【感想・ネタバレ】エマ(下)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

ジェイン・オースティンの作品の素晴らしい点は色々あるけれども、一つにはその卓越した表現だと思う。クドいわけではない必要最低限の言葉で、読者が容易に個々のキャラクターを頭の中で想像することができる。しかもこれほど似ている主題で書いておきながら、他作品とは全く別人として書き分けされているのだから凄い。
ついに私はよく議論される「高慢と偏見」と今作のどちらが好きかについて意見を言える。エマには正直、過度の期待はしていなかったのだが私は確実に「エマ」の方が好きだ。ダーシー氏もナイトリー氏も理想的な紳士ではあるが、「エマ」は読んでいて腹が立たないし、表現や登場人物などが円熟しているのは素人の私にも分かる。紳士の好みで言うなら、ダーシー氏は痛い目を見て己を省みたけれどナイトリー氏は最初から立派だったではないか! 作者が言うような、エマ本人は「読者が好きになれない主人公」ではない。寧ろエマにはエリザベス・ベネットより大変好感触。私が好きになれないタイプは、作品も含めて大人しいファニー・プライスの方だ。

私のように、少女漫画や恋愛小説は嫌いでも、オースティンの作品は好きだというケースは往々にしてあると思う。それは、ジェイン・オースティンの小説のジャンルが単なる恋愛小説ではなく、あくまで「novel of manners / 風俗小説」や「comedy of manners / 風俗喜劇」であり、教訓めいたものがあるからではないかと私は睨んでいる。個人的には、作者の生涯よりも時代背景や風俗やテーマについて掘り下げていきたい。取り敢えずWikipedia(en)を読んでみると、例えば今作「エマ」では「階級」というテーマの他に「食べ物」にも意図があるなどとあって大変興味が湧いたので、絶版となっているものも多いが関連本を幾つか読んでみたくなった。

1
2018年04月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ナイトリーさんが、ダンスで救うシーンがかっこよすぎて、さらにその後エマにダンスを申し込むシーンがかっこよすぎて、
「うおー!!かっこえー!!!」って、家のベランダで叫びました・・・
さらに、エマに愛ある忠告をするところ、
さらにさらに愛の告白をするところ・・・
中盤から後半にかけてはまさにナイトリー祭りでした。
とっても素敵でした。
「欠点だらけだけど完璧な」エマが大好きです。とても共感できるしとても魅力的な女の子です。
これはずっと読み続けていくだろうな。。。何度読んでもとても好き。

0
2011年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2019.12.14

【感想】
展開はベタなのに、とても面白かった!!!
メインの内容は、少女漫画で言うところの「歳の離れた幼馴染みが無自覚のうちに想い合う、そこにライバルが出現したことによって各々の気持ちをやっと自覚」って感じかな?!

「ずっと同じナイトリーさんでいてほしい。」エマの言葉がとてもわがままで、とても切実

ナイトリーさんの想いを告げる言葉たちが誠実で好き
エマとフランクのたわむれを見たくなくてロンドン行くとか可愛すぎる好き

「欠点だらけだが完璧なエマ」とはその通りだと思う
エルトン夫人が苦手すぎる!!!

【印象に残った言葉】
心の慰めや平静さを求めたいなら、これから良い行ないをしようと決意するしかないではないか。
→エマの人間的な素晴らしさを感じた。


0
2019年12月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

下巻の話の展開がおもしろかった!
エマが自分のしてきたこと、その結果引き起こしていること、自分の欠点などに気づいても、その欠点ごと受け入れてくれる人が身近にいる。本当にお騒がせなエマだけど、とても愛らしく賢い人なんだろうなと感じる。
ナイトリーさんってステキだなぁ。

0
2014年07月13日

シリーズ作品レビュー

「小説」ランキング