【感想・ネタバレ】FIRE 最強の早期リタイア術―――最速でお金から自由になれる究極メソッドのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年02月24日

久しぶりの満点評価です。
胡散臭い金儲けの話だろ?違います。
貧困層出身の筆者が実現したミリオネアへの道は、やろうと思えば我々一般人にも実行可能なノウハウばかりです。
例えば、
【ルカ・パチョーリ72の法則】
年間投資リターン(%)÷72=資金が2倍になる年数
【4%ルール】
1年の生活費が投資ポー...続きを読むトフォリオの4%に等しい金額であれば、リタイアしても95%の確率で30年以上老後資金が底をつかない。つまり、現状の生活レベルを維持しながらリタイア出来るタイミングを決定するのは、年収ではなく貯蓄率。
【お金を倹約するために旅行】
国家間のインフレ差を利用して安く生活、医療を旅行保険で賄うなど
【早期リタイアへの恐怖心と向き合う】
メンタル面での不安、例えばお金が足りなくなる、コミュニティがなくなる、アイデンティティを確立できない…こうした不安にも見事な解決法が提示されています。
どれも覚えておいて損のないルールや法則ばかりです。

筆者が実行しているのは、インデックス投資を含めた資産運用(運用収益率6%)を柱に、緊急時の準備金(下落相場でも資産ポートフォリオに手を付けないための現金クッション)と利回りシールド(利子や配当などの手元現金)を用意し、さらに海外旅行(滞在)を組み合わせて、実際に純資産を増やした。
難しいことは書かれていないばかりか、貧乏時代の苦労話も魅力的で、筆者の誠実な人柄もうかがわれる良書です。
唯一、日本語翻訳がイマイチでした。(後半につれて良くなるが、P36のcrapをウンコと訳したのは酷く、その後の日本語文脈からもクソもしくはくだらないことと訳すべき)

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年02月11日

これは素晴らしい本ですね。
貯蓄の目標を教えてくれる。
日本人は1億800万円を目標にすればFIREできる!

ネタバレですが、以下よろしければどうぞ。
- 4%ルール
- 毎年、総資産の4%の資金を引き出しても株式の成長率から考えると総資産は減らない(95%の確率)
- 毎年の利用費用の25倍の総...続きを読む資産を持っていれば毎年4%引き出しても減らない計算になる
- (個人的意見)日本では36万円/月あれば十分裕福な生活が送れると言われている → 36*12*25=1億800万円
- 1億800万円あればFIREできる!!! ←貯蓄のゴール
- FIRECalc.comのツールが有用

- リスク回避方法
- (1)5年分の現金クッション → 市場が下落した時4%引き出すと総資産が減って市場が戻った時に総資産が戻らなくなるので現金を利用する
- ETFの分配金を蓄えて利用すると良い(分配金を自動再投資しない設定にするだけ)
- 下記などで現金が入る仕組みにすればそれ以上は蓄える必要性は無し
- (2)優先株
- 株式と違って議決権は無いが、債券と違って利回りあり。利回りは株式より高い
- iShares US Preferred Stock(PFF)や PowerSharesPreferredPortfolio(PGX)などが有力
- (3)不動産投資信託REIT
- 投資家に分配金をもたらすために作られたので利回りは株式市場よりも高い
- iShares Core US REIT(USRT)など

- 株の大幅下落時には債券を売って株を買い増す★重要(現代ポートフォリオ理論)
- 株を売りたくなる衝動に駆られるが、株は保有し逆張りで買うこと

- 株上昇時(ポートフォリオ全体あ上がっている時は)最も上昇しちえるETFを必要な分だけ売却

- 生命保険は「定期生命保険」に加入すべし。例えば5年契約など
- 終身保険は死ぬことが必ず想定されているので保険会社からの支払いが発生するが5年定期保険などは死ぬ比率は少ないので安く設定されていることが多い


- 自宅を売って旅行をすることで年間支出を減らす
- 物価が安い国(東南アジアなど)でAirbnbなどを利用して安く長期に泊まることで安く済ませる


- 複利の力。72の法則
- 投資のリターンが6%としたら72/6 = 12年が投資金額の2倍になるまでかかる年数

- 住宅は様々な経費がかかる。150の法則
- 住宅ローンに150パーセントをかけた費用が賃貸家賃を上回るならば賃貸で済ませるのが良い

- 今までは年齢と同じ割合の債券を保有するというのが定石
- →今後は株式の複利効果の方が大きい

- グローバルでバランスを取り、リスクを軽減するのであれば自国のポートフォリオに占める比率は世界中の比率にしなければならない
- (個人的意見)日本は今後発展の可能性が薄いので日本株比率を減らした方が良いだろう

0

Posted by ブクログ 2023年01月07日

再読。FIREの第一人者によるFIREの達成方法をさまざまなデータを提示しながら紹介してくれる。

カナダでのFIRE達成で、日本とは税制その他色々異なるが、日本でも応用できるものがとても多いと感じた。

FIREについて色々言われているが、その答えの多くはこの本を読めば解消すると思った。

0

Posted by ブクログ 2022年12月17日

リタイアまでの道筋が丁寧に書かれている。
筆者の考えにとても共感した。

この本をおすすめしたい人
• 幼少期裕福でなかった人
• 倹約家で、支出を細かく把握している人

この本をおすすめしない人
• たくさん稼ぎ、たくさん使いたい人
• リスクを取って挑戦したい人

0

Posted by ブクログ 2022年11月08日

FIREに興味がある人の最初の1冊にお勧めです。
中国の貧困層出身の著者が親の仕事の都合でカナダに移住、進学・就職を経てFIREするまでの経緯が綴られています。
ほぼほぼ時系列で書かれていること、著者の体験談と主張が見事にリンクしているため本当に読みやすい。
海外のFIRE本だと海外特有の税制の話や...続きを読む職業観が出てきて「日本じゃ無理だよ」と思いがちですがカナダ特有の事情はほとんど出てこない上、学問や計算に基づく内容が多く日本でも応用が利く内容ばかりだと思いました。 

0

Posted by ブクログ 2022年10月02日

トリニティスタディの4%ルールの成功率95%の残り5%の失敗についての回避方法が提示されていたのが良かった。

0

Posted by ブクログ 2022年08月17日

中国出身のミレニアム世代の元コンピュータエンジニアによる生活及びお金のオプティマイザー型運用方法

FIREについてはもちろんのことだが、
その背景が知れて面白い

0

Posted by ブクログ 2022年07月16日

とても貧しい幼少期の体験から、実際にミリオネアに仲間入りするまでの道のりを描いたストーリー本。その過程を見ながらどのように資産形成すればいいのか参考になるポイントが多い。現在は世界を旅しながら、投資益で生活する姿に逆転の人生と夢を感じさせてくれる。

0

Posted by ブクログ 2022年05月29日

仕事をやめる決心をし、生き方を変えるほどに大きな影響を受けた本です。経済的自立は簡単ではありませんが、綿密な準備をして一歩踏み出さなければ永遠に到達することはできません。

0

Posted by ブクログ 2022年02月16日

FIREするためのノウハウが書いてある堅い本かと思っていた。

作者の幼少自体の話から始まり、エッセイのような感じで、スラスラ読めた。

貧困生活からミリオネアになった著者のエネルギーはすごいと思う。
合理的に大学の学部や職業を決める姿勢、
リタイアするのにどのくらいのお金が必要かしっかりシミュレー...続きを読むションする姿勢、
とても参考になった。

仕事をしなくてよいという選択肢が得られるように、私自身も行動していきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年02月13日

4%ルール
1年間の生活費の、25倍の金額が投資口座に貯蓄できていれば、リタイアしても95%の確率で30年以上に渡り老後資金が底をつかないという法則。
(=1年間の生活費が、投資ポートフォリオの4%の金額に等しい場合、貯蓄は維持可能。)

リタイアできるタイミング
→毎月の、収入に対する貯蓄率(投資...続きを読む率)で決まる。
※年収ではない。
※貯蓄率60%なら、10〜15年でリタイア可能。
→貯蓄率(投資率)を上げるには、毎月の支出(無駄)を減らし、年収を上げればいい。


どんな人でも、お金の悩みを軽くし、人生に希望を持てるようになるはず。リタイアは自分の努力次第で再現可能であると本気で思わせてくれた、何度でも読み返す価値のある本。

0

Posted by ブクログ 2022年03月28日

まず非常に面白かった
FIREまでの流れはそうだよなと思う内容であった
ただその後世界を旅する理由の一つに支出を抑えるがあるのは驚いた
たしかに物価の安い国は存在するが旅をしているのに普通に暮らしいている時と支出が変わらないというのは驚きだ
旅をする=散財としか考えていなかった自分が恥ずかしい

...続きを読む産形成に対するモチベーションがかなり上がった
余剰金は早めに投資に回していきたい

また著者の様に自分で考え計算して証明を行うような生き方をしたい

0

Posted by ブクログ 2022年05月30日

ざっくり言えば,収入の大部分を貯蓄に回し,インデックスファンドで運用する。必要なポートフォリオのサイズは,年間生活費の25倍。貯蓄にいくら回せば良いのか,ではなく,貯蓄割合をリタイア年数との相関で決めるあたりが,数字の苦手な僕にはピンとこないのであった。もう一回,頭がリフレッシュされたときに読んでみ...続きを読むようと思う。

20201230再読 評価変更

★4%ルール 
 ポートフォリオの4%の範囲で1年の生活日をまかなえれば貯蓄が30年以上維持される確率は95%
→必要生活費/年×25の金融資産があれば95%の確率で必要生活費の範
        囲の生活が永久に破綻しない。
        →必要生活費/年×25を作ればリタイア可能。
 
★リタイアまでの年数は貯蓄率で決まるというグラフ
※4%ルールに基づくシミュレーションだが,
 日本語訳だと計算プロセス書いてないので理屈がよく分からない。
 そもそも貯蓄率の算出方法が不明。
 原著を確認する必要あり。
 とりあえず,貯蓄率60%なら10~17年くらいか?
 仮に手取り500だとして,貯蓄率60%なら年300万,つまり月25万。
 うまくいけばこれを10年続ければ4%ルールで必要なるポートフォリオが形成で
 きるということが良く飲み込めない。
 投資に回すのは10年で3000万でしかないが,
 年間生活費300万円でも7500万円のポートフォリオが必要なのだが?
 投資効果は10年で4500万もあるのか?

★150の法則
 住宅購入+維持+売却には経費がかかる。ローンの利息も含む。
 毎月の住宅ローン返済額×150%>毎月の家賃 なら賃貸
 毎月の住宅ローン返済額×150%<毎月の家賃 なら持ち家
 ※月8万の賃貸なら,持ち家が買える住宅ローン返済額は月5万3333円

★現代ポートフォリオ理論
株式と債券の比率で期待リターンとボラティリティを調整する。
①株式のアロケーションを選ぶ
 株式8:債券2 積極的 
 株式6:債券4 サブプライムローンにも対応できた
 株式5:債券5 用心深い
②指数を選ぶ
 ホームカントリバイアスを意識して,グローバル分散する。
 ※日本人であれば日本株に連動する指数を買う意味はない。
③投資ファンドを選ぶ
 投資信託かETFか?
 ETFはどこでも買えて管理費が安い。
 ETFは売買手数料があったが,今は無料もあり。
→ETFで良いのでは?要確認。
 指数と連動する一番安いETFを買う。

<著者の最初のポートフォリオ=約1000万>
 債券 40%
 カナダ 20%
 アメリカ 20%
 EAFE(Europe, Australasia, Far East) 20%

④リバランシング
 アロケーションが目安から逸脱したら元に戻すこと。
 →上がったものを上がった分だけ売って,
  下がったものを下がった分だけ買い足すことで,
  アロケーションをリバランスする。
  ※自動的に逆張りになる
  ただし,株式を80%以上で組むと事実上リバランシングはできなくなる。
  また,ポートフォリオに現物が入っているとリバランシングは機能しない。

★現金クッション
 年間生活費5年分を預金にしておく。
 ポートフォリオが下落したときはそこから生活費を出す。
 過去の市場の回復は長くても5年で回復しているので,
 必要金額は年間生活費5年分。

★利回りシールドETFには分配金があり,相場と関係なく支払われる
(株式の配当みたいなもの?)。
 再投資せず預金に回すことが可能。
 すると,実際に必要な現金クッションは次のようになる。
 現金クッション={年間生活費-(ポートフォリオ×分配利回り)×5},
 

★利回りシールドの強化
 リタイア直後の5年にポートフォリオを構成の近い高利回利商品に置き換えて,
現金クッションを作る。
 ①優先株ETF
 ②REIT
 ③社債ETF
 ④高配当株ETF

★POT(Pay over Tuition)スコア
 =年収の中央値と最低賃金の差額/仕事を始めるための総費用
 →総費用にPOTスコアを掛けると最賃をどれだけ上回れるかが分かる。
  POTスコアが高ければ高いほど投資効率がいい。
     EX 医学
       年収の中央値-最賃 約1990万円
       総費用       約2580万円
       POTスコア     約0.77
       法学
       年収の中央値ー最賃 約1075万
       総費用       約985万円
       POTスコア     約1.09

★ミリオネアの3タイプ
 ①ハスラー(起業家)
 ②投資家
 ③オプティマイザー(倹約家)
 

0

Posted by ブクログ 2024年01月06日

お金を考えることは人生を考えること。お金によって時間的自由を得ることが出来る。人の下で働き続けることに疑問を感じ、お金を生み出すためにどうすれば良いか考え行動することが大切。病院で雇われるだけの収入じゃ不安だったから、今のうちにお金についてもっと勉強したいと思った!

0

Posted by ブクログ 2023年01月26日

貧しい環境で育った筆者が、資産を築き30代で早期リタイアするまでのサクセスストーリーと、筆者が実践してきた資産運用や支出のコントロール術などのノウハウを学ぶことができました。FIRE実践術としては、王道の手法が比較的多かったと思いますが、実体験がベースになっていますので、信憑性、再現性は高いのかなと...続きを読む感じます。生活支出を下げるために、世界中を転々とする生活は、かなりハードルが高いと思いますが、ごく普通の生活の中で実践できる内容や、インデックス投資の運用術などは非常に参考になります。また、FIRE後の負の側面などにも触れているところも興味深かったです。所々、筆者の表現がおもしろくて、非常に読みやすい内容でした。実践するには努力は必要ですが、誰にでもFIREできる可能性がある、という気づきを得られただけでも、非常に価値ある1冊だと思います。

0

Posted by ブクログ 2022年12月05日

具体的な数字を使いながら、FIRE、経済的自由を得るための方法を解説してくれています。お金持ちになる方法はひとつではありませんが、オプティマイザーとしての立場から貯金をすることの重要性、安全に資産運用する方法、為替を利用した海外での生活術など、多岐に渡りカバーされており、勉強になりました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年10月31日

中国内陸部の貧困家庭から父に伴いカナダ移民となった著者

● お金を効率よくドーパミンに変換する
・「幸福感」の切り口で「支出」を考える
・最初のアドバイスは「あなたを幸せにしない基礎的な支出を削る」

・朝のコーヒーやちょっとした贅沢(幸せ)よりも、「銀行の手数料」を削減しよう、という発想
91
...続きを読む・支出で満足感を得るかどうかは脳が決める

●進路選択
厳しい経済環境の中、進路選択に用いたPOTスコア(Pay over Tuition)の考え方

「その仕事につくために必要な学位の経費」を「給与の中央値−最低賃金」で割る

・医学は中央値は高いものの、大学院の経費が乗るためスコア0.78
・一方で配管工なら短大相当で経費が安く、スコア5.14に上がる。
(というのを高3相当の学年で考えている)

0

Posted by ブクログ 2022年10月17日

おおむね以前読んだことがある資産運用の本の内容に近く、新たな発見はなかった。

欠乏マインド、ハングリー精神が力強いモチベーションを生み出すのだと感じた。
また、物よりも経験にお金を使おうと思った。生活水準が上がるにつれ、物欲が欲する物の価格は高まる。一方で得られる幸福度は手に入れた瞬間がMAXで、...続きを読むそれ以降は減る一方。そのため、旅行や新たなスキルの習得など経験にお金を使おうと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年08月22日

幼少期の貧困の話が印象に残った。経済的自立を果たす人は稼ぐ、支出を減らす、増やすのうちどれかが秀でているとあったが、筆者と同じく支出を減らすのが性に合っており、筆者ほどの貧困ではなかったものの似た境遇を感じた。また精神論に頼らず、数字ベースで話をしているのが特徴的で、説得力があった。今は仕事を楽しん...続きを読むでいて早期退職したいとは思っていないが、生き方の一つとして押さえときたい。

0

Posted by ブクログ 2022年08月14日

要所要所で数字を使って早期リタイアできる根拠が示されているのが説得力があってよかった。筆者の自伝的要素が強く、物語調でさくさく読み進められた。反面、筆者の体験談でない部分の説得力はやや弱く感じられたかも?
ともあれ、こんな生き方もあるんだと前向きな気持ちにさせられる良書だった。

0

Posted by ブクログ 2022年08月06日

著者たちのFIREまでの具体的な体験例が挙げられており、とても納得したし、勉強になることが多かった。ただ、自分の人生と置き換えて真似できるかといえば、今の自分の生活を捨てきれないのでやっぱり凡人のまま人生を過ごすんだろうなと思いました。とりあえずコツコツ投資していきます。

0

Posted by ブクログ 2022年08月02日

貧困からどうやって100万ドルの資産を築いていったかという前半の話はとても興味深く、容易に読み進めることができた(前半はお薦め)。
後半は、自分を頑張って正当化している感じが、あまり好感を持てなかった。
前半部分は読む価値あり。

0

Posted by ブクログ 2022年06月26日

何かで紹介されていて、「FIRE」について関心があるので、読んでみた。

中国の貧しい地域出身でカナダ在住の31歳でFIREを達成した女性が、生き方や資産運用について書いている。

この著者のやり方がそのまま取り入れられるわけではないが、考え方は参考になった。
何となく、あといくら給料が高かったらな...続きを読むあとか、お金をいくら貯めようとか、漠然とした目標では何も進まないと思った。
自分の資産を把握するだけでなく、日ごろの支出や将来の収入などすべて割り出して、どういう状況になればFIREできるか?FIREしなくてもお金の不安がなくなるかを考えないと。

0

Posted by ブクログ 2022年05月16日

想像以上に実践的、具体的なことが書いてあり、参考になった。

ポートフォリオの組み方(クッションを作る)や、地理的アービトラージなどは、試してみたい。
子どもには、掛かる学費と得られる収入で学部を選ぶことを提案してみたい。

0

Posted by ブクログ 2022年04月30日

若きミリオネアは3タイプに分類できる。稼ぐ能力に長けるハスラー 、お金からお金を生む投資家。支出を最適化し、財を築くものを筆者はオプティマイザーと呼んでいる。そして、リタイアできるタイミングを決める唯一最大の要因は、年収ではなく貯蓄率。

0

Posted by ブクログ 2022年03月22日

久々にワクワクした。
実際に再現できるような気になるし、夢があった。
知らなかった考え方もあり、FIREや投資に興味を持ち始めた人におすすめ。

0

Posted by ブクログ 2022年03月14日

今まで読んだお金の本は、とにかく投資で利益を稼げ、と言う内容のものが多かった。一方本作は、平均より高い給与の職につき、安定した投資をし、さまざまな手法を使い支出を減らし、4%ルールに十分なお金が貯まっても現金クッションや利回りシールドでさらに自分のお金を守る方法を教えてくれる、極めて保守的なお金の本...続きを読むだった。その分、実現可能性を非常に感じることができた

0
購入済み

2021年08月01日

資産形成の参考になればと思い購入。FIREを目指す、目指さないにしろ、人生100年時代において資産形成を行っていくうえでの一つのお手本になるような内容だなと思います。散財してしまい貯金したくても出来ません、みたいな方にも参考になる1冊ではないでしょうか。

#タメになる

0
購入済み

実現可能

2021年05月05日

投資の勉強を始めて3ヶ月ぐらいです。色んな本を読み漁っている時に本書に出会いました。この本から学ぶべき事や実行すべき事は沢山あります。少しずつできる事はやりたいと思わせてくれます。誰もがお金持ちになって、経済的自由を手に入れたいと思う中でやるべき事が書かれています。一つの知識として読んでよかったなと...続きを読む思います。

0
購入済み

自叙伝的投資ハウツー本

2020年08月10日

著者の壮幼少期の中国での貧困生活が壮絶で、カナダへ移住してからも貧困経験に起因する喪失への恐怖が彼女を支配していることのインパクトが強く、ハウツーものとしてだけではなく一種の自叙伝としても面白かった。インデックス投資やポートフォリオの作り方、それらを補完する仕組みについても理論と実践の両面で説明され...続きを読むている。北米をベースにする著者の環境での解が日本居住者にそのままは当てはまらない側面もあるかとは思うが、全体の方法論やマインドはかなり参考になる。

0

Posted by ブクログ 2023年04月04日

はろこみ野沢謙介さん推薦
勝間さん推薦


・何か不足している時、それはあなたの生活において、最も重要なものになる(欠乏マインド)

・自分自身でセーフティネットをつくる


・笑ってしまったのは
 お金を浮かせるために旅行する

 クレジットカードの登録でもらえるポイントを利用して、飛行機のマイル...続きを読むを貯めまくる
 Airbnbを利用すると安い
 旅行保険に必ず入る
 世界旅行をすると、意外と安い
 生活費と大して変わらないかも

・目に見えない無駄を排除する

☆☆4%ルール
 1年間の生活費が投資ポートフォリオの4%と等金額であれば、リタイアしても95%の確率で30以上にわたり、老後資金が底ををつかないと言う法則

☆人々があなたの選択に怒りを感じているとき
 怒りの対象はあなたではない。
 彼ら自身


 あなたの失業仲間はあなたが仕事について
 昼間一緒に遊べなくなることを望んでいない、
 あなたにリタイアしてほしくない。
 それはあなたの行為が自分の生活に疑問の目を向けさせるから


・収入、貯蓄、投資
どれが自分の強みか?
考えてFIREを設計する。
やり方は1つではない。


・情熱に従ってキャリア選択をしない方がよい
 まずはお金を追いかける。
 やりたいことは後からでもできる


・借金をしてはいけない
 理由①時間とお金のつながりを断つ
②お金の価値を歪める


・資産が倍になるまでの年数
72÷投資のリターン(年6%とか)=12年

・お金を使うことに中毒性があるのは、脳が期待値をリセットしてしまうから
同じ支出を繰り返しも同量のドーパミンを得られないから。

3つの資質

①基礎的な支出
家賃や光熱費など
幸福感に影響を与えない。

②ご褒美
幸福感をしてくるたまにある支出

③想定外の費用問題に対処するための支出
幸福度を低下させる

0

Posted by ブクログ 2022年10月10日

FIREを若くして実現したアメリカ人が、早期リタイア術を解く一冊。

日米の文化の違いは置いといて、貯蓄の4%(1億円なら400万円)で生活して、残りは投資に回すという考えは、シンプルで参考になった。

0

Posted by ブクログ 2022年06月08日

FIRE系の本読むと節約のモチベーション上がる。

節約しましょう、インデックス投資しましょうってだけの話かと思いきや、海外旅行をFIREの目的ではなく手段の一つとしていたり、現金クッションや利回りシールドなど興味深い話も多かった。

0
購入済み

面白い

2021年05月25日

著者がどのように早期リタイアしたのか、その方法について書かれている本。
お金の使い方を見直し、貯蓄のヤル気を出させてくれる本。

#タメになる

0

「ビジネス・経済」ランキング