【感想・ネタバレ】行動科学で人生がみるみる変わる! 「結果」が出る習慣術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2018年10月28日

科学的手法で習慣を自分のものにする
?不足行動→何かを続けるために増やしたい行動
?過剰行動→減らしたいと思う行動

?不足行動は、すぐに結果が出てこない、目に見えにくい
 ダイエットなど長く続けなければ成果が出ないもの
 →天敵がライバル行動といわれる誘惑、漫画を読む→すぐ楽しくなる
  お菓子を...続きを読む食べる→おいしい

?過剰行動は、すぐに行動を享受できるからやめられない。
 煙草を吸う→うまい

この行動原理を逆手にとって、意図的にコントロールすることで、物事を継続させる
「習慣を手に入れる」

行動がしづらいのであればしやすくする
行動してしまうのであればしにくくする

習慣化に精神力は必要なし。  

0

Posted by ブクログ 2014年02月23日

「禁煙を成功させる方法」に近い、一般的な「続ける」「くじけない」のコツが記載されていて、わかりやすい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2015年01月18日

「結果は行動の集積」 → 行動が変われば、結果も変わる。行動の積み重ねを意識する。

やりたくてやっていることは、はかどる
仕方なくやっていることは、はかどらない

行動がしづらいのであれば、しやすくする
行動してしまうのであれば、しにくくする

「やらなくてはならないこと」 → 行動をコントロール...続きを読むすることによって「やりたくてやること」に変えることができる
行動したことに「称賛」「評価」「ごほうび」などのメリットを与え、行動を強化する
ただそれ以前に、やろうとしていることが本当に「やるべきこと」なのか、考えることも必要

習慣づくりの3つのコツ
①行動したくなるための「ヘルプ」(補助)をつける
Ex.行動を後押しする工夫、ルール。 勉強するために・・・はかどるBGM、座り心地のいい椅子
②行動したときの「メリット」をつける
③ハードルを低くする(簡単に行動できるようにする)
Ex.必要なものをすぐに取り出せる


苦手だけど身に着けたい習慣がある ・・・ ちょっとずつ が基本 → スモールゴール

「数字で見える」 ⇒ 人の行動に大きな影響を与える

習慣づくりにおいては、「質」より「回数/時間」が基本
自分で決めた回数、時間を確実に消化することが、次のゴールへのステップとなり、やがてそれは習慣となる

「習慣獲得リスト」
①身に着けようとしている習慣(ターゲット行動)の確認
②身に着けることのメリット・デメリットの確認
③ライバル行動(やりたいことを邪魔する鼓動)の確認
④行動のヘルプの確認
⑤「行動のメリット」(ごほうび)の確認
⑥「行動のハードル」の確認(かんたんに着手できるようにするには)
⑦ゴール設定の確認(最初のゴールは?スモールゴールは?)
⑧計測方法



~ ビジネス、部下の育成に活かす
ほめる、叱る を自分のよい習慣とするには、その行為自体の回数をチェック、計測する

成績のよい営業マン ・・・ 優秀なスパイラルができている(行動結果が好ましい→行動が強化される→さらに好成績に結びつく→また結果を出す)

ダメな営業マン ・・・ まず「成績」から目を外し、「行動」に着目する。結果に結びつく好ましい行動を繰り返すことを習慣化する


会議を生産的に
 発言すればするほどポイントがつく
 ポイントが貯まれば評価される

「ビジネスは行動の集合体」といえる



家族の思い出も見える化しておくことが習慣化のコツ
家族で挨拶のルールを作る
・・・ 家族のつながりも「見える化」「言語化」する


100点満点が自信につながる
 子どもの教育にも通じる。行動科学マネジメントでは、達成感・自己効力感を重視
 とにかく、100点を取らせる ・・・ 達成感
 勉強すればできるんだ ・・・ 自己効力感

0

Posted by ブクログ 2014年05月04日

MORSの法則(具体性の法則)
Measured
Observable
Reliable
Specific
この4つがそろって、始めて「行動」といえる

なぜ、できないか?その理由は、「やり方を知らない」か「続け方を知らない」

不足行動と過剰行動

行動しづらいのであれば、しやすくする
行動してし...続きを読むまうのであれば、しにくくする

①こうどうしたくなるための「ヘルプ」をつける
②行動したときの「メリット」をつくる
③ハードルを低くする

ABCモデル
A(Antecedent)先行条件
B(Behavior)行動 
C(Consequence)結果
行動をコントロールするということは、この先行条件や結果を、意図的にコントロールすることに他ならない

スモールゴール

0

Posted by ブクログ 2013年11月27日

『習慣』を「意志」や「目的」ではなく、「行動」の積み重ねという観点で書いてあって、仕組みを作ることで続けやすくしたり、続けにくくしたりするという点には共感できた。

0

「学術・語学」ランキング