【感想・ネタバレ】「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本のレビュー

あらすじ

1日ゴロゴロしているだけでは、疲れはとれません。体温と光をコントロールして深くよく眠る。「あと味のいい休日」を過ごす。緊張したからだをほぐして気持ちもゆったりリラックス。上手に休めば、からだはもっとラクになる。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

①睡眠の質を上げるには?
・遅くとも0-1時には寝る
・半身浴(38-40度の風呂)
・アルコールを控える
・睡眠管理アプリ
・朝食
・体を動かす
・15分/日ウォーキング
・深呼吸(3s吸う、2s止める、15s吐く)
・足湯
・寝る前3時間は食事をしない
・朝日を浴びる
・朝、熱めのシャワー

体と心の疲れをとる方法は?
・笑うことで感情をリセット
・15分散歩、昼寝、カフェ、ストレッチ
・姿勢を気を付ける
・瞑想
・腹八分
・脳に良い食べ物 コリン(レバー、肉、卵黄)
・ターメリック(記憶力アップ)
・Vb12魚、レバー、貝、のり
・心の安定 トリプトファン(バナナ、大豆)

③気づき
・日中の体温が高いときの方がやる気がある
・急いでいるときほどゆっくり話す
・疲労のバロメータは休日の活動度
・睡眠不足はグレリンが上昇し、食欲が増進
・お腹いっぱいは老化を招く



④気持ちを切り替えるには?
・笑いは万病の薬
・他人と比較しない
・15分の休憩
・ファッションの断捨離
・オシャレをする

0
2014年12月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

(裏表紙より)
------------------------
一晩寝ても疲れが取れない。ぐっすり眠れず、朝スッキリ起きられない。
なんとなくイライラしていて、すぐキレそうになる。面倒なことを考えたくない。昼間なのに、眠い。
心当たり、ありませんか?
------------------------

・・・^p^
入社以来、元々なかった体力が更になくなってきたと自覚し、 そして何となく自分は早死にしそうだと思い始めた今日この頃、このままじゃマズい!と思って手に取った本。

冒頭の、「時代の変化とともに疲労の質は変わる」に激しく納得。
睡眠、風呂、食事、デスクワーク時・・健康を取り戻すためのTipsは日常生活のいろんなところにあるようです。
・通勤時に歩く。体を動かす機会を作る
・睡眠不足は肥満を招く。しっかり寝る
・眠りの習慣を整える。 入浴で体を温め、体を冷ましながら眠りにつく。光のコントロール。
・行き詰ってあっぷあっぷになったら、自分を俯瞰する
・自信喪失感は、成長に欠かせない感情
・「あと味のいい休日」はウィークデイの原動力になる。休みの予定を立てるのは仕事と同じくらい大切
・「頼まれごとが多い人」は自信を持っていい。
・「好きなこと」を楽しめているか。億劫になっていないか。
・豆、豚肉、ホタテ、生姜、青魚、カレー

体は資本!健康は質の良い生産に必要不可欠。
自分を大事にしましょう・・

0
2012年11月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

タイトル通り疲れをとるための各種考え方方法についてまとめられた本。気軽にさらっと読める本である。
疲れを和らげる方法について生活習慣から心理的アドバイスまで。

キーワード
・眠りを変える
・心を変える
・自分のリズムを変える

その他
・朝のネットはいい目覚まし効果になる
・朝起きて、光を浴びる、からだを少し動かす、朝食をとる
・光をうまくつきあう。朝は2時間日光浴。寝る三時間前から照明を落としていく。
・頭のメモリがいっぱいになった時、考えことの優先順位をつける。
・からだに残る仕事で達成感をえる
・睡眠7時間、10秒自分に落ち着こうと言い聞かす。
・感じのいいスマイルトレーニング ①眼だけで天井、床をみる。目を時計まわりに動かす②顔を中心に小さくすぼめ、目も口も大きく見開く
③唇を左右、斜め対角線に左右上下への字に動かす④割り箸を加えて、両側の口角をあげてキープ。
・ファッションにも気を使い、気持ちを明るくする。

0
2012年03月24日

「暮らし・健康・美容」ランキング