【感想・ネタバレ】夢の端々(上)のレビュー

あらすじ

「結婚することになっちゃったけど私のこと見捨てないで」
心中未遂後の70年――。時代に許されなかった女性同士の恋と人生を、令和から戦後まで遡って辿るドラマチック一代記!伊藤貴代子、85歳。認知症で家族の顔さえわからなくなる日々の中、突然訪ねてきたのは、忘れるはずもないかつての恋人・園田ミツだった――。貴代子とミツは、戦後の女学校時代に心中を図った恋人同士だった。心中が失敗しても恋愛関係は続いたが、貴代子は28歳で見合い結婚を決めてしまう。ミツは傷つくも、貴代子の悲壮な理由を知り、婚前最後の旅行を提案するが――?

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

文学的な作品

お話の進み方が丁寧で美しくて、説明し過ぎないところが好きです。
すごく暗くて重い話になりそうなのに、絵柄で中和されて読みやすいです。

0
2021年05月02日

ネタバレ 無料版購入済み

エモい·····

昔は世間体やら理解してもらえない事などがあって、自分に正直になれない人達が沢山いたんじゃないかと考えさせられました。(現代はどうかといったら微妙なところだけど···)

現代から過去へ時代を掘り下げていく展開がまるで映画やドラマを観ているかのように感じました。
是非実写化してほしいっ·······!!!

0
2021年03月05日

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

時代に翻弄される

2018年、85歳を迎えた伊藤貴代子は認知症を患い孫のことを娘と間違えてしまうこともしばしばあった。
そんな彼女のもとを旧知の仲の園田ミツが時々訪ねてくる。
娘や孫には友人同士として通っている二人ではあるがかつては恋人同士だった。
しかし時代がそれを許してはくれず、貴代子の見合いと結婚によって二人は別れの道を選び以後手紙のやりとりがメインの状態だった。
認知症のため時々自分の家族のことすらわからなくなっていく貴代子に対してミツは最近の記憶はうすれても昔の記憶は覚えているものだと励ます。
そして貴代子が忘れても自分が覚えている、あなたの記憶は私の記憶も同然というのだった。
しかしその後、ミツはよそ見運転をしていたドライバーによって事故で命を失ってしまう。
そして絶望の中で過去をさかのぼっていくのだった……。

時代が二人の仲を許さない中、仕事でなんとか身を立てていくミツと、それすらかなわず藁にもすがる思いで家庭に入った貴代子が切ない。

0
2024年01月20日

Posted by ブクログ

同性同士の恋愛が比喩や偏見でなく本当に「許されざる恋」だった時代を生きてきたおばあちゃん達の記憶を辿るような、過去へ過去へと遡っていく構成が印象的。
二人の人生の終わり際はあまりに平凡、そこに至るまでの道も決してドラマチックではないのだけれど……だからこそ、彼女たちの青春時代に何があったのか、下巻が気になる。

0
2021年03月18日

無料版購入済み

過去を遡っていく構成と語り口が映画のようであった。様々な時代が描かれ、その時代時代の空気が漂ってくる。60年代の煙たそうな喫茶店や騒がしい旅館が色々な映画のワンシーンとリンクして一層映画みを増していく。もう映画化してくれと願うと同時に、これが完成形かもしれないとも思う、素晴らしい作品でした。

0
2022年09月30日

ネタバレ 無料版購入済み

キヨコに。

キヨコに凄く感情移入しました。
私もこんな風に生きてます。

こんなドラマチックじゃないし、相手の人に受け入れられたわけでもないけど。
その点ではキヨコかなり羨ましい 笑

共依存関係とも言われる、母子関係の癒着を友人間にシフトでやる人々ってのは実際にたくさんいる。
女性というのはもともとコミュニティで子育てしてきたわけだから、そういう関係性が作られることは昔から連綿と繰り替えされてきたことと思う。
現代の社会制度から抜け出せない苦しみに、本当の望みを叶えられぬまま生きる人間の、表面上の幸せをなぞる心境を胸に収めながら読みました。

私も、死ぬ間際には、、、と。
儚い望みを託して。

0
2021年03月06日

Posted by ブクログ

結末からスタートし過去へと遡っていく形のストーリー。時代を過去にすることによって同性愛に対する風当たりの強さを物語に組み込むことができる。

とは言え、彼女たちの結末はスタート直後に明かされているし、指の謎も物語を牽引するほどの強さは持ち得ていないように感じた。

さらに、貴代子のことを好きになれず、「まあ、人には色々物語があるよね」という突き放した感情しか持てなかった。興味の持てなさの原因は、結局、現実を取りヒロインを捨てたことがあらかじめ分かっていたからかもしれない。

とはいえ、昔の日本を舞台にするのはとても良い。その時代の雰囲気が出ているように思い、そこは面白かった。

0
2024年10月13日

「女性マンガ」ランキング