【感想・ネタバレ】日本語でどづぞのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

いつ読んでも楽しい本.海外旅行先のホテルの日本語記述をなめるように読んでしまうようになってしまったきっかけとなった.

0
2015年12月12日

Posted by ブクログ

爆笑しました。
韓国旅行に行った時に、よくこういうの見ました。
「と」と「ヒ」、「せ」と「や」・・・違う国の人がみたら似てるのかもしれないですね。
自分的にヒットだったのは「ひろし」です。

そしてあらためて、変な英語(フランス語、ドイツ語etc.)のプリントがついた服とか着てないかな?と自分を省みました。
面白かったです。BOOKOFFで楽しい時間を過ごしましたw

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

昔から海外(特にアジア圏)からのお土産でもらったお菓子等の説明書きを見るのが密かなマイブームだったけど、遂にその専門書が出てた!!
海外における「間違いすぎだろうーーー」「もはや意味不明」な日本語の氾濫をまとめた本。
例えば・・
韓国にて「ビビンベ」
パリにて「ようこそ」→「よこそう」
ェネチアに至っては「安物あります」・・「SALE」でわかるって・・・

(≧m≦)ぷっ!て笑えて・・
疲れた体にちょっと息抜きできた本(でも電車じゃ読んじゃだめ!!)
VOWが好きな人、笑いに飢えてる人、疲れてる人・・どづぞ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

笑えます!電車とか笑っちゃいけない所でも思わず笑っちゃいます!!
外国人にとって日本語は、字の形が似てれば意味なんて関係ないんです。
それにしても間違った日本語がはびこってますね。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

あっはっは。あーはっはっは!
とにかく面白い。

外国にある様々な日本語の間違い、もしくは変な日本語。「ええっ、何でこんな風に間違うの?」と思うものや、「なるほどー、確かにこりゃ間違ってもしょうがないかな」と思わせる言い回しなどなど。

でも、ただ単に笑えるだけでなく、外国から見た「ニホンゴ」がどのような物なのか、考えさせてくれます。
そう考えると、ただ単に面白いだけでなく、異文化における日本語のとらえられ方を考える勉強にもなります。
おすすめです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

世界各国で存在する、間違った日本語達。

そのまますらっと読んでしまうのもあれば
おかしい、と気が付くものも。
商品自体が怪しい事このうえないものも存在してます。
下の部分に評価(?)があって、共感してしまうものと
納得してしまうものと。

表示の間違い、人の勘違い、間違った知識、と
様々な間違いが面白いです。
人がいない所か、自宅でどうぞ、な内容です。

0
2017年01月09日

Posted by ブクログ

めちゃくちゃな日本語に、大笑い。
日本人であるあたしは恥ずかしくて、完璧な英語力がなければ、話せないと恥ずかしがっているが、少々の間違いなんてご愛嬌である。

0
2012年09月17日

Posted by ブクログ

世界各地で見つけたちょっと「あれ?」「これはないだろう!?」という日本語や、ちょっと変わった日本通について、ツッコミ交じりに展開中。

0
2010年04月03日

Posted by ブクログ

タイトルでほぼ説明がついていると思われますが(笑)

いろんな国で発掘された、おしい日本語とか、??な日本語とかがいっぱーい!
とにかく最初からばくしょうです。あ、おおわらいです。

友達とわいわい読むのもよし!
ネタにするのもよし!

かばんにコッソリ1冊入れとけば、ネタに困ってもきっと助かる・・・!はず!(笑)

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

あー笑いすぎておなかが痛い!
海外で見かけるちょっとオカシな日本語を集めた本。
先週職場でこの本が話題になり、その日のうちに私を含め
三人も本屋で即買いしました。
ちなみに今日本屋へ行ったら品切れしてました。
笑いの波が広がってますね。

この本を読んで思ったのは、
「人のふり見て我がふりなおせ」の言葉通り、
私達も外国語を使うときは気をつけなければ、と。

友達が学生の頃、女性性器を表す単語がプリントされたTシャツを
着てアメリカ旅行へ行き、イミグレに始まり行く先々で爆笑されたそうで。・・・!
なんて書かれてあるか調べてから着る(買う)ようにしなければいけませんね。

もし続編があれば、第2章と第3章はいいので一冊まるごと
日本語でどづぞが読みたいです。
みなさんもこの日本誤の数々をお楽しみださい!

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

世界の間違った日本語を集めた本。
なかなかシュールで面白い。くすっと笑えて暇つぶしには最適でした。
外国製の電化製品の取り扱い説明書なんかにこういうの確かに見かける。
逆に日本人の着てる英語のロゴTシャツなんかはその国の人から見たら失笑ものだったりするんだろうなぁ。

0
2016年05月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

世界各地での日本語表記の間違いを集めた作品。
クスッと笑いが漏れるものとなった。
逆に、日本人が英語表記の間違いも同じように
笑われているのだろうな。

0
2012年06月11日

Posted by ブクログ

こういうの、VOWで慣れちゃったからねぇ…正直『今さら感』があったのですが、普段ネタ系の本を読まない方にはかなりツボだと思います。520円と安価だし、笑いたい時の1冊として持っているのもいいかも。

0
2012年05月17日

Posted by ブクログ

たまにこういうのも

悪くないです。

飲んでると笑えます。


ま、そこそこかな。(笑)

0
2012年01月02日

Posted by ブクログ

1回読めばいいけど、とにかく笑った。
初笑いに最適。

奥地を自転車や大八車で旅をしているのは、かなりの確率で日本人=愉快な旅好き、というコラム…妙に納得しました。
デザイン・エレメンツ、として英語を多用している日本人だって、同じことをしてきたと思いますが。

とにかく笑えました。

0
2009年12月16日

Posted by ブクログ

日本語の文字を絵として捉えているために、こんな間違いがおこるのかもしれない。
思わず吹き出してしまう間違いがいっぱいであっという間に読んでしまった。
世界各地で現在もニセ日本語が横行しているに違いない。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

とてもくだらなく笑える一冊。前半の海外の食料品に描かれている日本語の誤記、誤用をあげ連ねた部分がとても面白い。ことに海外生活者は胸に覚えあることが多くて、噴出してしまう。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

2007.12/9
 外国で見つけたまちがい日本語の本。作者が発見したものではないだろうに、それらの言葉に「どづぞ」と名前をつけているのが気になる。前半の写真入りの展開でずっといったほうがよかった。後半は「言いまつがい」のぱくりっぽくてよくない。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

海外で集めた、外国人による日本語書きまちがい集。ほぼ日の「言いまつがい」ほどではありませんが、面白かったです。

0
2009年10月04日

「学術・語学」ランキング