【感想・ネタバレ】Under the Rose (3) 春の賛歌のレビュー

19世紀英国の伯爵邸が舞台。「冬の物語」は謎の死を遂げた伯爵の愛人の死の真相を、彼女の息子・ライナスが追う話、「春の物語」以降は伯爵邸へ家庭教師としてやってきた牧師の娘、レイチェルを中心として物語は進んでいきます。
厳格なレイチェルは当初、愛人を多数抱えるロウランド伯爵を嫌悪するものの、息子たちへ深い愛情をそそいでいるのを知り、子供たちのため、更なる家庭円満を目指すべく奮闘しますが、実はそれは伯爵邸の歪で美しい世界に光を差し込むがごとき行為であり、何度も傷つけられ、絶望を味わうこととなります。
レイチェルのがんばり具合と報われなさ(報われることもありますが)には読者としても何度も打ちのめされますが、構成や心理描写の巧みさ、抜群の絵の上手さに魅せられ、読む手が止まりません。
※同著者の『Honey Rose』は『Under the Rose』から数年後の伯爵邸が舞台ですので、ぜひ本作を先にお楽しみください。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

先が読めない展開。うわ〜 メイドさん… ってな感じ。
メガネは悪魔だ。それがまたいい。それっぽい表紙ではあるけどまだまだそんな展開にはならない。次巻です。
表紙凄いサディストっぽいけど読んでみたら本編には及ばない。

やはり一回では十分に内容が理解出来ないくらい圧倒的な情報量。

1巻と2巻を同時購入し、そのつぎに3巻と4巻を同時購入がオススメ。

0
2011年05月01日

Posted by ブクログ

キリスト教的倫理観が非常に強いレイチェルから見たロウランドの奇妙さが際立っています。
とはいえ、こちらから見ると「ちょっと潔癖なのでは」というくらい極端なのですが。
ウィルの毒牙にかかって、うわああ・・・という感じです。
同時にアンナさんが描かれる機会も増えてきていますね。好きです。アンナさん。
慮して家庭教師に教わろうとせず、こっそりアルバートに勉強を教わるライナスの健気さにも泣けてきます。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

船戸明里さん作品。(通称:あんだろ)
19世紀の英国、貴族ロウランド伯爵家が舞台。WEBコミック『スピカ』にて連載中。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

わー・・・この表紙のウィリアムがなんとも・・・;オーラが出てます。
いよいよウィリアムの本性(?)が明らかになります。怖いっ!でも読んじゃう

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

どんどん救われないお話になっていくようですが…
複雑な家族関係や、歪んだ愛情等のドロドロが好きな人にはオススメできると思います。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ある程度の知識が無いと面白くない漫画。

ドロドロしてるのが面白いです。
二回くらいは読むのを勧める。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

なかなかすごい展開です。どろどろウェルカム。はにろが読みたいのも相まって、続きが気になります。(料理の出来る男はいいよね!)

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

おもしろすぎるよ。

ライナスは何であんなに偉そうなんだろう。
おまえ牧師になりたいんじゃなかったのか……

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

暗雲とした気配に満ちた十九世紀の英国の貴族階級を描く名作。

深く関わるにつれ見えてくる世界。
高い知性と深い罪が交錯する場所。

純真さは時に不幸をたぐり寄せ、
密やかな暗闇の正体を目の当たりにする。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

最近表紙を見て、そのあまりの黒さとタイトルに惹かれ思わず購入。3巻から読んだ。前の話が気になって気になって仕方なくなった。
学校でみんなに薦めてます!!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

帯の「衝撃の展開!」は言い過ぎでは有りません。とんでもないことになってきました。圧巻の256ページ。巻末のおまけ日記「ライナスくん」も最高! 私は彼が一番好きだな〜。
しかしこの話は前作(単行本未収録)を読んでいないと完璧には理解できないらしい…うわん。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

綺麗な絵。
美少年が何人も公然と一緒に暮らしている。
そりゃ、兄弟だから…
仲はそんなに良くないけど。
そりゃ異母兄弟だから…
愛人との間に何人も子を作った父親が、気弱そうで優しげなのが変わっている?

ピリピリする思春期。
少年達の葛藤。
昔愛読したいろいろな作品を思い出させる懐かしさ。

0
2011年07月22日

Posted by ブクログ

英国ヴィクトリア紀、ローランド伯爵家内で渦巻く謎と愛憎の物語。
とにかくややこしい家庭問題の中で、"家族"の絆や少年達の成長を描いた話なのですが・・・・・・・暗い。悲しい。ひたすら悲しい。第一部「冬の物語」では主人公の心情が悲しすぎて涙目になってしまいました。
絵は綺麗だけじゃなくて、この作家さんは人物の「絶望した表情」を描くのが上手いと思います。負の感情が伝わってくる。ストーリーも大層暗いので、良い引き立て方をしているなぁ。エマやガンスリなど好きだという方にはオススメです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ウィリアムの黒さを目の当たりにして、一巻のライナスなんて可愛いもんだ・・・と思うようになりました。
次男・・・怖いよ;;

家庭教師さんの行く末もですが、メイドの女の子も気になります・・・。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「Honey Rose」より昔、19世紀英国貴族ロウランド伯爵家を舞台にした物語。前作(単行本化されていません)と比べるととにかく暗い。ウイリアムはこんなに黒くて重たい子だったんですねー。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

イギリスのある貴族の家庭を舞台に繰り広げられる。表面上は、穏やかな一貴族のようなのだけれど…様々な過去や裏が見え隠れしていく。したたかさを持ちつつ、燃えるような憎悪やプライドなどが渦巻き、ハマっていきます。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

8人の兄弟のなかの五男ライナス君が私服でいつもリボンタイです。ライナスは赤毛でツンデレで12歳くらいです。1巻から2巻の途中までが出番多いです。鬱注意です。

0
2009年10月04日

「女性マンガ」ランキング