松田修一作品一覧

  • 不死鳥になった「はやぶさ」 小惑星探査機60億キロの旅
    -
    小惑星探査機「はやぶさ」の栄光は偶然などではなかった。 月よりも遙かに遠い天体からサンプルを持ち帰るという、宇宙大国アメリカでさえ手を出さない大胆な計画の実現へ、JAXA宇宙科学研究所の川口淳一郎教授率いるチームは、スイングバイなど絶妙な案を練り上げ、イオンエンジンや自律航法などの画期的な機器・技術を開発し、極限まで研ぎ澄まされた機体を造って、広大な惑星空間へと打ち上げたのだった。 しかし、電波の往復に34分も要するほどの遠方。長さ535メートル、縦294メートル、幅209メートルしかない、しかもラッコにも似た奇妙な形をしている小惑星イトカワへの着陸、サンプル採取は至難の業だった。 燃料漏れ、通信途絶による宇宙迷子、エンジンの寿命…。 絶体絶命の危機に次々と見舞われたが、チームは決してあきらめず、驚くべきアイデアを幾つもひねり出し、起死回生を果たし続けた。 奇跡的な復活を重ねる「はやぶさ」を、誰からともなく「不死鳥」と呼ぶようになり、応援団は増加の一途。 予定より2年も長い7年余、60億キロもの旅を終えて「はやぶさ」が母なる地球に帰ってきた2010年6月13日の夜、サンプルの入ったカプセルを放出しながら、大気と衝突して燃え尽きる鮮烈な光景に、多くのファンが涙した。 国民的熱狂を呼んだ「はやぶさ」が、いかに高度な挑戦であり、どれだけ多くの人々の頭脳、献身、粘りに支えられたものだったか。日本を小惑星探査、惑星間往復航行の先進国に押し上げた宇宙開発史に残る一大プロジェクト「はやぶさ」。その誕生から終焉までの軌跡を、川口教授の出身地・青森県の新聞「東奥日報」の記者が秘話満載で振り返る。
  • ベンチャー企業<第4版>
    3.0
    起業の世界の決定版ガイド。クラウドファンディングやソーシャルビジネスなど最新動向を大幅加筆。人材、技術、経営、資金、関連制度などベンチャーの実像とビジネス環境がわかる。
  • 弱くても稼げます~シン・サッカークラブ経営論~
    3.7
    サッカークラブ経営に携わるベンチャー企業、スポーツX。自身も世代別の日本代表だった創業者の小山は選手の社員化や徹底した地域密着でクラブの繁栄を目指す。はたして日本のサッカー界に新しい経営スタイルは根付くのか。ベストセラー『世界標準の経営理論』の著者である入山章栄、ベンチャー研究の重鎮として知られる松田修一、ブランド論を日本に根付かせた立役者の阿久津聡という、第一線の経営学者3人と語りつくす。

最近チェックした本