【感想・ネタバレ】放課後のカリスマ 4のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ジャンヌは生きたかったんだ・・・!。涙がとまりませんでした。華僑らしくなってきたような巻。死に急ぐ人ほど残されていく。やっぱり世は不本意で・・・。

0
2010年10月18日

Posted by ブクログ

フロイトは本編ではしっかりした働きしてるのにショートコミックでは最強のネタキャラになるのがおいしいと思います。
ストライカーの襲撃で変容せざるを得なくなり各々悩めるクローン。
そこから抜け出したモーツァルト。
そして核心の物語についてカイから語られる…って全体的にドラマチックで面白かった!
ますます世界観には暗雲立ち込めてますけどもね。

0
2011年12月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2015.05.21
ジャンヌー!!!と叫ばずにはいられない。
シリアスな本編と違って、巻末のおまけ漫画面白い(^_^)
フロイトがアホな事を大まじめにいうのがw
ユングまで出てきて驚き!

0
2015年05月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ストライカーによる襲撃事件は終了したが、敵味方どちらも大きな被害があり、ジャンヌ・ダルクは史実どおりに火あぶりになってしまいました。

モーツァルトは一皮むけたというか、いい音楽を作ってくれそうな感じですが、ヒトラーは怪しい感じ。彼はちょっと今後何かやらかしそうです。

それにしても、史良はほんと誰のクローンなんでしょね。

0
2012年03月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

偉人達のクローンを集めた学校で唯一人の非クローンである史良。
クローンの苦悩、そしてやがて起こる凄惨な事件とは……!

(1巻~4巻の感想)
設定の面白さ、サスペンスチックな始まりに期待感を煽られたのですが、イマイチハマりきれず。
ストーリーに史実を織り交ぜる必要は無いと思うけど、描き分けできないならもうちょっと実際の人物に似せるとかで差別化してほしいです。
クローンが何人も登場する以前に、キャラの顔が似すぎてて感情移入がしにくいです。
事件が起こるまでなぜ先代クローンの存在の可能性すら意識できなかったのかなど、あちこちに設定の曖昧さも感じます。
これは蛇足ですが、姿の見えない人と机を囲んで会議するというシーンは、よほどうまく扱わないと非常に安っぽく見えると思います。

カイがこのあと過去を語ることで、物語は深みのある展開を迎えるのかもしれません。
興味のある方は続きをどうぞ~

0
2011年09月02日

Posted by ブクログ

旧世代のクローンと現世代のクローン、その両者に横たわる溝は深そうだけど、盛り上がるだけ盛り上がってその真相は次巻でって、引っ張り方が半端ねぇ。すぐ次読まなくちゃ。

0
2011年01月31日

Posted by ブクログ

物語は進んでいるはずなのに、なにか決定的なパンチが足りなくなってきた。風呂敷を広げすぎたのか?それとも私が風呂敷の広さを間違えたのか?

0
2010年08月31日

Posted by ブクログ

なんだかよくわからなくなってきた。顔のかき分けの問題だと思うんだけど、史郎のクローンとか判別がつきにくい……。この題材だけに、顔の中身のバリエーション少ないと辛い。

0
2010年07月20日

Posted by ブクログ

のああああああ。カイ君多すぎ!

カイという存在が何なのか突っ込みたくなるくらい多い!

相変わらず救いようのない話が延々と続いていって、何とも言えない話ですが、やっぱり続きは気になる。寧ろどう終わるかが気になるが正解か。

彼らが求めるものは何なのか。
本体の宿命から逃れることは出来ないのか。

0
2010年07月13日

Posted by ブクログ

設定に惹かれて買い始めた作品。
気になる謎がちりばめられていく様は手を早めさせる。

しかし、この巻になって無駄に引っ張る謎を見て若干のリズムの悪さも感じます。
次巻が気になることは確かですが、半年は長い。

0
2010年07月02日

Posted by ブクログ

まだまだ救われる気配がない第4巻。
オビに「覚醒せよ、ヒトラー」とかあったから光明が!?
とか思ったらまたダークな方向に目覚めやがって・・・
しかし続き、というか終わりが気になるんだ。

0
2010年07月01日

Posted by ブクログ

 ジャンヌ…ッ!!
 もう全編通してヒィッ!って感じでした。学園長がゲス。しかしそれがいい。何がどうなっててどうなっていくんだろう…続きが楽しみです。カイ(X)は10人でワンセットなの?

0
2011年10月03日

Posted by ブクログ

もはやそこまで面白いとは思っていないのだけど、続きはすごく気になる。本編はとってもシリアスなのにショート漫画のフロイト先生によって台無しですね!でもこのギャップ…好き(笑)

0
2010年06月30日

「青年マンガ」ランキング