【感想・ネタバレ】トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年03月20日

ダイエット法のバイブルとなりそうな本であった。アメリカ政府はいかにして「低脂肪の食事」、「カロリー制限食」、「運動量の増加」で肥満問題に対処しようとして失敗してきたかを明確に示している。そして、減量するためにはインスリン値を下げる必要があり、そのためには間欠的ファスティングが最も効果的であることを明...続きを読む快に論じている。今後何度も繰り返し読むことになりそうだ。

0

Posted by ブクログ 2023年01月20日

読んだのけっこう前ですが、これを実践したら確かにけっこう痩せて、そこから太らなくもなりました。今の体型維持できてるのはこの本のおかげです。

0

Posted by ブクログ 2022年05月02日

精製された糖を取るとインスリン感受性が低くなり満腹感を得られなくなり、食べる回数が増えて太るサイクルに入ってしまうことを知って子供に申し訳ない気持ちになりました。精製炭水化物、砂糖はなるべく減らした食事を取って、ファスティングを取り入れた生活を試してみて、体調より良くなれば続けてみようと思います

0

Posted by ブクログ 2022年03月13日

人はなぜ太るのか。太る真実、ダイエットの真実が分かる。根本的な部分を解決してくれるので、今後太らないカラダための大きな助けになる。

0

Posted by ブクログ 2022年02月26日

とても、興味深く読めた。
結論に至るまでの過程を丁寧に追えるので、納得できた。これでもかと、これまでの様々な研究などからのエビデンスやそのデータたちが多く、けれど分かりやすく紹介してくれているので、面白かった。

カロリーより、血糖値より、インスリン値!

0

Posted by ブクログ 2021年11月25日

最初は専門的な用語が多々あり、難しくて読むの大変かなぁと思ったが、豊富なエビデンスやあるある事例に、すぐに引き込まれ、一気に読めた。弊方、最近ちょうどダイエットに成功し、運動と共に食事の内容にも気をつけてきたので、目から鱗で、そうそうと思う事も多々あった。ただ、結局、ファスティング最強と言う結論。
...続きを読むこれからのリバウンド回避に向けてこの本の内容を参考にしつつ、やっぱり運動も継続してバランスよく維持していけたらと思う。

0
ネタバレ購入済み

目から鱗

2021年02月06日

ダイエットを数々挑戦してきた!しかしいつもの「あれ」が襲ってくる。リバウンドだ!
今回、平日、夕方のみ食する24時間ファステイング、休みの日は、16時間ファステイングに挑戦だ!
この波に乗り遅れるな!

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年01月20日

世界最新の太らないカラダ
肥満の根本的原因は、血中の「インスリン」濃度が高くなりホルモンの複雑なバランスが崩れること
イライラ太り=ストレス
 コルチゾール→プレドニゾン インスリンと同じく太る
  ヨガ 瞑想 マッサージ 運動→ストレス減少
  睡眠は7時間 
   不足すれば体重が増える
ケーキ...続きを読むを食べると糖中毒になる
 高度に加工された食べ物
1年間に-0.5~1.0kg増減がある
体重が増えた期間痩せるのにかかる
インスリン抵抗性
 脳 肝臓 筋肉 運動不足で増える
食事時インスリン増 ファスティング時インスリン減のバランス
スクロース グル:フル=1:1
果糖ブドウ糖液糖 グル:フル=9:11 ×
スクロース(ショ糖)=(グルコース:ブドウ糖)+(フルクトース:果糖)
スクロースはグルコースの倍悪い
GI値(グリセミック指数:食事後の血糖値上昇度)
さとうはインスリンの分泌・抵抗性を同時に行う

「最も信頼できる」5ステップ
 インスリン値を下げる
  ダークチョコ、果物、ナッツ、チーズ
  ダークチョコはインスリン抵抗性を下げる
  ナッツは食物繊維
 添加糖を減らす
 精製された穀物を減らす
 タンパク質を減らす
 いい脂肪をもっと食べる
   食物繊維をもっと食べる

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年01月17日

太るのはインスリンのせいである
インスリンによって体重の設定値が決まっている
どんなダイエットでも良いが、痩せても体重の設定値が変わらないので身体は元に戻ろうとする。ホルモンの力を使って。空腹ホルモンと満腹ホルモンのバランスで。なのでリバウンドするのは意思が弱いからではなく当然の帰結。
体重の設定値...続きを読むを下げるためにはインスリン抵抗性を改善するのが大事。そのためにはファスティング。空腹によってインスリンが低い時間帯を作ることがインスリン抵抗性をよくする方法。
何を食べるかということで言えば、精製された炭水化物による食品が最もインスリンを上げるので良くない。
あとはショ糖(砂糖)。

0

Posted by ブクログ 2020年05月14日

要するに、14時間程度のショートファスティングを週一で痩せちゃうよって話なんだけど
数字や事例に触れることでファスティングに対して手触りが出てくる。「誰かが言ってるから」じゃなくて、自分でいいものを見つけた感覚。
オートファージ系の(学者系著者の)本で、知識を追加するともっと手触り出てくるのでオスス...続きを読む

0

Posted by ブクログ 2020年03月14日

今までのダイエット方法について、科学的になぜうまくいかないかを説明し、間欠的食事を勧め、断食のよさを実証データをもとに説明しており、説得力のある中身でした。

以下、参考になった部分です


食事は量より内容が重要
さらに何を食べるかより何回食べるかか重要

肥満はホルモンが原因
ホルモンバランスが...続きを読む崩れるとインスリンが分泌され体重の設定値が高くなる
体重の設定値が高いと身体はその体重を維持しようと働く
食べたものが脂肪になり身体に蓄積される
一時的に体重を落としても、インスリン抵抗が生じ、総エネルギー消費量が減り、少ない食物で保てる身体になり、痩せにくい身体になってしまう

インスリンの分泌量が少ない時間をいかに増やすかが重要
食べている時間にインスリンは分泌される
断食ーファスティングはインスリンの分泌を抑える有益な減量法
断食中はインスリン分泌が減り体が脂肪を燃やす状態に切り替わる
断食によりインスリン感受性が改善する
体重の設定値が高くなりすぎることを防ぐことができる

「ごちそうのあとはファスティング、ファスティングの後はごちそう」

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年03月02日

肥満は環境的要因はより遺伝的要因が70%というエビデンスが証明されている

摂取カロリーを減らしても消費カロリー(基礎代謝)が比例して減少、運動量を増やしてもホメオスタシスが働き空腹ホルモン(グレリン)が亢進、満腹ホルモン(レプチン)が低下する代償作用が働きリバウンド

太るのは「体重の設定値」が高...続きを読むいから。インスリン抵抗性が高い限り減量しても元の体重に戻る体内調整が働く

不快な刺激・ストレスでコルチゾールが過剰分泌、長期間続くと結果インスリン抵抗性を高め肥満に繋がる 「間食を増やす事で代謝率が上がる・空腹をコントロール出来る」は間違え。何も食べない時間を作りインスリン分泌を減らす事が重要 「所得が低い」と太りがち。安価な精製された炭水化物(パン・パスタ・お菓子)を摂取する傾向にある

他にも色々書いてます。
とても良い本でした。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年10月10日

すごく読みやすかった。
頑張ってやってみよう。世界の人口の1/3がファスティングしてるのだから、できないはずはない。

0

Posted by ブクログ 2024年01月03日

糖質制限ダイエットやGI値、ファスティングなど、いま流行りのダイエットと考え方は似ていると思うが、新たな発見としては、血糖値ではなくインスリン値をみていること。インスリン値が体重の増減に関係しているということを説明しているのは、とても納得がいくのだが、結局対策としては、インスリン値が上がらなくするた...続きを読むめに、食事制限はしなければなかないことには変わらない。なので実践編は正直、目新しいことはあまりなかったが、肉の食べ過ぎはよくない(結局、インスリン値があがる)、加工品はよくない、ということで、いままでの糖質制限ダイエットより少しハードルがあがった。お腹が空いていないのに定期的に食べる必要はないというのは納得。12時だからってランチにでなくてもいいよね。

0

Posted by ブクログ 2022年04月03日

この本をよんで、太る原因は一つではないこと、どれだけ砂糖や加工された炭水化物が良くないかということ、そしてインスリンや糖尿病についてよく分かった!
私にとって、ダイエットへの意識、取り組みを大きく変えてくれた良本だった。

ただ、本の構成は最悪。笑
回りくどいし、もっとスマートにまとめられたと思う。

0

Posted by ブクログ 2022年02月12日

世界最新の太らないカラダ
最も信頼できる5ステップ
ステップ1 添加糖の摂取を減らす
①デザートを変える
いちばんいいデザートは新鮮な季節の果物、あるいはナッツ類やチーズを少し食べるのも、満足感を得ることができるし、砂糖が添加されている心配もない。カカオが70%以上含まれているダークチョコレートを適...続きを読む度に食べるのも、意外にも健康的なデザートとなる。
②間食をやめる

毎日コーヒーか紅茶を少なくとも3杯以上飲むと、糖尿病のリスクが42%減少する。

緑茶に含まれるポリフェノールは代謝を活性化させるとも考えられており、脂肪の燃焼を促す。

ステップ2 精製された穀物の摂取を減らす
炭水化物は、天然のものを、丸ごと、加工されていない状態で摂るべきだ。

枝豆は1食あたり9グラムの食物繊維と11グラムのたんぱく質を含んでいる。

ステップ3 たんぱく質の摂取を減らす
ステップ4 いい脂肪をもっと食べる
ヴァージンオイルはもっとも体にいい。
ナッツ 乳製品 アボカドにはいい脂肪が豊富
特にくるみは、オメガ3脂肪酸をとても多く含んでいる。
脂肪分の高い乳製品を摂ると、糖尿病のリスクが62%も減少する。

ステップ5 食物繊維をもっと食べる
コンニャク 
酢も予防因子だ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年12月28日

面白いし、わかりやすい。
私は世界最高のファスティングを読み、著者の本に興味を持ち、この本を読みました。

内容としては、
現在行われてるダイエットは間違ってる
減量にはホルモンコントロールが大切
→そのためには食べる物とタイミングが重要

ということが説明されています。

個人的には、ファスティン...続きを読むグや食べる物の大切さは理解していました。本読みの方なら分かると思いますが、ここらへんの本はけっこうありふれているからです。しかし、ホルモンとインスリンに関して、ここまで詳しく書いてある本は中々知らないので、しっかりと他の本と差別化できています。そこに興味がある人には強くお勧めします。

題名ではダイエットを全面に押し出していますが、健康になりたい人にも必見です!

0

Posted by ブクログ 2021年02月03日

肥満とは多因子であり、従来のユニークな減量方法では再び太ってしまう。多因子をカバーすべく、食べ物とタイミングを治す。添加糖、小麦や白米、たんぱく質を減らして、良い脂肪と食物繊維を取る。食べるタイミングは、インスリンを下げることを重視して断食をする。断食は体の機能回復や生活をシンプルにすることも可能。...続きを読む(150文字)

0

Posted by ブクログ 2020年12月30日

ダイエットに役立った本。

読もうと思ったのは、ダイエットで停滞期を乗り越えたかったから。ダイエットで1ヶ月くらい体重が減少しなかったことから、何か変えてみようということでこの本を手に取った。

書かれてあったのは、あらゆるダイエットで体重が落ちないのは、インスリンを働かせているからということだった...続きを読む。精製されたものは特にインスリンを過剰に分泌させて太らせてしまうことがかかれてあった。
この本を読んで活かしたのは、ファスティングだった。ダイエットでファスティングを行いその期間に運動をすることで確かに体重は減少したし目標体重にもなれた。ファスティング自体は最初は苦しかったが、簡単だし手軽にできるダイエット法なので何か停滞している人がいればお勧めしたい。

0

Posted by ブクログ 2020年12月19日

オススメしたい人:ダイエットをしてもすぐリバウンドする人。
太りにくい体を作る方法:断食を行う。

世に出回っている様々なダイエット法は、短期的な体重減量に過ぎない。
なぜなら、体重の設定値を下げていないから。
本来、体重の設定値は脳が決めているので、長期的に痩せたい場合は、体重の設定値を下げる必要...続きを読むがある。
そのため、少し時間を空けた断食(朝食を抜く。or夕食を抜く。)を行うことで、設定値が下がり、体重が長期的に減量する。

→朝食は食べなくなりました。空腹になっても、仕事上何も問題が無かったので、安心しました。体重も、気にする期間が以前より減ったので、効果があると思います‼

0

Posted by ブクログ 2020年07月05日

肥満の要素は約70%が遺伝。残り30%をいかにコントロールすべきかを考えるべき。

肥満は摂取カロリー、運動量のどちらとも相関関係がない。関わるのはインスリン値の増加。

食べ物を食べ過ぎるとインスリンが分泌され、糖や脂肪の貯蔵が促される。
逆に、何も食べないときには、インスリンの分泌量は減り、糖や...続きを読む体脂肪が燃やされる。

常にインスリン値が高いと、多量のインスリンが分泌される「インスリン抵抗性」の状態になり、悪循環に陥る。
そうなれば、食べた物に関係なくインスリンが大量に分泌され、体重の設定値は高いままだ。その結果、体重が増えていく。

つまり、太らないカラダをつくるためには、インスリン値を下げる必要がある。
適切な物を食べているだけでは、肥満対策は十分ではない。重要なのは、インスリン値がとても低くなる時間を繰り返しつくることだ。どんな食べ物であれインスリン値を上昇させる以上、インスリン値を下げるにはファスティング(断食)をするしかない。

ファスティングのパターンは3つ。
①1日に16時間のファスティング:食事を8時間のうちに済ませる。
②24時間のファスティング:1日目の夕食から2日目の夕食まで食事を抜く。
③36時間のファスティング:1日目の夕食から2日後の朝食まで食事を抜く。
24時間か36時間のファスティングであれば週に2、3回取り入れればよいが、16時間のファスティングなら毎日行いたい。

0

Posted by ブクログ 2020年06月19日

従来のダイエットでは何故駄目なのかが、わかりやすく書いてある。
ホルモンバランスを整えること。が大事らしい。
ファスティングは良いものらしい。

0

Posted by ブクログ 2020年05月03日

太らないカラダになるための方法を、信頼できるエビデンスを元に、科学的に解説してくれています。

ポイントはカラダの機能を見極めること。
そのキーワードが「ホメオスタシス」「インスリン」です。

・何を食べるかよりも、何回食べるかの方が大事
・血糖値よりもインスリン値にフォーカスする

人が自分の意思...続きを読むでコントロールできる範囲は全体の20%。
どのように残りの80%にアプローチしていくかを詳細背景とともに具体的に教えてくれます。

・ファスティングをする
・人工的な食べ物(加工品、遺伝子組換えなど)を食べない

ただあくまでも焦点は「太るまいようにすること」なので、他の健康阻害要因については深く語られていません。
それらに対する解決策は「〜と聞いている」などエビデンスを用いず、意外とあっさりしています(笑)

また筆者はカナダ人なので、日本人に合った解説をしているわけではありません。

とはいえ本書で伝えていることは、万国共有の科学的事実なので「太らないカラダ」でいたい人は、日々の生活に取り入れるべきです。

0

Posted by ブクログ 2019年10月06日

いろいろ書いてあったが、結論を知りたければ第6部のみでOK。
その前は全て前振り。
最後に1日おきのファスティングについて書かれいてた。
うーん。これを読むとできそうな気がするが、敷居が高い・・・

第1部:肥満の真実
1.ダイエットの黒歴史
2.残酷な真実
第2部:カロリー制限という幻想
3.「食...続きを読む事量は関係ない」と断言できる
4.運動神話
5.過食のパラドックス
第3部:世界最新の肥満理論
6.研究の成就
7.インスリンが肥満ホルモン
8.イライラするたび体重増加
9.低炭水化物ダイエットの真実
10.肥満ホルモンの蛇口を今すぐ閉める
第4部:社会的肥満
11.大手食品会社の思惑
12.所得が低いと太る
13.ビッグチャイルド現象
第5部:トロント最高の石がやらない太る食事
14.甘い罠
15.ダイエット飲料は肥大ドリンク
16.食物繊維は絶対に摂ってほしい
17.タンパク質への過剰期待
18.脂肪が体を変える
第6部:医師が教える太らないからだの作り方
19.食べても太らない食べ物を食べる
ステップ1:添加糖を減らす
対応策:果物、ナッツを食べる。間食を止める
ステップ2:生成された穀物の摂取を減らす
対応策:枝豆を食べる
ステップ3:タンパク質の摂取を減らす
ステップ4:良い脂肪をもっと食べる
ナッツ類、乳製品、アボガドには良い脂肪が多い
ステップ5:食物繊維をもっと食べる
こんにゃく、酢を食べる
20.世界最先端の医学分析を集約した太らない食事術

0

Posted by ブクログ 2019年09月12日

うーん、「最強の食事術」って結局、最終的にはファスティングかあ。でもまあ、無理に朝食を食べるのと、間食はやめることにします(笑)。しかし、食べ物を見るだけでも胃液が分泌されるとかって、げに恐ろしきは人間の煩悩…。え、だから煩悩じゃなくて、生理現象?そうでした!

0

Posted by ブクログ 2019年09月10日

摂取カロリーが増えても太らない場合がある。
肥満治療薬のオルリスタットは効果がない。
運動で燃やせる脂肪は5%が限界。95%のエネルギーは基礎代謝に使われる。
基礎代謝は一定ではない。摂取カロリーを増やせば基礎代謝は最大50%増える。太ると、元の体重に戻そうとして基礎代謝が増える。
太るのは体重の設...続きを読む定値が高いから。小食にしても体が抵抗して基礎代謝を減らす。
年齢によって設定値が上がっていく。
レプチン抵抗性によって食欲を抑えられなくなる。

ホルモンで説明できる。
インスリン=体重の設定値を増やす。インスリンが少ない1型糖尿病は痩せている人が多い。
コルチゾール=ストレスホルモン=短期的にはグルコースの量が増えて、インスリンを増やす。その結果太る。長期的にはインスリン抵抗性を高めて太る。
睡眠時間は7時間。

精製された炭水化物は中毒になりやすい。満腹ホルモン(レプチン)が出なくなり食べ過ぎる。炭水化物が悪いわけではない。
インスリンが出続けているとインスリン抵抗性が高まる。

抵抗性の例=抗生物質抵抗性、ウイルス抵抗性=予防接種に応用、薬剤抵抗性=コカインの量が増える。

インスリンの分泌量が多くなる、次にそれが常態化することでインスリン抵抗性が高まる、インスリンが脳に達すると体重の設定値を上げる。

何を食べればいいか、と同じくらいいつ食べるか、が大事。
間食がインスリンが出続ける状態にする。

従来のアドバイスは役立たない=1日6食、たんぱく質、野菜、オメガ3、食物繊維、ビタミン、間食をする、脂質をとらない、朝食を食べる、カルシウムを食べる、全粒粉を食べる、魚を食べる、など。

朝ごはんは不要。暁現象=起きると同時に肝臓にグルコース生成を促し、活動可能になる。

精製された炭水化物がインスリン放出の原因=肥満の原因。
グルコースとフルクトース、フルクトースが多いと果糖ブドウ糖液糖、1:1ならスクロース(ショ糖)。
フルクトースはインスリンを上げないが、肝臓でしか代謝できない=多すぎれば脂肪肝になる。
アジア人は米を食べても肥満は少ない。砂糖が少ないから。ステビアもフルクトースと同じ。血糖に影響がなくても肝臓には影響がある。人工甘味料も同じ。

食物繊維は解毒剤。冷凍加工食品は解毒効果が取り除かれる。
酢小さじ2杯で減量効果=インスリン減、満腹感増。

たんぱく質でもインスリンは放出される。インスリン分泌指数。血糖値とは無関係に上昇する。
胃がインクレチンというホルモンを分泌し、インスリンを増加させる。何を食べても、食べ物を想像してもインスリンは増える。
インクレチンは、腹持ちを良くして食欲を抑制する。

加工された食べ物が悪さをする。

オメガ3脂肪酸は抗炎症作用、オメガ6は炎症作用がある。

添加糖の摂取をやめる。精製された穀物を減らす。たんぱく質の摂取を減らす。いい脂肪をとる。食物繊維をとる。
デザートは、新鮮な季節の果物、ナッツ類、チーズ、ダークチョコレート。
朝食は食べないか、ヨーグルト、オートミール。
炭酸水を飲む。コーヒー、赤ワイン、お茶、ボーンブロス、枝豆、ナッツ、乳製品、アボカドを食べる。

インスリン値が低い一定の時間を取るには断食が一番いい。
1日おきに行うファスティング。
ファスティングを開始して24時間でアドレナリンが出る=代謝が上がる。ファスティング中はマルチビタミンを飲む。
食べ物がなくても、体脂肪4%以上なら、筋肉を燃やすことはない。
1日おきファスティングを70日続けると、体脂肪は11%減少した。筋肉を維持するため成長ホルモンが増えた。筋肉の損傷はない。ファスティング明けは、ナッツ類と少しのサラダから始める。

食べ物の摂取を減らすとエネルギー消費を減らす。まったく取らなくなると、脂肪を燃やす。
食事は間欠的にとるもの。規則正しく食べるものではない。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年11月05日

体重増加はホルモン物質とインスリンのせい。
インスリンが出てくるのを抑えるにはどうしたらいいか?間欠的にファスティング(絶食)をすればよい。
健康によい食べ物
・お酢
・豆
・ナッツ

健康に悪い食べ物
・高度に精製された炭水化物(精製された小麦粉から作られるパンやパスタ、砂糖など)
・加工食品
...続きを読む人工甘味料

8割は能書きなので全部読まずとも、興味あるところだけ飛ばし読みすればOK,飛ばし読みでもこれまで唱えられてきたダイエットの悪者はカロリー、脂質理論が間違いだったことを説得するのに十分。

0

Posted by ブクログ 2020年05月31日

太らないカラダにする為にどうすれば良いかを、エビデンスを踏まえて説明している本。
全部で6部構成となっており、一番知りたい太らないカラダの作り方は6部に述べられている。
手っ取り早く知りたい方は6部だけ読むのも手かも。

添加糖の摂取を減らし、精製された穀物の摂取を減らし、タンパク質の摂取を減らし、...続きを読む良い脂肪を食べて、食物繊維を食べる。あとは間欠的ファスティングで食べる間隔を長くする。
個人的には全てを実践するのはごめんなので、ファスティング以外のものを実践して行こうと思う。

0

Posted by ブクログ 2020年05月18日

たくさんのエビデンスを紹介され、結論が最後の最後まで出てきません。ようやく「インスリン」が大切!となります。じゃあ、どうすればいいの??

何を食べてもインスリン値はあがる。だから「食べなければいい!」と断食、プチ断食をお薦めしている本です。うーん。結局そこか…。

でも、朝食を抜き、晩御飯から昼食...続きを読むの間、約15時間程度のプチ断食をやってみました。体の調子はとても良いです。体重はキープって感じですね。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年05月10日

ファクトベースでのダイエット本。
「食事の内容」「食事のタイミング」が大事であり、運動や睡眠がストレスの解消になることでストレス太りの解消にはなるものの、直接的なダイエット効果がない、というのはなるほどという感じ。摂取カロリーと消費カロリーは独立の関係で、ホメオスタシスによって摂取カロリーが減っても...続きを読む、消費カロリーが減るだけという議論は目から鱗。
間食やめる、パン食べない、加糖飲料飲まない、まずはそれだけでもだいぶ変わりそう。

0

Posted by ブクログ 2019年10月24日

ざっくり分類すると、糖質制限になるかな。ただいわゆる普通のダイエット本のように、こうやると成果が出ますよ、と無責任に主張するのではなく、運動しても食事を制限しても、そうそう簡単に痩せられないと繰り返し主張していたことは好感が持てた。
一つの解決法として「食べない時間」の重要性を示唆している。それも、...続きを読むそう上手く行く訳はないだろうけど‥‥やってみようかな?という気にさせられた。

0

「暮らし・健康・美容」ランキング