【感想・ネタバレ】菜の花食堂のささやかな事件簿 木曜日のカフェタイムのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回はお弁当をキッカケに、母子家庭の奏太がお手伝いと称して料理を習う事に。

奏太の母がなぜシングルマザーとなったのかも複雑な思いでしたが、父親も共感できない人物で微妙な気分でした。

あの告白、回りくどいけれど川島らしいですね。
自分の幸せに無頓着な優希がようやく幸せを手にして本当に良かったです。

0
2023年01月08日

Posted by ブクログ

若竹七海さんにも似た軽快で爽やかな文章。日常的のささやかななぞを優しさで解決。大好きな作家さんがまたひとり。

0
2024年06月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

日常の謎のお仕事ミステリーですね。
『菜の花食堂の事件簿』の五巻目です。
今回も五話の短篇連作物語です。
短篇なのだけど、長編の趣もあるので一冊で、『菜の花食堂』『料理教室』で、起きる出来事を味わえる魅力があります。
今回は、奏太君という小学生を中心として物語が展開します。
そして、もちろん優希さんの恋愛成長物語も楽しめます。
靖子先生の名推理と冴え渡り、香奈さんとのタグマッチのお弁当のフェスティバルを皮切りに、『菜の花食堂』は忙しさを加速させます。
グルメ情報もあり、楽しみが盛りだくさんのこのシリーズ、面白く、ほんわかとお話が進む優しさがたまりませんね。
次回作が待ち遠しいですね。

0
2023年07月23日

Posted by ブクログ

「ささやか」ではない事件が起きたり新しく小学生の男の子が登場したり、いつもの料理教室の生徒ばかりじゃない広がりを感じた。
優希のキュンキュンが一気に加速して次回どうなっていくのか楽しみ〜

0
2023年05月10日

Posted by ブクログ

靖子先生は菜の花食堂件料理人、色々な人との出会いにより悩み、その人達の考えなど的確に判断して答えを出す頼もしい人だ。考えが纏まらない場合にはこうした人が身近に居ると助かる気がする。今は全て自分で答えを出して行かなくてはいけない、人の不幸を楽しむ人もいる。

0
2023年05月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回も楽しく読めた。
こんなに愛情こめて手間かけて工夫して作るからこそ、美味しいんだなぁと感心しきり。日々の料理の参考に…したい!
それにしてもここのところ、帰りの通勤電車の空腹を刺激する本が続いてる笑

あの遠回しの表現は伝わらなかったけど笑、優希と川島さんのこれからの展開が楽しみ。

0
2023年02月22日

Posted by ブクログ

小学生の奏太くんが菜の花食堂に新加入。先生に料理を習いながらお手伝い。彼の母親と父親?と思われる男性も出てきて登場人物が増えた。優希さんと川島さんの仲もやっと進展、でも薔薇の花の花言葉と数で告白、て回りくどすぎ、相手が意味知らなかったら意味ないじゃんて思ってしまった。案の定優希さんは分からなくて勝手に落ち込んだ川島さん、先生がいたから良かったけどロマンチストかもしれないけど伝わらなければ意味ないよ。

0
2023年01月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

菜の花食堂シリーズ第5弾。

今回は、弁当屋さんのご主人が駅前フェスティバルの2日間限定イベントで菜の花食堂が出店したお弁当を買いたいと来る。
もともとイベント限定で普段はレストラン中心なのでお弁当は扱わないとのことなのだが…
一生懸命に頼むご主人に平日に容器持参で特別ということで受ける。
これが、誰かのためだと気づくオーナーの靖子先生。

さすがです、子ども食堂に行きたがらない男の子のために手伝いをさせ、簡単な料理を教えていっしょに夕ごはんを食べるという…。
負担にならずためにもなる良いアイデア、流石だなぁと凄いなぁと思う。

空き巣事件の謎解きもするっと解決し、最後には優希のために花ことばを教えて川島さんの気持ちをさりげなくわからせるというキューピッド的なことをする。
なんでもやるやん、靖子先生。

料理人であることを忘れてしまいそうになるくらい、誰かのために、誰かの悩みを見抜いて解決してしまう今作も納得の癒やし系探偵⁇健在である。

0
2023年01月07日

Posted by ブクログ

靖子先生の謎解きがメインだと思っていたけど、よく考えたら悠希の目線で進むことを改めて思った。
瓶詰め商品やテイクアウトや子ども食堂など話は広がっていく。
靖子先生の知識の幅広さに驚かされる。

0
2022年12月31日

Posted by ブクログ

心を繋ぐお弁当/木曜日のカフェタイム/
キャラ弁と地味弁/インゲンは食べられない/
大根は試さない

料理と日常、いつもの暮らしにもちょっとした不思議があって、なぜだろうなぜかしらが不思議で面白い。
ほんわかと謎解きをするのもホッとする一因かも

0
2022年12月29日

Posted by ブクログ

〈菜の花食堂〉シリーズ第五作。

「こころを繋ぐお弁当」
ワンコイン弁当をイベントで出したことから始まった、おかずだけ毎日売って欲しいという奇妙な依頼。
靖子先生の、いつものごとく見守る姿勢から始まった男性の依頼だが、いつものごとく鋭い考察で男性の事情を見抜く。
靖子先生の良いところはそこで終わりではなくて、ではどうすれば良いかという提案をしてくれるところ。
こういう落としどころは物語としてはホッとするけれど、現実的には逆に悪く取る人もいるから難しい。

「木曜日のカフェタイム」
穏やかな雰囲気の菜の花食堂界隈だが、なんと空き巣が出没しているらしい。しかも事前に下見に来たり親しげな様子で生活パターンを聞きこんだりと準備もしているとのこと。
緊張感が走る優希だが、そこに強引な怪しい男が客として現れるようになる。
これは何となく予想が出来た。なんだか当たると嬉しい。

「キャラ弁と地味弁」
高校生の娘からインスタ映えするキャラ弁を作ってくれと頼まれ頑張っていたら、ある日突然作らなくて良いと逆切れされ落ち込んでいる岸田さん。
個人的にはキャラ弁なんて作ったことがないのでそれだけで感心するのだが、子供にそんな態度を取られたら最後、私ならもう弁当など作らん!とキレそう。
親子の問題に切り込むのは難しいが、靖子先生の背景あってのアドバイスはこのシリーズだから素直に聞ける。
それにしても強引男は結局つまらん男だった。だが靖子先生の辛辣な態度にスカッとした。

「インゲンは食べられない」
アラフォーキャリアウーマンながら最近婚約したという園田さん。相手はフリーカメラマンだそうだが、食のアレルギーがあるので少し大変。
そんな時に園田さんの愛犬が行方不明になる。
こちらも何となく分かったけれど、その後の展開を思うと少し辛い。
だが園田さんとお弁当の件で仲良くなった奏太くんに繋がりがあって良かった。

「大根は試さない」
久しくシリーズを読んでいなかったので川島さんって誰だっけ?と思ってしまったが、思い出した。
優希は鈍感だなと思っていたが、さすがに意識はしているらしい。
だけど、こういう子だから花言葉で伝えられても。私も全く分かりません。
まぁ上手くまとまって良かった。

シリーズ作品一覧
①「菜の花食堂のささやかな事件簿」
②「菜の花食堂のささやかな事件簿 きゅうりには絶好の日」
③「菜の花食堂のささやかな事件簿 金柑はひそやかに香る」
④「菜の花食堂のささやかな事件簿 裏切りのジャム」
⑤「菜の花食堂のささやかな事件簿 木曜日のカフェタイム」本作
全てレビュー投稿あり

0
2024年04月27日

Posted by ブクログ

シリーズ第5弾!
思ってもみなかったラストににんまり。幸せのお裾分け頂きました。

こちらは「菜の花食堂」という食堂と料理教室も開いているお店が舞台。
料理上手・聞き上手なオーナーの靖子先生が、お客様や生徒たちの身近にある謎を解くコージーミステリー。

テーマ食材を決めて開かれる料理教室のレシピが、実践的でいつも作ってみたくなります。
靖子先生は穏やかなお人柄で物腰も優しく、頼りがいがあって素敵。ときに厳しく諭してくれるのもいい。

持ち込まれる相談事にからめて、子ども食堂、ジェンダー問題、結婚問題などにも触れられています。
このシリーズで寄せられる悩みは女性目線が多いし身近に感じる分、共感も多い。
お弁当作りに関しての靖子先生のセリフには共感と拍手を送りたい。
まだまだ続編がありそうなので楽しみ♪

0
2024年01月11日

Posted by ブクログ

靖子先生にまた会えて、
優希さんの恋もいい感じで嬉しいけど。
薔薇の花言葉と本数で告る男ってめんどくせえ。

0
2023年11月15日

Posted by ブクログ

コージーミステリーで謎解きはつっこんだらダメなのは分かってるけど

花の種類と本数で告白ってどうなのよ
分からなくて当然だわ、それで気付いて貰えなくて振られたと思うような人、繊細過ぎて付き合い切れない

0
2023年04月17日

Posted by ブクログ

料理って、誰かのために作るだけじゃなく、ただ一緒に食べたり、作り方を教えてあげることも、その人を助けることに繋がるんだなぁと思った。
例えば靖子先生が奏太くんにお手伝いのやり方を教えたり、優希が川島さんに料理を教えて一緒に食べたりすること。
結婚への向き合い方も人それぞれ。子どもが欲しいけど結婚はしたくないとか、契約結婚とか。家族の形や幸せに正解はないけれど、子どもと親が満たされて生活することってシンプルなようでいて、難しいんだなぁ。。

0
2023年02月23日

Posted by ブクログ

最後は、優希さんと川島さんが、ほっこり上手くいってよかったと安堵した。
靖子先生の観察力は、すごい。

0
2022年12月14日

「小説」ランキング