ユーザーレビュー
感情タグBEST3
Posted by ブクログ 2022年07月26日
初湊かなえ。最初から最後まで面白くてファンになった。
次々と伏線を回収?していく構造に驚かされた。
章ごとに一人の人物が語る形式も好き。
娘を殺した少年A・少年Bの両方の母親を間接的に殺すことによって復讐が完了した瞬間は鳥肌物だった。
二人の少年を殺人を犯すまでに歪めた殺人の元凶を消せたこと。
...続きを読む二人の少年から母親を奪って、心から望んでいた母親からの本当の愛情を受ける機会を永遠に失わせたこと。
すごくスッキリしたと思う。
途中までは登場人物の中で少年Aが一番狂っているように見えたが、娘を殺された担任が取り乱しもせず冷静に完璧に復讐を完了させたのが逆に恐ろしかった。
問題行動を徐々にエスカレートさせていった少年Aは猟奇的な異常心理の持ち主などではなく、ただただ母親に褒められたかった、愛されたかっただけの子どもだというのは切ない。
Posted by ブクログ 2022年07月16日
湊かなえの1番の作品という評判から読んでみた。
前半の語り口調の始まり方は今まで読んだことのないタイプだったが、話が進むにつれて話に引き込まれていき、一気に読破してしまった。終わり方もこれがイヤミスかという終わり方だがそれも新鮮でよかった。
Posted by ブクログ 2022年07月11日
映画は何年も前に観ていて面白かったから小説もずっと読みたかったのですが、内容的になかなか観る勇気が出ずようやく読めた。
大好きな湊かなえさんのデビュー作、凄かった。冒頭から語り調での始まり、すぐに引き込まれて夢中で完読。
Posted by ブクログ 2022年07月07日
面白かった。
事件に関係する複数の人の視点から語られる全容は、どこも正しくもおかしくもあった。
きっと私が親だったら、先生だったら、生徒だったら、はたまた殺人犯だったら、どう考えたのだろうか。
自分の行為を正当化してはないだろうか。
もちろん犯罪はしてはならない。ただ、どこか共感できる部分があ...続きを読むることが、この本には面白い。
Posted by ブクログ 2022年07月07日
普段読書をしない人でもどっぷりハマる本。
やばい。読み終わった後の喪失感。理解をした後のなんとも言えない暗い感情。
色々な人からの視点が淡々と語られていく。
最後はスッキリとはしない終わり方。
理解すると心がきゅーっとなる。
Posted by ブクログ 2022年07月04日
娘を自分の生徒に殺された森口先生の復讐劇
様々な人の視点から描かれていた
えっと声が出てしまうような展開が面白かった
娘を殺した2人はやはりどこか狂っている
Posted by ブクログ 2022年06月27日
突き飛ばされたように胸糞悪い急な終わり方。
冒頭からゾクゾクする始まりで引き込まれて、ぶっ通しで読んでしまった。
何が正義とかで片づけられない復讐劇。
少年犯罪についても考えさせられる。
あるきっかけから道を踏み外していく人間たちの思惑や行動が重なって元に戻れなくなる。
ここまではいかないとしても、...続きを読む同じような悲劇が今もどこかで起こってるんじゃないかと思うくらい引き込まれた。。
Posted by ブクログ 2022年06月25日
胸糞の悪い終わりでした。
登場人物の主観でストーリーが進められていき、どの話しも読み応えがあった。
自分の子供が殺されたら、、と考えると、どうやって復讐するかなぁ
といろいろ考えてしまった。
映画は見たことないけど、先生の言葉が松たか子で再生してしまった。
事前情報無しで読みたかったなぁ。
...続きを読むミステリーを人にお薦めするならこの本は間違いなくお薦め。
Posted by ブクログ 2022年06月22日
愛美(娘)を殺された担任の先生と、その娘を殺そうと計画を立て実行した男子生徒2人と、その母親、そして同じクラスの女子など、様々な視点から見れる作品です。
犯人はほぼ最初からわかっている状態ですが、読んでいくうちに、その人の心情などが明らかになっていき、その背景も面白かったです。
全員が全員狂っており...続きを読む、現実味はありませんが、予想外のことばかりで、読み進めるのが楽しかったです。
Posted by ブクログ 2022年06月04日
中学生の思考にしては深すぎるということは置いておいて。。。
たった一行で物語の展開が急変していく、そんな予測不可能な物語であった。
どの本にも何か著者が読者に伝えたいメッセージやテーマがあると思うが、本書は人間の「感情」をテーマにしている。
感情と言っても広義的で、具体的にこの感情をテーマにして...続きを読むいるというわけではなさそう。
悲哀、期待、絶望、嫉妬。
人間の感情は複雑で、特に負の感情はそれが混ざり合ったり、一つの感情でもそれが深くなりすぎると普通では考えつかないような行動をとってしまう。
Posted by ブクログ 2022年05月10日
素人ながら、一連のストーリーが完成しているな、と思いました。個人的に彼女の書き方や表現が肌に合っているのかも知れません。続編が出そうな最後の終わり方も、好きでした。
Posted by ブクログ 2022年05月07日
一つの事件について5人の視点から語れる物語は伏線が至る所に張られていて、それに気づいた時スッキリすると同時にゾッとすることが多かった。とても面白かった。
Posted by ブクログ 2022年05月03日
以前映画化された際にこちらの作品を知ったのですが、読んだことがなく、今回初めて湊かなえさんの作品を読ませていただきました。
始めは担任の森口先生の語りが続き、語り手(書き手)が変わりながら最後まで進んでいく小説は初めてで、とても新鮮で面白かったです。
それぞれの登場人物にはいろんな思いがあって、それ...続きを読むが行動に繋がっている。その思考回路を覗き見ることで、なるほどな…と思いつつ、自分とは異なる考え方の人々の存在を、改めて感じさせられました。
Posted by ブクログ 2022年04月29日
湊かなえさんの作品は初読です。非常に面白い。馬鹿と言う文字がやたらと多い気がしますがストーリーが実に面白い。登場人物のそれぞれの考えや意見がこんなにさまざまであり視点によってこうも変わるのかとひしと感じました。少年犯罪について改めて考えさせられる作品だと思いました。2作目も直ぐに読みます。
Posted by ブクログ 2022年04月28日
面白かったです。第一部から衝撃的でしたが、スピード感が薄まることもなく最後まで読み切ることができました。
法律や裁判の判決以上に、犯罪者を苦しめる様々な方法が出てきて人間の怖さを感じました。自分が罰せられることよりも、自分が拠り所にしていた部分を壊される方が何倍と苦しいのだということも。
法では...続きを読む捌き切れない感情や憎しみがたくさんあり、現実味のあるサスペンスだと感じました。
告白
はろろ 2021年08月22日
この作品は
母と子供がなかなかうまく噛み合わないことで起きてしまった出来事で、周りを巻き込み、いくつかの殺人事件にまで繋がり、復讐、いじめ問題、上手くいかない人間関係、HIV、色々な要素が詰まった話。最後の最後まで、恐怖感が続きましたが、
たくさんの伏線が、最後に一気に回収されて、読み終わった後...続きを読むはとてもスッキリしました。
面白い!
H 2021年04月09日
幼児を中学生に殺された教師の復讐の物語です。読み終わり、じっくりと考えると荒唐無稽的な処があるのですが、読んでいる間は、一切そのようなことを考えさせない迫力のある筆力です。一気に読み終わりました。
これが、デビュー作とは思えません。
Posted by ブクログ 2022年08月04日
ゾッと、ネチャネチャ、鳥肌
言葉では表すことができない、湊かなえ節が炸裂する原点に近い作品。総じて読み終わりの満足感が高い作品。
Posted by ブクログ 2022年07月24日
母や子などへの純粋な思いも、度を越したり、周囲の状況や言葉によって歪んだりすると、危険だということが伝わってきてゾッとした。また、自分で歪みに気づかないことが怖い。ある人の語りではその人が正しそうに思え感情移入するけれど、同じ出来事を違う人の語り口で聞くとそちらの方が正しく思える。殺人までいくと恐ろ...続きを読むしいけれど、自分と他者の感じ方が違う、同じ事実でも解釈が違うということを意識して生きたい。
Posted by ブクログ 2022年07月24日
読み終わると同時にクソデカため息が出た。
擦られた表現かもしれないけど、まさにこれがイヤミスか……と思い知った。。
セリフ、手紙、日記、回想、ウェブサイトへの投稿。。各章ごとにそれぞれ違う表現の文章で、複数の語り手の視点から書かれていて、新鮮で面白かった。
と同時に、それぞれ人物の「歪み」に思わず...続きを読むゾッとした。
映画版も観てみようかな。
Posted by ブクログ 2022年07月03日
今回初めて湊かなえさんの本を読んでみた。なかなか心に残る内容。個人的に印象に残ったのは以下2点。
①一つの事件に対して複数の登場人物が「告白」していくことで物語が進んでおり、ただつらつらと書かれる訳ではなくそれぞれの人物の狂気に満ちた心情を分かりやすく表現していることでこの本の不気味な暗いイメージ...続きを読むを最後まで残して終えていること
②いじめ、家庭、病気、歪んだ愛情など重いテーマがところどころに散りばめられているのに対し、文章は簡潔でスラスラと読める文体になっていること
昔テレビで放映されていた「女王の教室」を感じるような本であった。ただちょっと物語が淡々と進んでいる印象を受けたので、もっと起伏があったら良かったと思った。明日から牛乳が飲みづらくなるなぁ…
Posted by ブクログ 2022年06月30日
終わり方は、胸糞展開だったと言われるだろが、自分の最愛の娘を生徒に殺された、妻であり、母親であり、教師であった1人の女性が、復讐という名のある種の執行猶予を与えていたのだと感じた。
その執行猶予の中で、少年たちが何を感じ、何を思いどのように動くのか、それを教師でもあった彼女は観察し続ける中で、犯人で...続きを読むあった二人の少年達の愚かで許し難い罪に判決を下した終わり方だったのではないかと思う。
Posted by ブクログ 2022年06月30日
罪を犯した者に与える最も重い罰は何か。痛みでも苦しみでもない。希望の奪取、すなわち絶望の付与だと思う。それを自らの手で行わせるとはなかなかえぐいなぁ、と身震い。
Posted by ブクログ 2022年06月18日
物語が複数の視点から展開され、それが終盤ピッタリと収まる、そんな感じでした。
復讐の仕方と終盤に中学生が行おうとした行為は自分の現実とはかけ離れていて、ついていけないところもありましたが、話の構成自体うまくまとまっており、引き込まれる作品でした。
Posted by ブクログ 2022年06月05日
自分が担任を持つクラスメイトに自分の子どもを殺される。物語はそこから始まり、HIVウイルスを、殺人を犯した2人の生徒の牛乳に混入させるという、猟奇的な行動には鳥肌がたった。
登場人物の緻密な描写もまた、読んでいて同情してしまうことが何度かあった。
復讐の矛先がそれぞれに向けられる、感情が入り乱れたド...続きを読むス黒い物語だった。
Posted by ブクログ 2022年06月01日
湊かなえ面白い。
映画を観てから相当時間が経ってからの原作です。
かなり引き込まれました。
各登場人物からの視点での物語の進めかた、展開、そしてラスト終えてからの想像が他の小説には無いものでした。これがイヤミスなんだなと。
Posted by ブクログ 2022年05月31日
これは絶対読んでみたかった!
怖かったけどめちゃめちゃ惹き込まれて一気に読めた。
湊さんの本もっと読んでみたい!
Posted by ブクログ 2022年05月27日
じわじわと加害者の首を締め付けているようなやり方が読者側すると不完全で不満足だった。
しかし、クライマックスの衝撃の行動と心理が、一気に地獄に突き落とした感があってひぇぇっとなりました。
Posted by ブクログ 2022年05月22日
イヤミスの女王記念すべき作品だと思っています。
私は「少女」からハマりましたが、心理的な追い込み方はもう恐ろしい。
あくまでも私の感想ですが、湊かなえ作品を映像化すると舞台のような演出になっているような気がします。
セリフに力があり、表情に強さが表れる。
あまりに怖い
Eichan 2021年11月17日
概論で事実だけを述べて、その後関係者の証言によりディテールを詳細にのべる。ドラマで言えば、刑事コロンボの手法。
Posted by ブクログ 2022年08月05日
諸悪の根源はなんだったのかと、考えれば考えるほど分からなくなってしまった。ラストの森口先生の復讐劇はとても恐ろしかった。
Posted by ブクログ 2022年07月30日
面白かった。初めての湊かなえ作品。序盤はかなり面白く読むことが出来た。情報の出し方や語り方が上手だな、と文章としての物語が活かされているように感じた。ただ途中からは物語が動くことなく登場人物の視点の変化によりページが進んでいく。それほど人物や構造に興味を持っているわけではなかったので面白くなかった。...続きを読む次第に興味が無いことの繰り返しなので退屈になってくる。新たな情報が出るところは面白く読めた。そして、俺は自分の嫌な人物が出てくるのが嫌なんだな、と個人的に思った。