【感想・ネタバレ】サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年04月29日

全世界で話題になった書籍。全体的に非常に興味深く読むことができたが、なかでもおもしろかったのは「認知革命」の話。第2章の章題はズバリ「虚構が協力を可能にした」で、どういうことかといえば、宗教も法律も会社もすべては「虚構」であり、それを信じたことが今日のサピエンスの繁栄に繫がっているという。説明を聞い...続きを読むてなるほどと思った。認識したことはなかったが、この世はすべて「虚構」なのだ。このことを知ることができただけでも大きな学びであった。むろん、上下巻にわたる大作なのでほかにも示唆に富む内容で満ち溢れているのだが、とにかく充実した読書体験をすることができた。

0

Posted by ブクログ 2024年04月14日

ホモサピエンスとはなんなのか、どういう成り立ちなのかが非常によくわかる良著。

宗教とはなんなのか、なぜ人は噂話が好きなのか、なぜ組織は大きくなると崩壊しやすいのか、、、
世の中でなんでだろう?と思われる一般的な疑問が7万年前から説明してくれるので思わず頷くしかありません。

また、何万年、何十万年...続きを読むという長い年月の中で進化を続けるホモサピエンスですが、個人が生きていけるのはわずか100年。

その間に個人の意思で種に何かをもたらすことは不可能だと悟り、自分の好きなことを自分勝手にやっていこうという気楽な気持ちにもなれました笑

0

Posted by ブクログ 2024年04月08日

これ書いた人の頭ん中どーなってんの??ってくらい面白い!!!
こんな視点から見ることもできるんだ、そんな解釈もあるのねと新しい発見がたくさんあって、ワクワクが止まらず一気に読んでしまいました!
1/3読んだところで下巻を買いに走りましたw

人間って愚かだなー、全然学ばないなーってがっかりもするけれ...続きを読むど、、、

0

Posted by ブクログ 2024年03月23日

文書は難しいがゆっくり読み進めれば面白くて気づきが溢れている本。
目から鱗で、教養の幅がかなり広がった。

0

Posted by ブクログ 2024年03月21日

歴史書なのに小説のようにワクワクする!
歴史が好きだし、歴史の新たな視点を見せてくれる文書が大好きだから読んでいて楽しかった。

気になったのは、著者が人々はホモサピエンスが唯一の人類であることを望んでいるような書き振りだったこと。私からすると、ホモサピエンスの血の中に他の人類種が混ざっているとした...続きを読むら妙に納得がいくような気がするし、人種間の肌の色などの違いも説明できるような気がしてとてもロマンを感じてしまうのだけれど、、。ホモサピエンスが唯一無二の存在でありたいと願うのは西洋的なのかなと勝手に思った。

あとは「虚構」の言葉のチョイスが気になった。嘘のニュアンスが強い気がして、空想とか神話とかの方がしっくり来る気がした。(どうでもいいかもしれないけれど笑)

0

Posted by ブクログ 2024年03月13日

文章のレトリックが素晴らしい。読みながらメモすることが多すぎて、いい意味で全然読み進められない。学びの多い本である。

カトリック司教のことを「カトリックのアルファオス」と呼ぶのは面白い表現だと思った。性行為という感ではチンパンジーのアルファオスと対照的な存在であることがわかりやすいからである。

...続きを読む様々な学説が紹介されるが、それに対する反論として持ってくる例が上手すぎる。例えば、「男は女よりも力があり、力仕事をしてきたから権力を持っている」という説に対しては、「ではなぜ男が体力がいらない聖職者になって、女ばかりが畑作業のような労働作業をさせられることが多いのか」といった例え話を持ってくる。

0

Posted by ブクログ 2024年03月05日

認知革命
虚構のストーリーを持ってダンバー数を克服し他種族に勝利してきた

農業革命
人類は農業によって未来に意識を向けることが強まり、穀物種の奴隷となった

人類の統一
歴史的に大きな流れで見ればグローバルな統一に向かって進み続けている
帝国主義は過去をみても安定した政治体制であり現代の基礎として...続きを読むあり続ける
最強の征服者は貨幣である
なぜならこれまで考案されたもののうちで最も普遍的で、もっとも効率的な相互信頼の制度である

0

Posted by ブクログ 2024年02月18日

他のサピエンスがいない原因は交雑なのか虐殺なのかという点や、なぜどの共同体でも男性優位なるのかなど気になる点が多かった。

0

Posted by ブクログ 2024年02月17日

歴史を通じて、人間が、人間社会がいかに発展してきたかを辿るドキュメンタリーを観ているよう。
原始時代のヒトが火という手段を獲得したこと、言語や文字を生み出したこと、貨幣経済を作り出したこと、それら全ては、人間という肉体の拡張性並びに人々が作り上げる社会の拡張性の基礎となったのだろう。
それが人類に幸...続きを読むも不幸ももたらした。多数の人間が言語コミュニケーションや貨幣経済などに基づく協力体制を築き、人間一人の肉体では成し得なかったことも簡単に出来るようになった一方で、人間や民族、国家間に格差が生まれた側面もある。
船や自動車、コンテナで物流網が広がり、インターネットによって情報網が広がった現代の先にある未来とは、どのような様相を呈しているのだろうか。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年02月15日

評判に違わず、目から鱗、今までなんて浅いところしか見ていなかったのか…こんなに心を揺さぶられる歴史書って何?
まだ上巻しか読んでないけれど、何かに迷ったときに戻ってきたい。

0

Posted by ブクログ 2024年02月05日

人類の進化の歴史について描かれた本だが、科学の本というよりは哲学書のような内容である。人類史を深く考察すると哲学的にならざるを得ないのかもしれない。
まず、人類が他の動物と違う生物たり得たのは、虚構を信じることができるようになったからである。宗教やお金、未来等、存在しないものに対する感覚を身につけた...続きを読むことは認知革命と呼ばれる。
その後、農業を習得し、人類は大幅に個体数を増やし、生物的な成功を収める。同様に家畜や小麦も数を増やした、という意味では成功者であり、他方、人類によってとてつもない数の動物が絶滅させられる。農業革命は、一部の生物に対して、大きな成功を与えたが、成功した種の個体としては幸せになったとは言い難い状況も生んだ。
歴史上、人類の文化は帝国が推進してきており、今後も統一に向かって、帝国的な思想が人類を導くであろう、という示唆で上巻は終わり。
かなり刺激的で興味深い内容。売れたのがよくわかる。生物の見方が大きく変わる内容である。

0

Posted by ブクログ 2024年01月28日

サピエンスは虚構により発展してきた。

正義も宗教も価値観も虚構だと思うとなんかやるせなくなってきた。だけど、言われてみればそう。

0

Posted by ブクログ 2024年01月26日

人類の誕生を基本に文字、貨幣、文明など幅広い話題の発生原因や弊害など深く考察されており、非常に面白く、勉強になる内容。

0

Posted by ブクログ 2024年01月13日

最も長く存在した人類種はホモエレクトスの200万年である。ホモサピエンスは誕生して20万年に過ぎない。わずかな期間で生態系の頂点に立ったそれは、まるで小国の独裁者であり、生態系はその速度に順応していない。ヒトは恐れと不安から残忍で危険な生物となった。
ネアンデルタール人のDNAは中東欧米人にわずかな...続きを読むがら残されている。遠い過去ホモサピエンスとネアンデルタール人が交配した証拠である。
人類史における三つの重要な革命、言語コミュニケーションに関する認知革命、農耕革命、そして科学・産業革命である。
農耕革命は人類の進歩とされるが、そうではない。それ以前に比べ労働時間は長くなり病気や飢えのリスクも高まった。農耕革命は史上最大の詐欺である。小麦はわずかな地域にしか生息していなかったが、栽培化により生育地域を爆発的に広げた。人類が小麦を栽培化したと同時に、小麦が人類を家畜化したともいえる。
増えたヒトがひとまとまりになるには、進化の年数が足りていないから争いが起き政治が必要となる。政治の基礎となるのは神話や法律という虚構である。ハンムラビ法典にも合衆国憲法にも客観的正当性はない。想像の産物であり、その方が世の中がうまく収まるような気がするというだけである。
中世の政治は博愛思想であるキリスト教と名誉のためには暴力を厭わない騎士道思想との矛盾を解消することであった。近世以降、個人の自由と平等の矛盾の解消が政治となった。しかしこれらの矛盾は永遠に解消されない。
世界は統一に向かっている。モンゴル帝国が崩壊したのは一時的に路線が切り替わったにすぎず、長期的に見れば同一の価値による支配が広まっている。神よりも王よりも強力な征服者、それは貨幣である。貨幣とはもっとも普遍的かつ効率的な信頼相互の制度である。
帝国とは他民族の征服と同化である。帝国的支配方法は今日通用しないとされているが、過去最も安定的な政治システムである。悪の権化と見做されがちだが、我々はみな帝国の遺産で暮らしている。

0

Posted by ブクログ 2024年04月10日

狩猟採集民族であったことについて学べたの良かった〜
すごい俯瞰的な視点で人類について知れて、確かに世界への見方が変わった気がする
「想像上の秩序」の話が特に面白かった、
あとveganの気持ちも少しわかったのと、宗教、帝国の歴史など、人間至上主義じゃない視点で書かれていることが面白かったし腑に落ちた...続きを読む

0

Posted by ブクログ 2024年04月06日

社会という絶対も実体もないものを作り上げ
宗教や階級など虚構のストーリーを生み出し
区別し認知や認識をしていきながら後付け理論をしていく。約20万年前に誕生したとされてる原生人類ホモ・サピエンス、彼らは私たちである、そして辿ってきた道は今と何ら変わらないサイクルなのではないのか、とさえ読んでいて思っ...続きを読む

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年03月11日

思った以上に衝撃をうけた。ただの歴史書、説明文かと思ったら、ある意味哲学書だな、これ。

結構今までの価値観を覆された項も多かった。
サピエンスの誕生から狩猟ー農耕ー文明までの流れは知識として知的好奇心をくすぐられる内容であり、推察の部分についても納得感ある流れ。

虚構という概念については本当に衝...続きを読む撃的。
宗教なんて全て虚構、人種差別も虚構だし、逆にそれが平等で人権を尊重すべきという考え方も虚構、金も会社も帝国も全部虚構。
虚構があるからサピエンスは覇権をとれた。
なるほどねぇ。そういう風にも考えられるのかと、納得した反面、半分モヤモヤ。

下巻が楽しみです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年02月27日

自分たちの今見えている世界がどのようにして作られてきたのか。
色々な進化の過程を経て、今の世界ができあがっている。
今となっては生態系のトップに位置しているが、ヒトもただの動物だったのだ。
過去には今では想像もできない世界があり、未来にはさらに想像できない世界になっているだろう。
自分たちの生きてい...続きを読むる今は、歴史の中でなんと少ない時間なのだろう。
狩猟採集民から農耕民族に変化していくあたりが一番面白かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年02月26日

題名の通り、ホモ・サピエンスの全歴史について。
前提として、地球の歴史上、人類が私たちホモ・サピエンスだけではないという事実を理解することが重要である。
人類=私たちであるが、私たち「だけ」ではない。
ネアンデルタール人や他のホモの冠を持つ人々も彼らではなく私たちなのだ。
ホモ・サピエンスに雑多な人...続きを読む種が存在するのと同じように、つい数万年前には別の人類が存在していた。
しかし、現在ではホモ・サピエンスしか残っていないため、人類は特別であるという幻想に囚われてしまっている。
ホモ・サピエンスに認知革命が起こり、空想を言語化しストーリを編むという虚構を生み出したことで、神や権力、貨幣という目には見えない新たなシステムが誕生していった。

本書は、ホモ・サピエンスの繁栄に沿っての歴史が描かれており、狩猟採集時代から農耕時代に移ったことは、人類にとって成功だったのかを問う内容となっている。                                   

0

Posted by ブクログ 2024年02月17日

読んでませんけど、柴田裕之さん翻訳の本はどれもいいよね。ピダハン族のイビピーオって、認知革命以前ってこと?それがカルペディエムってこと???それが悟りってこと?????

0

Posted by ブクログ 2024年02月14日

内容が興味深く、思わず読み進めてしまった。
私たちが普段の生活で当たり前、普遍に感じているものがよもすれば悪だとすればどう感じるだろうか。
一面的なものの見方ではなく、その成立の経緯に迫るとまた違った見方をすることができることに気づかせてくれる内容であった。

0

Posted by ブクログ 2024年02月14日

我々人類が狩猟から農耕に移ったことで、DNAの本能と現場での生活が異なりはじめ、また、想像することでコミュニティの広がりをもたせることを可能に出来たことを知った。
一方で、曖昧な記憶整理のために二度目の読書となったが、エビデンスに欠ける論調、不明瞭な言い切りも多かったと感じたことは意外な発見だった。...続きを読む(つまり、一説でしかなく、今後の発見で主張は変わる可能性がある)

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年02月10日

中学校レベルの歴史を知っていれば、面白く読める本だと思った。
ホモ・サピエンスが集団行動をできるようになったのも「虚構を信じる力」があったから。単なる言語の発達というよりは、物語の創造や物への価値づけによって、人々の社会はできあがっている。この認知革命を皮切りに農業革命、科学革命へと展開してゆく。現...続きを読む代の社会はまさに虚構で作られているなあとも改めて感じた。
また、ホモ・サピエンスは農業革命によって小麦の奴隷になったという話はとても面白かった。たしかに、農業の発達によって、農業中心の生活スタイルが確立されたのだろう。

0

Posted by ブクログ 2024年01月22日

ここまで長いスパンで歴史を知るものをこれまで読んでこなかったからか、衝撃的だった。

特に自分たち、ホモ・サピエンスが勢力を伸ばしたきっかけとして、共通幻想を持つようになったことをあげていて、それはなるほどと思った。

よくよく考えると、口座の残高見てニヤついたり、神社で神さまに手を合わせたり、日本...続きを読むはやばいとか国のことを言ったり、

全部実体のないものだし、そんな実体のないものを、多くの人が共通して信じられるって、
不思議。

文字を通じて、経験や知識が積み上げられるのも、戦争や差別がなくならないのも、いいも悪いも含めてこの幻想を持つことが、ヒトをヒトたらしめていると思った。

0

Posted by ブクログ 2024年01月13日

人類の歴史を振り返る本

前半では認知革命、農業革命、帝国や貨幣というテーマについて論じている。

一部族40-50人が限界でそれ以上は何らかの制度や思想によって成り立っている。

家畜は人間が飼い慣らさない場合は10-20倍の寿命を持つことができた。

女性と男性の関係性でこれまでは男性優位になる...続きを読むような状態だが、それが生まれた背景は遺伝子から考慮しても理解できていない。

私達と彼等という概念が貿易商人や征服者、預言者によって生まれ、貨幣経済や帝国制、宗教によって広がった。

0

Posted by ブクログ 2024年01月10日

ホモサピエンスに焦点を当ててる本。印象的な部分はホモサピエンスはもっとも危険な種で生息地域を拡大していくにつれそこにいた多くの種を絶滅に追いやったいたことや、生物学的観点からいくと人間が小麦を家畜化したというよりも小麦が人間を家畜化したと言えるところ。狩猟採集民族の時はその日生きるのが精一杯ではあっ...続きを読むたもののそこまで働く必要はなかったが農耕へ移行したことで結果的には汗水垂らして働くことになったのは意外だった。

0

Posted by ブクログ 2024年03月26日

人間として生まれたからには、人間の歴史や役割、自分よ生きる目的・役割を考えさせられる名著。
難しい話も多いが、この本を読まなければ考えないであろう、人間の見つめ方を学び考える契機となった。

0

Posted by ブクログ 2024年02月23日

宗教も、社会の仕組みも、考え方も全て虚構で、人類は虚構の中で生きていること。虚構の中を生きてるなんて、自分が今までそんなこと気にとめてなく生きてきたのが少し怖くなった。ホモ・サピエンスの歴史というかホモ・サピエンスの考え方の歴史という感じがした。

0

Posted by ブクログ 2024年01月18日

生物学的視点で我々人間(ホモサピエンス)について語る。そこから幸せとは何か、善悪とは何か、など後半部分は終始客観的な視点で描かれている。
我々が当たり前だと思っている価値観は想像上の秩序であり、生物学的な合理性には全く紐づいてないという事実を初めて認識させられた。

0

Posted by ブクログ 2024年01月14日

少し難しい内容ではあったが、人類を動物の中の一つと考えることや、世界の縦(時代)のつながり、横(地域)のつながりを感じることができた。もっと世界史を勉強したくなった。

0

「学術・語学」ランキング