【感想・ネタバレ】社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年09月18日

(audibleで聴く)
本を読む重要性やメリットなどを池上さん的な視点や経験を交えて伝えているものです。
齋藤先生や作家の森さんと比較して
池上さんの読書体験、さらには読書したらこれだけ仕事に活かすことができたので、イメージが湧きやすいところとさらに他の科目(特に数学など)他の科目も活かしやすいの...続きを読むだとデータあげて説明していて、かなり説得力あります。
正直、池上さんのご発言には賛否両論ありますが、この本は読書をする利点をかなり語っているのでとても印象的な本でした。
中学生や小学生が読んでもわかりやすく、中学入試としては入試を通して受験生へのメッセージとしては面白いと思います。
今後中学入試で出てくると思います。

0

Posted by ブクログ 2023年07月23日

【読んだ理由】
教育の仕事をしており、国語の学習サポートを行っているが、そもそも読解力がなぜ必要なのか知りたいと思ったため。


【感想】
ものすごく読みやすい。意見に対する根拠が日常的な具体例とともに表されており、とても分かりやすい。池上さん自身が、たくさんの知識を色んな経験に関連させて、教養とし...続きを読むていることがよく伝わってきた。

0

Posted by ブクログ 2022年03月16日

ここでいう「読解力」とは、単に文章に
書かれている内容を理解することだけを
意味していません。

もっと広義に捉えていて、会話の相手の
内容や、仕事での上司からの指示、取引
先からのメール、など日常のコミュニケ
ーションに対する理解も含まれています。

要はコミュニケーションの第一歩である
「相手は...続きを読む何を言わんとしているのか」を
知ることです。

しかしこれが行き過ぎると「忖度力」の
方が強くなってしまいます。

「読解力」と「忖度力」との違いは、後
者には「相手を理解した上で自分にとっ
ての目先に結びつける力」であると、著
者は説明しています。

つまり「読解力」を突き抜けないと「忖
度力」も身につかないのです。

多くの人にとって「忖度力」は不要です
が、「読解力」は絶対に必要です。

その力を向上させるには、どのような行
動画大切なのであるのかを説いた一冊で
す。

0

Posted by ブクログ 2022年01月01日

池上彰さんの文章は本当に分かりやすい。
「何が分からないか、分からない」という人と目と心を合わせて書かれているからだと感じた。
論理的読解力、情緒的読解力、そして共感力。
大人でも中々身に付いていないと感じる今日この頃、読書量を増やしてよりたくさんの人の考えに触れて力を身につけて深めていきたい。

0

Posted by ブクログ 2021年10月02日

池上さんの書いた言葉は、分かりやすくてスラスラ読むことができた。
本には作者が伝えたい事をきちんと読者に伝わるように工夫がされている。という内容が本の中にあるように、この本にも、そんな工夫が沢山詰まっていると思う。今の私の読解力では、その工夫がどんなものかまでは分からないけど、「どういう事を伝えたい...続きを読むのか」と言う所を大事にしてその力を培っていきたいと思った。そして、この本のここがポイントという所を説明できるようになりたい。

0

Posted by ブクログ 2021年08月23日

池上彰の本はストンと入ってきますね。

読解力は普段の会話にも影響を与えていると常々思っていたのでたくさん共感しながら読みました。

私は、読解力(共感力、想像力)がない人と話すと、こちらの意図が伝わりにくいなぁと感じてしまいます。
反対に読解力がある人はさわりを話しただけで察してくれるので話が早い...続きを読むと感じます。
(自分の説明力はこの際置いておいて)


聞く力と伝える力を鍛える、というのは齋藤孝著、「読書する人だけがたどり着ける場所」
にも同じようなことが書かれていたなと思いました。

子供(中学生)の国語の教科書を私も読んだところだったのでオススメです。
教科書の設問は私も読み飛ばしていました。

国語の問題でエッセイを読み解く、っていうのは逆にエッセイの魅力を半減させている、という部分に共感。
自分の好きなように読んだらいいと思うのです。

読書離れが進んでると言われて久しいですが、国語試験問題対策としての読み方ではなく、楽しくワクワクしながら時間を忘れて読書できる子供が増えて欲しいなぁと思いました。

0

Posted by ブクログ 2021年05月27日

そりゃ、読解力はあった方がええやろ。
って、当たり前の印象だったけど、
オススメしてもらって読めてよかった!
知識と教養の違いって、納得。
読解力だけじゃなくて、アウトプットすることも大切。
ってことで、こう言う場所で評価・感想を書くことも大切だとしみじみ。
自分だけでなく、周囲にも是非読んでもらい...続きを読むたい1冊。

0

Posted by ブクログ 2021年04月20日

今の時代に求められる読解力とは何か、様々な視点から分かりやすい言葉で教えてくれます。論理的読解力と情緒的読解力という視点は今までに聞いたことがなかったので、勉強になりました。他にもたくさん読書をしたくなりました。

0

Posted by ブクログ 2021年04月04日

池上さんの本は読みやすく、頭に残りやすい。
そして共感するところも多い。
多方面の本を読むだけでなく、教科書も勧められるとは。
目から鱗でした!

0

Posted by ブクログ 2021年03月31日

読解力の必要性と共に、教養についても書かれている。
仕事をする、友人と会話をする等、あらゆる場面で読解力は必要となる。
日本人の読解力低下を改めて危険視し、その解決のために何ができるのかが書かれた良本。

0

Posted by ブクログ 2021年03月17日

冒頭から30ページ読んだだけなのだけど、受験期から芽生えた心のわだかまりが全部ここに集約されていて、スッと消えた。自分にとっては運命的な本。
受験生、学生にはぜひ読んでほしい。
読解力と忖度力の違いなんてとても共感したし、池上さん、東大の安藤宏教授の意見も賛同の嵐。
ずっとずっと心に持っていた国語教...続きを読む育、とくにセンター試験対策として必死に叩き込まれてきた『拾い読み』戦法への疑問、
自分の中にあった本題みたいなものが、10年経って洗われた気がした。

この本でも出てくるけど『AI vs 教科書が読めない子どもたち』を読んだ時の感動?というか驚きと似た感情が得られた。

SNS炎上、政治界の忖度、過激派組織についてまで、あらゆる視点で読解力を説く本。

0

Posted by ブクログ 2023年07月20日

漠然と読解力がないことは分かっていたため、それをどうすれば向上できるか知りたくて読んだ。この道のプロである池上彰さんの話でもあり説得力がある。普段から読み書きを意識して行う、じっくりと立ち止まって考えることが1番の近道であると感じた。

0

Posted by ブクログ 2023年07月15日

池上さんの本を読むと、知ったかぶりはいけない、わからないところをわかるようにしなきゃって思う。理解しなきゃ、伝えられないしね。文中に、つかみの話があって、大変ですって言った後のコメントを考えてみろってところが、今回一番ささりました。相手が知りたいことをまず伝えるべきで、要約する必要もある。ダラダラ言...続きを読むっては伝わるものも伝わらなくなるね。

0

Posted by ブクログ 2022年09月30日

読解力はだいじですね!!
【ゆとりダァ…】とか【最近の子がぁ…】とか関係なく

今の大人も読解力ないと思います

単純に本や活字を読まなくなったのが1番だと思いますが
個人的に、初対面で この人読解力なさそう…と思うのが【動物や、虫を飼えない。飼ったことない人】なども当てはまると思いますね

読解力...続きを読む
【他人を思いやる気持ち】
【状況の把握、整理】
だけでなく
物事の考え方を自分目線以外に幾つもの目線を考えることが出来て

物を買えば生産者に感謝したくなるし
動物や植物の気持ちを考えたり
小説なら登場人物の気持ちを考察したりできて楽しさ倍増する(個人的にはプロレスもその目線で見てます)

とにかく読む事が大事で
自分は毎朝 TVのニュースを消音にして、用事済ましたり、食事中や読書中もチラッと見て【TVを読む】事をしてます

人の表情や仕草で、【今こんな話してるな…】とか
見てて以外と楽しい

音なしでたまに気づくのが…
12星座占いって なんでランク付けして最下位発表して視聴者を送り出そうとしてんだろ…
トップ3発表して 後は全星座のラッキーアイテムなど紹介すれば皆ハッピーに学校や仕事行けるのに…
とか…

悲しい事件のアイコン画像を、犯人の普通の写真があるのに【犯人(おばさん)がぶりっ子してる写真を毎回使用】してるのを見て
この事件に嫌悪感抱いてるのか…少し悪ノリな番組スタッフなのかな?とか
色々と考えることが楽しい

勿論思い込みや憶測にはならないように注意をしながら…

あと映画の日本語吹替と日本語字幕を同時に出して違いを楽しみ…そこに演者の芝居をみて、どっちがそのシーンに合ってるかとか勝手に遊んでます

0

Posted by ブクログ 2022年01月21日

情緒的読解力
論理的読解力

読書
新聞
アウトプット前提インプット
数学

相手目線
相手が何を伝えたいのか常に考えながら聞く

書く
聞く
伝える
読む

0

Posted by ブクログ 2021年10月25日

情報を適切に理解するため、自分から正しい情報をつたえられるようにするため。学んだ知識は積極的に活用していかなければならないと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年08月07日

読解力とは、テキストのみならず「自分以外の他者、直面した状況などの多岐にわたる『相手』」のことを「正しく理解する力」というもの。
そして、正しく理解するためには、まず事実に基づいて自分なりに考える必要があります。

読解力には、論理的読解力と情緒的読解力の2種類があると池上さんは考えている。

この...続きを読むような読解力を高めるためには、知識と教養がひつようだ。
そのためにはやはり読書。
そして、文章を書く習慣をつける必要がある。

「読解力は1日にしてならず。」
自分の読解力を磨くためにも本を読み続けよう。

0

Posted by ブクログ 2021年07月25日

読解力とは文章を読んで理解する力のことだと思っていたが、それだけではなく、図やグラフ、表などの資料からの読み取りや、会話、物事の背景からの読み取りなど広義に渡るものである。

ぶつ切りの知識を組み合わせたり、重ねたり、繋いでいく作業を繰り返すことにより、本質を見抜く力が養われるのだと感じた。

0

Posted by ブクログ 2021年07月24日

・ものごとを理解するいちばんの秘訣は、「アウトプット(発信)を意識したインプット(情報収集)」
・「狭き門より入れ、滅びに至る門は大きくその路は広く、これより入る者多し。いのちに至る門は狭く、その路は細く、これを見出す者は少なし」(新約聖書)

0

Posted by ブクログ 2021年06月08日

読解力とは、ただ単に本を正しく読み解く力だけを指すわけではなかった。

文章に限らず、話す内容もそうだろう。マンガやアニメ、映画にしてもそうだ。

なにかを伝えようとしているものを、読み解く力。見えている部分だけでなく、見えない部分にこそ想像を巡らせ、本質を探る力こそが読解力なのではないかと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年06月08日

読解力を「情緒的読解力」と「論理的読解力」にわけるという考え方に感銘を受けました。
第4章がやや冗長に感じましたが、全体としてはとても読みやすかったです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年05月10日

読書に馴染みが無い自分でも読破でき、「自分でも本を読み切れるんだ」と自信になった本です。池上彰さんの書かれる文章は、本書の主題でもある「読解力」を読者のレベルに合わせているので解りやすいのだと感じました。
そのため、☆4です。

私は自身の読解力に不安があり、この本を手に取りました。その読解力不足と...続きを読むいうのは、「本が読めない」ならまだしも、「小説や映画で心が動きにくい」、「他人との会話で文脈を読み取れない」という、自分としては日常生活に支障をきたす程度のものでした。

そういった自分を変えたく、でも本には苦手意識があるーそのような自分が書店でこの本の購入に至ったのは、「学生時代に池上さんの本読んでいたし、面白かったよな」という記憶があったからです。そうです、本書にあるように、「学生時代には社会人の今より本を読んでいた」のです。そして、本書で述べられていた「昔読書経験があるなら、社会人になってからでも遅くない」という言葉は、私にとって大きな励みになりました。

本書では、読解力とは何かから始まり、本を読むだけではなく、どんなジャンルの本がいいのか、ということや、書くことも読解力に繋がるということ等、様々な角度から読解力を上げる方法や、池上さんのお勧め本も少し紹介されていました。

「自分は読解力が低いな」、「本を読みたいけど苦手意識があるな」、「文脈が読めないけど改善する手がかりが分からない」という方におすすめです。

☆5にしなかったのは、時々政治家等への皮肉交じりの文章があり、「この章の主題を伝える為に皮肉は本当に必要だったのだろうか。これでは皮肉を伝えたかった為に前後の文章があるようだな。」と、無駄を感じた為です。

0

Posted by ブクログ 2021年05月02日

本屋さんで見て、興味のあるジャンルだったので購入。

「読解力」を「情緒的読解力」と「論理的読解力」に分けて説明してくれているのは、とてもよかった。
今後どこかで説明するときに使えそう。「気持ちを理解するのと、主張を理解する力だよ」なんて。

速読についてさらりとディスっているけれど、各々持ち時間は...続きを読む決まっているから(能力差は出るけど)、それに合わせて速読を選ぶのはいいんじゃないかな、と思う。
まぁでも、所々で腰を据えてがっつり読まないと、知らないジャンルの本を読めるようには、なかなかならない。

0

Posted by ブクログ 2023年03月02日

読書=読解力
学生の頃は、本当に本を読まなかった。家にも本はないし、親にも本を読めとも言われなかったからか。家族誰も本を読まない。高校生のときに、すきな作者で出会いはしたものの、大学生には読書をやめ、就職してから再度火がついた。

読書量は圧倒的に少ないかもしれないが、
同じ会社の人の中では、読書し...続きを読むてる方だとおもう。
SNSが普及しすぎて、読解力が劣っているこの現実を。
この作品を読んで受け止めた。
たしかに、友人と連絡をとるときに言葉足らずなところがあって、こちら側が不快におもうことは度々ある。
これが、読書している人としてない人の差なのか?

0

Posted by ブクログ 2022年05月18日

0 どんな本?
「読解力と言うものはどんなものか?何故必要
か?どうやって鍛えようか?」という内容。読解力
と言うものの考え方が深まる本。

1 何で読んだの?
(1) 子供が大きくなったら読解力を説明したいから。
(2) 読解力の重要性を具体的に知りたかった。
...続きを読む(3) 子供に具体的に説明できる状態

2 構 成
全5章構成で180頁弱。ライトで読みやすい本。
日本の読解力の低下の話から始まり、読解力の高め
方で終わる。

3 著者の問題提起
日本の読解力が下がっている。読解力が下がると
懸念される事項がたくさんある。

4 命題に至った理由
日本の読解力ランキングが年々下がっていること
から。

5 著者の解
文章だけで無く、図やグラフの読解力、情緒的読
解力等の読解力を養っていくことが大事。それには
アウトプット前提のインプットが必要。

6 重要な語句・文
(1) 読解力とは文章の意味を分かるだけでは不十分
(2) 情緒的読解力は共感とは違う。
(3) 気持ちは分からなくとも意味はわかる。
(4) 文章を書く。
(5) 理系の人の本の読み方はまた異質
(6) 本質や文章の裏の感情を読解する。
(7) 読解力が有るとそれだけで抜きん出る事が 
できる。無いと出遅れる。

7 感 想
読んでいて子供に伝えたくなった。まだ小さいの
で絵本を読んであげよう。うんこドリルで一緒に学
ぼう。
  一番刺さったのは読解力とは?の件
  深く知りたい事は読解力の養い方。本の読み方OP
の仕方。
人に勧めるなら読解力ランキングの低下の件。
タイトルの何故読解力を〜はピッタリ有っている
と思う。

8 todo
(1) 子供に絵や文字の裏の感情まで質問して一緒に   
  考えよう。
(2) 何故読解力が必要なのか?の理由を準備して子
供に伝えれるようにしよう。
(3) 自分の読解力を上げる為にも読書とOPを目標
を設定してやり続けよう。

0

Posted by ブクログ 2021年12月26日

率直な意見として、読書力がなぜ必要なのか??
と、説いている割には、たびたび話が逸れた文言が多々見受けられ、飽きっぽさを感じた。

後半箇所に関しては、なぜ必要かが記載されていた。その中で共感したのが、”読者をする事は自分とは異なる人の人生を生き、人生観が豊かになると言う事”

一度しかない人生の中...続きを読む、他者の人生を追体験する事で、物事の考え方、感じ方の幅が広がる。=生き方が豊かになるということ。

だから、私も読書は大事だと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年10月03日

知識を教養に変えていく方法は酒造りに似ている、という例えがすごく分かりやすかったです。今回も為になる読書経験を積ませてもらいました。

0

Posted by ブクログ 2021年08月19日

昭和時代よりも、今これからの時代のほうが読解力が必要なんだと思いました。テレビや新聞時代の一方通行なメディアと違ってネット、スマホ、SNSの情報化社会の今はメディアリテラシーが必要。そんなときこそ、論理的読解力と情緒的読解力の両方を小中高と身につけてほしいという思いが、とても説得力があり読みやすかっ...続きを読むたです。池上彰さんがお勧めしていた、推理小説も読んでみたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2021年06月29日

読解力には、情緒的読解力と論理的読解力がある。情緒的は人の心情を理解するもので、自分とは違う人を理解するために文学や作品に触れて様々な人を観察、体験することが大切。
SNSでトイレットペーパーが店頭から無くなるといったデマの情報を人が鵜呑みにしてしまうのも、読解力の低下によるものだと理解した

国語...続きを読むの読書感想文で何を書いていいかわからなかった私は、自由に書きなさいと言うよりどこが面白かったか、この点についてどう思ったかと先生が促す方が書けるという記述にとても納得した。

0

Posted by ブクログ 2021年06月15日

簡潔に分かりやすい言葉で書かれていて、さすがだなと感じました。
読解力はあるほうだと思っていましたが、文中に出てくる『文章を受け身形にして文意を真逆にした文章』にはひっかかってしまい、単語の拾い読みをしているんだなと反省。
また、理解したつもりになっていることが多いので、アウトプットを意識したインプ...続きを読むットはぜひ心がけていこうと思いました。

0

「ノンフィクション」ランキング