【感想・ネタバレ】小説 琉球処分(下)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年06月20日

歴史において「たられば」が禁句なのは承知していても、もしこの時に琉球が清国の下に置かれていたらどうだったのかと思わずにいられない。もちろんその後の日清関係を知る身としては、琉球人の行く末はさほど変わらなかった、あるいは却って悪くなったかもしれないとも思う。日本にとって沖縄とは何なのか、本書を読んで改...続きを読むめて考える。「沖縄県は国防のためにある」自嘲か自棄か、良朝の言葉に唸ってしまう。

0

Posted by ブクログ 2022年05月31日

明治政府の琉球を日本に併合する5年間。琉球は日本であり、廃藩置県を押し進められる。この小説に描かれていることが、現代の沖縄に至る大きな影響を与えているように感じた。歴史の一幕を学べる小説。

0

Posted by ブクログ 2022年03月20日

沖縄って自然と日本の一部と思ってしまうが、こういう歴史があった事は認識しないといけないと改めて思った。もちろん今の常識で当時の琉球処分を理解して良いという事ではなくて、当時は当時の空気で当時の時代背景があった中で、こういう事が起きたという事なので、それの善悪はとても判断は難しい。琉球は外交の国で武器...続きを読むを持たなかった中。でも支配階級は居て、何らかの原因があってそういう構造が成立し得たのだろうが、平和な時代が続いた中で、そういう身分の差というのはどう正当化されたんだろう。士分の人にとっては、まさに天地がひっくり返る出来事であるが、日本の他の諸藩の武士もそうだったんだろう。それが内紛に繋がってもいるが、沖縄の士族には耐え難い事であったのだろう。でも農民や他の身分の人にとっては違う解釈も出来るし、誰の視点で整理するかで捉え方が違うと思った。そうは言っても後の歴史を知る我々はその後の沖縄での米軍との戦いやその後の米軍基地の負担など辛い出来事が続くことも知っている。何が良いのかは断定出来ないが、こういう背景は知っておくべきだと思った。

0

Posted by ブクログ 2020年12月27日

知らなかった沖縄の歴史。面白かった。
ヤマト(薩摩)と中国(明・清)の両国に属した琉球王国に対し廃藩置県に伴い国王を廃し深刻と縁を切ることを迫る新政府。採算の先延ばしをするもついに首里城を明け渡すことになる琉球。何も持たない無力な琉球。東京の政府と現地で直面する担当官との温度差。現代に尾を引く沖縄の...続きを読む根深い話。

0

Posted by ブクログ 2019年03月11日

日本にとって沖縄とは何なのか?
それは歴史から見えてくることもあるし、いやむしろ、この時と何も変わってないのだ、ということを教えられる。
佐藤優氏の解説も有意義な、沖縄を知るための必読書。

0

Posted by ブクログ 2016年05月18日

難しい…
琉球の事だけに限らないのかもしれないが、正解は何だったのか、どうしたらよかったのか、きっと誰にもわからないのであろう。


知らなかったことだらけだった。
どちらの側に立って読み進めるべきなのか、どちらの言い分もあるのではないのだろうか…
はじめは考えながら読んでいたものの、ただ事実のみ...続きを読むを淡々と頭の中に想像していった。

0

Posted by ブクログ 2013年09月25日

毎年夏休みに沖縄に家族で休暇をすごしていますが
今年たまたま、現地の博物館に行って沖縄の歴史の常設展
を見に行きました。そこで少しだけのコーナーでしたが琉球処分
についての展示が展示されていました。
薩摩の圧政・第2次世界大戦での沖縄戦。普天間基地を含めた
基地の問題。といろいろありますが、日本に力...続きを読むずくで国家を
解体されたのが琉球処分であることがよくわかりました。
このことはもっと一般的に知られるべき内容だと思います。
また、この琉球処分が本当に日本政府が力ずくでやったものでは
なく。琉球の力ではない抵抗に屈してしまった結果であることを認識
すべきだと思います。
また、今の沖縄県と政府と米軍とマスコミ関連の問題についても
沖縄の人々が力ではない抵抗に対して、政府が屈してしまう
という状況に陥らないためにも、この琉球処分については
多くの人が認識すべきではないかと思います。

0

Posted by ブクログ 2013年04月02日

後半は日本政府に対する反感が増す琉球と、同じことを繰り返し一向に進展しない交渉にいらだつ日本政府、琉球は時間をかせいで清からの援軍を期待するがその清は西洋の侵略を受けそれどころではなくなっている。悲しいのは琉球側も王朝とそれを支える士族が自分たちの立場の安泰を願うだけで百姓の見方になっていないこと。...続きを読む時勢が見えるものも見えないものも同じように流されていく。上巻のはじめの頃には希望に満ちていた主人公の一人与那原良朝も後半に行くにつれ諦観し、もう一人の主人公亀川盛棟は日本への帰属にやみくもに反対する頑固党を嫌悪しつつもまきこまれてしまう。
清、西洋列強に対抗するために琉球を併合し軍を進駐させる明治政府の言い分はこれは琉球のため。歴史は繰り返すと言うが・・・

0

Posted by ブクログ 2013年01月13日

琉球処分とは、明治初期に日本が琉球国を軍事的に統合する過程を言う。本書はそれに関する小説である。

読後感であるが、第一に歴史は繰り返すと言うことを改めて認識したと言うことである。普天間基地の時は守屋武昌氏をはじめとする防衛官僚が普天間移設に取り組んでいたが、この時も沖縄側は徹底した遅延戦略をとって...続きを読むいた。琉球処分の時も普天間の時と同じように遅延戦略をとり対応していた。結果的に琉球処分の時は力によって統合が達成されることとなった。
第二には琉球国は完全に世界の情勢に疎く、自らの行動の論理で動いていたため、日本側の意図を掴みきれていないと言うことである。日本側は当時の国際社会のシステムであった帝国主義のシステムの中で行動しており、そのために琉球国の併合をにらんでいた。しかし、琉球国は飽くまでも日清両属と言う意識が最後まで消えていなかった。
最後に佐藤優氏が指摘していたが、今の沖縄問題を知るために本書は有益だと思う。沖縄問題の根源を知りたいならば、本書を読むことを勧めたい。

0

Posted by ブクログ 2012年10月10日

1959年の小説とは思えない新鮮さ。沖縄に様々な課題がある現代だからこそ読みたい小説だ。
「テンペスト」を読んだ数年前。すごい小説だと思った。そしてその後の沖縄の歴史に興味を持った。
本書は事実を小説化したものだが、まさに「その後」だ。
日本に不信感を持ちながら、すでに傾いている清に期待をもち、結局...続きを読む近代化の波に飲まれて行く。
もし、琉球が独立を保っていたら?領土問題は空恐ろしい事態になっていたかもしれない。

「その後」のその後、沖縄はアメリカに支配される。自主独立を保てず、この百数十年が流れた。
しかし僕たちは沖縄が好きだ。憧れだ。1ヶ月沖縄で過ごせたら夢のようだ。とても良い人たちに囲まれ、自然を楽しみ、気候を楽しみ、文化を楽しみ、泡盛を楽しむ。
沖縄は間違いなく日本が誇れる地域に違いない、と改めて思う。

0

Posted by ブクログ 2012年02月02日

菅さんが総理の頃読んだそうです、今また政治家に読んでもらいたい。ほんの150年程前沖縄は中国と日本に両貢してた事実。下手したら中国の物になってたのかもですよ。時代の波に振り回される沖縄の原点を知る好書です。

0

Posted by ブクログ 2021年11月28日

「琉球処分」と聞くと、沖縄戦の悲劇や基地問題と結びつけたくなる処だが、ここで描かれている事件は、未開の封建士族たちが自分達の既得権益を守るために起こした子供じみた反抗に過ぎず、琉球住民のほとんどを占める百姓階級にとっては別世界のローカルな話である。沖縄に対するヤマトの態度に共通性を見いだすことは可能...続きを読むだが、この事件と現代を直接結びつけるのは短絡であろう。維新で会津の受けた悲惨な仕打ちを思えば沖縄だけ特別視すべき事情はなく、特段の同情も共感も持ちえなかった。
それとは別に明治維新の本質は斯くの如しかということもよくわかった。それは薩長士族による単なる軍事クーデターなのであって、盲目的に信奉すべきものではない。〇〇新選組とか××維新の会とか名乗る団体は全く信用ならない。

0

Posted by ブクログ 2018年11月12日

琉球が日本統合されていく様を丹念に小説ととして描いてる。士族と百姓の立場の違い、ヤマトと琉球、清国の関係など、複雑にからませて描いている。歴史認識は単純にはいかないと改めて感じた。

0

Posted by ブクログ 2017年01月09日

明治維新後の琉球。日本では廃藩置県が起こり、士農工商が崩れていく。薩摩藩の付庸国だった琉球は琉球藩、やがて沖縄県となる。その過程が琉球処分。外部環境の変化の中、日本と清に挟まれた琉球の人たちはそれぞれの立場で葛藤を持ちながら身の振り方を決していく。戦争こそ起きていないものの、日本の民族主義問題が書か...続きを読むれてある。これが今の沖縄問題の深層には沖縄戦以前のこういった歴史も影響しているのだろう。

0

「歴史・時代」ランキング