有田和正のレビュー一覧

  • 教え上手
    子育てで悩んだので読みました。
    子供の心を掴んで楽しく教えるには?悩んだら、ヒントがある本。色んな工夫や、作戦が盛りだくさん。
    こんな先生の授業をうけてみたかったなー。
    詰め込みすぎの教育では得られない。きっと、こういう教育が新しい時代に重要なのかなー。
    子供達に押しつけるのではなく、面白そうなネタ...続きを読む
  • 教え上手
    9割方、教員のための本だが、ビジネスとか普通の人間関係に活かせる考え方でもある。具体例も多くて分かりやすかった。
  • 教え上手
    授業は何を題材にしたかで7割が決まる。
    自分はまだまだ教育技術がない。ただ、これから題材を決めること、探すことは出来る。
    授業のネタ探しを4月までに行いたい。
  • 教え上手
    夏休み読書7冊目。
    バイブル的な本です。
    有田先生が教職人生を通して、教育者としての在り方を
    追究し、エッセンスをぎゅっと凝縮した本だと思いました。
    久しぶりに有田先生の本に触れ、
    はじめは「ちょっと方向性が違うかな。」なんて
    大それたことを思ったりしましたが、
    そんなことを考えたのも束の間、
    教育...続きを読む
  • 教え上手
    有田先生の教え方のエッセンスが凝縮された一冊です。若い人にお薦めですし,企業で物を教える仕事をしている人にも参考になる一冊だと思います。
  • 教え上手
    小学校教師経験者が、生徒を伸ばすために、如何に考え工夫したか、経験を通したコツの伝授をしてくれる。素材を準備すること。教え過ぎないこと。成功体験を積ませること。良い面を見て誉めて行くこと。ちゃんと叱ること。仕事、子育てに参考になった。
  • 教え上手
    【気付き】教え上手は学び上手
    自分で学び考えられる人になるコツは2つある。
    まず「自分で学ぶ」という心構えを持つこと。
    人から教われることは数あれど、人が教えてくれることは少ない。
    自分で学びとる姿勢が不可欠。
    次に「何でも書くこと」。
    加えて、速く自由に書くこと。
    とことん書いて書いて書いてるうち...続きを読む
  • 教え上手
     著者は,教育界では著名な元社会科の教師です。教育法則化運動にも関わり,数々の実践を著書やビデオで示してくれました。
     「授業のネタ」を手に入れることが,授業づくりの7割を占めるという言葉に刺激されてきました。
     本書は,出版社を見て分かるように,教育界への著書というよりも,一般的なビジネス書といっ...続きを読む
  • 教え上手
     教師1年目の自分にとって、この本は勉強になることが多く、今後、授業や生徒指導に活かしていきたいと思えるものばかりでした。

     元小学校教諭の著者は、「児童・生徒を『追求の鬼』に育て上げることを信条としている」とある通り、良い教え方とは子供に自主的に学習意欲を起こすことだと述べています。

     そのた...続きを読む
  • 教え上手
    読み始めは学校の話か、参考にならないかな、と思ったが、読んでいくうちに色々考えさせられた。
    仕事に役立てようと考えていたのに、読んでいくうちに育児のことも頭によぎってくる。

    もちろんありきたりな内容の部分も多いけど、読んでよかったと思える一冊でした。
  • 教え上手
    この本を読むことで、教え方について無意識に「こうした方がわかりやすい」と自分自身が何となく思っていたことが、言語化されて意識できた。
    10年以上前に発行された本ではあるが、現在も教師として大切にすべき教え方のポイントが書かれている。

    ・何を教えるか=何を教えないかに知恵を絞る
    ・短く簡潔に
    ・とぼ...続きを読む
  • 授業づくりの教科書 社会科授業の教科書〈5・6年〉

    江戸時代に名字をつけた理由。フンドシ一つで武士が戦った理由。元軍の負けた理由。など、授業でネタとなる。
  • 教え上手
    塾のバイトを始めた私に父がすすめてくれた本、第二段。
    教えることの難しさ、やりがいを知ることができました。これからの参考にしたいです!!
  • 教え上手
    英語を教える際に当てはめて読んだ。
    テーマ学習をしながら、考える力、異文化理解、日本についての理解、セルフエスチームを深める。
    単語や文法を機械的に覚えるのではなく、言いたいことがちゃんとある子供を目指したい。

    何をしたときに叱るか、自分のなかで物差しをしっかり持つことは意識していたけど、それを子...続きを読む
  • 教え上手
     教えすぎないことyモニタリングの知恵などの技術に関することと人間性に関することをわかりやすく伝えている。それを生かすことができるかどうかは、その人次第。
  • 教え上手
    この本は、教育者にはお勧めの一冊だ。述べられていることは、当たり前かもしれないが、このことに気づいている人はその半分ぐらいであろう。教えるには、「長く調べて短く伝えよ」や「『分かったつもり』を『分かる』へ」という言葉には納得がいく。また、すべてを教えはしないものの、教育には「教え惜しみ」にも限界があ...続きを読む
  • 教え上手
    研修の課題図書となっていたので読んでみました。

    読み進めていくと、耳が痛い話も幾つかあったりしましたね。

    普段の自分を振り返る良い機会になりました。
  • 教え上手
    経験に深く裏打ちされた素晴らしい点は多い反面、私見だがそれは違うのではないかと思われるような部分もあった。
  • 教え上手
    学ぶ場を提供するPDCA
    教えの三部構成 導入→本論→結び
    相手の学びスタイル・対人スタイルに合わせて教える。
  • 教え上手
    (K) 筆者の長年にわたる教師としての経験から編み出した教育法について綴った本。あたりまえと言えばその通りなのだが、人が成長するプロセスは小学生であろうと大人であろうと同じであるところに着目して書かれているところが面白い。実例を交えながら解説していること、そして小学生を教えることを対象にして大人への...続きを読む