンの一眼レフカメラの解説書です。D5600 でデジタル一眼デビューした方でも安心して使いこなせるよう,構図や露出,レンズの特性などカメラの基本的な知識から,各撮影モードの使い方,プロによるシーン別の撮影テクニックまでを紹介。作例を通して設定方法や撮影時のポイントをしっかり抑えることができます。撮影時にも持ち運べる便利なポケットサイズです。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D500 プロフェッショナル撮影ガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニコンのDXフォーマット最強モデルである「D500」の解説書です。本機最大の特徴でもある「AF性能」や,行っておくべき必須の設定などを徹底的に解説します。さらに,プロカメラマンによる実践的・シーン別撮影テクニックを多数掲載しているので,撮影旅行時のお供に最適です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D3500 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニコンのデジタル一眼カメラ「D3500」の解説書です。この機種でデジタル一眼デビューした人でも安心して使いこなせるよう、ピントに構図や露出、レンズの特性などカメラの基本的な知識から、各撮影モードの使い方、プロによるシーン別の撮影テクニックまでを紹介。作例を通して設定方法や撮影時のポイントをしっかり押さえることができます。ハンディで作例豊富なカラーのマニュアルとしてユーザーに必携の1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D3300 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ニコンから発売中のエントリークラスデジタル一眼レフカメラ,D3300の解説書です。D3300の操作方法や撮影方法,プロの写真家が教える撮影テクニックまでを解説! 携帯性に優れたコンパクトなサイズですから,D3300と一緒に持ち運ぶこともできます。D3300を購入したものの,いまひとつ自分の写真に自信が持てない人,もっと素敵な写真を撮ってみたいと考えている人にオススメの1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D3400 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ニコンの一眼レフカメラの解説書です。D3400 でデジタル一眼デビューした方でも安心して使いこなせるよう,構図や露出,レンズの特性などカメラの基本的な知識から,各撮影モードの使い方,プロによるシーン別の撮影テクニックまでを紹介。作例を通して設定方法や撮影時のポイントをしっかり抑えることができます。ニコンの人気サービスSnapBridgeを使ったスマホへの自動転送の方法なども紹介。撮影時にも持ち運べる便利なポケットサイズです。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D7200 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、ニコンの最新デジタル一眼レフカメラ、Nikon D7200に対応した解説書です。D7200の操作方法や撮影方法はもちろん、プロの写真家が教える撮影テクニックまでをふんだんに盛り込みました。携帯性に優れたコンパクトサイズの書籍ですから、カメラと一緒に持ち運ぶこともできます。D7200を購入したものの、いまひとつ自分の写真に自信が持てない人、D7200の多彩な機能を作品作りに活かしたいと考えている人にオススメの1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D850 基本&応用 撮影ガイド
    -
    発売以来高い人気を誇るニコンのデジタル一眼レフカメラD850。FXフォーマット(フルサイズ)ながら最高9コマ/秒の高速連写機能を実現。前モデルD810より常用感度(ISO64~ISO25600)も向上し,より高い描写性能を達成している。本書では,基本操作はもちろん,構図や露出,色など写真の基礎知識から,より詳しいD850の操作・設定方法,D850にふさわしいレンズの選択や解説,シーン別の撮影テクニックまで幅広く紹介。実践に役立つノウハウが満載のこの1冊で,D850をフル活用し思い通りの写真が撮れるようになる。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D810 完全撮影マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニコンのデジタル一眼レフカメラ,D810に対応した解説書です。ハイアマチュア向けの機種となるD810には,多くの機能が搭載されています。その多彩な機能を使いこなすための方法を,本書ではしっかり解説。D810でより美しい写真を撮るためのノウハウが満載です。ハンディタイプの書籍なので,撮影のお供にも最適。この1冊で,あなたもD810を使いこなすことができます!
  • 今すぐ使えるかんたんmini Nikon D610 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Nikonのフルサイズ一眼レフ,D610の撮影マニュアルです。基本的な設定や撮影方法から,レンズ解説,シーン別の撮影テクニックまで,これ1冊でD610をフルに活用して写真を撮影することができます。ハンディサイズなので,撮影に持っていくのもかんたん。D610ユーザー必携の1冊です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini 飛行機 撮影ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大空を舞う飛行機を,優雅に,圧倒的に撮る! カメラ設定の考え方から,基本の撮影技術,どのシーンを狙い,どう撮るか,まで,飛行機撮影の基本と実践テクニックが,この1冊で身に付きます。さらに,旅客機は「空港」ごとに,軍用機は「機体」ごとに,具体的な撮影ポイントやコツを徹底紹介。今すぐ撮影に出かけたくなる,実践的な情報が満載です!小型のハンドブックサイズなので,撮影地で参照する用途にも活用可能。はじめての方から,もっとカッコいい写真を撮りたいベテランの方まで。すべての飛行機カメラマン必携の書です! 【目次】 第1章 飛行機撮影の機材を揃えよう 第2章 飛行機撮影のカメラ設定を学ぼう 第3章 飛行機撮影の基本テクニック 第4章 いざ空港へ!旅客機撮影テクニック 第5章 空港別 ピンポイント撮影ガイド 第6章 いざ航空祭へ!軍用機撮影テクニック 第7章 軍用機別ピンポイント撮影ガイド
  • 今すぐ使えるかんたんmini 風景写真 撮影ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風景写真撮影のノウハウを解説する書籍です。春夏秋冬の季節ごとに、すぐに役立つ撮影テクニック、お勧めの被写体、覚えておくと便利な知識などをまとめました。ポケットサイズなので、撮影先ですぐに取り出して参照できます。付録では、風景写真をより良くするための画像処理の基本、季節別の日本の名勝・景勝地、撮影スポットを紹介しています。ひと味違う風景写真を撮りたい人、もっと上手くなりたい人にお勧めの1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini FUJIFILM X-T10 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FUJIFILM X-T10の操作解説マニュアルです。AFシステムはX-T1を継承しつつ、ゾーン、ワイド、トラッキングなど、動く被写体に対しての撮影がしやすく、フィルムメーカーFUJIFILMのカメラということもあり、色の再現力は他に類をみないといっても過言ではありません。フィルムシミュレーションをはじめ、色の細かい設定方法についても丁寧に解説。XF、XCレンズの絞り「付き」「なし」レンズの使い方、撮影の仕方、汎用性の高いレンズを中心により多くのレンズを紹介しています。
  • 今すぐ使えるかんたんmini FUJIFILM X-E4 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,富士フイルムのミラーレス一眼カメラ「X-E4」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影方法の基本から,Xマウントレンズの操作方法,富士フイルム製カメラの最大の特徴である「フィルムシミュレーション」を使ったシーン別の撮影テクニック,独自の絵作り機能や撮影機能の使いこなしまで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。また,便利な専用アプリの活用方法やお勧めのカスタマイズ方法なども解説します。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-S2 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PENTAX Kシリーズのエントリーユーザー向けK-S2の解説書です。2ダイヤル,バリアングル液晶,防塵防滴など,K-3やK-5匹敵する性能を持ち合わせ,高品質な写真を気軽に楽しめるK-S2の豊富な機能,撮影や操作の基本を丁寧に解説します。K-S2の特有の機能なども取りこぼしなく解説。撮影にぜひ携帯したい一冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-70 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,「PENTAX K-70」の全機能を解説した解説書です。操作方法と撮影の基本から,豊富な撮影機能・エフェクト機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。また,使いこなしの難しいReal Resolutionやローパスセレクター,インターバル撮影など,K-70独自の撮影機能を徹底的に解説します。Image SyncやDigital Camera Utilityなどのアプリを使った,スマホ・パソコンとの連携の方法も解説。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-1 基本&応用 撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,リコーイメージングの最新フルサイズデジタル一眼レフカメラ,PENTAX K-1に対応した解説書です。K-1の操作方法や撮影方法はもちろん,プロの写真家が教える撮影テクニックまでをふんだんに盛り込みました。携帯性に優れたコンパクトサイズの書籍ですから,カメラと一緒に持ち運ぶこともできます。K-1を購入したものの,いまひとつ自分の写真に自信が持てない人,K-1の多彩な機能を作品作りに活かしたいと考えている人にオススメの1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini 星空写真 撮影ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12910-1)も合わせてご覧ください。 星空の撮影はスマホやコンデジでは難しいデジタル一眼ならではの被写体ですが,良い写真を撮るには事前の準備や厳密な撮影設定が必要になります。本書は,星空撮影のプロ写真家の手により,必要機材や構図,露出の知識,シチュエーション別の定番設定や撮影テクニックをていねいに解説します。また,比較明合成や加算平均などの多重露出,タイムラプス動画など,複数写真を合成するテクニックも紹介します。撮影現場に持ち込んですばやく構図や設定を調べられる,ポケットサイズの便利な撮影マニュアルです!
  • 今すぐ使えるかんたんmini 野鳥撮影 魅力を引き出す 基本&応用ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「飛翔写真が撮りたい」「羽根の美しい色合いを出したい」「憧れの鳥を撮影したい」―――。本書は,そんな望みに答えます。本書では,機材の選び方やカメラの設定といった基本から,魅力を引き出すための共通テクニック,野鳥ごとの撮影ガイドまで,第一線で活躍する野鳥写真家,戸塚学氏がていねいに解説します。さらには,デジスコを使った「超超望遠」の撮影方法も網羅。小さなポケットサイズなので,撮影地に持ち込んで活用できます。
  • 今すぐ使えるかんたんmini RICOH GR III/GR IIIx 基本&応用撮影ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13075-6)も合わせてご覧ください。 本書は,リコーのスナップシューター「GR III」「GR IIIx」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影方法の基本から,多彩な撮影機能・エフェクト機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。この一冊があれば,GR III/GR IIIxの性能を引き出した美しい写真が撮れます! また,GR III発売後にファームウェアアップデートで追加された新機能もしっかり解説。便利な専用アプリを使った活用方法やプロお勧めのカスタマイズ方法なども解説しています。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini LUMIX GX7 基本&応用 撮影ガイド[GX7 Mark II & GX7対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パナソニックから発売中の,LUMIX GX7(GX7 Mark IIおよびGX7)に対応した解説書です。基本の操作方法はもちろんのこと,GX7ならではの機能を使った撮影テクニックや,被写体・シーン別の撮影ノウハウなど,盛りだくさんの内容となっています。最新機種のGX7 Mark IIだけでなく,前機種であるGX7ユーザーにとっても役立つ構成です。初めて使うデジカメがGX7シリーズという方から,GX7シリーズをもっと使いこなしたいと考えている方まで,幅広いファンにお勧めの1冊です。
  • Canon Lレンズ 完全ガイドブック ~キヤノン EFレンズ Lシリーズ現行37種類を多彩な切り口で完全紹介
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,Canon製高級レンズシリーズである「Lレンズ」すべての特徴と有効な活用方法を,写真家による豊富な作例をまじえて解説する書籍です。「次にどのレンズを買おう?」「持っているレンズを有効に活用したい」といった,Canonユーザーの希望・悩みにお応えします。写真家・被写体・製品の3つの切り口から,Lレンズの「選び方」と「撮り方」をていねいに紹介。また,レンズの基本的な知識や取り回し方,メンテナンス方法など,レンズに関わる様々な知識を解説します。Canonユーザー必携のレンズガイド本です!
  • クリップオンストロボ 本格ライティング ~オフカメラストロボ撮影を基礎から学ぶ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストロボ光をとりいれた写真撮影は,自然光と違い少し難しいと考えている方も多いかもしれません。しかし,光の原理原則をふまえ,適切な機材を使うことで,思ったよりも手軽にプロのようなライティングを楽しむことができます。本書は,UNPLUGGED STUDIO主宰の細野晃義氏による人気ブログ,ワークショップをベースに,ストロボ初心者にもわかりやすく,ライティングの基礎を書き下ろしたものです。プロ用の大型ストロボを使わずとも,手軽なクリップオンストロボでプロのようなライティングが実現できます。
  • GoPro 100%活用ガイド[HERO7 Black/Silver/White対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アクションカメラとして定番の地位を確立したGoPro。バイク,スキー,サーフィンといったハードスポーツはもちろんのこと,食事や旅行といった日常生活に至るまで,さまざまな場面で活用されています。本書は,GoProの最新機種であるHERO7(Black/Silver/Whiteの3モデル)の紹介とともに,GoProを100%使い倒すための撮影・設定・活用のノウハウを,GoProファミリー・メンバーのアドバイスをまじえながらわかりやすく整理し,まとめた1冊です。GoProをこれから購入しようとしている人も,すでに活用している人,どちらのユーザーにもオススメです。
  • GoPro 100%活用ガイド [HERO9 Black・8 Black対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アクションカメラとして定番の地位を確立したGoPro。バイク、スキー、サーフィンといったエクストリームスポーツばかりでなく、旅行や食事など日常の一場面を撮影したり、ウェブカメラとしてテレワークに活用したりと、さまざまな場面で活用されています。本書はGoProの最新モデルであるHERO9 BlackとHERO8 Blackの撮影・設定・活用のノウハウをまとめた1冊です。2019年3月刊行の書籍を、最新のGoProにあわせて改訂します。GoProをこれから活用しようとしている人、すでに活用している人、どちらのユーザーにもオススメできる1冊です。
  • 作品づくりのための OLYMPUS PEN-F プロフェッショナル撮影BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 OLYMPUS PENシリーズの最新機種,PEN-Fの操作解説&撮影テクニック解説書です。PEN-Fの売りは,前面ダイヤルを操作することで,撮影時にモノクロやカラー,アートフィルターの調整ができる点にあります。また,銀塩ライクなダイヤルレイアウトにより,優れた操作感と撮影の愉しみを得ることができます。本書はPEN-FのOLYMPUS公式ページに作品を提供している清水哲朗氏を著者に迎え,「PEN-Fの操作方法を習得する」とともに「PEN-Fを使った最良の作品作りのコツ」を紹介します。
  • 作品づくりのための SONY α7 II & α7 Series プロフェッショナル撮影BOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界初の35mmフルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼カメラとして登場した「α7」シリーズ。コストパフォーマンスの高い「α7」「α7II」をはじめ,超高感度の「α7S」「α7SII」,「α7R」の後継機「α7R II」と,ハイアマチュアからプロユースまでをカバーしたラインナップです。本書はα7IIを中心に,αシリーズの操作方法と豊富な撮影機能の詳細,特選したEマウントレンズやα7ユーザに人気のオールドレンズの使いこなし,フルサイズセンサーを生かした作品づくりのためのテクニックなどを解説します。
  • 作品づくりのための Nikon D5500 プロフェッショナル撮影BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Nikonのデジタル一眼レフカメラ D5500を徹底的に使いこなすための書籍です。「普通には写真は撮れるが,今ひとつ思い通りの写真が撮れない」「もっとカッコいい写真が撮りたい」「フォトコン用の写真が撮りたい」など,一段上の写真を撮るためのテクニックが満載です。3人のプロカメラマンが,「作品」を撮影するためのテクニックを惜しみなく解説しています。この本を読んで写真の腕を上げましょう。
  • 作品づくりのための PENTAX K-3 II/K-3 プロフェッショナル撮影BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リコーイメージングのデジタル一眼レフカメラPENTAX K-3II/K-3を徹底的に使いこなすための書籍です。「普通には写真は撮れるが、今ひとつ思い通りの写真が撮れない」「もっとカッコいい写真が撮りたい」「フォトコン用の写真が撮りたい」など、一段上の写真を撮るためのテクニックが満載です。3人のプロフォトグラファーが、「作品」を撮影するためのテクニックを惜しみなく解説しています。この本を読んで写真の腕を上げましょう。
  • 作品づくりのための マクロレンズ プロフェッショナル撮影BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一眼レフカメラを購入する場合,多くの人がキットレンズ付きのセットを購入します。その後,交換レンズを購入しようと思う際に,「マクロレンズ」も有力な購入候補に上がります。本書は,はじめてマクロレンズの購入を考えている人,マクロレンズを使っているものの上手く撮影することができない人,マクロレンズを使ってもっと面白い写真を撮影したい人にむけた書籍です。マクロレンズの特徴から基本的な使い方,そしてマクロレンズを使った特殊な撮影テクニックまで紹介します。マクロレンズの能力を使い切るための1冊です。
  • 三脚&ストロボ&フィルター[買い方・使い方]完全ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この一冊があれば,道具選びに失敗しません!本書は,三脚&ストロボ&フィルターの基礎知識から,選ぶときのポイント,実際に撮影で活用する方法まで網羅的に解説しています。プロカメラマンが惜しみなく教える,あなたの撮影をさらに魅力的にするテクニックが満載です。撮影アイテム選びがはじめてでよくわからない方,「三脚と雲台は何を基準に選べばよい?」「ストロボ,フィルターを撮影で使いこなすには?」そんな疑問を抱える方におすすめです。
  • ジャンクコンデジの分解と組み立てに挑戦!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書で分解方法を解説するコンパクトデジカメは、主に2000年前半に発売された単三電池2本で駆動する製品です。高価な専用バッテリーが不要で、どこでも入手可能な単三電池で動くことから、分解して運良く動くようになればずっと(一生?)使い続けることができます。趣味としてジャンクコンデジを分解してみたいガジェット好きの方だけでなく、貴重な単三電池駆動のコンデジを末永く使い続けたいという方にもおすすめの一冊です!
  • 都会で撮る 星の軌跡の撮影術 ~はじめて撮る人から上級者まで比較明合成による撮影の完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめて撮る人から上級者まで! 比較明合成を使った 星の軌跡撮影の完全ガイドです。 「明るい都会じゃあ,星の軌跡写真は撮れないよね。」 「星の軌跡を撮影するには,暗い山の奥まで行かないといけないよね。」 そんな風に思っていませんか? そんなことはありません。適切な機材と比較明合成を駆使すれば,自宅の近所にある公園からでも,星の軌跡を撮影することができるんです。 本書には,星の軌跡写真を撮る上で知っておきたい必要な機材やカメラの設定,季節や方角によって変わる写り方の違い,ハーフNDフィルターを使用した応用テクニックまで,充実の内容が詰め込まれています。この本を読んで様々なテクニックをマスターし,星の軌跡の撮影にチャレンジしましょう! 【この本を読んでわかること】 星の軌跡撮影に必要な機材がわかる 星の軌跡撮影に適切な場所がわかる 撮影に向いた天気や季節がわかる 撮影機材のセッティング方法がわかる 星の軌跡撮影に最適なカメラ設定がわかる パソコンやカメラによる比較明合成の方法がわかる 方角や焦点距離による写り方の違いがわかる 写り込みや展望台での撮影方法がわかる ハーフNDフィルターの使い方がわかる 比較明合成の応用テクニックがわかる レタッチによる星の軌跡の目立たせ方がわかる など 【読者限定特典】 著者が開発したオリジナルアプリを使って, ブラウザを使った星の軌跡の比較明合成が 簡単に実現できます!
  • Nikon ニコン NX Studio パーフェクトガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニコン社が提供しているRAW現像ソフトNX Studioですが,非常に高機能なアプリです。ニコン製デジタルカメラを用いてRAWで撮影しておけば,NX Studioを使っての現像処理で,撮影した写真を思い通りに仕上げることができます。ただし,高機能なアプリのため,NX Studioはとても複雑で操作が難しいと思われがちです。本書は,高機能なNX Studioのすべての機能を解説した書籍です。現像用のすべての項目で,操作前と操作後の写真を掲載しているので,見るだけでどの項目をいじると,どうなるかが一目瞭然です。NX Studioを使いこなしたい方には必須の1冊といえます。
  • Nikon Capture NX-D RAW現像 完全ガイドブック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Nikon純正のRAW現像ソフトである「NX-D」。現状,Nikon製デジタル一眼で撮影した画像のポテンシャルをフルに発揮することができるのは,NX-Dをおいてほかにはありません。本書は,RAWの基本的な知識から,カメラ側での設定方法,NX-Dのすべての機能ガイド,シーン別のRAW作例集,データの管理や移行方法をしっかり解説。これ1冊で,NikonユーザーがRAWデータを正しく扱うことができるガイドブックです。
  • Nikon Capture NX-D RAW現像 パーフェクトマニュアル[カラーコントロールポイント完全対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Nikon純正のRAW現像ソフト「Capture NX-D」を使ったRAW現像の方法を解説する書籍です。「ViewNX-i」を使った取り込み・セレクトから、「NX-D」の基本操作とすべての調整機能の使い方、シーン別の現像テクニックまで、Nikonユーザーが必要とするRAW現像の知識を余すところなく解説します。もちろん、新たに追加された待望の「カラーコントロールポイント」機能についてもしっかりフォロー。Nikon純正ならではの思い通りの現像が、これ1冊で可能になります!
  • Nikon D5 プロフェッショナル活用マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ニコンのフラッグシップ機「D5」の解説書です。機能解説はAFシステムを中心に,ISO感度,測光モード,ホワイトバランスなどの使いこなしを紹介。メニュー内の「詳細設定」を厳選し,また,ボタン類のカスタマイズも紹介しているので,自分だけのカスタマイズを施すためのヒントが満載です。さらには,プロカメラマンによる「撮影セッティング&テクニック」は,実戦に活かせます。この1冊で,D5の潜在能力を余すところなく引き出しましょう。
  • 野の花写真 撮影のテクニックと実践~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野の花写真撮影の基本から、ヒントやテクニックまで、デジタルカメラで植物写真を楽しむための情報を満載。植物写真歴30年以上の著者が、全国で展開している植物写真ワークショップの経験を元に、そのテクニックを14のスタイルに分けて作例とイラストで解説。この一冊で植物の生きた姿をとらえる技がマスターできます。季節に合わせた撮影テクニックなども、200種におよぶ植物の作例写真を交えて詳しく紹介しており、一年を通して活用できます。付録として全国の撮影地ガイド(150か所)も掲載、すぐにでも撮影に出かけたくなること請け合いです。
  • フィルムカメラのはじめかた ~「知る・撮る・選ぶ」が、これ1冊でぜんぶわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたはフィルムカメラを手にしたことがありますか? スマートフォンやデジタルカメラで写真はよく撮るけど,いまさらフィルムカメラで撮ろうなんて思わないなあ,なんて人も多いかもしれませんが,逆にフィルムが生み出す写真の質感や風合いに新しさを感じ,フィルムカメラを手にする人たちも増えてきているんです。フィルムカメラはそんな新しさだけではなく,写真の基礎を学ぶのにもぴったり。本書では,はじめてフィルムカメラに触る人にもわかりやすいよう,カメラの選び方やそのしくみ,フィルムについての基礎知識,実際の撮り方から現像までといった情報をくまなくフォローしていきます。
  • フォトグラファーが教える Canon EOS R&RP 撮影スタイルBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キヤノン初のフルサイズミラーレス機・EOS RとRPの機能と操作を知り,絶品画質を味わい尽くすための操作解説書。タッチ&ドラッグなどデュアルピクセルCMOS AFの操り方/新撮影モード「Fvモード」の活かし方/RFレンズに備わったコントロールリングやマルチファンクションバー(Rのみ)などカスタマイズ自在な操作系の使いこなしを丁寧に解説。優れた機動性と掛け合わせる風景写真の撮影テクニックを軸に,フルサイズ機・ミラーレス機に初めて触れるユーザーも存分に活用できる次世代EOSのガイドブック。
  • フォトグラファーが教える Nikon Z7 & Z6 撮影スタイルBOOK
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年に登場したNikon初のフルサイズミラーレスカメラ「Z7」と「Z6」の操作と活用法を紹介する使い倒しマニュアル。Zシリーズ特有の撮影機能から、Dシリーズとは異なる操作性のボタン・メニューの使いこなしやカスタマイズまで解説。新マウントのZレンズはもちろん、アダプタを介して使用するFニッコールや人気のオールドニッコールレンズの魅力についても言及。ニコンカレッジ講師の上田晃司氏をナビゲーターに迎えて、Zシリーズの魅力と実力を紹介します。※はじめてミラーレス機を手にした方にもお読みいただけます。
  • プロが教える タイムラプス撮影の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は一眼レフを使用した、タイムラプスムービーの撮影方法の指南書です。ハイアマチュアやプロカメラマンに向けて、仕事や作品として成立するクオリティのタイムラプス映像を撮影する方法を解説します。専用雲台、スライダーといった専用機材を使った上級向けの内容や、撮影途中で露出設定を変更する「ホーリーグレイル」、比較明合成を使い星の軌跡を映像に残す「ナイトタイムラプス」など、高難度のテクニックを学ぶことができます。
  • 星空撮影の教科書~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 満点に広がる星々や星座,天の川など,「星空」の撮影は,とても楽しいものです。本書は,カメラの設定から必要な機材,撮影スポットの探し方,事前の撮影シミュレーションなど,これから星空の撮影に挑戦したいという方を対象に,星空を美しく撮影するためのさまざまなノウハウを解説する書籍です。また,様々な被写体別テクニック,天体撮影,比較明合成,タイムラプスといった応用技まで,星を撮る上で必要となる知識を1冊の中にまるごと詰め込みました。星空撮影の決定版ともいえる1冊です!
  • 街あるき ぶらりスナップ散歩 ~オールドレンズで愉しむ気ままな下町探訪
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 銭湯,立ち飲み,駄菓子や,祭の屋台…オールドレンズを装着したカメラ片手に,ぶらりと下町スナップの旅に出る。散歩と中年男性と古いレンズはとても相性がよいのである。慌ただしい日常から離れ,たとえば祭りの喧噪のなかでも,じっくりとピントリングを操作して被写体に焦点を合わせる。これぞ渋い男の趣味の世界なのである。コンパクトなボディに大きなセンサーを搭載したミラーレス機なら,フィルム時代のレンズを手軽に楽しむことができる。ライカやツァイスのお高いレンズでなくても,4桁台の価格で購入できる国産レンズを中古屋で漁るのも,これまた楽しいものである。本書は,中高年ではじめる散歩写真のテーマや男心を擽る被写体の紹介,はじめてのオールドレンズ撮影で知っておきたいあれこれを解説します。巻頭は,なぎら健壱さんのインタビュー記事「“なぎら流”お散歩カメラの作法」。
  • もっと知りたいFUJIFILM X-T10 撮影スタイルBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒット機種「X-T1」のセカンドジェネレーションとして登場した「X-T10」。防塵防滴という鎧を捨てる一方で、ダウンサイズと新AFシステムの搭載により、さらにスナップや旅写真に向くカメラとなった。本書は本格写真を撮りたいユーザを満足させ、かつ基礎的なカメラの機能や操作方法をフォローし、X-T10の最大の売りである「Xシリーズの色再現」「AFの使い分け」「軽快な撮影スタイルに向くレンズ」などを手厚く解説。既刊「X-T1撮影スタイルBOOK」と同様、フィルムシミュレーションなど主要記事の解説は、開発者へのヒアリングを基に印象論に留まらない内容で、X-T10の撮影設定を論理的に選び取る手助けとなる。
  • レンズ1本で撮るフォトレシピ 写真がもっとかんたんで楽しくなる野寺流撮影講座
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 交換レンズも、難しい設定も、必要なし! 「私がある海外取材で撮影した写真のデータを調べると、なんと約90%が【24 -105 mm標準ズーム】レンズで撮影したものでした。撮影モードも【絞り優先AE】以外はほとんど使いません。明暗の調整は適材適所で【露出補正】を使います。プロ歴35年超の私でもこの3つだけでほとんど撮っていることに気づいたのです」(「はじめに」より) 本書は、実際に「【24 -105 mm標準ズーム】レンズ1本」で、ほとんどの写真撮影を行っている野寺治孝氏による、カッコいい写真を撮るためのヒントやアドバイスを集めたフォト・レシピ本です。さまざまな機材やカメラの機能を駆使した撮影テクニック本とはちょっと違い、写真集のように楽しめる作品を多く掲載しながら、撮影のポイントを解説しています。 本の構成としては、まずメインとなるフォト・レシピ集。ジャンル別に多数の作例をフィーチャーしています。 Chapter-01 風景 Chapter-02 家族・友人 Chapter-03 ポートレート Chapter-04 スナップ Chapter-05 スティルライフ Chapter-06 料理・食 Chapter-07 花・植物 Chapter-08 光と影 Chapter-09 旅 Chapter-10 動物 Chapter-11 建築・インテリア Chapter-12  エトセトラ 後半では、野寺流としてこだわった、写真を楽しむための3つのポイントについて解説しています。 ●写真を楽しむための3つのポイント  Point 01 24-105mm レンズを使う  Point 02 絞り優先AE モードを使う  Point 03 露出補正を使う そのほか、もっと深く写真を楽しむポイントや、上達のためのヒントも満載。本書を手にとって、機材や機能に縛られず、カッコいい写真を楽しく撮影してください!

最近チェックした本