田畑由秋のレビュー一覧

  • ヤング ブラック・ジャック 1
    表紙の黒男の美しさに黒男'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァと手に取った自分をぶん殴ればいいのか褒めればいいのかよくわからない。手塚先生への愛を、BJへの愛を、手塚作品へのリスペクトを感じられる作品でした。そして原作の荒唐無稽さを気持ちリアルにして、現代風にした感じ。BJという作品は手塚先生が劇画...続きを読む
  • ニンジャスレイヤー(1)~マシン・オブ・ヴェンジェンス~
    やっぱりこのコンビは素晴らしい! 怒濤のアクション、原作に忠実でありつつうまく削り膨らまし、全ページ入魂。重く絢爛なディストピア描写、カルチャーギャップギャグやスピーディーなミニマル反復展開もマンガ形式の中に健在。あの狂瀾のテキストがマンガの「間」の中に活き活きと躍っている。いい仕事!
  • ヤング ブラック・ジャック 1
    表紙買いしました。
    綺麗な絵柄なのに、ものすごくナチュラルに手塚治先生の漫画の世界感を
    表していて凄い!
    それでも作家さんの見せ所は凄く迫力満点で描かれているので、
    ブラックジャック好きな方にはお勧めの本です。
  • ヤング ブラック・ジャック 3
    ただでさえ面白いブラックジャックを
    今風のイケメンにし、医大生時代に巻き戻せばどうなるか。

    時は1964年
    長い世界大戦は終了し、敗戦から復興した日本。
    たった半世紀にも満たない短時間で急成長の上り坂を駆け上がった日本は、その反動として様々な問題を抱え、学生を中心とした若い世代の過激な運動が活発化...続きを読む
  • ヤング ブラック・ジャック 3
    本家のブラックジャックと登場人物が色々な場面でリンクしているんですね。
    (本家の方も読みなおしてみようかな...)
  • ヤング ブラック・ジャック 2
    BJの俺様ぶりに惚れ惚れ。キリコがいい男過ぎやしませんか??年取ってずいぶんひねくれたって事でしょうか?(笑)それにきても一巻に一回はBLチックな場面が存在するのが謎です。
  • ヤング ブラック・ジャック 1
    原作が手塚治虫プロダクション。

    画風は現代風。
    ストーリーは本家ブラックジャック風。

    今後の展開が楽しみ。
  • ヤング ブラック・ジャック 16

    無料で全巻よんだが…改めて

    無料で全巻よめたが改めて買い直したいと思った作品。
    ブラックジャック…子供の頃、いろんな場所で飛び飛びで読んでいた作品
    最初から最後までをきちんと読んだ事はなかったが、子供の頃もとても興味深く読んでいた作品だ。
    そのブラックジャックの医師になる前の作品。
    まず、絵が今風でイケメンすぎるのはさておき、...続きを読む
  • ニンジャスレイヤー・キョート・ヘル・オン・アース 8

    ちょっと背景白くないか?

    今巻は今までより背景が白い気がしてしまった。でもそれを差し置いてもやっぱり面白い。
    レッドゴリラ=サンがオタッシャしたり、デッドムーン=サンの初登場。
    ダークドメイン=サン率いるザイバツVSヒューネラル=サン率いるアマクダリセクトの集団戦。
    そして何より大人気のドラゴンベイン=サンの登場!
    ...続きを読む
  • ヤング ブラック・ジャック 1
    オリジナルのブラックジャックもかっこいいと思って読んでましたが、さらに美しく色っぽくセクシーないまどきな黒男から目が離せない! という感じでした。
    見た目はいまどきなのに、「...ですぜ」という口調が時代を感じる。。口調も普通にしてくれても良かったなぁw
    見ごたえありました。書店員のおすすめにあ...続きを読む
  • ニンジャスレイヤー・キョート・ヘル・オン・アース 6

    ニンジャが出て殺す!

    マスタートータス=サンVSフジキド戦がメインな
    残念ながらメテオストライク=サン達のバトルは結構ダイジェスト
    でもメテオストライク=サンが楽しそうなので良かったです
    第二部ラストやグランドマスター戦に比重置きたいから駆け足進行なのは仕方ないね!
    サラマンダー=サン戦やサイバネアームになるラン...続きを読む
  • ヤング ブラック・ジャック 1
    若かりし頃のブラックジャックの話です。

    大人になったブラックジャックは、こんな人生を背負っていたんだ、ということがわかり、ストーリーに厚みが増します。
    おもしろいです。
  • ヤング ブラック・ジャック 3
    相変わらず、うっすらと違和感を覚えながらも読み進め、引き込まれてしまった。

    まさか、あの『ミッドナイトと『七色インコ』が物語でつなげられるとは。

    ん? このマンガは、本編では描かれなかった、キャラ同士の交流とか、他の作品の裏設定までも遠き明かしていくスタイルなのか?

    とまで思ったり。

    最初の...続きを読む
  • ヤング ブラック・ジャック 2
    一巻のレビューを見て思ったのだけど、

    このマンガは、本編と絡んでいる部分はあるのだけれども、イメージ的には二次創作もの、と考えてもイイかも、と言う感じ。

    映画やドラマのリメイク版を見て「主人公はこうじゃないよな」って感じたりする、あの感じ。

    BJって、こんなに感情をあらわにする人だったっけ?
    ...続きを読む
  • ニンジャスレイヤー(9) ~ゲイシャ・カラテ・シンカンセン・アンド・ヘル(イチ)~
    マッポーの名の下なら何描いてもいい訳じゃないと思うデタラメ世界観を、圧倒的筆致で活写する痛快。唐突に感じられる第二部の割り込みは、素直にとれば作劇上の仕込み、邪推するなら連載上の思惑だろうか。
  • ニンジャスレイヤー(1)~マシン・オブ・ヴェンジェンス~
    イヤーーーーーーーッ!
    ずっと読んでみたかった忍殺、ついにこのコミカライズから手を出してみました。
    控えめに言って最高…。初心者にも分かりやすい描写で(ゲラゲラ笑いながら)読みました。ありがとう。
  • ニンジャスレイヤー(6) ~スリー・ダーティー・ニンジャボンド~
    余湖サンの描くサワタリ良いなぁ…

    基本は原作と同じノリというか、アレをそのままビジュアル化してるのはスゴイ。
  • ヤング ブラック・ジャック 1
    BJ関連漫画は多いが、その中でもかなり良い出来。リスペクトも愛もあり、考証もしっかり。巻末のキャラクター紹介はお見事。
  • ニンジャスレイヤー(5) ~ワン・ミニット・ビフォア・ザ・タヌキ~
    相変わらず色々すっ飛ばしてくるなあ。
    ラストで全部持っていかれた。忍殺の状況判断すごすぎる。そういう問題じゃねーだろw
  • ニンジャスレイヤー(5) ~ワン・ミニット・ビフォア・ザ・タヌキ~
    原作テキストからここまで迫力のビジュアルに変換するのも凄いし、アレンジがまた秀逸。サワタリを三枚目から羅刹まで、単なる悪役とは違うと自然に分からせる表現。ページ数の問題とはいえ、もったいないところで切れちゃったなあ。