【感想・ネタバレ】無貌伝 ~綺譚会の惨劇~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

自分が落ちる仕掛けをしたブランコに乗る気分
腕壊れるとかー!
うおお、あんた蜘蛛なの?
猿を継ぐの?継がないで!
たくさんの感情が入り乱れる今回のお話
現実離れして離れた気持ちがぐっと近寄りました
これは次読まないわけにいきませんねぇ
楽しみだ

0
2013年03月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

無貌伝 シリーズ第4弾

<あらすじ>

「プロローグ」
三探偵の一人・秋津は、顔を奪った張本人・無貌に呼び出され
『ある人物を始末してほしい』 と頼まれる。
一方、秋津の探偵助手・古村と、秋津の妻・遥の友人で小説家の岬は
三探偵の一人・御堂八雲に、怪事件について語り合う綺譚会に招待される。

「綺譚会の始まり」
綺譚会の会場は藤京発の列車内。行き先は不明。
列車の発車と共に紹介される参加者―
下野、大塚、日高、あと”夢境ホテル”で無貌の仲間になった詐欺師・八木沼。
そして御堂八雲は綺譚会の進行役として、怪事件(以下短編)を紡ぐ・・・

「無情のひと」(大蛇)
3年前に秋津の助手をしていた相原倫太郎が雪密室の謎を解く物語

「実験動物の幸福」
無貌に攫われた遥を救うため、無貌に出題された殺人事件の謎に挑む秋津の物語

「犬神」(犬)
犬を神様と崇める犬上村で起きた連続殺人事件を秋津と相原が解決する物語

「獣たちの宴に」(蜘蛛・蝙蝠・蝿・大蛇)
下野の親戚が無貌と魔縁が集まる屋敷に忍び込み、家に帰ってこない妹を捜す物語

「末期の酒」
死んだ父が遺したヒトデナシで造った酒を、丸家という人物に届ける大塚の旅物語

「窃視症」(蝙蝠・蜘蛛)
ヒトデナシで自らの眼を外して隣家を覗き見してた日高が、殺害現場を目撃してしまう

「満月も今日で終わり」(大蛇・蜘蛛)
古村がいた満月サーカスの団長・満月と団長代理・弥太郎の哀愁物語

「綺譚会の惨劇」(犬・猫)
語られた物語により下野、大塚、日高が魔縁であることが判り
そして御堂八雲の正体と列車の行き先も明らかとなる。

「エピローグ」
御堂八雲の真の目的とは、、、
そして無貌の頼みを聞いた秋津は、、、


<感想>
短編集が長編に、というよりも過去話を織り交ぜた1つの長編という趣き。

0
2015年02月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

昔ながらの探偵小説にファンタジー設定を追加したのが
イマドキなのだと誤解していました。

一見バラバラな短編が最後に収束していくのが気持ちいいです。
そういうの好きなんです。風太郎の「おんな牢秘抄」とかw

探偵小説だと思っていたのになあ。
最後、えらいことになっとるなあ。もしかして次で完結?

0
2011年09月04日

Posted by ブクログ

4作目。3作目と同様に過去が明かされる物語。
登場人物の過去からの繋がりがだんだん明らかになっていく過程が面白い。

ミステリーから徐々に異能バトルアクションになりつつあるけど、次はいよいよデスマッチかな?

結局、最終巻と昔読んで売った第1作目を再購入。
(すでに第1作目を読み返す気満々)

0
2022年01月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

一作目を読んだときには、露草がこんなに重要なキャラだったとは気がつきませんでした。でもとにかくかわいいよ露草!

0
2013年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かったー!クライマックス直前のすごい盛り上がり!一つ一つの短編が濃厚で、必ずと言っていいほど最後にあるオチ、それらが繋がり合わさり最後の最後で"綺譚会"の意味がわかった瞬間戦慄した。続きが早くよみたい!

0
2012年11月24日

Posted by ブクログ

実は毎巻想う事なんですけど…

望月せんせーの考え方とか世界観はめっちゃ好みなのですが、書き方?書き癖?地の文?がすごい合わないなーって読み出した時に想うんですよね。読み終わった時には慣れているものの。他の書き口の好きな作家さんの本を暫く読んで、無貌伝を読んだりすると違和感が激しい訳です。アレ?こういう文体だっけ??みたいにね。
でもこの退廃的な昭和初期感は最初から好きだです。藤木凜は本当に昭和の人間が昭和の(でももっと生まれる前の、といういみですけど)世界を描いているとすれば、それの、平成の人間版ていうか……あんまりうまく言えてないかも。
リアルタイム:江戸川乱歩、昭和:藤木凜、現代:望月守宮他、みたいな感じ?語り手が代わると同じ時代なのに感じ方が変わるように想いますと言いたいだけです。

舞台設定が豪華列車というところと短編集というのはツボでした。。

0
2012年09月24日

Posted by ブクログ

三大名探偵の1人に呼び出しをくらい、乗り込んだ汽車の中。
説得すべき『人』を見つけたのはいいのですが…。

最初から、何故に混じっている? という首傾げが
徐々におかしい、になり、ちょっとまって! に。
むしろ最初と最後だけに出てきた某雇用主も
仕事せんかい! と思わず叫んでしまいました。
この話、一体どこへと転がって行くのでしょうか?

今回の主人公は『過去』でしょうか?
関わりのある過去が話され、どういうものかを確認する…と
思いきや、でしたが、世間は狭い?
多分ちょっとどころでなく違うと思いますが。

汽車を降りる方法の時に、某Tシャツにひっついた
黄色いカエルを思い出しました…w

0
2012年01月01日

Posted by ブクログ

シリーズ第4弾は連作短編形式。ネタバレになるので詳しくは書けませんけど、ビックリ度ではシリーズナンバー1かもしれません。続編への期待が高まります。

0
2011年09月14日

Posted by ブクログ

まっまさかの展開に驚いています。

そんな、あの人がアレだったなんて。
そして、衝撃の終わり方!次巻に続く!

今回は探偵の八雲の招待で望はヒトデナシの情報交換会に
参加するのですが、ソコに集まった人たちはとんでもない人ばかりで。
いったい、この会はどこに向かうのか!?

本自体は、短編集のような体裁でサクサク読めました。
個人的には同時期に買った3冊(望月さん、丸山さん、天弥さん)
では一番、望月さん押しです。

0
2011年09月07日

Posted by ブクログ

このシリーズを前読んでた時ここまでしか読めてなくて、これの続きを読みたくなったので思い出すために再読。望と芹がこれからどうなるか気になるし秋津もどうなるか気になるところ。

0
2019年10月05日

Posted by ブクログ

登場人物たちの過去に焦点を当てた外伝的連作短編でしたがただの外伝ではなくシリーズとしても話が進みました。それぞれ短編を読み進めていくうちに、あれ?なんかおかしくね?と不穏さを増していく感じはよかったですね。個々の作品では「犬神」が好きです。

0
2015年02月14日

Posted by ブクログ

ヒトデナシというSF(あるいはファンタジー)的設定をミステリに取り入れた”無貌伝”シリーズ最新刊。これはシリーズの最初から順に読むべき。
名探偵御堂八雲から無貌に関する情報交換会に招かれた望は、行き先のわからない列車に乗り込んで、そこに集まった人々の話を聞くことになる…
それぞれの話で短編集形式になっており、徐々に無貌の仲間、魔縁たちの過去がわかってくる。そしてラストのどんでん返し、思いっきり次巻に続く終わり方で驚いた。
絵画と猫のヒトデナシ”露草”の活躍が嬉しい。

0
2012年01月06日

「小説」ランキング