村上和久のレビュー一覧

  • 太平洋の試練 レイテから終戦まで 上
    アメリカ側の視点で見た太平洋戦争。 全6巻シリーズの5、6冊目の完結編。上巻はガダルカナル後からレイテ沖海戦まで、フィリピン戦も含む。 下巻はレイテ海戦後から沖縄戦、本土攻略、終戦までを描く。 上巻の前半はアメリカの政治的な話が多かったが、後半は日本の戦史本では読んだ事が無い様々なエピソードや出来事...続きを読む
  • 米露諜報秘録 1945-2020:冷戦からプーチンの謀略まで
    7月1日に白水社から発売された『米露諜報秘録1945-2020』を読んだ。
    とにかく内容が濃い。
    近現代史の知見が得られたのはもちろんのこと、民主主義にはらむ脆弱性についても気づかされた。

    本書の主題は第二次大戦後の米ソ・米露関係である。
    語り尽くされたテーマにも思えるが、諜報活動や外交についての...続きを読む
  • 太平洋の試練 上 ガダルカナルからサイパン陥落まで
    ガダルカナルと言えば日本軍が悲惨な敗北を喫したイメージしかなかったが、はじまった当初は米軍にとってもかなり際どい戦いであったと知った。日本側の戦力逐次投入が戦略ミスとして批判されたりするが、日本をそのように受け身の態勢に追い込んだ背後にも、現場の反対を押し切ってガダルカナル上陸のスケジュールを無理や...続きを読む
  • 太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで(上)
    五十六のジレンマ、ニミッツの薫陶、チャーチルの決算、開戦直後のリーダー達、そしてこの苦難の時を過ごした市井の人々の姿がありありと描かれています。
  • 太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで(下)
    ご存知の通り,太平洋戦争(日本人の立場からは大東亜戦争と言うべきかもしれませんが)初期の約半年間に限っては,日本は大きな勝利を重ねていました.前代未聞の「空母機動艦隊」というアイデアは,真珠湾の米国大戦艦群を火の海の叩き込み,栄光の大英帝国海軍を太平洋から駆逐.彼らはインド洋まで進出,敵国の根拠地を...続きを読む
  • 太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで(上)
    本作は所謂<太平洋戦争>、第二次大戦の日米両国海軍の戦いに光を当てた3部作の第1部である。米国のサンフランシスコ在住であるという史家による作品だ。

    本作では、日本側の“中心的人物”として山本提督を、米国側の中心的人物としてニミッツ提督を選んでいるが…主に米国側に関しては、他にニミッツの上役だったキ...続きを読む
  • 太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで(下)
    こういう「戦争の展開」というのか、「指揮官の決断」というのか、正しく“戦い”に身を投じた人達の物語というのは、非常に重々しいのだが、色々と考えさせられることが多い…
  • ケネディ暗殺 ウォーレン委員会50年目の証言(上)
     当時、ウォーレン委員会の若手法律スタッフとして第一線で捜査資料を収集、検討していた人々も、50年という歳月を経て、自らの見聞や体験を冷静に振り返り、語れるようになったのがよくわかる。
     今日では FBI や CIA の捜査能力や情報収集が官僚主義的な自己保身と絡まりあって、かなり杜撰であったことが...続きを読む
  • 米露諜報秘録 1945-2020:冷戦からプーチンの謀略まで
    第二次世界大戦終結から冷戦を経た現代に至るまでのアメリカのロシア政策あるいは無策を描く。確かにプーチンが大統領になってからのロシアは冷徹で戦略的な諜報活動によってその姿を保とうとして、それにある程度成功していたのかもしれない。特にトランプ当選に象徴されるSNSでの世論コントロールは改めて恐ろしいもの...続きを読む
  • 太平洋の試練 レイテから終戦まで 上
    三部作の最後は硫黄島、沖縄戦と上陸作戦が描かれる。
    あらためてアメリカの物量と兵站能力に驚かされる。沖縄戦に参加した海軍の艦艇数は1500。そしてそれを支える燃料・弾薬と整備班。
    初めて知ったのは、沖縄戦では海兵よりも海軍の方が犠牲が大きかったってこと。それが特攻の結果だ。それと台風の被害も大きかっ...続きを読む
  • 太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで(上)
    メモ
    真珠湾攻撃時の各国体制

    日本
    東條英機首相
    山本五十六連合艦隊司令長官
    南雲中将 真珠湾攻撃指揮官

    アメリカ
    フランクリン・ローズヴェルト大統領
    フランク・ノックス海軍長官
    ハロルド・R・ベティ・スターク海軍大将
    ヘンリー・スティムソン陸軍長官
    コーデル・ハル国務長官
    ジョージ・C・マーシ...続きを読む
  • ケネディ暗殺 ウォーレン委員会50年目の証言(下)
    ケネディ大統領が暗殺されたダラスの悲劇。それは偶然の重なり
    が犯行を可能にした事件だったのか。

    上巻同様、下巻でもウォーレン委員会の若き調査員たちの奮闘
    が綿密に綴られている。

    FBIやCIA、シークレットサービス、ダラス警察から提出された資料を
    読み込み、実地検分をし、関係者の宣誓証言を取り、...続きを読む
  • ケネディ暗殺 ウォーレン委員会50年目の証言(上)
    1963年11月22日、アメリカ・テキサス州ダラス。第35代アメリカ
    大統領ジョン・フィッツジェラルド・ケネディがオープンカーでの
    パレードの最中に射殺された。

    現職大統領、しかもアメリカが大きな期待を寄せた新時代の
    大統領の暗殺はアメリカのみならず、世界に大きな衝撃を
    与えた。

    ケネディ亡きあ...続きを読む
  • 太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで(上)
    真珠湾攻撃前夜からミッドウェイ海戦までの「戦艦至上主義の思想背景」、「指導者層としての昭和天皇」、「血なまぐさい現場単位」など、日米両者の立場を偏りないバランスで、著述されている。

    1つの海戦だけ描く戦記物と異なり、強国アメリカを窮地に追い込んでいたというノンフィクションの本作は、新鮮で素晴らしい...続きを読む
  • ケネディ暗殺 ウォーレン委員会50年目の証言(下)
    ケネディ暗殺の調査を行ったウォーレン委員会の内幕と調査員たちの行動を詳細に追いかけ、何が委員会に起きていたのか?を明らかにしている。
    特に当時のFBIとCIAの隠蔽策によって、それらの謎は永遠に解けなくなってしまった可能性が高いとしている。
  • 太平洋の試練 上 ガダルカナルからサイパン陥落まで
    三部作に及ぶ本シリーズを一言で言えば「米国人から見た太平洋戦争」である。第二部上巻にあたる本書では「ガダルカナルの戦い」から「山本五十六の戦死」までを描いている。特に米軍側から描かれたガダルカナルの戦いは読んだことがなかったので、本書では米軍側の兵士の疲弊ぶりや具体的な被害状況などがわかり、とても新...続きを読む
  • 米露諜報秘録 1945-2020:冷戦からプーチンの謀略まで
    普段、自分が持っていない視点でまとめられていて、騒がれてるけど何が問題なのかピンときてなかったことが理解できた気がする。
  • 米露諜報秘録 1945-2020:冷戦からプーチンの謀略まで
    前半良かったんだけどな。
    良かったと言うか、えげつない。
    大国の、それも、一部の図が高い奴らの思惑でどれほどの人間が不幸になるのか。
    米国もえげつないことをやっていたらしいのだが、露国に対すれば子供みたいなもんだなぁ。C国はどうなんだろう。
    露国を刺激したことが今の情勢を招いているのは間違いないんだ...続きを読む
  • 米露諜報秘録 1945-2020:冷戦からプーチンの謀略まで
    衝撃的な内容ばかり。CIAとアメリカの世界の軍隊という発想からの世界への過干渉。そしてプーチンのインテリジェンスのものすごさ。ただ作者のせいか、訳者のせいか読みにくい。覚悟して読みたい。
  • ケネディ暗殺 ウォーレン委員会50年目の証言(下)
    この上下巻を読むのに時間がかかってしまいました…
    結局ウォーレン委員会とは何だったんでしょうか?委員会の単独犯行とは異なり陰謀説が有力な感じがします。