【感想・ネタバレ】マッキンゼーが解き明かす 生き残るためのDXのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

dxに関する本。理解をより深め実効性ある戦略構築、遂行のために読書。
さすがマッキンゼーで体系的かつきれいな整理はなされているが、やや表面的に感じてしまう部分も。

メモ
・最も大切なのは現場従業員の意識改革と自走化。それが成否をわける。
・従来バラバラだったデータを可視化し、経営のあり方をデータドリブンに。
・データをもとに最適な施工計画を策定
・広告業界これまではマスメディアの限られた枠の効率化がメインであった。デジタルにより圧倒的な多様化・流動化が
・DXを阻む3つの症状
 現場主義の偏重
 CDO専門家に頼りきり
 レガシーからの脱却が目的化
・dxで定義すべきwhatは企業戦略再定義
 産業構造の変化
 顧客ニーズ再定義・自社提供価値再定義
 ビジネスモデル再定義
 経営層の役割再定義
 推進体制と組織能力の再定義
・エコシステムに乗れない場合自然淘汰の可能性も
・コロナ踏まえたネクストノーマル
  消費者のわがまま化の加速
  勝者と敗者の格差の広がり
  サステナビリティに対する企業責任増大
・dxに成功している企業は6割が生産性改善、既存事業変革、新規事業構築を包括的に実施

・ネクストノーマルに向けた消費者行動5つの変化
 チャネルのシフト オンライン移行
 価格意識の拡大
 ロイヤル顧客層の移動
 在宅需要の定着
 衛生意識の高まり
・DX共通成功要因
 圧倒的に高い目標値設定
 トップによる変革主導
 現場主導での変革実行
 徹底的な実行に向けた体制強化
 組織健康度も統合して改善
・dx成功のレシピ
 戦略ロードマップ(新規事業創出・顧客体験再定義など)
 タレント
 アジャイルデリバリー
 テクノロジー
 データ
 チェンジマネジメント
・アジャイルアプローチの5要素
 顧客を理解する
 部門横断のチームで働く
 小さく始めて大きく考える
 反復を繰り返し迅速に提供する
 チームに権限移譲し責任感を持たせる
・念頭に置いておくべき考え方
 セキュリティリスクはビジネス部門が主体となって考えるべき問題
 全てを防御できる完璧なセキュリティ対策はない
・レガシーシステム脱却の3種類
 リビルド 新しい家を建て引っ越す
 リフォーム 老朽化をリフォーム。延命
 リノベーション 骨組みだけ残して解体。新しい設備に入れ替える。モダナイゼーション
・マインドセット、スキル、プロセスを変える。同時に働きかける。
 率先垂範・腹落ち・能力開発・淫んティブとプロセス
・企業文化変革の成功要因とは
  志の高い本質的な変革をもたらすターゲットを設定する
  片手間ではない勝てる体制、経営者の本気度が伝わる体制、チームをライン、本業として構成する
  いつまでに誰が何をするのか、という明確なタイムラインを約束として設定する
 →リソースを途中で中途半端に減らすと小さい取り組みに終始する。

・経営者の7つの掟
  CEOがデジタル変革のオーナーとなりビジョンを示してリードする
  10年後の未来を見据えて、自社の競争優位を明らかにする
  サイロ化を解消し、DX実行責任者に大胆に権限予算を移譲
  最初の一回しを連続実施し、1年以内に成功事例を
  テスト&ラーン 迅速に動き学び次に活かす
  人材はただ投入のみならず能力開発をする
  リーダーシップチームとしてロールモデルとなり、成功を賞賛し続け
  全社への展開を見届ける。

0
2022年03月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

DXの本質は企業文化変革。
こう言われると、確かに成功する企業が少ないのも納得する。

文化を変えようとしたら失敗も増えるし、やりにくくもなる。
既存の文化が好きであれば、それを否定されたような気持ちになって、反感を覚えるかも。
思いつきでやるのではなく、本書から成功している人たちの方法を学ぶことが大切だね。

0
2023年07月17日

「ビジネス・経済」ランキング