江村洋のレビュー一覧

  • ハプスブルク家の女たち
    ヨーロッパ史の本は数あれど,「ハプスブルク家の女」に的を絞った本はなかなかあるまい.ヨーロッパの貴族には変人が多く,「これは事実ですか?」と思わされることもしばしばあるので,この的の絞り方はなかなか筋が良いと思う.しかしながら,こういった本の常として,ヨーロッパ史にある程度通じていないと,何が何やら...続きを読む
  • マリア・テレジア
    同著者の新書『ハプスブルク家』で一番マリア・テレジアの記述が興奮したので文庫に手を出してみました。国勢調査に小学校の建設、かっこよすぎてしびれました。
  • ハプスブルク家の女たち
    ハプスブルク家の女性たちに焦点を当てた本。
    同著者の『ハプスブルク家』を読んで、女性versionもあるんだ〜と思い読んでみました。内容被る部分もあるものの、新しく得られることもありって感じです。
    小説的な面白さというより淡々と史実を知る、という感じですが読みやすいし分かりやすい。
    王朝最後の皇后が...続きを読む
  • ハプスブルク家
    ハプスブルク展にむけての予習。

    ハプスブルク家について客観的な史実を知りたいならとても良い書。
    何年になにが起こって…ということが詳しく書いてあるため勉強になる。
    芸術や恋愛についてというよりは本当に政治的な部分が詳しくわかる。

    マリーアントワネットやエリザベートについてさらっとしか触れられてな...続きを読む
  • ハプスブルク家の女たち
    幸福適正問題がとても興味深かった。
    女神パナティーアが与えられた材料以上の広い世界を作ったから、容量不足が起こり、慈悲の届かない人々が出てくる、とか結構面白い考え方だと思う。
    響子がヤンデレというか、ラスボスっぽくなってきている気がする。
    最終巻を前に理人がまさかの地球に戻された!?
    最終巻が楽しみ...続きを読む
  • ハプスブルク家
    数年前ウイーンを訪れたときに、この繁栄の基礎を実感できなかったため手に取った。
    ハプスブルク家700年の概略とヨーロッパを大掴みするのにとても役立った。
    ここから、興味を持って深読みしていくのは…相当深そう…
  • ハプスブルク家
    多分にハプスブルク家寄りの視点で書かれているので注意は必要。しかし、カール5世とマリア・テレジアにスポットライトを当てたかったという著者の意図を考えると、その点は非常によく伝わってきたし、ハプスブルク自体を俯瞰しながら捉えられるので一読の価値はあり。
    しかしマリア・テレジアは16人の子どもを産みなが...続きを読む
  • ハプスブルク家の女たち
    読みやすい。
    取り上げられた人数とそれぞれの記述量が程よい感じ。
    地図と系図がもっとあればよかった。

    取り上げるに値する、歴史的に重要な役割を担った女性の伝記的事実が中心なんだけど、女性をその当時のヨーロッパの中心舞台に立たせた状況について、もう少し説明がほしいところ。ハプスブルク家だからってだけ...続きを読む
  • ハプスブルク家の女たち
    予想通りの内容。
    目新しい内容といえば、貴賤結婚のくだりかしら。
    肖像画とかがついているとなおよし。
  • ハプスブルク家の女たち
    マリア・テレジアやマリー・アントワネットなど一冊書けそうな有名所にはそれほど焦点を当てず、フアナとマルガレーテからゾフィーとツィタまで、15世紀から20世紀の中でのハプスブルク家の妻達の話。小説的な醜聞や逸話にフォーカスすることなく、教科書的に事実をつらつらと書き並べるわけでもなく、2つのバランスを...続きを読む
  • ハプスブルク家の女たち
    10年以上前に購入しているので、表紙カバーのデザインは違っていますけどね。
    ミュージカル「エリザベート」の予習として読んでみました。

    類書が山積するハプスブルク関係本。その中で特色を出すには、それなりの切り口が必要になってきますね。
    発行当時は面白いアプローチだったかも知れませんが、「女」を主体に...続きを読む
  • ハプスブルク家
    ミュージカル「エリザベート」の予習の一環。
    いつ買ったのか分からないけど、本棚から出てきました。カバーが昔のタイプ。

    ハプスブルク周辺のことが、分かりやすく、かつ、読みやすくまとめられていると思います。
    特に「時代」を感じてしまう部分もないですし、いまだに通用する内容だと感じました。

    ただ、著者...続きを読む
  • ハプスブルク家
    久しぶりに読んで復讐出来た。

    ルードルフ1世
    マクシミアン1世
    カール5世
    マリア・テレジア
    フランツ・ヨーゼル帝

    ちなみに神聖ローマ皇帝の選任の仕方とか
    CEO選ぶのと同じですね。
  • ハプスブルク家
    古い本だが、古典だけあってハプスブルク家の歴史をざっと知るには格好の教科書。文章も読みやすい。さまざまな民族、宗教、人種が、長い歴史の中で争いあい、憎みあい、奪い、奪われ……この本はハプスブルク家を通して、ヨーロッパというエリアの困難さを伝えている。そこに君臨することが果たして彼らの願いなのかどうか...続きを読む
  • ハプスブルク家
    ●構成
    はじめに:ヨーロッパにおけるハプスブルグ家
    序章 ハプスブルグ家の揺籃期:ルードルフ一世からマクシミリアン帝へ
    第1章 マクシミリアン一世:華麗なるブルゴーニュ文化のさなかで
    第2章 カール五世とその時代:太陽の没することなき帝国
    第3章 ウィーンとマドリッド:ハプスブルグ家の枢軸
    第4章 ...続きを読む
  • ハプスブルク家の女たち
    ハプスブルク家に関わってきた女性達に焦点を当てたのがこの本です。マリア・テレジアやナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)に嫁いだマリー・ルイーズ、マクシミリアン1世とブルゴーニュ公女マリア夫妻とその子供達、貴族と平民の結婚いわゆる「貴賎結婚」を実現させたフィリピーネ・ヴェルザー、アンナ・プロッフル...続きを読む