【感想・ネタバレ】のうりん2のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 終盤の締め方の上手さはさすがだが、さすがに前半はノリ過ぎだった感も否めない。一章は特に、笑える人と笑えない人が大きく分かれるだろう。
 とはいえ、ゼロ章のギミックといい、その解決へと繋がる終盤の急展開といい、個人的には高く評価したい巻である。落としもヒドくて素晴らしい。
 しかし、男塾ネタといい、幽遊白書ネタといい、作者は対象年齢をどの辺に設定しているんだ。謎である。

 余談だが、手持ちのアニメイト版には大根についての作文がついているが、なかなか良い出来である。これは初回版か何かの特典だったのだろうか?

0
2013年07月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

四天農編すっごくおもしろかったです^^
個人的にはバイオ鈴木やマネー金上のところがおもしろかったです!!

最後の林檎と農の対決では、笑いがとまりませんでしたw

0
2012年12月09日

Posted by ブクログ

何が悲しくて男同士がヨーグルトぶっかけあう小説読まにゃならんのよww

ていうかなんか全体的にホモっ気が強い気がするんですけど気のせいですか。

0
2012年10月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

動き始めた「四天農」.
新たな戦いが始まる!?

というわけで農業ラブコメ2巻ですよ.
パロネタ大杉だよ.
サラリーマン金太郎とかまどマギとか零崎とか男塾とか….
しょーもなく面白かった.
まぁ,それはそれとしてやっぱり農がアレだなぁ.
林檎が良い.

しかしアレだ,キノコの種を打ち込む木を美青年の形に加工して
股間からキノコが生えてくるという商品がアレ.

商品名:そう….そのまま収穫して.僕のマッシュルーム….

こ れ は ひ ど い .

で,このラノベってアレだよな.
テキストサイズを頻繁に変更しているっていうのも特徴だよね.
大声を大きいサイズで,小声は小さいサイズで.

そしてなんだか複雑な人間関係が….
次はメガネキャラの継メインの話か?
まぁ,なんだかんだでショーもない話になりそうな気がしないでもないけども.

0
2012年04月07日

Posted by ブクログ

相変わらずのネタと、挿絵の使い方はすごいの一言!
中身も前半から中盤にかけての面白さから一変した後半のシリアスな展開でどうなるのかと思ったら、まさかの展開に驚愕。
いい意味で裏切られた感じで面白かった。

0
2012年01月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

個性的なキャラとすらすら読める物語で面白い・・・最高です。「小○生は最高だぜ」などフレッシュ?から古典的なパロディーまで。笑わせてもらいました。四天農(5人いるけど??)は個性的だし、萌え卵やらキノコやら。ふざけているけど、作家さんの取材に裏打ちされた授業?の部分とのバランスがとれている。

最後は農と林檎があおかしな方向に行くようで、主人公呆然。

0
2011年11月23日

Posted by ブクログ

見渡す限り、バカばっか。
これは自分もバカになって楽しまなきゃ損です。
各自、ガイアを高めて本書に臨みましょう。

とは言えそんな阿呆な話だけでなく、今回ももちろん入念な取材に裏打ちされた農業のお話があれやこれや出てきます。
農業に携わる人達の想いにも、キャラクターの心情を通してちゃんと触れているのが、のうりんの良いところじゃないでしょうか。
そこの部分だけでも、この本を読む価値があると思います。

そして終盤の衝撃の展開…っ!よもやこんなカップリングが…。
エピローグも次回での波乱を予感させます。早く続きを!

0
2011年11月16日

Posted by ブクログ

らじかるエレメンツや蒼海ガールズと比べ
ずいぶんあかぬけた(というと違うかもしれないが)印象
キャラクタの使い方も話の進め方も同じ作者と思えないほど巧妙
良く出来ている

0
2018年12月09日

Posted by ブクログ

農業高校が舞台の大暴走農業学園ラブコメの第2弾。

コメディ、パロディ満載で最後まで笑わせられた。
1巻で衝撃度がでかすぎたため今回多少物足りなく感じてしまったが、それを差し引いてもハイスペック。
今回は四(?)天農が出てきてそれぞれがホントバカ。
バイオ鈴木最高です!

ただ、次作以降に懸念も。
学園が舞台なだけに今回登場人物が増えたのはいいが、一気に出し過ぎている気がする。
息切れだけを起こさないことを祈ります。

0
2012年04月11日

Posted by ブクログ

一巻と比べると少し笑えるところが減ったかな...?と、思いきや最後にやられました。いやー、面白い。次巻も期待できますね。少しシリアスが入ってくるのかな?

0
2012年03月09日

Posted by ブクログ

ローゼン、ジョジョ、カイジ、腐女子に男塾に2chネタ・・・あそこまで徹底的にパロディぶち込まれるともう降参するしかありませんw

0
2012年02月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

四天農なのに5人いるって、しっかり4人じゃんと思ったけど、吉田さん入れて5人か。

農業経済にも踏み込んできたか。いや、よくできてる。

0
2011年12月30日

Posted by ブクログ

綿密な取材に基づいて書かれていることがよく伝わってくる作品。
農業ネタをライトノベルというフィールドに馴染ませるための『つなぎ』として、旬の作品のパロディを主軸とした選択には賛否が別れるところかと思います。個人的にはオリジナルネタで勝負してくれたほうがよかったですが、まあ好みの問題だと思われます(パロディネタ自体は幅も広く、面白かったです)。
それにしても…このシリーズ、あとがきにおける謝辞の割合が尋常じゃない(笑)。丸々3ページ謝辞で埋まっているあとがきは初めてです(笑)。

0
2011年11月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前半は1巻にも増して「非道いw」パロネタが多かったですが
終盤はイイ話でしたね、オチはともかく。
主人公一人が蚊帳の外w

更科師匠はネタ全部わかったんだろうか?
かなりさりげないのもひそんでましたけど。
そのまんまなのも多かったですが。そこはも少しヒネれ。

それはそうと、ドラマCD化、おめでとうございます!
この勢いでアニメ化っすかね?ムリ?

0
2011年11月23日

Posted by ブクログ

テンポよく楽しく読めました。四天農とかよく思いつくものですね(5人居るけど)。パロネタも満載で面白いなぁ。挿絵もGJです、切符さん。JOJOは未読だけど、魁とか聖独者のあたりはモロに年代なので大好きだ(笑)でもちゃんと農業もやってるのがよいですね。最後の耕作と林檎のやりとりもよかったし。そんなイイ話を経てラストだが。ホントに「こんなの絶対おかしいよ」だよ(笑)さらにはto be cultivated...ときたか。to be continuedみたいに見えるのは字面だけだ、騙されるなっ(笑)

0
2011年11月17日

Posted by ブクログ

自重モードかイラストレーターのためか、直接的な下ネタは控えめのような。ただ、ホモネタ押しが酷かった。ラストは、本当に「こんなの絶対おかしいよ」と言いたくなりました。

0
2013年09月18日

Posted by ブクログ

 なんか・・ネタがヒデェ・・というべきなんか。ジョジョとかメジャーな奴はあらかた出ているし、少し古いものまでバッチり!

 そして、挿絵の使い方が斬新すぎる!こんな印刷してもらえるのかって感心しましたよ。

 今回は、耕作が最後かわいそうだった(笑)話しを読んでいくと、なぜそうなった・・という展開で笑えた。耕作いいことあるって。まだいいとこ見せているしね。変態性についてもばっちり見られているけれど・・

0
2012年12月27日

Posted by ブクログ

今回もしっかりと取材されたようで、農業関連の記述が丁寧で、それが作品にのめり込むきっかけにもなりました。こういった努力って、とても大変なんだろうなあ……。これでもかと放り込まれたパロディ、そして視覚的な表現技法を使い込んだ本作、終始笑わせてもらいました。

0
2012年12月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

バイオやばいだろww

1巻に引き続きギャグもお話もそれなりに良かったです。
なんかいきすぎの境界線を彷徨う作品ですねw

祭りとか煽ったわりに肩透かしな内容だったり、
ローズキモかったりとか、文句はありますが、
まあ、安定して楽しめる馬鹿ラノベかなとw

0
2012年09月14日

Posted by ブクログ

1巻の時のハイテンションなコメディさを期待してたら、2巻の四天「農」のエピソードは正直いまいちだった。おっぱいさんのアヒルエピソードは好きだけど。
ただ、本の構成は読みやすくてよかった。エピソードは1巻完結ではじめと終わりを意識して書く作家さんなのかしらん。林檎がこの学校を選んだ理由がきれいにオチててよかった。
ラストの農業ネタは相変わらず爽やかですなー。そしてエピローグの継の総括と予告がちょっと不穏な感じ。

0
2012年03月18日

Posted by ブクログ

パロは少しならいいと思うのですが,ここまでやられると少し…
農業に関することやストーリー自体は面白いのでギャグは減らして欲しいです.
最後の展開には驚きました.次も期待です.

0
2012年02月09日

「男性向けライトノベル」ランキング