【感想・ネタバレ】ほぼ日手帳公式ガイドブック2021のレビュー

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の
2021最新版が8月25日に発売決定!
ことしのガイドブックは、
「ほぼ日手帳」20年目の決定版。
87の使い方を3ステップで解説します。

ほぼ日手帳の自由でたのしい使い方から
2021年版の最新カバーラインナップまで、
ほぼ日手帳の魅力が詰まった公式ガイドブック。
20年目を迎えるほぼ日手帳の
「決定版」という気持ちで作りました。
ほぼ日手帳をこれから使ってみたい方も、
長年愛用いただいている方もたのしめる、
ほぼ日手帳ならではの使い方を
丁寧にたっぷり紹介した一冊です。

■特集:ほぼ日手帳の使い方大百科。
「はじめる」→「つづける」→「きわめる」
という3つの段階に分けて、
ほぼ日手帳の使い方を解説しています。

第1章「はじめる」では、
モデルの滝沢カレンさんがその場で
ほぼ日手帳に書きはじめるインタビュー。
ほぼ日手帳をこれから使ってみたい方、
毎年どう使おうかなと考えている方に、
ほぼ日手帳の選び方の基本や
気軽にマネできる使い方を紹介します。

第2章「つづける」では、
実生活に根ざしたほぼ日手帳の活用法を
テーマ別に集めました。
ラグビー日本代表の山中亮平選手が
ラグビーノートとして活用したほぼ日手帳や、
人気インスタグラマー、づんさん直伝の
「ほぼ日家計簿」の作り方など、
趣味や仕事、子育て、家のことといった
LIFEに合わせた使い方をたっぷり紹介します。
おまけページの活用法も、こちらで紹介!

そして、第3章「きわめる」。
ほぼ日手帳を使う人のなかには、
ほれぼれするようなテクニックや
壮大な文房具のコレクションを
お持ちの方もいらっしゃいます。
漫画家の成家慎一郎さんが
描き続けている『MOTHER』手帳や、
新たに仲間入りしたばかりの「day-free」を
半年で2冊目と使い込んでいる方が登場。
そして、これまでの公式ガイドブックに
登場いただいた方から「歴代の達人」として
紹介したい10名の使い方など。
独自のアイデアできわめた使い方は、
眺めてみるだけでもたのしめますよ。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

祝・20年目のほぼ日手帳。巻頭の『ほぼ日手帳の使い方大百科』のマンガ、かわいくて面白かった。人の使い方を見るのは楽しい。2002年からの歴代カバーが載っている。20年続くのはやっぱり凄いことなんだな!来年の手帳はじっくり考えて決めたい!

0
2020年08月25日

Posted by ブクログ

決まったスペースをどう使うかが人によって全然異なるので、こういう本で人の使い方を眺めるのは嬉しくて仕方ない。参考になります。

0
2021年11月02日

Posted by ブクログ

2021/09/30

ほぼ日使ってなくても読んでるだけでワクワクするし手帖のヒントになるー!
今年から手帳、1日1ページにしてみたから、続いたら,来年はほぼ日の1日1ページにしようと思ってしまうワクワクでした笑
違う年のガイドブックよりも見やすかったなーという印象だった。

0
2021年09月30日

Posted by ブクログ

初めて購入
そして手帳も初めて購入
手帳とはこういうものだということはなく
自由に書けばいいんだとあらためて感じた。
来年描き始めるのが楽しみ。

0
2020年12月20日

Posted by ブクログ

今年の手帳選びに購入。
発売日より早く届くとは思わなかった。でも、早く読めて嬉しい。
キレイに書けないし憧れるけど、私は私のやり方でやっていこう。

0
2020年08月24日

Posted by ブクログ

日記を書く習慣がないので、ただただ感服しました。創作的で見とれてしまうものばかりです。
現物を見てみたい!

0
2022年08月12日

Posted by ブクログ

2021.5.6

2021年の手帳は久しぶりにほぼ日手帳から浮気して、SUNNY手帳を買ったけどすでにWEEKSが恋しい。B6は私には大きくて、WEEKSのあの絶妙なサイズが合ってたんだなぁと。来年はWEEKSに戻る気がする。

2021年のカバーは、WEEKSのキャンプ、ニュアンスのスカイブルーがとても気になった(まだ気になっている)。

0
2021年05月08日

Posted by ブクログ

タイトル通り『ほぼ日手帳』の使い方ガイド本。

雑誌感覚で読める楽しいガイド本で、『ほぼ日手帳』に限らず手帳を使いたくなること間違いなし。

サンプルとしても参考になる手帳がたくさん載っていて、観ているだけでワクワクできる。海外で超流行している手帳術バレットジャーナルにも負けない魅力的な手帳術も少なくないと感じた。

本ガイドを読むことで、『ほぼ日手帳』がいかに幅広い用途に対応できるかがわかり、自分がどの手帳を選ぶべきかもわかるはず。エンタメとしてもおすすめのガイド本。

0
2021年04月10日

Posted by ブクログ

【内容紹介】
『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の2021最新版が8月25日に発売決定!ことしのガイドブックは、「ほぼ日手帳」20年目の決定版。87の使い方を3ステップで解説します。
ほぼ日手帳の自由でたのしい使い方から2021年版の最新カバーラインナップまで、ほぼ日手帳の魅力が詰まった公式ガイドブック。20年目を迎えるほぼ日手帳の「決定版」という気持ちで作りました。ほぼ日手帳をこれから使ってみたい方も、長年愛用いただいている方もたのしめる、ほぼ日手帳ならではの使い方を丁寧にたっぷり紹介した一冊です。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

私は今まで手書きの手帳をあまり使ってこなかったのですが、近頃仕事にプライベートにやることがあまりに多すぎて整理ができなくなってきてしまったので、手帳を使い始めました。いざ手帳を使い始めると、頭の整理ができることが実感できます。元々受験勉強のときから「手で書いて頭に叩き込むタイプ」の人間だったので、実は結構相性がいいのかも…と思いつつあります。
ただ、最近の悩みとして「スケジュール(大まか・詳細)」「TODOリスト」「メモ」といった様々な情報が別々のものに散らばってしまって、すごく非効率に感じています。メモはノート、スケジュールは手帳、TODOリストはPC…みたいな状況です。これらを一つにまとめて一括で管理したいなぁ、と思って手に取ったのが、かの有名な「ほぼ日手帳」、そしてその横に積んであったのがこの本だった、というわけです。前置きが長い。
この本での手帳の使い方は、なんとなく「日記」的な使い方が多いように感じました。ただ、使い方は自由、あなたらしく…ということだとも思いましたので、とりあえず好きなように使いたいと思います。
一方で、皆さんのイキイキした「力作」を拝見して、自分も仕事以外に何か一つ目標を持って続けてみたいなぁと思いました。この手帳が何かの良いきっかけになればいいなと思います。

0
2020年11月23日

Posted by ブクログ

今回は20周年だそうで!
歴代の「みんなの使い方」もあって
やっぱり人の手帳をのぞくのは楽しい〜。
同じ書き方をしている人が
いないのがおもしろいよね…。
私はまだ10年くらいの使用歴ですが
たぶん、もう他の手帳には変われないなぁ。

本当はもっと「使い方」の人たちのように
「手描き」を増やしたいのですが
ついつい写真貼りにしちゃう。
まぁ、自由度が高いのが売りなので
どう使ったっていいんですけどね。

0
2020年10月29日

「暮らし・健康・美容」ランキング