【感想・ネタバレ】無縁塚 浪人左門あやかし指南のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

今回は 怖いぞ〜!
甚十郎さんでなくとも ビビる話しばかりです。
根岸の先の 田圃の中にある もともと百姓家で 一時期料理屋に なったりしたが それも潰れ 借り主が転々としている屋敷の話しです
辻村鉄之助さんも 甚十郎さんも左門さんも 蔵に入ったきり 消えてしまいますよ。

甚十郎さんの活躍はあまりないけど
最後のほうは、笑ってしまいました。
かわいい♪

0
2013年05月15日

Posted by ブクログ

左門シリーズの3作目です。
今回も怪談話でてきます。
でも私は現実(?)にあった一家惨殺事件の方が怖かった。
盗賊に押し入られたとき、
たまたまかくれんぼをしていて梁の上にいた男の子が、
家族が殺されていくのを息をひそめて見ていなくちゃならないなんて。
自分に置き換えて想像したらぞっとします。
結局生きている人間が一番恐ろしいということでしょうか。
左門にしても今回の幽霊話は本物だとサッサと退散するし、
なんだか前2作とちょっと毛色が違う感じです。
じゃあ誰が謎を解くのか・・・それは読んでみてください。
怖がりの甚十郎は今回ちょっとだけ勇気を出してみるし、
兄弟子の辻村も甚十郎のために動きます。
もちろん最後は全ての伏線が集約してすっきり解決するので、
安心して読むことができるのは前作同様です。
それにしても。
怪談の元になる出来事として、
放蕩息子を座敷牢に閉じ込める話が出てくるんですが。
生きること自体が厳しい時代でやむにやまれずということか、
悪事まで働くようになった息子を家族が閉じ込めて、
近所にも知られないようにこっそり食べ物を投げ入れる図はシュールです。

0
2017年10月14日

Posted by ブクログ

今回は最初から左門が珍しく乗り気じゃなく、何があるのかちょっとドキドキ。
代わりに幽霊屋敷に挑んだ鉄之助や甚十郎が無事なのかも気になりつつ…最後は気味の悪い大元?の正体が実は…でホッと笑えた。

今回はまだ舞台が江戸ということで流石に土田も登場せず、左門と何やら因縁があるらしい藤哲なる医者が出てきた
今後、どういう関係なのかわかるのだろうか。

ところで…盗賊団は8人とのことだったけど…番頭と後妻は一味じゃなかったんだろうか??

0
2012年11月05日

Posted by ブクログ

浪人左門あやかし指南シリーズ、3作目。

今作の舞台は幽霊屋敷。左門がやけに本物の幽霊に拘るなぁと思っていたら、なるほど、そういう裏があったのね、って感じ。
それにしても、左門さん、人が悪すぎますよぉ。皆の振り回されっぷりが終盤にして炸裂。その中でも、やっぱり甚十郎が一番気の毒でした(笑)
町医者の藤哲と左門との繋がりも気になる。徐々に、左門の周辺事も明らかになってきて、シリーズとしての面白さにも期待。

0
2015年05月26日

Posted by ブクログ

怪談ミステリ。時代小説だけどミステリと言いたくなります。
そこからそう繋がってそうなるのか!という読後のスッキリさは癖になるかも。
苅谷さんは相変わらずかわいそうな役回りでした。
次作も楽しみ。

0
2012年07月27日

Posted by ブクログ

左門が、屋敷に本物の幽霊が出る、なんて言うけれどそんなわけがないと思いながら読んだ。この世で一番恐ろしいのは、生きている人間だし、となるとこの話の中で一番恐ろしいのは番頭と後妻じゃないかと考えながら読んだ。

0
2012年08月25日

「歴史・時代」ランキング