【感想・ネタバレ】人生が変わる!無意識の整え方 - 身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣 -のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2019年08月23日

良い本だ〜。本当に、しみじみ、良い本。素晴らしいです。副題は、ビジネス書にありがちな「まとめました」的な感じですが、内容はその道のエキスパートへのインタビュー4人分で、すべての方のお答えが、それぞれ、とても深いのです。
個人的には、心が疲れたとき、大きな樹がたくさんある森のようなところに行くと、なぜ...続きを読むだか「大丈夫」と思えることがわかっていて、それは自分だけの実感かと思っていたのですが、ちゃんとその道にもエキスパートがいて、それが無意識に働きかけていることもよく分かって、ああ、間違ってなかったんだと思えたのも、とても嬉しかったです。そっか、ゆっくりでいいのか、と納得することもできました。これからも、何度も読み返したいです。

0

Posted by ブクログ 2018年03月09日

4人の中で、特に、稲葉俊郎先生の言葉は、私の中で、点と点だったことが線になった。
今、この本に出会えてよかった!

民俗学、芸能・芸術を学び、日本の美について考えていきたい。
波平恵美子先生に習っていたころ、熱心に学ぶべきだったなぁ。もう一度、読み返したいし、稲葉さんの著書も読んでみたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年06月04日

行動は、まず無意識の動きがあり、それを受けた顕在意識が意思による行為と思い込んでいるという「受動意識仮説」を説く著者と、藤平健一(合氣道)、松本紹圭(仏教)、山田博(森のワークショップ)、稲葉俊郎(医療・芸術)各氏との対談。
よい行動につながる無意識を整えるために、身体、心、自然、宇宙とどう向き合う...続きを読むのかが語られる。
・無意識に入るまで型を稽古する
・臍下の一点に心を静めて深く静かな呼吸をする
・念仏を唱え、コーリングを聞く
・必要最小限のものだけでシンプルに過ごす
・委ね、手放し、まかせる
・ゆっくり歩き、ゆっくり話し、ゆっくり呼吸する
・自ら(「みずから」と「おのずから」)のあわいを感じる
・自分が自然の一部であることを感じる
など、対談のエッセンスとしての習慣が各章末に整理されている。
無意識=宇宙=真善美ということではなく、人としての好ましい道や無理のないあり方にいかに馴染み無意識のうちに従うのかが問われているように感じた。
16-97

0

Posted by ブクログ 2016年05月17日

前野教授はキャノンでカメラやロボット研究職を従事したのち、慶応義塾大学教授に転じる。
本の中で、「無意識は意識よりも先に決めている」という文章を読んだ時は驚いた。
無意識のことを普段の生活で意識していなかったので、とても興味深かった。

「無意識」をテーマに前野教授と職種の違う4名の方との対談の本。...続きを読む
・合気道会 会長
・お坊さん
・企業の社長
・医師

0

Posted by ブクログ 2016年02月24日

トークショーにいったあと、山田さんと稲葉さんのとこから。いやあ、稲葉さんの教養の深さが滲みでてますねえ笑 全体的にこのトーンで無意識って語れるんだと関心し、より興味が湧きました!

0

Posted by ブクログ 2021年01月31日

私たちの行動を本当に決めているのは脳の無意識であり、意識はその決定を約0.35秒後に受け取って「自分が決めた」とエピソート記憶しているだけとする「受動意識仮説」を提唱する前野隆司教授が合気道家、僧侶、コーチング(森で実施)のプロ、医学者(民俗学者の様でもある)との対話を通して無意識を新たな切り口から...続きを読む掘り下げます。無意識が決めているとは言っても運命決定論では無く、ここにタイトルでもある「無意識の整え方」があるとして、対談ごとにまとめられてます。とても引き込まれる内容で全体を通した意味合いを感じ取れた(無意識に刻めた)ような気になりました。

0

Posted by ブクログ 2020年01月23日

なかなか難しい。けど、「無意識」以外にも広い範囲にわたって、人の心や体についていろんな知恵を授けてくれる本。心を整えるための本というより、読み物しておもしろいかな。個人的には、合気道家の藤平信一さんのチャプターが非常に興味深かったので、この方の著書も読んでみようと思う。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年01月25日

対談の後ろのまとめがある。
ゆっくり呼吸を10回。訳の分からない感情に名前を付けて記憶に引っ掛ける。森に行く。裸足になって歩く。ちょっと怖いか。

0

Posted by ブクログ 2016年08月18日

対談4の美についての見解は面白かった。著者は女の人とは対談してない、そこにあるのに探すところが男だと思う。もともと多くの女・子は山・海を持っているので探しに出かけない。言語化しない、できないものは沈黙するしかない。解体して台無しになるものを解体する、目の前に立ち上がると魔女にされる、男社会の限界を感...続きを読むじる。

0

Posted by ブクログ 2016年01月27日

心理学の分析上、「幸せになろう」とするより、「誰かを幸せにしよう」としている人の方が圧倒的に幸福。

ビジネスで相手の目を見て話すのはNG。相手にプレッシャーを与えてしまうし、いろんなチャンスを見逃す。相手の鼻あたりを見ると、相手の表情も周囲の状況もよくわかり、多くの情報量を得られる。

氣や無意識...続きを読むに入れる為の知恵などは、原理では説明できなくとも、実際にできる事が大切。

無意識に入るまで「型」を繰り返し稽古する。

プラスの言葉を使い、プラスの記録をつける。

不安を感じたらフッと息を吹いてマイナスの観念を吹き飛ばす。

心と体を一つに用いる「心身一如」を心がける。

自然で安定した姿勢を理解し、実践する。

臍下の一点に心を鎮め、深くて静かな呼吸を行う。

「集中」はするが「執着」はしない。

わたしは空としてある。そのものに実体はないが、あらゆるものとのつながりの中にある。つまり、私が私というコアを持って独立したものとしてあるという考えは幻想。

私たち個々の存在は、綱の結び目のようなもの。結び目としての実体があるわけではなく、ひもとひもの結節点が仮にそう呼ばれている。ひもを縁を見るならば、一人一人の存在は個々が独立した実体としてはなく、縁と縁の結び目に仮に成り立っている。

「前後際断」とは、前の事と後ろの事を連続的にとらえるのではなく、一瞬一瞬を新鮮な気持ちで大切に生きていく意味。

念仏を唱える。コーリングを聞く。

自分の存在を「ご縁」で成り立っていると認識する。

感情を手放し「○○の感情が湧いてきたようだねぇ」と客観視する。

毎朝、「今日が人生最後の日だったら何をするか」と考える。

呼吸や身体感覚に意識を向け、「今、ここ」にいるようにする。

必要最小限のものだけを持ち、シンプルに過ごす。

掃除したり、ものをあるべき場所に置いたりして環境を整える。

真剣であっても深刻になり過ぎず、「これでいいのだ」と思う。

委ね、手放し、任せる。

ゆっくり歩き、ゆっくり話し、ゆっくり呼吸する。

感覚を鋭敏にして開き、考えずに感じる。

わかろうとし過ぎず、わからないままにしておく。

漠然とした思いつきに名前をつけ、忘れないようにする。

一点を注視するのではなく、ワイドアングルビューで観る。

「森だったらどうするだろうか」と考えてみる。

森に行く。

日本では、茶道や華道といったあらゆる「道」を学ぶ事で、心身一如が当たり前に身につく。心を整える事が体を整える事であり、体を整える事が心を整える事になる。

米国型の競争社会に飲み込まれずに、別のレイヤーに行く事。美という価値観を受け継いで有効に活用する事。

子供の頃に考えていた根源的な問いを思い出す。

古来の伝統や学問に親しみ、その本質を再発見してみる。

美や芸術に触れ、道を究め、人間性を深める。

「みずから」と「おのずから」のあわいを感じる。

宇宙の視点と量子の視点を行き来する。

自分の体や心と対話する。

自然と触れ、自分がその一部である事を感じる。

合理主義、進歩主義、自由意志、脳一元論、弱肉強食、要素還元主義といった近代以降のパラダイムが重視されずぎた現代社会から、世界と身体と心のつながり、調和とバランス、オープンな循環、分野横断型の知の集積といった思考へ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年01月05日

たしかに今は何でもかんでも早いのが正義みたいになってる。食事や歩行、話す、呼吸などなんでもゆっくりにしてみることで、感覚を開くことができる。

心身分離より心身一如の方が能率が上がる。
心身分離の例
・行きたくないと思いながら仕事
・スマートフォンを見ながら歩く
・心のこもっていないありがとう

...続きを読む意識に入るまで型を繰り返し稽古する。
たしかにスポーツでも、言葉で説明されても実際にできるまでは時間がかかる。頭で思い描いても、先生の見本を見ても、すぐにできるわけではない。

”意味性を感じられない言葉を人生の傍らに置いておくのが大切。言葉を開いていけばその背景に物語がある。意味を紐解けば、理解もできる。でも音としては無意味にも聞こえる。その無意味さが重要。"

たしかにネットがあれば田舎に移住はできる。でもそれは特別なスキル(Webデザインとかコンサルとか投資とか)を持った人だし、いくら都会より生活費が安いと言っても車の維持費はかかるし家族を養うのは厳しいのでは。よっぽど稼げる人ではないと。それに家にこもってフルタイムでPCしてたら、何のために田舎に住んでるのかわからない。やはり農業とか人とのコミュニケーションとか、人間らしい生活がしたいもの。ほどほどに、週3くらいでそこそこ稼げる人だけの特権のような気がするなあ。

0

Posted by ブクログ 2021年12月21日

「無意識を意識すること」

この矛盾しているようなことを考えることによって、様々な発見がありました。

0

Posted by ブクログ 2020年07月22日

ハウツー本とはちょっと違う。対談形式でサラッと読めるが、なかなか深い。心理学的な内容よりも、日本人の精神、日本文化の成り立ちなど、社会学的な考察が面白い。

0

Posted by ブクログ 2016年04月29日

無意識と深く関わるエキスパートの4名の方との対話集。
心身統一合氣道継承者、藤平信一さん、光明寺僧侶、松本紹圭さん、株式会社森へ代表取締役、プロコーチの山田博さん、東京大学医学部附属病院医師、稲葉俊郎さん。
職業は違うものの個性豊かで楽しいお話が聞くことができた。
普段使われていない9割の意識を上手...続きを読むく活用できれば、物事をもっと円滑にすすめることができるのだ。
ちょっとした心がけで新しい力を発揮できるかもしれないと思うとワクワクしてくる。

0

「ビジネス・経済」ランキング