あらすじ
“夜明けの蒼い道 赤いテイルランプ 去ってゆく細いうしろ姿 もう一度あの頃のあの子たちに逢いたい 逢いたい……” 母親と2人で暮らす14歳の少女・和希。親の愛に恵まれず、行き場のない不満を抱える彼女は、ある日、刹那的に生きる暴走族の少年・ハルヤマと出会う。どこか似たもの同士の2人は、いつしか互いに惹かれあっていき…。
感情タグBEST3
現在の少女マンガにはない空気を纏っていて、繊細な情景描写にうっとりした。そして、主人公のアンニュイな表情と遠くを見つめているような眼差しがとても印象的でとても切ない。読み終えたあとも表紙を見て余韻に浸っています。
Posted by ブクログ
和希と同じ、14歳の時に初めて読んだ。
今読むと、和希の母の気持ちの方がよくわかる気がする。が、当時の自分は和希に共感する部分がたくさんあった。
今はあの頃の様に走りに命を賭ける様な暴走族はいないと思うが、当時は暴走族が幅を利かせていて、まさに身近でホットロードの世界があった。
中学生から高校生は、不良にちょっとあこがれる時期があると思うが、自分に出来ない事を和希と春山がやってくれて、それに自分を重ね合わせていた部分もあった。
春山は無茶苦茶ばっかりで、危なっかしいけどほんとにカッコよくって男らしかった。
現実ではこんな危なっかしい男はイヤだけど。
読みかえす度に、自分が14歳だった頃を思い出して
和希に重ねてしまう。
青春の大切な一冊。
暴走行為を推奨する意味のレビューではありませんので、悪しからず。
Posted by ブクログ
叔母から『瞬きもせず』と一緒に全巻頂いたもの。
かたや瞬きも〜は、普通の青春恋愛物語、かたやホット〜は、不良少女とヤンキーの恋愛物語と両極端な作品ですがどちらも良作。
私は、小学生の時に読んだのですが、成長して読み返して、初めてこの方の描かれる漫画の素晴らしさがわかりました。
巧みな心理描写、シナリオ、光が差し込んでいる時の空気や、人物の笑顔の表情が本当に生き生きとしている。
まるで連ドラを見終わったようなかんじに陥ります。
少女漫画で括るなんて勿体ない。男女とも気兼ねなく読める作品です。
マーガレットさんは、今、出版されている少女漫画界でも質が良く良作の流れを受け継いでいて好きです。
同年代の子にちょこっと勧めてみても、絵柄で取り合わない子が多いのが、残念でしかたないです…。
Posted by ブクログ
春山と和希の幼すぎる恋。
だけど、やけに胸がキュンってなる。
やるせないんだよね。
十代の葛藤なんだよね。
不器用なんだよね。
ヤンキーとか暴走族は好きじゃないけど、
このマンガは名作です、純粋なのです。
純粋ゆえの葛藤なのです。
懐かしい…!星5つじゃ足りないくらい好きです。
高校か中学の頃に読んでました。
和希がカッコよくて、ハルヤマもカッコよくて憧れました。
その辺にいる人たちみんな友達みたいなのがいい、って言う言葉が好きすぎてずーーっと頭に残ってました!
Posted by ブクログ
ある世代には有名。全4巻、夢中で一気に読んでしまった。このマンガにはまる人はみんなそう言う。最後まで読まないと寝れなかったとか、布団に隠れて必死に読んだとか。不良ってなんやったんやろうか。
Posted by ブクログ
これ読んでいっぱいいっぱい泣いた。
多感な時期を過ごす登場人物の心情が、とても切ない。
大人になり、このストーリーの奥深さがさらに解るようになった。
Posted by ブクログ
いわゆる「暴走族」に入ってる少年に出会ったことから始まる恋の物語。
これもかなりの名作で有名。今でも根強いファンがいます。
十代って一度不信感をもってしまうと、それが広がって抜け出せなくなるんですよね。
あたしはそこから抜け出そうともせず、ダラダラと過ごしてたのであまりいい言い方じゃないけど
こういう人には憧れてました。迷惑をかける人、というより自分のまま生きてる人が。
大事な人を思うことや、将来について、命のこと。
「生き方」を教えてもらったような気がします。
Posted by ブクログ
思春期の、壊れやすい心を持っている時期を描いたもの。どこにもぶつけられない「何か」を持っていて、素直になれない主人公たち。一旦走ってしまったら、とまれない・・・誰かにとめてほしい時期・・・。高校時代に友人から勧められ読んだのですが、これを読んでから、紡木たく作品を全巻そろえてしまいました。感動です。感情移入できます。
今だから懐かしい世界
初めて読んだのは90年代後半なので、この80年代感はダサいだけでした笑
かずき達の様な家庭とは縁遠い両親仲良い一般家庭真っ只中の子供には、家に帰れないかずきの葛藤も、かずきの母親の少女性も理解出来ず共感も出来なかった。
面白いと貸してもらったけど、つまらない漫画だと思ってしまいました。
大人になってかずきの母親の寂しさと、こんな家庭じゃ寂しいすぎる…と言うかずきの葛藤が想像できる様になり、更に80年代を懐かしい古さと思える様になり、この漫画の素晴らしさがわかる様になりました。
でも、かずきの母親にはもうちょっと母親らしく…と求めてしまいます。
母親である前に自分優先なのが…これも母親になったら分かるのかな。
Posted by ブクログ
これまた團ヲタんとき買ったブツ。
当時はただ翔ちゃんと共通のものを知るだけで嬉しかっただけだけど。
今ではないような漫画だよね。
和希の思春期の悩みも共感できる。
親や友達や教師。
何もかもに反抗したくなるよね。
そして春山は格好いいね。
こんな人に会ってみたいもんだ。
Posted by ブクログ
うちの父さんが昔姉の目を盗んで読んでいた少女漫画の雑誌の中で連載されていたお気に入りだった漫画ということで買ってみました。絵は簡単で以外に昔の漫画のキラパチという目のイメージは無く、今の年代でも流行りそうな感じの漫画でした。あたしは辛い事や苦しい事。人生の中で迷った事があったときにこれを読むとすごく共感できて安心できました。昔の単行本だったし中古でかったらカナリ安かったのでラッキーでした(笑)何度読んでも4巻はじーんときてしまいます。
好きキャラ→絵里
Posted by ブクログ
絵の表現がすごく良くて思い出の情景だなって思う
漫画として読みにくいなと思ったのは最初だけで、気付いたら自分が画面の中に入り込んでしまったかのような感覚に陥った。自分の情景として入ってくるような...こんな漫画表現はこの作者独特のものだと思う。
人物の感情についても言葉よりも意味よりもまず体の内側から実感できて…最初に自分の感情としてわかって、言葉も意味も後からついてくる(この子はこういうものを抱えているからこういう気持ちなんだ、という)ような体験が新感覚だった
Posted by ブクログ
構成、コマ割などの工夫で、ずっと儚さと不安な気持ちで読めた。ハルヤマの事故で全てを凝縮して解決したと思う。
キャラの絵にもちっとこだわって欲しい。
Posted by ブクログ
紡木たく大好きだった~。
でも久しぶりに読んだら、和希ちゃんではなく母の気持ちで読んでいる自分がいた。
当時あわせて好きだったチェッカーズの曲が聴きたくなった。
母子家庭
母子家庭で母親とうまくいっていない和希は友達の絵里に連れられて暴走族ナイツの集会に行き春山と出会う。
和希の顔は作中だと結構目が大きくてかわいいんだけどたまにすごい一重でブスに描かれてるんだよなー。
中学生の時に読んだ時は幼心にて当時は反応した。
大人の年齢になり読むと家庭環境により傷を追った若者たちの日々を大人の意図する美しさ的な描写で表す子供の漫画。
時代により生み出された作品也。
Posted by ブクログ
中学生の頃、読み終わった日の夜は怖くて眠れなくなった。
母に「そんなになるような本なんか読むな」って怒られたっけ。
たぶん、こんな世界に行きたくない、
でも、いつこの世界にいくか分からない怖さがあったのかな。
登場人物の誰にも共感できなかった、むしろ嫌いだったくせに、
意図せず、娘に主人公と同じ名前をつけてしまったあたり、
心に残っていた作品なのかもしれない。
いつかもう一度読んでみようと思う。
Posted by ブクログ
いわゆる「暴走族」に入ってる少年に出会ったことから始まる恋の物語。 これもかなりの名作で有名。今でも根強いファンがいます。 十代って一度不信感をもってしまうと、それが広がって抜け出せなくなるんですよね。 あたしはそこから抜け出そうともせず、ダラダラと過ごしてたのであまりいい言い方じゃないけど こういう人には憧れてました。迷惑をかける人、というより自分のまま生きてる人が。 大事な人を思うことや、将来について、命のこと。 「生き方」を教えてもらったような気がします。
絵柄が合いませんでした
反抗期の中高生たちの生活を描いた物語。
細い線でふわっとした作画のタッチで、時々何が書かれているか分からなかったコマも多く、
キャラクターの見分けがつかなくて、物語に入ってけませんでした。
描かれていることは、複雑な家庭環境に育った若者たちの、何かに反抗する心情を描いていて面白そうでした。