【感想・ネタバレ】家康の母お大のレビュー

あらすじ

水野忠政の娘お大は十四歳で岡崎城主松平広忠に嫁ぎ、嫡男竹千代を産む。だが、実家が織田方に寝返ったため、離縁され、幼い息子と生き別れた。久松俊勝と再婚後、竹千代が、今川義元方へ人質に出されることを知る。わが子の無事を祈るお大は、命がけの行動に……。戦なき世を願う母と、その願いを果たすため天下人家康となった息子。知恵を尽くして戦乱の世を生き抜いた女の波瀾万丈の生涯。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

おもしろかった!歴史小説はあまり好きでないけどこれはお大の、強い女性の生き様が見えた。久松もにくめず愛しいキャラ。

0
2019年09月16日

Posted by ブクログ

読みながら、前も読んだことがあったと気づきました。
歴史の中で女性が果たした役割を読み解いていくことが大好きです。
これなんて、うってつけ。
再来年の大河も今から楽しみですね!

0
2021年12月29日

Posted by ブクログ

家康の母、お大を主人公とした歴史小説。お大は、山岡荘八の徳川家康で可愛らしく描かれていたので馴染みがあったが、まあ、それを踏襲した感じだが、久松家の家族が描かれていたのは、面白かったかな。全体的に読みやすかった。

0
2022年06月10日

Posted by ブクログ

表紙に惹かれて読んでみました。

武士というのはめんどくさい。
という言葉で片付けてしまってはあれですが
武士、家、血筋、
下らないとしか思えません。
…ってその時代の作品に言ってもどうしようもない感想ですが;

たったひとつの言葉で未来が変わるかもしれないという
スケールの大きな話でした。
言葉が人を殺す、言葉は凶器という言葉はよく聞くものですが
言葉が人の人生を決めて未来を拓く…
もし親が、大人が、子供にそんな力のある言葉を贈る事が出来たらこの国はどうなるだろう、と思いました。
言葉だけでなく状況、その時の感情にもよるでしょうが。
人生の指針になるような言葉を贈れたら素晴らしいだろうな、と思いました。逆に贈られていたら違った人生になったかも?(笑)

0
2017年09月06日

「歴史・時代」ランキング