あらすじ
「神楽坂を舞台に怪談を書きませんか」突然の依頼に、作家の〈私〉は驚愕する。心に封印し続けた悲劇は、まさにその地で起こったのだ。私は迷いつつも、真実を求めて執筆するが……。評判の占い師、悪夢が憑く家、鏡に映る見知らぬ子。怪異が怪異を呼びながら、謎と恐怖が絡み合い、直視できない真相へとひた走る。読み終えたとき、それはもはや他人事ではない。ミステリと実話怪談の奇跡的融合。(解説・千街晶之)
...続きを読む感情タグBEST3
Posted by ブクログ
面白い。第四の壁のこんな破り方があるのかと感心する尾を引くホラー小説で、短編集としてもそれぞれの話の完成度も高く、背景にある怪異もじわじわくる嫌さ。考えたくないけど考えてしまうという誰もが経験のある体験を恐怖化してくる。
Posted by ブクログ
「神楽坂をぶたいに怪談を書きませんか。」しかし、どうしても踏み出せない自分がいる。それは物置の奥になおしてある封書があるからだ。中身はポスター。そして、それにまつわる友人達との会話。よく当たる占い師…。
連作短編集で、今で言うモキュメンタリー?
身の毛がよだつ出来事の裏に、必ず出てくる占い師の女性。
彼女は一体何者なのか。
とにかくリアル感たっぷりの一冊。
Posted by ブクログ
ホラーとミステリーの組み合わせ方が秀逸で面白かった。
謎解きホラーの定番ストーリーだと、呪いの解き方を探るとか、祟りの歴史を辿るとかになるのだろうが、本作では「解釈が間違っていた」というミステリー的なミスリードで引っ張っている。
怪異現象を強引な科学的ロジックに紐づけることもなく、不思議なことは不思議なままで、「なぜ現象の解釈を誤解していたのか」に着目する手腕にテクニカルな作家という印象を受けた。
結局、なぜ怪異現象が起きたのかは分からないままだが、なぜ被害者が祟られたのかは論理的な納得感を得られた。
こういうホラーもあるのだな、という衝撃がある。
Posted by ブクログ
読み終わったあとゾクッとした。
1つ1つ短編のようでいて、見えないものでつながっていた所に不気味さを感じた。
ホラーは好きではないけど、どんどん読み進めていってしまった。
1冊として完成度の高い本だと思う。
結局どうなったのか
最終章でバラバラな物語が全て繋がっていたというのはよくある展開だけど私は熱くて好きです。
この作品に関しては、全て繋がっているのでは?という疑惑までで、はっきり答え合わせができたわけでもなく、なんか後味が悪くスッキリしない感じで終わります。そこを楽しめるかって人による
Posted by ブクログ
めっちゃ怖かった...。幽霊でも人でも理由が分かれば恐怖心も多少薄まるものの、何が起因しているかハッキリしない怪奇現象は異様に怖いな。
最初の入りから何だコレ...?と惹きつけられ、
そういうことなら...と思う全編読み、
最後の章ですべてが繋がった瞬間ゾワっとした。
たまたま持っていたのが初版で、カバー裏まで楽しみました。
ホラーはクセになるなぁ。今夜はお風呂入れないけど、もっと読みたい。
「その霊との縁を作りたくなければ、寄り添うように語りかけてはいけません。」
Posted by ブクログ
”モキュメンタリー”で語られるホラー小説。
芦沢央本人である私が、小説新潮に怪談を依頼されて……という形式で6話が語られていくというもの。
各話はそれぞれ独立した話のように語られていくが、次第にその各話で異様な繋がりを見せ始める。
誰かはわからないが大きな力に動かされているような、そんな何かが見えてくるというもの。
しかも、その正体が実はすぐ近くにいそうな……と思えるものなのも良かった。
物語の全体像は解明されるわけではないのだが、だからこそ自分の生きている現実のすぐ隣には異様な何かが口を開けて待っているのだ、という気もした。
自分が生きている現実という安全圏はずっと続いていきそうな気がするが、ホラー、特にモキュメンタリーはそんな安全圏はちょっとした何かですぐ壊れてしまうんだ、ということを教えてくれるから好きだ。
Posted by ブクログ
どの話も筋が通っていて推理小説のような面白さがあり読みやすかった。
ところどころ人の嫌な部分の描写があり、作者買いをしても楽しめる内容だと感じた。
Posted by ブクログ
非常に良くできた実話(風)怪談譚集。
個人的に、ホラーは当事者性が一番大事だと思っていて、読者の乗り物となる語り部自身が怪異に巻き込まれたり、実際に恐怖や危機を感じていないと読み手に怖さが伝わり辛い。
そして最も優れたホラーは、読者すら怪異や恐怖に巻き込み、それに接してしまったことで我が身や実生活まで恐怖に侵蝕されてしまうのだが、それを達成している作品は稀だし、困難な企てだとも思う。
本作はまさにそこに挑んでおり、その姿勢だけでも十分に評価できるし、実際怖い。
SNSといった書籍以外のメディアとも連携させて現実と本書の中身をリンクさせる試みなどからも、本気で怖がらせようとしている心意気を感じる。
内容については導入となる一話目が秀逸。ミスリードを生む話運びから背筋が寒くなる着地が見事。
ただ、ここであまりにもインパクトのある凶源が提示されたことで、以降の章でもその片鱗を自然と探してしまい、オチに辿り着く前に全体の骨格が判ってしまったのが残念だった。
もう一つ裏切りや盲点をつくような恐怖があったらと思うのは贅沢な要求か。
それでも、中弛みすることなく読み進められるテンポの良さや、災禍の背後にある「人の悪意/善意」をミステリーの仕立てで現出させる手際の鮮やかさなど、ホラー短編集としては一級品。
記憶を消して神楽坂で読み返したい一冊。
Posted by ブクログ
面白かった!モキュメンタリーというか、フェイクドキュメンタリーというか、このタイプのものを拝読するのが初めてだったので楽しめました。
やや消化不良もありつつ、それがかえってリアルな印象でした。人が死にすぎ感は拭えなかったです(なのでひとつ星が減りました)
Posted by ブクログ
まずは、やり過ぎず物足りなさもなく、ちょうど良い塩梅の実話怪談風小説だな、という印象。
いわゆるモキュメンタリー的な縦軸にミステリーの味付けを絡める手法もさることながら、各話をきっちりパターンに落とし込んでいく仕立ても読んでいて心地良く、安心感を覚えるほど。
そして最終話での大まとめ、一見まったく関係がなさそうなそれぞれのエピソードを外科手術で血管を吻合するが如く悉く結び付け、破綻のない連環を作り出す手腕は多少の強引さを感じる部分もあるけれども、唯々見事。
怪異、と括られる一つ一つも、かつては人であった。
Posted by ブクログ
所謂フェイクドキュメンタリーなんだけど、嘘が巧妙すぎて怖い。読みやすくてスルスル読めちゃうのも怖い。読み終わってから、読んで良かったのと読み終わった寂しさとで感覚狂いそう。 面白かった。
Posted by ブクログ
安定の芦沢央クオリティ。面白かったです。
短編の1つ1つは、ホラーとミステリ(謎)の要素があり怖い半分驚き半分。最後の話でこれまで感じていた違和感、もしかしたら?という思いが一気に回収されて良かった。1話目の時点でコイツ放置しておわらんやろ、と思って読み進めたので伏線とか小さな違和感に薄々気付きながら読めた。
作者自身を登場させていて、フィクションか実話か曖昧な演出もあって怖かった。
Posted by ブクログ
ちょうど良い長さと怖さ
ホラーは漫画で読むのが大好きで、久しぶりの小説。小説ははるか昔に読んだリングはすごく好きでしたが、最近の変な家がダメで(ホラーとは言えないか?)残穢は面白かったのですが長くて後半ちょっとしんどかったので、今作はサクッと読めてゾッとできて面白かったです!!
Posted by ブクログ
ものすごく怖いかと言われるとそこまででは無いんだが、読後じんわりゾワゾワくる感じ。
普段ミステリが好きなので単にただ怖いだけ、説明のつかない怪異というよりはこういう繋がりや伏線回収のあるホラーのほうが楽しめた。
拝む時に霊に寄り添ってはいけない、縁ができてしまうというのを読んで、以前住んでいた家で人がいないのに人感センサーで電気がつくという現象が起きた時に「電気代払ってくださいね!!」と叫んだのは正解だったのかなと思うなど…
清濁、併せ持つ
ホラーでも有りミステリー的な謎解き要素もありました。怪現象も人間も善悪が判断、出来ないのと最後までフィクションなのか事実なのか読む側も混沌とした気持ちになる作品でした。
Posted by ブクログ
実話怪談録の体裁をとった連作短編。
どの話も怖いし、各話の繋がりも見事なんですが、怪異の大元がひどい。
すべての事件の黒幕が謎の占い師のようだが、コイツが「私の言ったことを信じないとブチ殺す! 疑ったら即殺!」という迷惑おばさん。
怪異自体は面白怖いのに、そいつが元凶だと思うと怖さも薄れて、しょーもなさを感じてしまった。怪異を引き起こす者としての品格に欠けている!
こんなブチ切れ暴君みたいな俗物じゃなくて、人間には理解できない超常の存在が怪異を生むはずなのだ!
Posted by ブクログ
フェイクドキュメンタリーなホラー短編集。芦沢央の小説は初めて読んだが、とても読みやすくいつもの1.5倍くらいのスピードで読めた気がする。内容も面白く、現実と非現実の区別があやふやになる感覚は良い体験であった。怪談自体に目新しさは感じられなかったが、人間の腹の奥に秘められた感情的な部分と怪異を上手く絡めることで恐怖を煽っていた点は上手いと感じた。
Posted by ブクログ
芦沢央氏の作品を読むのは『神の悪手』以来。ひさしぶりに見ても、スーッと頭に入ってくる綺麗な文体が心地よく、読みやすかった。
『火のないところに煙は』。このタイトルに惹かれてしまったのは私だけではないはず。火のないところに煙は——立つの!?立たないの!?
思わせぶりな本作を含め、芦沢氏の作品は「おっ?」と疑問を抱かせるようなタイトルをつけることが多く、ついつい書店で手に取ってしまうことも少なくない。本当にいいセンスをしていると思う。
さて、本作はドキュメンタリー風のホラー小説だ。
私はまた未読なのだが、第一話『染み』で登場する『許されようとは思いません』という小説も、実際に芦沢氏が手がけた作品。存在は知っているどころか、私はすでに『許されようとは思いません』を購入しているため(積読状態)、これは実話なのか、それともただの小説なのかと疑ってしまった。見事に現実と虚構の境界線をうやむやにできている。
だからこそ本作は、実態を持った「何か」が側にいるような、じっとりとした怖さを押し付けてくるのではないだろうか。
第三話『妄言』や第四話『助けてって言ったのに』など、物件に関するエピソードもあり、ホラー小説でこの手の話を読むたびに、私は来年考えている引っ越しが怖くなるのである…。
実は過去に私も、埼玉県に要件を満たす良い物件を見つけ、内見をしようと不動産会社へ訪れた際、「心理的瑕疵物件ですね」と言われて引っ越しを考え直したことがある。いくら創作物とはいえ、物件モノの怪談は多い。いざ自分が怪異に遭遇するかもしれないと考えると、怯えてしまった気持ちも分かってもらえるだろうか。怖いものは怖いのだ…。
最終話『禁忌』では、まとまりがなかったこれまでの5つの話の共通点が見えてきて、背筋がゾゾッとする。綺麗な伏線回収と、意味が分かった時に恐怖が追いついてくる感覚に酔いしれつつ、本を閉じた。
Posted by ブクログ
初めての作家さん。お名前は“よう”さんと読むんですね〜。
文体も読みやすくて一気に読んだ。
こちらは「怪談」だったが、“生きている人間”のことならどんなふうに描くんだろう、他のものも読んでみたい、と思い、早速いくつか入手。楽しみだ。
Posted by ブクログ
こっっっっわ、、!!
2016年8月、2017年2月、、、と実際に掲載された三ヶ月後の話だったりリアルタイムを綴っていてゾッとします。
怪奇現象的な怖さだけではなく、“怒られるから隠す”とか“救えなかった人”とかちょいちょい人間味のある怖さがあって、個人的な体験(親戚の葬式で参列者の写真を棺にいれる是非について家族で話す機会があった)でのことを思い出し、「何かあったときに後悔するからやめなさい」というゾッとした記憶を思い出しました。
Posted by ブクログ
短編ごとは不気味で面白かったけど、最後のまとめが無理矢理感があるかも。
無理にまとめなくてもそれぞれのエピソードで十分。
関連付けることで逆に冷めちゃった感じ。
Posted by ブクログ
3.6点
少しずつ共通点が見えてくる中、なんとなく気づきたくなくて、知らないふりしながら読み続ける。
ほら、やっぱり。
疑っちゃいけない、彼女のことは。。
Posted by ブクログ
文芸本で一度読んだが、出張先で再度読みたくなり購入した。ドキュメンタリー形式の怖い話が5篇だが、どれも後味悪く終わる。独立して見えた短編が最後…
伏線回収が素晴らしい。3.8
Posted by ブクログ
この本は、2〜3年前に友達にすすめられたもの。怖いと聞いたので、尻込みして手に取れず、夏のうちに読もうかな、、、と読んでみた。
1話 染み
『「許されようとは思いません」という本のゲラを戻し終えたその日に、小説新潮から依頼を受けた』、で始まるので、実話のように感じられる。この「私」は、芦沢央自身かと思って読める。オカルトライターの榊さん。
ああ、裏表紙の血のシミはこれか。布地に血が付いてて凸凹してるかのように見えてたけど、よーーーく見ると凸凹じゃなくてたしかに文字が書いてある。「あやまれあやまれあやまれ」誰になにを謝れと?どうやって?
神楽坂の母と呼ばれる占い師。小花柄のチュニックを着た普通のおばさん風。
友達も、何かを叫びながら車道に飛び出して亡くなった。
2話 お祓いを頼む女
君子さんの仕事場に子供を連れて押しかけてきた女。お祓いが出来る人を紹介してほしいと。夫が事故をおこし、息子には奇怪な様子があると。狛犬のたたりではないかと。
夫がひいたのは息子だった。息子が飛び出したのは、お婆さんの笑い声が聞こえたせいだった。耳元で怒鳴るような笑い声。
3話 妄言
一戸建てに引っ越してきた夫婦。隣の家の寿子と妻が親しくなる。寿子は最初からおかしかった。夫が浮気をしてると妻に言ったらしく、妻は夫を疑うようになる。
事実無根だという夫に、間違いなくみたと言いはる寿子。妻の「火のないところに煙は立たないって言うじゃない」という言葉。
寿子が御札を持ってきていて、絶対に疑ってはいけない、心から信じてシンドウ様におすがりするようにと言う。
夫は、はずみで寿子を突き飛ばして殺してしまう。予知ではないのかと榊さんは考える。
4話 助けてって言ったのに
ネイリストの智世(ともよ)夫婦が夫の実家で同居を始めると、智世が恐ろしい夢をみるようになる。夫の母も同じ夢を過去に見ていた。家を売却して引っ越そうとしたが、買い手が見つからないまま、智世が亡くなる。
夢に出てくる女性が「助けてって言ったのに」と恨みを口にしていた。
5話 誰かの怪異
大学入学とともに入居したアパート。
お風呂の排水口に長い髪がたくさんあったり、テレビが勝手に幼児向け番組に切り替わったり、鏡に見知らぬ女の子が映ったり。
泊まりに来た友達に話したことで、霊感のある友達を連れてこられ・・・・・
私は、4話に出てくる拝み屋の陣内さんの、その霊との縁を作りたくなければ寄り添うように語りかけてはいけない、という言葉が1番怖かった。
たまたま見かけたお地蔵様とかに、ふと手を合わせることってあると思う。
見知らぬ人なのに、安らかにお眠りください、などと祈ってしまうこともある。
優しい気持ちでそうしてしまうこともある。
それは、やってはいけないんだ。
もう20年も前のこと、通勤に家から駅前まで自転車だった。ある日、自転車置き場に曲がるところで車に轢かれた猫が死んでた。その顔を正面から見てしまった。
しばらく引きずったと思うけど、その後、移動手段が車になって、そのことはいつのまにか忘れた。
その道は日常的に車で通っていたけど思い出すことはなかった。
2年ぐらい前(あれから18年ぐらいたってる)そこを車で通ったとき、あれ、ここって、、と、突然思い出してしまった。
それから、そこを通ると思い出すようになった。その道にいなくても、ふと頭に浮かぶこともある。なんで思い出しちゃったのかな。
忘れたままで良かったのに。
どうしたら再び忘れられるのかな、と、
知らない猫なのに、うちの子じゃないのに、
と、その意味とか色々考えてしまう。
陣内さんの言葉で、すぐに思い浮かんだのが、これだった。
私は、色々祈ってしまったな、と思った。
めちゃ怖いんだけど!!!!!!
それと、この本のエピソードって、
知ってたら教えてって書いたせいで話が集まってきてる。不動産屋が3話を、別の不動産屋が5話を、といった具合。
不幸とか不運とかって連鎖するとか、
呼び寄せるとか、いう。
それも怖いなって思った。
私としては、解決しないのがモヤッとする。占い師が誰なのかわかってないし、
榊さんと連絡とれてないのもなあ。。。
これって、その占い師と関わってしまった人が、その占い師を否定する(疑う)ようなことを思ってしまうと祟られるってこと?
何も思ってなくても、離れちゃだめと言われた恋人と別れたら祟られるってこと?
それらは占い師の意思? その人の意思ではないなら、その人も何かに祟られてる?
寿子は心から信じてたのに??予知のことはどうなってんの?
なんか、救いも希望も解決もなくて、
んーーーーー、と思ってしまった。
あと、排水口に髪の毛ってよくあるけど、
へんな定番。それは女性の霊だけだし。
ホラーは苦手かも。。。。
私は、あの猫を忘れたいよー(泣)
Posted by ブクログ
普通に読んでると突然鳥肌がたつ程怖い文章がでてくる。怖い文章を普通の文章で隠すのがめちゃくちゃ上手い。全ての話を結びつけるオチの伏線を拾うのが難しかった〜
Posted by ブクログ
ホラー系初めて読んだけど、あまり刺さらなかった。ビビりの割にスラスラ読めた。活字だったら大丈夫なのかな。
実話なのか、フィクションなのか、よく分からない所が怖い。
あと占い行くのもちょっと怖くなった。
追記:スラスラ読めたって言った割には、夜眠れない時とかに思い出して怖くなります。星2→星3へ。
Posted by ブクログ
フェイクドキュメンタリー怪談と言うのだそうだ。どこまでが現実で、どこからがフィクションなのかわからない。第一話だけでも結構ゾワーとするが,短編が続き、最終話でゾワゾワー。神楽坂の母、怖すぎ。もちろん疑ったりしませんよ。