あらすじ
ホストにいれあげている中年女・若山直子の資金源は、ホストクラブで借金がかさみ、身動きのとれなくなった少女たちだった。経営者を脅して得た顧客情報から、未成年者の親に当たり、「解決してやる」とカネを要求する。直子の職業は、警察官だった──。犯罪に手を染めた警察官を捜査する組織、警視庁警務部人事一課調査二係。女性監察官沼尻いくみの活躍を描く傑作警察小説四編。
...続きを読む感情タグBEST3
Posted by ブクログ
監察の話。
最近、冤罪やでっち上げみたいな話が続いていただけに、この「禁猟区」は私の中で救いになった。
警察官だから、犯罪を犯す側になってしまう場面も多いのかもしれない。
短編最後の「見つめないで」では、いつみも、ストーカーもそれぞれが追い詰められていく緊迫感が良かった。
Posted by ブクログ
警察庁の監察を行う部署に務める婦警沼尻いくみと、監察対象になった警察官たち。
詐欺を働き手に入れたお金をホストに使った若山。
息子の病を直した自然食品を、暴力団に教えた結果、暴力団の悪事に手を貸すことになってしまった風祭。
時効間近の事件を追いながら、警察内部の秘密情報をマスコミに流していた小池。
ストーカーに追われる沼尻と、沼尻の元交際相手内野。
実際にあっては困るけど、ありそうと思わされる話ばかり。
警察官も人間ですから、欲に流されることはあるとは思いますが、悪を正す番人である自覚を持って欲しいと願います。
風祭の件は、少し可哀想に感じました。
Posted by ブクログ
『禁猟区』
『免疫力』
『秋霖』
『見つめないで』
悪徳警官ものの4編。
あっさりしてるように思えたのは悪い方の語りで話が進む所為なんだろう。
裏側で動いている監察官との視点が入れ替わるもののスッキリとはしない。
なんせ入り口は良い行いなのに、どんどん深みにハマって、言い訳をして
それがリアルなんだよね。
少しずつ少しずつ自分しか見えなくなる怖さ。
私も『禁猟区』の空気を知ったようだ
Posted by ブクログ
警察官を捜査する警務部人事課。
警官といえども人の子。
悪い道に手を染めてしまう者もいる。
ただ全てが凶悪なもので構成されているわけでないのが、また人情味溢れる。
そんな警察官に立ち向かう女性監察官を描く。
2015.5.16
Posted by ブクログ
様々な警察官の人生が垣間見える短編集。
警察官は犯罪を追っているため、常に犯罪の誘惑にさらされているのだなと感じた。
また彼らには権力があるため、驕りがあり、道を踏み外しやすいのかなと思った。
女性の警察官同士の会話が妙にリアルで興味深かった。
最後は主人公自身がストーカーに狙われてしまうが、上手く対処することができず、ストーカーの恐怖を感じた。
新しいリアルを感じたい方はぜひ。
Posted by ブクログ
連作短編集。新たな女刑事もの、ジョブ小説。面白い。
警察小説の中でも、警察の中の警察、『監察』を取り上げている。このジャンルは、ネタが尽きないようですね。
続編希望です。ドラマ化とか、適しているかも、とも思えます♪
Posted by ブクログ
2013/08/23-08/26
犯罪者とその対局にある警察官が逆転する危うさは読み手を緊張させる。一種の内部告発的内容に、「怖いもの見たさ」や「勧善懲悪の心地よさ」がそそられる。
Posted by ブクログ
警視庁警務部人事一課監察係
警察官が警察官を裁く組織。
主人公は、そこの紅一点、沼尻いくみ。
音道シリーズとは、別モンの女警察官の短編4つ。
警察官も人の子とは言え、一般より力あるんやからアカンやん。
ホストにハマるとか、ストーカーとか…
多少の同情の余地はあるのもあったけど、金貰ってるからアカン!
自覚持って下さいよ〜〜〜
ほんまに!宣誓してんのに( *`ω´)
私は日本国憲法
法令
条例その他の諸法規を忠実に擁護し
命令を遵守し
警察職務に優先して
それに従うべきことを要求する
団体又は組織に加入せず
何ものにもとらわれず
何ものをも恐れず
何ものをも憎まず
良心のみに従って
公正に警察職務の遂行にあたることを
厳粛に誓います。
Posted by ブクログ
ホストにいれあげている中年女・若山直子の資金源は、ホストクラブで借金がかさみ、身動きのとれなくなった少女たちだった。経営者を脅して得た顧客情報から、未成年者の親に当たり、「解決してやる」とカネを要求する。直子の職業は、警察官だったー。犯罪に手を染めた警察官を捜査する組織、警視庁警務部人事一課調査二係。女性監察官泥尻いくみの活躍を描く傑作警察小説四編。
Posted by ブクログ
監察官の女性の奮闘記。
短編集なので小さな事件の集まりであったが
どれもやりきれないものばかり。
犯罪に手を染める警察官の危険察知能力の低さに呆れかえるばかり。
こんなにおまぬけな警官ばかりじゃないけれど
こう立て続けに読んでしまうと
徒労感が拭えない。。。
シリーズ化されても読む気はおこらないかもなぁ。
Posted by ブクログ
警察官でありなから不正や犯罪に手を染めていく者たち、
そしてそれを取り締まる沼尻いくみを含めた捜査班の物語。
どこの世界でもあると思うが、権力に付随した不正はほんとに見苦しい。
Posted by ブクログ
可もなく不可も無く。
新しいジャンル(監察担当が主人公)への挑戦であるのだろうけれど……。
この設定で長編が作られたなら、読んでみたいとは思うかな。
★3つ、7ポイント。
2016.01.17.古。
Posted by ブクログ
犯罪に手を染めた警察官を捜査する組織、警視庁警務部人事一課調査二係監察官室の女性監察官・沼尻いくみの活躍を描く警察小説。
欲望の果て、心の弱さ、魔が差す。規律を常に求められる警察官の犯罪は、毎日のようにニュースになる。一線を越えてしまう瞬間はほんの出来心だが、それを止めることができない背景がそれぞれにある。明日の自分にならないように、教訓にしたい。
Posted by ブクログ
一人の公安の女性が、全部のストーリーに登場する
短編小説。
最初のストーリーは、ベテラン婦人警官の話から。
いい警官を庶民に演じながら、カネをまきあげ
ホストにつぎ込むという。
正義感があるがゆえに、警察官として落ちこぼれて罪をおかしてしまっている警察官たち。
その罪を時には潜入捜査で裏づけていく公安。
乃南アサさんの「警察もの」は、すっごくオモシロいので
期待してたんだけど。
なんか暗めで、やるせない気分になった。
狙いどおりなのかも。
Posted by ブクログ
連作短編集。警察の中の警察、監察官沼尻いくみが成長しながら警察の不正を暴く。音道シリーズとは違った女性警察官を描く。監察官ものにしては、柔らかい雰囲気。
Posted by ブクログ
警察官の犯す罪についての短編集。警察(監察)が警察を取り締まる話で、仕方なく犯す罪はやはり人間的で悲しい。あまりないタイプの小説で面白く読んだ。
Posted by ブクログ
いわゆる「警察の警察」、仲間であるはずの同じ警察官の不祥事等を調査する部署である「監察」にスポットを当てた、ちょっと異色の警察小説。
文章は平易だしそこそこ興味深くは読めるのだけれど、何せ後味がよくない。
話数と同じ(か、それよりも多い)数の人間が破滅してゆくさまを読ませられるのは、正直しんどいかなあ……。
これをたぶん、東野圭吾さんとか誉田哲也さんあたりが書くと、「じつは見守っていてくれた誠実な同僚がいたよ!」とか、イージーだけどほっとする「救い」がある気が(笑)。
それがないのが、乃南アサクオリティなのかなー。
Posted by ブクログ
女性監察官沼尻いくみが主人公。帯には「女性監察官沼尻いくみの活躍を描く」とあるが、実際はたいした活躍をしない 笑。音道貴子のようなカリスマ性はなし。それよりも道を踏み外した警察官の方に焦点が当てられている感じ。ただこの主人公はまだヒヨっ子なので、この先監察官として成長していくのかどうか見てみたい気はする。
Posted by ブクログ
連作集でプロローグで犯人の状況が書かれていて、次の章から主人公がそこに行き着く過程を書いていくという構成で、ついこの前読んだ「自白」と似ていた。
警察官の話だけれど、警察内部で服務規程や勤務規律違反を犯している人間がいないかを調査する監察官の女性が主人公。
解説によると以前は素人が犯罪に巻き込まれ解決するパターンが売れたが、現在は警察官が犯罪者を追い詰めるのが売れるらしい。
ただ、それだとすべて同じになってしまうので、警察内部の機構を取り上げて差別化を測っていると考えると作家も大変だなあと思う。