【感想・ネタバレ】最強のコスト削減―いかなる経営環境でも利益を創出する経営体質への変革のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年08月28日

ATカーニーによるコスト削減の本。2009年出版。

感想。
良書。本書で示される削減対象は

備忘録。
・p18の費用カテゴリー別間接材割高原因は分かりやすい。
・間接材コストとは、事務用品、消耗品、印刷、交通費、物流費、ビル管理、広告費、ITとかとか。
・間接材コストは、一般的には総コストの11...続きを読む%を占め、6%の人件費の2倍。またATカーニーのプロジェクトでは平均して13%作げできている。細かいものが多いが削る価値あり。
・ステップとしては、コストデータの整備、削減アプローチ毎の削減余地特定、交渉や実行、定着化。
・p29も分かりやすい。
・削減アプローチは、ボリューム集約での単価引き下げ、サプライヤー側の原価推計で交渉、ベンチマーク、仕様変更、プロセス改善、関係再構築。
・ユーザーマネジメントと、サプライヤーマネジメント。
・施設管理費では、清掃の仕様が過剰なケースあり。
・IT費用では、スキル別人員単価でありながら、ベンダーが更に下請けに出してないか注意が必要。
・IT投資の目的をよくよく整理。そこからスペックをよく検討。見積りの前提となっている自社の事業予測が過度に右肩上がりになってないか。
・広告費は聖域になりがち。グロス取引とか、原価がわかりにくい。GRP(グロスレイティングポイント、視聴率×本数で計算)とか、専門用語もわかりにくい。出稿量の最適化に向けマーケティング投資効果分析の手法が幾つかあることを知っておきたい。
・大きなコスト削減はこれまで至らなかったことの裏返しに映る。コスト削減プロジェクトをスタートする際には、最初に経営陣が「過去にはこだわらない」という評価姿勢を示すのが有効。
・サプライヤーとの交渉時には、自分から「◯◯すればできるはずでしょう」と方法論を持ち出すのは上手くない。相手から「それは◯◯だからできません」と返されて交渉を終えるケースが多い。サプライヤー側に削減方法を考えさせるのが有効。
・シェアードサービスやコストセンターは、経済的な競争力を追及させるのが肝要。

0

Posted by ブクログ 2010年12月13日

コスト削減にまつわる本の7割は製造業向けで、残りの3割は奇跡とも言い換えられるような極めて限定的なシュチュエーションでのみ効用を発揮する内容にとどまるものが多い。そんな中でこの本はさまざまな事例に当てはめてコスト削減を実行にうつすことができる最高の指南書。

0

Posted by ブクログ 2023年01月11日

調達コストや構造を見直す事の事業、経営に与えるインパクトの大きさと意義について理解できた。具体的な見直しや構造変革の手法についても詳細まで述べられていた。(調達実務を経験した事が無いため、一読で具体的なイメージを掴む事は難しかった。)

0

Posted by ブクログ 2021年08月23日

かなり具体的に間接材コスト削減についてのノウハウが書かれており参考書的に使用できる本。本書にも書いてあったがこういうプロジェクトはやはりトップの宣言やサポートが成否を分けると思う。

0

Posted by ブクログ 2011年03月21日

コスト削減の中で見落としがちな「間接材コスト」を中心に、費目別に具体的なアプローチ方法を提言。

利益の増大は、売上拡大とコスト削減から成るが、後者側の知識が不足していると感じ、購入。

費目毎に業界構造や市場トレンド、コストドライバーを紹介、そこから展開されるコスト削減のフレームワーク・アプローチ...続きを読むは論理的で分かりやすい。簡単に実現できるとは思わないが、非常にためになると感じた。また、スタッフに属する自分としては、実は間接材の方が身近でイメージし易い。

内容をしっかり理解するためにも何度か読み返したい。

0

Posted by ブクログ 2011年01月08日

・提案時の背景に使えそうなコンセプト・数字
 図表1-3, 4, 5, 7

・コスト削減アプローチ(MECM感)
 図表2-2, 3

・印刷コストの削減
 図表3-4 コスト構造・価格決定メカニズム

・物流費の削減
 図表5-1 内訳、図表5-6, 7 コスト構造

・清掃事業の適正利益モデル...続きを読む
 図表6-9

・広告の出稿量適正化
 図表8-9

・設備投資コスト適正化
 図表11-3 対応方針、図表11-7 最適更新時期

0

「ビジネス・経済」ランキング