【感想・ネタバレ】「続ける」習慣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年04月29日

沢山の本を読んで、得た知識も知恵も、時が経つにつれて忘れてしまう………

世の中には沢山の本があふれています。
「少しでも世の中を良くしたい!」
「少しでも悩んでいる人の為になれば!」
そんな作者の願いが込められた作品は確かに私たちに届きますが、なかなか本を読んだだけでは身につかない………

今まで...続きを読む、何冊くらいの“成功”に関する本が出版されてきたのでしょうか………
いつしか自己啓発本マニアに……

そこで今回、紹介する本は「習慣化」に関する本になります。

人は習慣によってつくられる
優れた結果は、一時的な行動ではなく習慣化からうまれる アリストテレス

という言葉が本書に記されており、「習慣化」の定義を
「自分が続けたいを思っていることを、意思や根性に頼らず、毎日のハミガキのように楽々続ける状態に導くこと」としています。

本書を読むことで手に入るものは
① 「なぜ続かないか」が理解できる
② 習慣化のプロセスと対策を体得できる
③ 自分の継続のツボを発見できる
④ 習慣がもたらす奇跡を実感できる
⑤ 実践のフォローを受けられる
この5つになります。

例を挙げると、
勉強や日記、片付け、節約、家計簿の習慣化には約1カ月が必要であり、
その一カ月中には
① 反発期【1日~7日】―やめたくなる
② 不安定期【8日~21日】―振り回される
③ 倦怠期【22日~30日】-飽きてくる

の状態が発生します。
各期間に挫折の原因とそれへの対策が記されていますので、本書をガイドラインにして、少しでも良い習慣を獲得していきましょう。

最後に「ローマは1日にしてならず」という言葉があります。
試してみて、失敗して、ちょっと傷ついたりしながら成長していくことが大事になるのではと思います。

堀江貴文氏は「ゼロ」(ダイヤモンド社、2013/11/1)にて
“掛け算ではなくまず、ゼロの自分に足し算をしていくこと”
“知識やテクニックを覚えるのは、イチを積み重ねたあとの話”
“ゼロに何を掛けでもゼロのまま”
と主張しています。

質を語るには量をこなさなければなりません。
量をこなすので効率が良い方法が見つかるのです。

筋トレをしてすぐにはマッチョになれません。
モテる方法の本を読んでもモテません。
ナンパの成功の本を読んでも上手くいきません。

すぐに身に着けることができるものは、代替可能です。
すぐに役に立たなくなります。

素晴らしい一冊に出会ったのであれば、ぜひ、本書を片手に少しずつ体得していきましょう。
著者はきっと、読者の習慣化を待っています。

良いものには時間と手間がかかります。

0

Posted by ブクログ 2020年01月15日

読んだら即何かを習慣化したくなる本。早速早起きを始めてみた。まだ3日目だけどこの本の通りにやれば出来そうな気がする。

0

Posted by ブクログ 2019年11月21日

これは出会った本の中でも最高傑作。人間がいかにダメで愚鈍な存在かを思い知らされる。30日で人生が変わるのは僕のお墨付き。

0

Posted by ブクログ 2019年10月13日

習慣化のメリットと方法論についての本。
読むと何か始めようという気持ちにさせてくれる。
なぜ習慣が続かないのか、どのように対策するのかを体系的にまとめてあり、参考になる。
繰り返し読みながら実践し、習慣化の技術を身につけたい。

0

Posted by ブクログ 2018年11月20日

古川武士先生の処女作。
古川さんの本は過去に何冊も読んだことあるのだが、
この本を読んだのは今回が初。

非常に読みやすい。
そして解説がわかりやすい。

問題は、それをどう実践していくかだ。
理解した、腑に落ちた
で終わってはダメだということ。

私は、どうしても習慣化したい事柄が1つある。
けど...続きを読む3年できていない。
この本を参考にまずはベビーステップからはじめてみようと思う。

0

Posted by ブクログ 2017年12月10日

「やめる」習慣はマンガ版の方がまとまってて良いという印象だったけど、「続ける」習慣はマンガ版よりこちらの方が良い。 マンガ版だけでも十分良い本だと思うけど。 少しずつ続ける習慣をつけていきたい。 最低でも年に1~2回は読み返そうかな。

0

Posted by ブクログ 2017年06月06日

氏のノウハウを参考にして、果たして、どれぐらいの人が、長期にわたって、
自分が選択した習慣を「続けている」のでしょうか?
確かに氏のノウハウは、数か月の単位であったら、効果的かもしれません。

しかし、その習慣を3年、5年、10年と続けていくには、おそらく氏のノウハウは、
あまり使えないと思えます。...続きを読む
小手先のテクニック(行動経済学とか、脳科学と認知心理学の専門家が、
一般向けに書いた本の知識とアメリカ人の「習慣」と「行動」、「効果」など、
なんでも、科学的に説明し、エビデンスがないと気がすまない人達が、実験に次ぐ実験、
事例に次ぐ事例を羅列した本などを参照)だけで、「習慣」を「継続」させるのは、かなり難しいと思います。

氏は、習慣を継続する上での、「アメ」と「ムチ」(※継続スイッチと言っている)の重要性を語っています。
アメは、ご褒美などの、テストで100点とったら、オモチャを親が買ってあげるのと、同じ論理、ムチは、
損得や宣言などで、強迫的に自分を追い込む論理です。
このノウハウも、すごく短期的な視野から語られるもので、長期的には、あまり効果ないと思います。

まず、習慣を選択する場合で、そもそも「良い習慣」、「悪い習慣」というものがあるのでしょうか?
あくまで、相対的基準で、絶対的な基準ではないでしょうか。氏の著作を読むと、
あたかも、早起きや勉強系(英語や読書)、日記やブログ、運動・ダイエット、禁煙、整理が当たり前のように、
選択すべき「良い習慣」とされていますが、果たしてそうなのでしょうか?多くの人が、何気なく、
「良い習慣」だと思っていることも、よくよくその人に照らし合わせてみて、振り返ってみたら、
全く良い習慣じゃなかったと思うことは、多々あるんじゃないでしょうか。
※もちろん、麻薬やポルノ依存、過度のギャンブルは、「良い」習慣とは言えませんが。。。

100mが苦手だと思う人に、100mを走れば、こういう効果があるから、「習慣」にするように!と言うぐらい滑稽です。
似たような言説は、今の日本には非常に多いと思います。
正直、不安ビジネス(人を不安にさせ、金銭で解決するように、促す行為)と言っていいと思います。

仮に英語の勉強が良い習慣だと思っていたら、実は、自分は、まったく欧米の文化に興味もないし、
英語をマストで使う環境にも置かれていないとわかる。しかし、世間的には、良い習慣とされているから、
継続したいと思う。そして、いろんなことを試す。結果、時間だけが、過ぎていく。
早起きに関しても、疑問です。良い習慣なのでしょか?
早起きをすると、仕事の生産性が上がるとか言っていますが、
仕事の生産性って、果たしてなんでしょうか?売上げUPに貢献したことなのでしょうか。
自分の生産性が上がったから、売り上げがUPしたと思うほど、仕事は単純じゃないと思います。

まず、習慣を選択する上で、大事なのは、自分が良いと思う習慣が、
果たして、自分にとって、本当に良いのか、考えることだと思います。

習慣を継続する上で、もちろん科学的なアプローチはあるでしょうが、
参考までに、自分が長く継続している習慣を振り返ってみると、
自分の中にあるコンプレックスを克服することで、習慣化になった要素が結構強いです。
つまり、自分に対して、どういう問題意識をもっているのが、重要な要素になると思っています。

氏は、専門家の知識を、自分なりに、まとめて、わかりやすく、
読者に伝えることは、非常に長けていると思います。この点は、非常に評価できる著作だと思います。

0

Posted by ブクログ 2021年11月24日

古い本だが正しい習慣化の原則が書いてある。一生役に立つ知識なので、中学生以上の人は皆読んでもいいと思う。読んだのは4年以上前だけど、未だに覚えてる

0

Posted by ブクログ 2021年04月25日

◆全体の印象
習慣について学びたい方は、この本をオススメします!
読みやすいし、理解しやすかったです。

◆オススメする人
・続ける力を身につけたい人
・何やっても続かない人
・習慣について学びたい人

◆読んだ目的
続ける秘訣は!?
◆20字でまとめると?
程よく刺激を与えて、マンネリ化させない
...続きを読む
◆理解を深める3つの疑問(疑問決め時間:5分+解答時間:10分)
①Why:なぜ学んだのか?
理由1:習慣について学ぶことが好きだから
理由2:今続けている習慣に飽きてきたから
理由3:新しい習慣を始めたいと思ったから

②What:何を学んだのか?
【どうしていつも続かないのか?】
新しいことに抵抗し、いつもどおりを維持しようとするから。
→うん、本当にその通り。としか言いようがありませんね。笑

【習慣は3つの期間から成り立っているよ!】
3つの期間とは、反発期と不安定期、倦怠期。
反発期は、習慣を初めたばかりで体が抵抗してしまう期間。
不安定期は、イレギュラーな事態が続き、継続が困難になってしまう期間。
倦怠期は、習慣に慣れてマンネリ化する期間。
→恋愛と似ているような表現で、面白いですよね。

【アメとムチを上手に使う!?】
アメ系の定番といえば、ご褒美。達成できたら欲しい物を買う、食べる。
ムチ系で言えば、周りに宣言する。家族や友達に宣言することで、強制的に行動させる環境を作る。
→周りに宣言するのはとっても効果的です。これは実践済みなので、とても共感しました。

0

Posted by ブクログ 2020年09月21日

三日坊主の私。いつも最初っから無理をしてしまうので、「ベイビーステップ」、「シンプルに記録」を意識して、始めようと思う。

0

Posted by ブクログ 2020年01月23日

この本を読んでいくと、習慣化はある程度のルールがあることがわかります。
逆に習慣化には、精神力や力技は必要がないということを理解します。

そう、知識と技術があればいとも簡単に三日坊主にしていた習慣が、
血肉となるのです。
このことを知っているだけで、意思の弱い人でも無理なく
成功に近づくような素晴...続きを読むらしい習慣を得ることが出来ます。

なかなか習慣を継続できない方、これから習慣力を身に着けたい方に強くおすすめします。

0

Posted by ブクログ 2019年02月23日

習慣化と人生はまさしく、次の言葉に集約されると思う。
========================
「人は習慣によってつくられる  優れた結果は、一時的な行動ではなく習慣から生まれる」(アリストテレス)
========================

最近の生活習慣のコントロールがつかず、こ...続きを読むの本を読んだ。
この本に書かれている、習慣化の複利効果は非常に面白い視点だと思った。投資において複利効果の絶大さを知っている自分にとっては、自分の行いもこれと同じであることは良い行動につなげられる良いきっかけとなったし、すうーと頭に入っていた。
継続のポイントは、ベビーステップ。
いろいろ考えるより、これをまずは実践!

0

Posted by ブクログ 2019年01月06日

新しいことを始めるための継続的なスイッチの入れ方、ついて詳しく書かれている。1ヶ月の習慣付けのために三つのグループ分け、そのグループごとの課題を解決していくことで、習慣に結び付くことが書かれていた。

0

Posted by ブクログ 2018年10月14日

オーディオブックで視聴。

習慣化のコツが沢山書かれていて大変参考になった。全体の4割ぐらいは知っていて、実際に取り組んでいたが6割は新しく得た知識だったので、武器が1.5倍に増えたというのはかなり大きい。

本書のポイントは以下の通り。

・習慣化は一度に一つ
・ホメオスタシスがあるから、習慣化で...続きを読むきないのが普通
・習慣化は「行動習慣」「身体習慣」「思考習慣」の3つに分類でき、それぞれごとに習慣化に必要な期間が1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と異なる。
・習慣化には3つのフェーズがあり「反発期(1日目から7日目)」「不安定期(8日目から21日目)」「倦怠期(22日目から30日目)」毎に対策を立てる必要がある
・続けるための継続スイッチを設けておくと良い

フェーズ毎の対策は以下の通り。

・反発期
 対策1 ベビーステップで始める
 対策2 シンプルに記録する
・不安定期
 対策1 パターン化する(いつどこで何をする)
 対策2 例外ルールを設ける(代わりにxxをすればOK)
 対策3 継続スイッチをセットする
・倦怠期
 対策1 変化をつける
 対策2 次の習慣を計画する

3日坊主という言葉があるように、反発期は「やめたくなる」ものなので、まずは小さくはじめて成功体験を積み重ね、記録を付けることで成果を見える化する。

個人的見解としては、この記録を付けることの習慣化がまず大変なので、このために取り敢えず記録を付けることからはじめるのが大事だと思う。

いつ、どこで、何をするかを決めるのも凄く大事で、1日15分勉強といっても、場所とタイミングを決めていないと、やらない。例えば、僕の場合は「横浜市営地下鉄に乗っているときはiknowをやる」と決めておくことで、行き帰り10分ずつ程度、英語の勉強が行えるという寸法だ。

また、習慣化を継続する習慣化スイッチとしてアメ系とムチ系スイッチそれぞれ12個が紹介されていた。

・アメ系スイッチ1 ご褒美
・アメ系スイッチ2 ほめられ上手
・アメ系スイッチ3 遊び心
・アメ系スイッチ4 理想モデル
・アメ系スイッチ5 儀式
・アメ系スイッチ6 悪魔払い
・ムチ系スイッチ7 損得感情
・ムチ系スイッチ8 習慣ともだち
・ムチ系スイッチ9 みんなに宣言
・ムチ系スイッチ10 罰ゲーム
・ムチ系スイッチ11 目標設定
・ムチ系スイッチ12 強制力

人や習慣によって、どれを組み込むかは考え所だが、こういうテクニックを知っているのと知らないのとでは随分大きな差があると思う。(スイッチ8と9は僕もよく使う)

この手の本の良いところは、読めばそれだけで習慣化のモチベーションを得られる所にある。今、習慣化したいことがある人は、この本を読んでやる気を貰いつつ、ワークシートにそって習慣化のプランを立て、実際に取り組んでみれば、かなりの高確率で習慣化を身に付けられるのではないだろうか。

0

Posted by ブクログ 2018年07月17日

人は何故続けることができないのか。
続けることができると、いいこといっぱい。

「習慣」が昨今のマイテーマ。
「習慣」の大切さに気づかせてくれた古川氏の本。

0

Posted by ブクログ 2018年05月16日

・新たな習慣を継続する為に重要なのは、最初の1〜2週間は「小さな一歩」から始めること。残業や飲み会で帰りが遅くなっても「確実に」できることを、とにかく継続してまずは習慣化する。
・3週目以降はノルマを徐々に増やしていく。倦怠期に入ってきたら楽しめる要素、変化ルールを取り入れる。
・継続に挫折する人の...続きを読む殆どは、スタート地点で高すぎる目標を設定してしまっている。人間は無意識に現状維持しようとするため、最初は心理的反発が少ない行動から始める。

0
購入済み

続かないわけが分かった

2018年05月03日

継続する事ができないと思っていた自分の考えが変わった。継続するには、理由があったのかと目からウロコ状態。あっという間に2回も読み、習慣リストを作成しました。早速、シンプルに記録をつけていく事が楽しみになってきた。シリーズ化されているそうなので、少しづつ読み進めて行きます。

0

Posted by ブクログ 2017年12月31日

NLPに基づきつつ、筆者がしている
コンサルティングの経験からの知見が盛り込まれており、
習慣化のポイントがとても明快に理解できた。
実践に結び付けやすい実用的な本だと思う。

0

Posted by ブクログ 2017年11月28日

自分は続けられないタイプの人間だとずっと思っていた。
でも、この本は、続けられるか続けられないかは性格の問題ではない。コツが分かっているかどうかであると言う。そこに惹かれてどんどん読み進めていくうちに、なんだか自分でもできるような気がしてきた。
そういえば、何も続かない私にも、歯磨きのようにやらなき...続きを読むゃ気持ち悪くなるというとこまで根付いた習慣もある。家計簿だ。なぜそれを習慣にできたのか自分でもわからなかったが、この本を読んで分かってきた。
習慣として身に着くまでの日数は習慣の種類によって違うらしい。
そして、その日数に沿って分かりやすく解説してくれているので、やってみようと思う。

0

Posted by ブクログ 2017年09月29日

意外と良い本だった。
ちょうど、英語勉強(オンライン英会話)を習慣化している途中であり、偶然にもTEDでほぼ同じ内容(30日毎日やり続けて習慣化すると人生が変わる)を見ていたことがあり、著者の習慣化のためのテクニックが、よく理解できた。欲張らず、とりあえず毎日何らかの行動を続けることが重要で、スター...続きを読むト1週間は成果を問わないというのは良いアドバイスだと思う。
習慣化を挫折しそうになったら、もう一度読みなおそうと思う。

0

Posted by ブクログ 2024年03月17日

習慣化の本は何冊か読んでみましたが、この本は習慣化の進め方やコツが具体的でわかりやすかったです。

「ライフバランスの各分野を農場だと思い、農業ビジョンをもって、よい習慣の種をたくさんまいていただきたい」
とあるように、ひとつの習慣だけでなく、行動習慣、身体習慣、思考習慣と生活全体が向上できるように...続きを読む考えていけるのがよかったです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年01月22日

続かない理由が
1.一度に二つ以上の習慣を変えようとするから。
2.行動が複雑だから。
3.結果にこだわりすぎるから。

続かなかったことでも、ステップを踏まえれば習慣化させることは出来るのだと、ワークシートもあって、読むだけじゃなくて実践しなくてはと思いました。

0

Posted by ブクログ 2021年04月15日

習慣化することが苦手な自分にとって、道標となるような本。習慣の仕組みを改めて知る事か出来て、納得出来る。ベビーステップを意識して自分を変えていきたい。モチベーションを保つために、何度でも読んでいきたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年11月30日

続ける習慣

これまで筋トレ、ダイエット、勉強、早起きなど何度も取り組んできたが続かなかったかった。

その理由がここに書いてあって納得。

同時に挑戦しない、やめたくなる反発期をベビーステップで続ける、シンプルに記録することを意識する。

まずは明日からの早起きに挑戦。

0

Posted by ブクログ 2019年01月26日

オーディオブックで聴書

テーマが実用的でよさそうだなと感じて購入しましたが、現在習慣化ができずに困っているということが特にないことに気づき、流し聞きで読みました。

それでも今後習慣化する際に参考にしたいというポイントはありました。
1.習慣化するためにあれこれ色んなやり方をあわせて行おうとせずに...続きを読む、最も有効な方法ひとつに絞る。
2.身体習慣の習慣化には3か月必要。
3.思考習慣の習慣化には6か月必要。

現在、個人ブログを始めて約1ヶ月のところなのですが、習慣化できているとは思いつつ今後挫折するかもしれないので、本書のテクニックを参考にしていきたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2018年11月12日

コーチングとNLPをベースにした方法論。習慣が根付くまでを4つの段階に分け、それぞれの段階でのアドバイスが記載されいる。続かないのは性格や意志の問題ではなく、コツや原則を押さえていないからという点にポイントを置き、アドバイスしてくれる。

・行動習慣 1ヶ月、身体習慣 3ヶ月、思考習慣 6ヶ月
・英...続きを読む語のリスクニング 英語を読む、日本語の字幕で聞く、英語の字幕で聞く、セリフを繰り返す、同じ早さで繰り返す。3分ごとにやれば良い。
・計画しても実行しない。

0

Posted by ブクログ 2018年10月28日

人は習慣によって作られる優れた結果は、一時的な行動ではなく、習慣から生まれる(アリストテレス)

12の継続スイッチの使い分け
アメ
?ご褒美?ほめられ上手?遊び心?理想モデル
?儀式?悪魔祓い
ムチ
?損得勘定?習慣友達?みんなに宣言?罰ゲーム
?目標設定?強制力

0

Posted by ブクログ 2018年01月07日

Chapter4の6つの実例がとても参考になる。なるほどこのようにプランを立てれば成功できそうだ、と実感できる。
ところでところどころ出てくる挿絵がとてもかわいい。読み進める上でのとても良いアクセントになった。

0

Posted by ブクログ 2017年10月10日

どんな小さな習慣でも良いので、自分の目標を達成するために大切だと思うことを続けることが大切。すぐに芽は出なくとも、続けていくことで、成長を感じられる時期が来る。いかに腐らず諦めず継続出来るかが大事。
3ヶ月、半年、1年、5年、10年単位で先を見据え、まずは小さな習慣を身に付けていこう。

0

Posted by ブクログ 2017年03月25日

朝型にしたくて『「早起き」の技術』に続き本書を読みました。
本書の内容を実践していきたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2016年11月30日

三日坊主は人間の習性として仕方ない。むしろ習慣化するまで、どう障害を乗り越えるかコントロールすることが大切。続けるためにはベビーステップが大事。

0

「ビジネス・経済」ランキング