【感想・ネタバレ】団塊・シニアビジネス「7つの発想転換」のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

シニアビジネスの成功事例・失敗事例、大企業・中小企業別に事業立ち上げ方など詳細に述べられた一冊。特に、誤解されていたシニアビジネスに関する所見が参考になる。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

■団塊・シニア市場で企業が直面する「壁」は、次の7 つである。

A.【綿密な市場調査をしても顧客のニーズがつかめない「市場調査の壁」】→ 市場調査はあてにせず、「アナログ情報」を活用して、顧客の「全体情報」をつかむ。

B.【せっかく確保した見込み客が実際の顧客にならない「顧客開拓の壁」】→ 単に商品を売るのではなく、商品を利用した「体験」を売る。

C.【せっかくよい商品を作っても思うように売れない「商品営業の壁」】→ 実際に商品・サービスを体験した顧客に、商品の「語り部」となってもらう。

D.【団塊・シニア世代向けとうたった商品が売れない「商品開発の壁」】→「顧客参加型」の商品開発を行う。

E.【会員制サービスで入会した会員を引き止められない「顧客維持の壁」】→「顧客を囲い込む」という発想を捨て、「顧客の駆込み寺」になる。

F.【多額の予算を注ぎ込んでも収益が一向に上がらない「収益向上の壁」】→ 消費意欲が連鎖的に喚起されやすい「連結連鎖型」のビジネスモデルを作る。

G.【社内で新規事業を立ち上げようとする時に生じる「新規事業の壁」】→「事業

0
2013年04月21日

Posted by ブクログ

団塊・シニア世代は「多様なミクロな集合体である」という前提にたち戦術を練るならば、筆者が語る7つの壁(市場調査・顧客開拓・商品営業・商品開発・商品維持・収益向上・新規事業)のうち、商品サービスやマーケティングに関する前半5つについてはクリアできそう。一番難しいのは、最後の2つ、企業内の壁。  

者が語る「大企業で新規事業として取組む際の壁をつきやぶる3要件」は、社内の共通認識がない新たな価値観であり、道のりは厳しい。しかし超えなければ結果は出ないのだろう。  
<3要件とは>(1)誰も取組んでいない「ニッチ市場」から参入する (2)退職する「団塊世代を戦力化」した「個人顧客対応力」を向上する (3)新規事業の評価は売上以外の様々な評価尺度で多角的に行う

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「シニアビジネス」の続編。
ビジネスのノウハウを説明している本文は、正直言って、あまり興味が湧かない。

しかし、終章の「ジェロントロジーとその意義」、エピローグの「シニアビジネスで世界のリーダーになれる日本」はまったくそのとおりだと思った。
ここだけでも読む価値はある本だ。

0
2017年12月13日

「ビジネス・経済」ランキング