奥田健次のレビュー一覧

  • 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本
    筆者は「応用行動分析学」が専門で多数メディアに出演している。「子育てブラックジャック」と言われたことも。

    そんな、子育てのプロが届ける、「親が叱らない」ための子育て本。「叱らない」と言っても甘やかすわけではなく、むしろ厳しい事も沢山書かれている。

    本書では、専門的な言葉を使わずに、実例を交えなが...続きを読む
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    行動分析学!面白い!
    原因と行動でなくて、行動の結果の行動を考える!面白い!今のところ使いこなせる気がしないですが、これは取り入れたい!
    おもろいです。
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    ここ何年も行動分析学、とりわけ応用行動分析の分野に深い関心を寄せているのだけれど、なかなか体系的に学ぶ機会を得られずにいる。本書はその一助としてとても読みやすかった。

    教育職員として、そして問題児の親として、本書と書中に紹介のある「行動分析学入門」(杉山尚子著・既読)を合わせて再読して深めたい。
  • マンガ 奥田健次の出張カウンセリング

    面白いです

    他人の恋愛相談だと色々思いつくのに、いざ、ご自身だと出来ないってありますよね
    気軽にそういう物だと読まれると良いと思います
    子供との関わり方ハウツー本より異性を落とす方法の様にフランクに読める本です
    育児で自責の念に捕われてしまう親には、ピッタリです
    子供が問題なのは親のせいではありません
    ...続きを読む
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    ポイントカードを行動分析学的に解説している部分は興味深いものでした。
    この知識、考えを持っておくのは暮らしの中でもなかなか役に立ちそうです。
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    行動分析学を基に発達障害や不登校の問題に取り組む奥田健次先生の新書です。
    この本は行動分析学について専門用語を交えながら解説をされています。
    「拝啓、アスペルガー先生」等の著書に比べると専門的な分、難しそうな印象を受けます。しかし、行動分析学について例を用いて説明しており、とても分かりやすく思いまし...続きを読む
  • 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本
    『子育てプリンシパル』が行動分析学による軽い育児エッセイであるのに対して、この本は行動分析学による育児マニュアルだ。
    (例)
    ・片付けを教えるには10個片付けるとしたら親が7個片付けて、子供に3個片付けさせる。そして子供を大げさなぐらい褒める。
    ・約束を破ったことを叱るより、約束を守ったことを大げ...続きを読む
  • 世界に1つだけの子育ての教科書
    かなり具体的。偏食対策にプレマックの原理を使って、
    ピーマンとしいたけが嫌いな子供ならば、
    ピーマン一欠片としいたけ一欠片を食べたら、エビフライを一欠片だけ食べさせるなど基本原理を具体的な対策に落とし込んでいる。あとは子供にルールを教えずに変動強化を使って勉強する習慣をつけさせる方法なども斬新。
  • 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本
    行動分析学の先生の子育て本。
    かなり実践的で、効果ありそう!と思った。
    建前だけの育児書よりは役立ちそう。
  • マンガ版 拝啓、アスペルガー先生

    素晴らしいの一言

    困った子供は、他のところへ行かせる、そのまま放置する。
    そんな教育現場のやり方を真っ向から否定し

    排斥させないで、子供に行動を教え込んでいくやり方に
    息つく暇もなく読みました

    本書でも書いてありますが、絶対にこの本の真似をしてはいけない、そうです。

    一人一人に合わせたオーダーメ...続きを読む
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    非常に面白かった、というか勉強になった。行動の定義を明らかにし(死人テスト)、一連の流れとして俯瞰し、因果関係を読み解くことで行動をコントロールすること。キーワードは好子の出現の強化と嫌子の出現の弱化。なるほどなあと思う。人間を動物に見立てたような側面もあり、きっと抵抗感を抱く人もいるんだろうなあと...続きを読む
  • 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本
    飴と飴なし。脅しではなく本当に実行する、親も約束を守る。結局のところ、親もリスクをとります。本当に旅行に行けなくなるかもしれないのだから。予約していたレストランを何も食べずに出なければいけないのだから。子育てって親もある程度の覚悟を持って腹をくくらなければいけないのですね。
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    何故あの子は学校を休みがちなのか。それはイジメがあるからじゃないか。心が弱いからじゃないか。

    この課題解決を、そんな切り口からしか発想できない人であれば、この書籍は目からウロコだと思います。

    本書の内容は本文にある下記の、大幅な改善の事例集です。

    「傾聴中心のカウンセリングではどのように扱えば...続きを読む
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    行動分析学の実践編。
    でも、一般の人でもわかりやすいように解説しているので、理解できます。
    子育てなどで、どのように声かけしていったらいいかわからない人にオススメです。
    小学生になって、言葉で説明して、こうしてほしいと伝えるときに、本当に役に立ちます。
    一応理論ではわかっても、いつもできるという訳じ...続きを読む
  • 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本
    読みやすいです。
    褒めたり、叱ったり、
    親として、長ーい目でみたビジョンを持たねばっと
    反省させられました。
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    奥田健次先生の行動分析学の本。

    育児用の「叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本 」よりも難しい語り口です。
    内容もかぶっている部分がありますが、
    エクスポージャーや、トークンエコノミーなど
    行動分析学って非常に面白くて有意義です!
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    著者は、専門行動療法士、臨床心理士として、発達障害、自閉症、不登校などの問題解決を行う行動コーチングアカデミー代表。 特に問題を抱える子ども、家族との取り組み現場での事例が多数用いられ納得感の強い一冊。

    行動の前後を確認することで、問題行動が促進あるいは継続される原因を炙り出し、原因の排除あるいは...続きを読む
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    人間がどんな状態のときに、どんな行動を起こすことで、その後の状態が生じているのか?
    そんなことは意外と考えずに行動し、失敗し、なにか別のところに原因を求めることが多い。
    それを「行動随伴性」という概念を持ち込み、見える化し、行動を適切な物に変えることで、行動後の状態を意図するものに変えていく。
    万人...続きを読む
  • メリットの法則 行動分析学・実践編
    わかりやすい例が多く読みやすかった。あの子のあの行動は何を求めての行動なんだろうとか考えると面白いかもしれない。
  • 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本
    ペアレントトレーニングの実践版かなと思われる内容で、すごく参考ななった。
    小学校入学後にも、また読み返したいと思った。