あらすじ
『孤独のグルメ』の久住昌之が贈る
国民的大ヒット・グルメ漫画。
単身赴任中の夫をもつ駒沢花ちゃんが、
今日もひとり、ズボラなお料理を作ります。
一人暮らしの主婦による新しい「孤独のグルメ」。
もはや伝説のズボラな料理が続々…実に3年8か月ぶりとなる待望の新刊です。
オールカラーの35皿めをはじめ、カラー原画も多数収録しました。
ズボラな主婦の食と、可愛いお色気がさらにパワーアップしています。
感情タグBEST3
괜찮아 다음권나오겟지
This is a good gourmet manga. It's up to volume 3, so it's okay. Volume 4 will come out slowly. And the author is busy with his daily life, so I don't know when volume 4 will come out.
Posted by ブクログ
キャラクターが増えてきてにぎやかになってきました、が、続きはどうなっているんだろうか…
これで終わりなのかなぁ、花さんの日常やご飯を食べてるとこがほっこりしていたので、続き待ってます。
Posted by ブクログ
やっぱ、食マンガで大事なのは、読み手のお腹を空かせられるか
この『花のズボラ飯』は、その条件を満たしてくれているから好きだ。西川魯介先生の『まかない君』と、実にイイ勝負だ
登場するメニューの大半が、タイトルに“ズボラ”と入っているだけあって、簡単にサッと作れるものばかり、ある意味、夜に読むのが危険な一冊でもある
下手に寝る前に、これを読んでしまうと、体型がヒロイン・花のそれに近づいてしまう危険性がある
全国放送なのかは定かじゃないが、6チャン(こっちではSBSだ)で日曜13:00から放映している『噂の東京マガジン』の1コーナーに、町を歩いている女性に料理に挑戦してもらう、「やってTRY」がある。それは、自信満々の女性が、それこそ、男性でも作れそうな料理を無惨に失敗するトコが面白い
この作品のヒロイン、花は生活こそだらしないけれども、料理スキルに関しちゃ、そんな挑戦者より上なので、女子力もとい主婦力、それの料理って点だけは勝っている、と言えるだろう
花のリアクションが、これまた、イイのだ
本当に美味しいモノを食べた時でなきゃ出ない、人間として素の反応だ
どういう打ち合わせをしているのか、そこは分からないが、美味しいとは何たるか、を知っている久住先生の組む原作ストーリーを、ハイテンポで男も女も笑えるギャグを得意とするうさ・・・水沢先生が魅力を引き出せている
この二人の相性は、ジャンルこそ違うが、『プリマックス』の柴田ヨクサル先生と蒼木雅彦先生にも劣っちゃいない
このまま、良好な仲を維持して、更にお腹が空く『花のズボラ飯』を続けて欲しいもんだ
また、この『花のズボラ飯』は、花とゴロさんのラブコメも軸となっているので、女性の読み手は花のズボラっぷりだけでなく、愛する旦那への真っ直ぐなラブラブ光線にも共感できているのだろう
どれも美味しそうだが、あえて、先に述べた、夜に読んだら危険って条件で選ぶなら、やはり、何を置いても、45皿め「ダイ・ハード茶漬け」だろう。お茶漬けってのはヘルシーだけれど、夜遅くに食べれば、当然、デブる要因に成り得る。そのリスクを侵してでもカッこみたくなるオーラが、この豚バラ肉が入っている茶漬けには立ち昇っている。話の展開が、これまた、微妙な緊張感を漂わせているもので、肩が震えてしまった
この台詞を引用に選んだのは、男の私にも同意できるな、と思ったので。ホント、美味しいモノを食べちゃうと無心になった後、こんな事が頭に浮かぶ。もちろん、それは勘違いで体重計に乗ると後悔が襲ってくるのだが、意外なもので、他の理由で抱く後悔より、すんなりと消えてくれる。けど、懲りずに、またやってしまうって短所もある
Posted by ブクログ
ウッマ~~~イ!!
このシリーズ読むたびに、もう、楽しくデブになろう!って思う。
ぽっちゃり系バンザイ!
やはり丼物が多いですね。
海苔とわさびも出番多い。
お肉もしっかりとらなくては!
家族に食べさせるのも大切だけど、自分の舌だけに合わせて、好きなものをじっくり味わうって、幸せだと思う。
Posted by ブクログ
読者にべらぼうに嫌われている主人公の最終巻
私は好きですけどね
中年既婚女性の性悪さなんてこんなものでしょう
正社員経験無いならなおさら
3巻通してみれば高尚な女ではないことは分かりきったことです
水沢先生でコーティングされた厚かましく醜い女を何も考えず鑑賞するのが本作の楽しみだと思います
3巻かけて堕落し最終話で性格が終わっていったなあと感じました
反省せずこの性格のまま一生を閉ざす彼女を見届けました
おもしろかったです
料理もマズイことはないんでしょうけど食べたくなることもないです
ただ凪のお暇のような気取ったご飯ではなく粗食の自覚はあるようで読み流せます
花は格の自覚はある人間ですので収まりの良い読後感でした
Posted by ブクログ
久しぶりに見るとやはり面白い。夫が単身赴任で背景に寂しさがあったりするのがいい。料理もクックパッドブームの魁のような冷蔵庫をあけて考えるといった追い込まれた創作性がいい。
Posted by ブクログ
サバ缶の丼、食べたくなりました。
花ちゃんの境遇にも、妙に共感できるのも楽しい。
旦那さんがなかなか出てこないのも、なんだか楽しい。出てこないけど、ちゃんといつも花ちゃんを支えているのも、嬉しくなる。
Posted by ブクログ
久しぶりの新刊!
相変わらず花は可愛い。後何気にピロートークシーンあるのに若干驚く。
花が書店員さんなんだなーという、エピソードが、よかった。川上弘美のなんの作品だろ?
Posted by ブクログ
久しぶりの花ちゃん‼(^o^)相変わらず旨そうなもの食ってるな~(*゜Q゜*)ジョン&ヨーコや店長それに今回はゴロさんまで美味しい差し入れしているし‼(^o^;)健康診断前後の行動が自分を見ているようで少し反省(--;)普段通りを診断してもらわないと(^^;)ものすご~く芋煮会をしたくなったけれど、肝心の芋がない(T-T)
Posted by ブクログ
ちょっとぼーっとした感じの主婦が、おもにチープなごはんを
ひたすら食べて幸せに浸ってるだけという感じなのに、
何だか面白い。花のテンションの上がりように乗せられて、
登場するメニューも「ちょっと作ってみよかな」と思ってしまいます。
2巻から3巻まで結構開いた感じがするけど、次はいつ出るのかな?
Posted by ブクログ
3巻まで。
夫のゴロちゃんは単身赴任?のアラサー主婦花のほとんど一人暮らしの面倒くさがりの食事を1話完結で描く。
すさまじいひとりごと(一人飯だからしょうがない?)、ほんわかな絵柄にちょいエロ、ちょっとだけ影という独特さは好き嫌いが分かれそう?
試してみたくなる料理とヒッピーなカップルのお隣さんはいいです。
Posted by ブクログ
パスタがある。。。
ニンニクがあるからペペロンチーノだ!
って、
貧乏学生か?!
つか、
アゼルバイジャンってなんだ?
貧乏学生っぽくないぞ?!
アジ?
そうですよね!
花と一緒で魚さばくなんてできません!
つか、
魚なかなか食べないし、
つか、
魚臭いし。。。
って、
なめろうなんていただけません!
でも、
アジフライは美味しい!
つか、
お弁当屋さんのしか食べたことないけど美味しいよね。
で、
藻塩ってなによ?
売り物じゃなきゃ、
本を読んでもいい本屋さん!
つか、
前に居た本屋さんは売り物を読んでたぉ。。。
で、
パスタ+鮭茶漬けのもと?!
で、
ワサビは失敗と。
つか、
おにぎり+お茶漬けのもとをやってない。。。
お、
お茶漬けのもとは買ってあるのにぃー!
そうね、
舌茹でしてあったり、
切ってあるお野菜ってありがたいよねぇー。
芋煮会ですかぁ。。。
今度の冬にでもやってみるか!
カレー
確かに急に食べたくなる!
で、
うどん?
鍋?
キノコに春菊ってあうのか?!
干物ですかぁ。。。
うち、
食べたことがない!
否。
干物屋で食ったわ!
美味しいのもあったけどなにがなにかよくわからんかったわぁ。。。
干物女子も微妙ですよねぇ。。。
女子力の高い焼きそば?!
もう、
そんなの焼きそばじゃないわ!
オリーブオイルとか使った焼きそばなんて焼きそばじゃないわ!
水菜と出前一丁?
セリそば?
セリって美味しいのか?
で、
こっちはわさび正解!
おなかおっきくなったですね!
つか、
鯖とか無理ぽ。。。
ダイ・ハード茶漬け!
つか、
麺つゆってそんなに使えるの?
よく出てくるけどさ。
買い置きしておこうかな?
そろそろ、
そうめんの季節だしな。
マスオとナミヘイのもってくる折詰な!
つか、
店によるしな。
まぁ、
ただの折詰も加工次第ってことですかね!
運動で痩せようったって無理ぽ。
つか、
食べちゃ世話ないで!
しかも、
糖質ばっかりですかぁ。。。
アボカドって食べてもいいのか糖質制限!
ダメそうねぇ。。。
フルーツ全般厳しいはずだし。。。
島らっきょう?
美味いの?
ブタキムだけでも美味いからなぁ。。。
BBQですか!
燻製つくらなきゃ!
つか、
ソース焼きそばは肉よりきゃべつ!
わかる!
4巻はしばらく後かな?
Posted by ブクログ
さんかんめ
そろそろ料理内容といか風味の傾向が偏りつつ?
もともとグルメ漫画がすごく好きというほどでもなかったので、
美味しそうな描写が、今回の花の口の悪さ←セリフとか、ちょっと外で奇行するなよという私の個人的に好みではないことに負けそうなのでもういいかなあと。
Posted by ブクログ
ずーっと待ってました‼3巻です。
もうそろそろ発売かなぁと、ちょくちょく調べて気にかけていました。
そうしたら2番目によく行く本屋に平積みされていて即買いしました。
主人公の花さんは以前よりもズボラっ気がなくなっていて、ちゃんと包丁まな板を使い料理するし、天気の良い日は散歩や運動したり、BBQ に参加したりと行動力が増してきている。
けれども食事のあとは愛用のソファーに寝っ転がってしまうのは変わらずでグダグダな生活ぶり。
最近、セリがマイブームな私には、セリを使った料理が2つ入っていて、それが嬉しかった。
先週末には「38皿め 芋煮会 p37」(セリ入り)を作って食べました。
ズボラ料理なわりには、なかなかイケたもんだし花さんはグルメです。
Posted by ブクログ
何となくエロ成分増えた感ある。
あと、3巻の最後のエピソード、あのメンツでご飯すること自体が不思議過ぎて、花ちゃんの夢の中の話なのか??と思ってしまった。
花ちゃん、ほぼ毎回ご飯おかわりしてるけどそれであの体型に留まってるのは案外すごいことのような気がする…。
Posted by ブクログ
ごはんものの先駆けでありながら、ここまで好き嫌いの分かれる漫画はそうはないと思う。
嫌いな人の意見でネットで目に留まったものを挙げてみる
●主人公の食べ方が汚すぎる、生理的嫌悪を感じる
●主人公がうるさい
●エロ
エロも漫画的オーバーな演出も漫画にはありがち、なのに、なぜ批判されるのか。
おそらく画面から感じる圧迫感だ。
2巻はそうでもなかったが、3巻はアップの連続が1巻並に多い。特にバストショット、いや、首から上のアップ。
漫画入門的なものを読んだことがある人なら大抵知っている「アップの多用は避けましょう」の禁を破っているのである。
当然ほとんど固定カメラでとったような映像のようで、窮屈になる。
ピロートークシーンなんか、セックスで噴き出た汗がしとどに流れる顔や裸の肩がどーんとアップ。
エロ好きでも汚いが先に出てくる生っぽさ。
もうちょっと離れてくれよ、と思う人が出てもおかしくない。
が、作画担当者は決して全身が描けない人ではない。もちろんアップの弊害なんて知り尽くしているはずだ。
つまり敢えてこの構成にしている。
2巻はもう少しゆるやかな画面構成だった。
違いは、というと、他者との絡みが比較的多い。
1巻と3巻は家の中でこもっている感じなのだ。
作画担当者がエッチ系の漫画を描いていることで、ふと思い出したのがAVのデートもの(?)だ。
カメラが視聴者の目として女優さんといちゃいちゃする趣向のもの。
私の思い込みかもしれないが、それとちょっと似た感じがする。
読者が『ゴロさん』でかわいい奥さんがどたばたしているのを見ている感じなのだ。
だから、目線は常に顔。
3巻の衝撃のピロートークもベッドシーンを見ているというより、自分がゴロさんでみたいな感覚になってしまう。
おうちにこもって一緒にいるような錯覚。
そのべったり感が、漫画だからスルーするような漫画的表現に圧迫感を感じたりするのではないか。
そして、逆に親しみを感じる人が多いのもうなずける。
今回の料理は案外やっている人が多いと思う。それもまた主人公との距離感を詰めてくる要素になると思う。