ユーザーレビュー
このページにはネタバレを含むレビューが表示されています
Posted by ブクログ 2021年02月03日
生き方を読んで。
人生の教科書。何度でも繰り返し読みたいと心から思いました。
・思いの実現力
・普遍の原理原則
・心を磨く
・利他
・宇宙の流れとの調和
あらゆるビジネス書、啓発本の根底の考えが、稲盛さんの綺麗な言葉でストレートに伝わってきます。
また、読みます。
Posted by ブクログ 2021年01月17日
日本人として生まれたら一度は読んでおく一冊だと思います。日本人らしく生きていく道しるべとなってくれるはずです。決して強制しているのではなく、生き方に悩んでいる方、違和感がある方、今までの生き方を肯定して欲しい方、様々な角度で読み進めることが出来ると思います。
Posted by ブクログ 2020年11月22日
『人間として正しいことを追求するというシンプルで力強い指針が成功に導く』
時代はより複雑化の一途をたどっている
そんな中でも自分の生き方を見失わないための道標を我々に伝える一書
■■■■■■■ 感想 ■■■■■■■
仕事をするということは、「自己の成長」と「社会貢献」を行うため。利他の心で一生...続きを読む懸命に仕事をするのは賛成。
しかし、何事も一生懸命にやるというのは、違っていると思う。自分の本当にやりたいことに対しては一生懸命にやるというのが正解だと思う。
利他の心を忘れず、かつ努力を惜しまない姿勢が良き人生にとって大切
■■■■■■■ 各章の概要 ■■■■■■■
第1章 想いを実現させる *****
求めたものだけが手に入る
→人を巻き込むほどの熱意は自分の考え方すらも変える事ができる
現実になる姿がカラーで見えているか?
→ 将来像が明確になっていないものは実現しない
→ Visionを明確に
人生の方程式 = 考え方 × 熱意 × 能力
第2章 原理原則から考える *****
人生も経営も原理原則はシンプルがいい
→指針が多いと判断に一貫性が無くなる
「人間として正しいこと」を指針とすべき
現場で汗をかかないと何事も身につかない
→知っていること≠できること
努力しないものには、成功は訪れない
第3章 心を磨き、高める *****
リーダーには、才よりも徳が求められる
いくら能力があっても考え方が駄目では、成功しない
どんなことも「ありがとう」と言える準備をしておく
欲張るのではなく、常に感謝の心を忘れない
人を惑わせる三毒をいかに断ち切るか
「怒り」「欲望」「愚痴」を断ち切る
第4章 利他の心で生きる *****
「他を利する」ところにビジネスの原点がある
→人のため世のためという利他の精神が大事
事業の利益は預かりもの、社会貢献に使え
第5章 宇宙の流れと調和する *****
因果応報の法則を知れば、運命を変えられる
→人生は宿命ではない、運命である。考え方や行動を
変えれば、運命は変えられる。
Posted by ブクログ 2021年03月21日
目の前にあることを一生懸命行うことの大切さを知った。なかでも
・人生の方程式
人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
・利他の精神と思いやり
が印象に残った。様々な人の意見を元にした著者の意見や宗教的なところから学び取れる部分があり読み応えがあった。
そして自分の生き方に対して改めて考えさせら...続きを読むれる本だった。
自分の生き方や仕事のやり方を見直す時にまた読みたい一冊。