【感想・ネタバレ】ほどよい量をつくるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年03月24日

暮らし方を「ほどよい量」にするためのヒントを与えてくれます。そうすると新しい世界の見方、暮らし方がみえてくる感じです。

0

Posted by ブクログ 2021年02月28日

"量産型"・"利益重視"・"ブランド志向"に対するアンチテーゼとしての「ほどよい量をつくる」仕事の提案をする本著。
数々のメディアでも取り上げられている、一日100食しか販売をしない「佰食屋」をはじめ、店を継続させるためあえて販売価格を上げ...続きを読むる鍛冶工房「シーラカンス食堂」や、カカオ豆の品質にとことんこだわり口コミによりファンを獲得してきた「Minimal」など、従来の大量生産大量消費型の市場とは一線を画す店舗が紹介されている。
店を継続させるため・消費者の求める品質の商品を提供するためなど、どの経営方針もこれからの時代のスタンダードとなってくると考えられるが、その前提としてあるのが、一定の技術・知識を持っていて、かつ他にはない独創的なサービスが求められるということである。

0

Posted by ブクログ 2020年07月30日

気になるサービスや企業をたくさん知れました!
たしかになんで売上って上げないといけないの?とほどよくてもいいじゃないかと思いました。

0

Posted by ブクログ 2021年09月18日

中量生産
1人で作れる野菜の量は100世帯分

興味深いキーワードが並ぶ

福永紙工
minimal
パタゴニア

以前から気になっていた会社やブランドの名前が並ぶ

私は量産品の
プロダクトマネジメントをしていたことがある

ここで取り上げられている手法は
高付加価値中量生産
と感じた。

...続きを読む観的に、恐らく、日本のような食料・エネルギー自給率の低い国では、低付加価値大量生産ビジネスと縁を切るのは難しいと感じる。

輸送技術の進展と相まって、今後の産業が、どういう形で修練していくのか色々と考えさせられた。

0

Posted by ブクログ 2020年09月01日

大量生産大量消費の時代に生まれ育ったので、店の棚はいつも目一杯なのが当たり前。隙間があると管理されていない、または流行っていない店というイメージになります。
こんなに商品が有って、飾っても全部売れるわけではないのによく儲かっているなと不思議に思う事が有ります。
そんな大量に作って消費を煽って儲けると...続きを読むいうスタイルが不可能になりつつあるのは感じます。価値観の多様化によってメーカーやブランドの求心力が落ちて、自分が良いと思ったものを買い、所有する。それはとてもいい事だと思います。
買い物は投票だと思っているので、続いて欲しいものを買いお金を落とす。世の中にその物を作る人々が無数に点在して、各々小さなコミュニティーを形成する。とても健全な事です。
そのものの由来を意識して、生産過程を想像する事で大事に使う事にもつながるし、食品の廃棄をする事に戸惑いを感じる事になると思います。
地元や友人の店や物をまず優先する事でも大分違うのではないかと思います。
大量生産する事自体が不自然なんだよなあ、と気が付かせられた本でした。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年01月26日

佰食屋
 一日100食ランチのみ、メニュー2~3種類
 食材持ち越しなし冷蔵庫なし
 広告宣伝営業なし、家賃低い場所
 客20人にスタッフ1人
佰食屋1/2
 50食限定、1食1000円、一日5万、月商125万
 経費除き利益50万、夫婦二人で年収600万、6時間労働

シタテル(株)
 閑散期に5...続きを読む0枚以下のオリジナル服
 作りたい人と工場650社をマッチング

手仕事の日本 
 労働の中に美、手仕事を伝統工芸の文化に昇華
 
プロセスをオープンに
 ものの成り立ち知らないとは、価値を分からないこと
 価格と機能だけではない魅力

安さよりフェアさ
 
ものづくり=価値づくり

クルミドコーヒー
 価値観共有の特定多数をお客さんを相手に
 目的はお客さんを喜ばせること

 大手メーカーでも20~30%のコアファンが
 8~9割の売り上げを支えている
 1個買ってくれる1万人より、
 100回買ってくれる100人
  
ブックマンション
 無人の本屋
 3850円の賃貸料でだれも本を販売できる集合体
 売れたら1冊100円が管理費

 BOOK ROAD 三鷹 がキッカケ
 商店街の中の2坪の店舗
 ガチャガチャで価格相当の袋を買い、自分で入れる。
 毎月200冊ほど売れる。
 本はお客さんからの寄付も多い。
 

0

Posted by ブクログ 2020年01月20日

期待していなかったが、とても良かった。
読み始める際に、タイトルで内容の予想がついたために敬遠していたが、一個人や一企業の事例ではなく、世界の中での日本社会のあるべき姿ではないかと思い直した。
結果的には、参考になるヒントがいくつもあり、読んでよかったと思う。

0

Posted by ブクログ 2019年11月19日

この方の好きな企業や人を並べました、
という風にしかなっていないのが残念。

個人的にはものすごく共感するが、
社会を揺るがす説得力はない。
マイノリティである自覚が薄いように思う。

0

「ビジネス・経済」ランキング