【感想・ネタバレ】死刑執行人の苦悩のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2009年10月04日

死刑には反対です。
死刑賛成派や遺族の気持ちももっともだと思うけど、
まずこの本を読んで欲しいと思います。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

何の恨みもない人を殺す仕事に就いている人の苦しみ。
死刑廃止の是非を語るにはこういった点にも目を向けなければ。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

国家公務員。ある日辞令が降りて、配属される。執行人は、死刑囚と同じように、当日の朝まで執行することを知らされない。その日は、他の仕事をする必要はなく、手当てをもらって帰る。日本の死刑の執行方法は絞首刑。首に縄を付ける場所がうまくないと、30分以上経っても死ねないこともある。なかなか死なない場合、執行...続きを読む人が手を下すこともあったという。現在は5つのスイッチがあって、5人の執行人が同時にスイッチを押す。その1つだけが実際に配線されていて、死刑囚の足元の床板を開ける。誰が執行したかわからないようにするためのしくみだそうだ。こんな職業もあるのですね…

0

Posted by ブクログ 2017年11月07日

死刑を執行する人の苦労など考えたこともなかったが、これは大変なことだ。考えさせられる。
この本を読むと死刑は絶対に無くさなければならない、と思う。
しかし、自分の大切な人が殺されたなら、犯人を死刑にしてほしいと思わずに自分がいられるかは自信がない。
が、この非文化的な裁きについて、もっともっと考える...続きを読む必要がある。昭和に書かれたこの本だが、本に書かれている内要と同じことが21世紀の今でも同じように行われていることについても何かおかしいぞ、と思い、議論しなければならない。

だって、今日も死刑判決が言い渡されたから。

0

Posted by ブクログ 2017年09月24日

 人を殺すのには理由がある。
 死刑囚となったからには、怨恨、飢え、欲望のままになど、何らかの理由で人を殺めている。(冤罪の場合もあるのだが)

 しかしながら、死刑囚の執行をする死刑執行人には人を殺す理由はない。ただ、規則に従い、人を殺さざるを得ない。
 死刑執行をして初めて一人前といわれる世界で...続きを読む、死刑執行をすることでいくばくかの手当てを受けなければいけない人間の苦悩はいかほどのものなのだろうか。
 もちろん、死刑が確定し、執行を待ち続けることしかできない死刑囚にも想像を絶するほどの苦悩があるだろう。けれども、何の恨みもない(もしかすると冤罪かもしれない)人間を手にかけなければならない死刑執行人は、何なんだろう。心に傷を負いながら、守秘義務があるゆえにそれを口にできないというのは、なんという辛さなんだろうか。

 今まで死刑執行について、そこまで深く考えていなかったのだけれども、殺す、ということを生々しく感じさせた。

0

Posted by ブクログ 2015年04月18日

 死刑執行人実態ルポ。読むと死刑制度に対する観方が変わる。それ以前に、今の世の中死刑についてはそれほど考えない人が大半かもしれない。凶悪犯罪がクローズアップされ、そこに死刑廃止論者の弁護士が登場すると、それを「非難」するカタチで死刑制度について少しだけ考える。そして事件がメディアからフェードアウトす...続きを読むるにつれてまた日常に戻っていく。本書に登場する死刑執行人の日常と自分の日常を比べてみることによって「死」というものを深く考えるきっかけとなる。

 法に従って他人の命を奪うことは、自らの意思によってそれを行うこととはまた違った苦悩がある。本書はこのような葛藤を持つ死刑執行人にスポットを当てているのだが、それに加えて死刑囚の振る舞いも貴重な描写として描かれている。執行当日声にならない叫びで必死に抵抗する様は非常に痛々しい。そして人間であれば「死」を宣告されたことによって何かしらの「変化」はあるはず。ちょっとした嫌がらせならばともかく「死」の宣告であれば「不貞腐れる」よりも「悟りを得た」とでもいうような変化が訪れてもおかしくはない。そしてそうした死刑囚を「殺す」ことを拒否できない執行官。

 かなり前に出版されたものなので、今では執行方法やその手続きも変わっていると思われる。手当の金額や直接の執行を行う方法などは今では現代に則したものとなっているだろう。しかし人が人を殺すという構図は今も昔も全く変わらない。ナイフで人を刺し殺すことも、核兵器で人を殺すことも行為の難易度の差はあれども、行為の結果としては等価値である。そして死刑の執行は刑務官、刑務所、もっと法務省そしてもっと広く公務員、そしてそうした人達およびその行動の正当性の契機となっている国民が行っている。我々はそれを正当化する理由はどうあれ「人を殺している」のである。

 著者も言及しているが、死刑制度の応報性が犯罪の抑止に繋がるというのならば、なぜ執行を公開しないのか。現場を映像で流すようなことは無理だとしても、死刑が執行されたこととそれによって命を絶たれた人の名前をメディアで大々的に流したらどうか。妄想となってしまうが、こうした死刑制度を存続させている理由は、犯罪の抑止ということよりも、一部の人間にとって邪魔な人物を消す手段を「万が一のために」確保しておくことではないのかと勘繰ってしまう。

 死刑に対して肯定的な方々はぜひともご一読願いたい。

0

Posted by ブクログ 2012年03月22日

犯罪者ひとりを絞首台に乗せること、死刑が執行されることには、誰でも関心を持つが、じゃあ、誰が死刑囚を「手にかける」かまでは考えないことが殆どなんだと、これを読んで感じた。

「死刑は国家による殺人」を理由に死刑廃止を声高に叫ぶ廃止論者ではなく、「もうひとを殺したくない」と言う死刑執行官のほうがよほど...続きを読む死刑廃止論に説得力を持たせられるのではないか。

0

Posted by ブクログ 2010年09月02日

人の命は地球より重い。

被害者、加害者ではなく死刑を執行しなければならない
刑務官の立場から死刑というものの現状を書いたものです。

仕事であっても人の命を奪うという行為は
計り知れない精神的苦痛を与えます。

人を殺したくて刑務官の仕事につく人なんているとは思いません。

本書には死...続きを読む刑執行人の痛々しい心情が綴られていました。

0

Posted by ブクログ 2009年10月07日

覚えてる度:★★★☆☆

うろ覚えで書きます。
著者が実際に死刑執行人をやっていた人たちに取材をし、その苦悩を一冊の本にしたのがこれ。

死刑囚はいつ自分が死刑になるか前日?まで知らされないらしいのですが、
これが実際かなりきついらしい。いつ死ぬかわからない恐怖に怯え続ける毎日。

あと、いざ死刑が...続きを読む執行されるって段階になると、いわば悟りを開いてしまう死刑囚もいるとか。
執行人からすれば、そうやってせっかく心から(実際わからないが)改心した人を殺してしまうのは本当に辛いらしい。

普通に一般社会で生きてる人にとっては、
死刑囚に対して抱く感情なんてほとんどが「死んで当たり前」に近いものだと思うけど、
毎日死刑囚と接している執行人から見ると、違った側面が出てくると。

もちろん、だから死刑を廃止しろなんて理屈にはならないけど、
物事をどの角度から見るか、どれほど広い角度から見るかというのは、
情報が錯乱する今の時代に生きる人間にとって大きな課題だと思う。

裁判員制度もはじまる(地裁・一審だけだけど)ことだし、良い機会と思って読んでみては。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

高校生の頃、父親にすすめられて読みました。
それから何度も読んだ。
初めて読んだときは、この本にかなり影響を受けて死刑反対だと強く感じました。
でも、今は何ともいえません。

確かに死刑を執行するという事は、一生を変える事かもしれないが、
業務に死刑執行が含まれる事を知っていて刑務官になるわけで。。...続きを読む

かなり死刑制度反対派という立場で書かれた本で、その立場からの視線に立ちすぎているところはあるかもしれない。
でも、この本に書いてある事実は現実なんだと思う。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

死刑制度にかかわらず世の中の色々な面を考えるきっかけを与えてくれた本。
基本的に私は死刑賛成派ですが・・。  

0

Posted by ブクログ 2012年09月11日

死刑賛成、反対を考える時、加害者や被害者、その家族のことは思っても、執行人の人のことは思ったことがなかった。どれだけの苦悩を抱えているのか考えることができた。少し古い本だったので、今はどういう状況になっているか気になる。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

今度は死刑を執行する立場の人の話を読んでみました。
これによると、死刑執行のスイッチは数個あり、刑務官の負担を軽くするため誰が押したかわからないようになっているそうです。
死刑だ!ということは簡単ですが、それを実際行う人の気持ちはいかばかりだろうかと思いました。
でも私は死刑は・・・うーん。必要だと...続きを読む思う。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

以前読んで、また読み返してみた。
日本では、死刑存続派の割合が高い(被害者側に立った意見として)。そして大抵の場合、大半の人は「死刑」という判決までしか知らない。「死刑執行」までの間のことなんて知らないし、知る術もないのが現実なのである。

「死刑執行」と言っても死刑囚が自ら命を絶つのではなく、国家...続きを読むによる合法的な殺人を一公務員である刑務官らが、国家の命を受けて執行するのだ。何の恨みも辛みもない人間を殺さざるをえない刑務官の苦悩が、死刑になって当然と軽軽しく言ってしまう自分に衝撃として伝わる。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

どちらかというと私は死刑賛成派になるかもしれない。死刑制度は殺人と解釈される事あるけど、もし自分の家族や友人が殺されて 「罪を憎んで人を憎まず」と言えるかっていうと言えませんね。自分一人のではないけど収めている税金で、にくい相手を養ってるのって納得いかないと思うんだけど。憎しみからは何も生まれないっ...続きを読むて言うけどさ。ただ、執行人の立場になるとボタンを押せるかっていうと自信があまりないけど。灯りのスイッチ入れるような気軽さとは程遠い事だし、この本に書かれているようにすごく悩むと思う。
とっても考えさせられる本。
答えは出ないけどね。

0

「小説」ランキング